トップ > 城選択 > 金山城

金山城

みなさんの登城記録

3308件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。

●2022年4月29日登城 さいたんさん
GW
●2022年4月29日登城 武ちゃんさん
雨の中を駐車場から10分程度かけてスタンプを押すことが出来た。
●2022年4月28日登城 虎の子さん
太田駅でレンタサイクルを借り、ガイダンス施設まで行って、施設の人にルートなどを教わり登城。丁寧に教えてくれました、感謝です!
城跡は堀切や石垣など見所が多く、また景色も良いのでゆっくり見て回るのがお勧め。残存石垣は本丸裏だけだけど、復原石垣などは立派!時間があれば、麓の新田義貞関連の寺社見学も良いかも。
●2022年4月23日登城 月光下騎士団さん
82城目。コロナ禍の中、久々の出張で2年振り以上の登城。
太田駅からタクシーでモータープールへ。石敷きの通路に感激する。
●2022年4月23日登城 あらまーさん
太田駅の観光案内所にてレンタサイクルを借りました。ラッキーなことに、この日から電動アシスト自転車も借りられるとのこと(要¥300)。金山城跡ガイダンスセンターに自転車を置いてそこからは徒歩にて山登りのハイキングをしました。本丸残存石垣も必見です。
太田駅からの往復の所要時間は約2時間でした。
●2022年4月23日登城 あらまーさん
太田駅の観光案内所にてレンタサイクルを借りました。ラッキーなことに、この日から電動アシスト自転車も借りられるとのこと(要¥300)。金山城跡ガイダンスセンターに自転車を置いてそこからは徒歩にて山登りのハイキングをしました。本丸残存石垣も必見です。
太田駅からの往復の所要時間は約2時間でした。
●2022年4月21日登城 Ji〜Jiさん
史跡金山城跡ガイダンス施設に車を停め、大手虎口から新田神社へ。石垣と石畳、水路の造作と、一面の石造りが印象的な城跡です。
●2022年4月21日登城 Ba〜Baさん
57城め。ガイダンス施設で御城印を買い、駐車場への道を丁寧に教えて頂いた。 
山道を登った展望台駐車場に停め登城。きちんと整備されていて歩きやすい。
大手虎口、一度も涸れたことがないという日の池、月の池、新田神社へ。
石垣が崩れないよう石を敷いた排水路が珍しい。
●2022年4月20日登城 mayu-maroさん
95/100城目  189/200城目
まず金山城跡ガイダンスセンターに寄ってパンフレットをもらう。そこから上の西城モータープールまで行って車を停め、そこからスタンプの置いてある南曲輪まで登っていく。ハイキング客とたくさんすれ違いました。入口からぐるっと回って30〜40分。心地よい歩きでした。敷地内でたけのこ泥棒が警察官に連れられて実況見分していました。
●2022年3月27日登城 ayさん
新田一族の岩松氏の城で、後には家宰の横瀬(由良)氏が実権を握る。天正11(1583)年には、北条氏が入って、石垣が整備されたが、北条氏の滅亡により廃城となる。
●2022年3月20日登城 きとさん
太田駅から徒歩
キツイのはガイダンス施設から西城(モータープール)ぐらいですね。
●2022年3月20日登城 がらっぱさん
まんばちゃん
●2022年3月15日登城 muraさん
山城
●2022年3月6日登城 すたしょさん
南曲輪休憩所でスタンプ
●2022年3月3日登城 jungucciさん
城壁が印象的
●2022年2月19日登城 流れ公方さん
城下のガイダンス資料館にて予習して登城、金山城について丁寧な
説明で岩松氏、由良氏の関係を理解できた。
車で西城駐車場から徒歩、山城だが整備進んでおり歩きやすい。
二つの池と堀切、大手虎口見どころ多い。
ゆっくり見て1.5時間。不落の城の魅力を堪能しました。
●2022年2月8日登城 タナケンさん
不落の城。
●2022年1月24日登城 まなっちーさん
石の廊下と池がいい。
●2022年1月17日登城 ひでとさんさん
石垣がすごい
神秘的
●2022年1月9日登城 mikanさん
つるやスーパー
●2022年1月4日登城 ほのあんさん
石垣がしっかり残っていて見どころがたくさんありました。
●2021年12月30日登城 よしこさん
市街を見下ろす高台にあり、登山のような感覚。周りはハイキングコースになっていた。朝の早い時間に行ったため、空気が澄んでいて気持ちよかった。
●2021年12月28日登城 みかたく3Xさん
100名城3巡目の61城目
●2021年12月12日登城 マッツーさん
広範囲に石垣が見られます、通路も石敷きでできています。
●2021年12月11日登城 ぎしーんさん
過去登城記録
●2021年12月7日登城 @ちゃちゃさん
石垣の山城、不落の城
歩く甲斐あり
●2021年12月5日登城 カテキンさん
車で登城。城内がハイキングコースにもなっているみたいだ。
山道をさまよい南曲輪でスタンプをGet!
車で下りガイダンスセンターで御城印をGet!
●2021年12月3日登城 れいさん
熊谷駅からバスで太田駅に移動し、観光案内所で自転車をレンタルしました。レンタル料は、な、なんと無料です。但し、電動自転車はありません。ガイダンス施設まで20分ぐらいでしょうか。ココのコインロッカーに荷物は預けて山登りの準備をしましょう。
ガイダンス施設では竹炭や竹酢液の数は少ないのですが無料配布がありました。
●2021年11月28日登城 つっちー夫妻さん
58城目。
●2021年11月22日登城 Waてっぷさん
連郭式山城 (主な城主・岩松氏 由良氏 高山貞重 宇津木氏久)
築城 1469年(文明元年) / 廃城 1590年(天正18年)

