3310件の登城記録があります。
2351件目~2400件目を表示しています。
●2012年5月12日登城 アシナさん |
金山城は初めての登城です。 太田駅からタクシーで移動。 料金は行きが1610円、帰りが2150円でした。 休憩所にてスタンプGET! 休憩所で自分と同じく100名城のガイドッブブックを持っている人を発見。 このサイトに参加している人かなあと考えたら少し嬉しくなりました。 城跡自体はかなり見ごたえがあります。 景色も綺麗でした。 ただクマバチが結構飛んでいたのでご注意ください。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月9日登城 紀州G党さん |
![]() |
●2012年5月7日登城 慶次郎さん |
太田駅からタクシーで行きました。駐車場から登城。西城、西矢倉台、物見台下虎口、堀切、物見台、馬場曲輪、月ノ池を見て周った後、大手虎口へ行きました。大手虎口では、南脇曲輪の復元された建物と竈と井戸、檀上の石垣と土塁、日ノ池を見て周りました。南曲輪の休息所でスタンプを押印。その後、台所曲輪を通り新田神社のある本丸へ行きました。石垣が素晴らしく岩盤を削って作った堀切圧巻でした。物見台と南曲輪からの眺めが良かったです。 |
●2012年5月7日登城 ただいまりもっこりさん |
山城でハイキングにはもってこいの場所です。 スタンプは新しくなっていました。 |
●2012年5月6日登城 ゆっくさん |
南曲輪の無料休憩所でスタンプゲット。 無造作におかれていましたが、良好でした。 おそらく、24時間大丈夫じゃないでしょうか。 山登りの経験がない方であればタクシーがよいかと思います。 1500円位で城入り口に。車ではここまでとのこと。 そこから南曲輪までは15分くらいでしょうか。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月5日登城 たかひこさん |
17城目 |
●2012年5月4日登城 もこちゃんさん |
72城目 GW遠征その7 |
●2012年5月4日登城 まささん |
足