西城から西矢倉台・物見台・馬場曲輪・月ノ池などを経由して大手虎口へ向かう。途中に堀切・竪堀・石垣が随所に現れ、大手虎口の石垣や日ノ池、本丸跡地(新田神社)裏手の残存石垣など、一連の遺構を見ると、堅固な城郭だと伺いしれる。登城時は生憎の雨模様で霧が出ていたが、好天気であれば関東平野の東西南北が遠くまで眺められるとのこと。
●2021年11月21日登城 nicotomoさん
【97城目】通算131城目
【交通手段】レンタカー
【登城料】0円
【日 記】ガイダンス施設でトイレ休憩してから展望台駐車場へ。地元の家族連れなど結構、人が来ていた。
石造りの通路の脇の水路もマチュピチュを思い出すし、丸い池の配置などがグッとくるデザインだなと思う。好きかも。
伊香保温泉に宿泊。

【ご当地グルメ】
やきとりひびき 東松山駅前本店の焼き鳥。
●2021年11月20日登城 難攻不落さん
コロナ自粛から久々の百名城巡り再開。

太田駅からタクシーで一番近い駐車場まで行き、そこから徒歩で登城。遺構がきれいに残されていてとても素晴らしかったです。同じようにスタンプ本を抱えた人達も多く驚きました。登城後、ガイダンス施設まで徒歩で向かい、施設見学。この施設も無料でしたが、とても理解が深まりました。
●2021年11月20日登城 星蓮さん
46城目
●2021年11月20日登城 ズ☆カサマ〜さん
27城目
金山地域交流センターにてスタンプゲット。
そこから金山城跡に車で移動、場内はかなり広く見応えあり。
頂上の新田神社裏には当時の石垣跡あり。
●2021年11月20日登城 03さん
27城目
金山地域交流センターにてスタンプゲット。
そこから金山城跡に車で移動、場内はかなり広く見応えあり。
頂上の新田神社裏には当時の石垣跡あり。
●2021年11月20日登城 MIZさん
日帰りで埼玉・群馬攻め。しんどかった。景色良い。
●2021年11月17日登城 もちままさん
小山での仕事の後、太田市にある金山城へ向かいました。予めすごい山なことは知っていたため、迷わず山道を登った先の駐車場(モータープール)へ。堀切の跡や竪堀、木の橋を通って見張り台へ。どれもスケールが大きくお城を攻める側なら戦意喪失するなと思いました。月の池、日の池を見て南曲輪でスタンプを押して一旦休憩。足元が石や土で歩きにくく高低差もあったので、運動不足が祟り、片道40分くらいかかっていました。距離は600メートル程だそうです。大変見晴らしが良く、ぐるりと一周下界が見えます。ずいぶん遠くに太田駅やビル群が見えました。鳥の声に混ざって踏切の音や車の音が意外とはっきり聞こえてきて、昔は遠くの蹄の音が聞こえたのかもと思いました。新田神社の裏手に本丸残存石垣を見て、帰路につきました。金山城跡のマップに見どころが写真付きで詳しくまとまっていて良かったです。
●2021年11月16日登城 なゆかさん
隈研吾がデザインした事務所が新鮮だった
●2021年11月15日登城 ヤスさん
気付けば行っていた
●2021年11月13日登城 だいちゃんさん
97城目。続100名城と通算で188城目。
羽田空港から京急で浅草、東武で足利市駅へ。
レンタカーでガイダンス施設へ行き見学。西城の駐車場は約30台停められますが、ほぼ満車でした。堀切、竪堀、馬場、月ノ池、虎口、日ノ池、新田神社と見学。本丸下に石垣が現存していました。休憩所でスタンプをゲット。印影は良好でした。
明日に備え、佐野へ移動。
●2021年11月11日登城 畠山重忠さん
45番目の登城は金山城です。金山城址展望駐車場に車を停めて登城しました。登山装備の方々がちらほらいらっしゃるところ、挨拶しながら登りました。やはり石垣には目を見張るものがありました。関東の城でこれだけの石垣を見るのは初めてであり、また月の池、日の池も珍しく大変興味深いものでした。山城の石垣といえば高取城を思い出すのですが、それと比べると規模は小さいですが、関東にもこんなに素晴らしい石垣があったのかと感動を覚えます。南曲輪でスタンプゲットしましたが、そこからの眺望もすばらしく関東平野が一望でき、富士山も見えました。新田神社でお参りをして本殿裏の本丸石垣も見て駐車場に戻りました。途中で発掘調査をされている方々を見かけました。この方々のおかげですばらしい歴史遺跡を見ることができ、感謝です。すばらしい城跡でした。
●2021年11月5日登城 P9t4hBHRさん
車で登城しました。
●2021年10月31日登城 てーちゃんさん
NHKの番組「日本最強の城」に出てたのを見てずっと行きたいと思ってたお城🏯です。石垣と石畳の通路が素晴らしい!水が枯れることのないという「日の池」も神秘的な感じがしました。ガイダンス施設の向かい側の駐車場に車を停めて、歩いていきましたがちょうどよい山歩きでした。新田神社⛩でお参りしてから次の目的地の足利氏館へ
●2021年10月28日登城 focketさん
山城にある石造りの遺構は見ごたえあり。
●2021年10月16日登城 マツオさん
約90分で登城。
スタンプ 休憩所で押印。
城跡内で駐車。
●2021年10月10日登城 やまだたろうさん
2/100(正)

山の上の駐車場から数分歩くと、天守台跡の小さな展望デッキにたどり着きます。そこからさらに歩いたとこにある小屋の中にスタンプは置いてありました。
城廻りを始めた初日で、山の中を歩くという習慣がなかったもんで、なにもかも新鮮な感じでウキウキしながらの見学でした。天気がいいと富士山が拝めるようですが、あいにくこの日は見えませんでした。
山の下からのハイキング客がたくさんいたように記憶しています。
●2021年10月3日登城 やまちゃんさん
いった
●2021年9月23日登城 ピグさん
●2021年9月7日登城 ananさん
石垣が良かったです。史跡金山城跡、南曲輪の休憩施設内にてスタンプ押印。
●2021年8月12日登城 さるぱぱさん
駐車場からは山の中を10分程ど歩いた場所にありました

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 次のページ

名城選択ページへ。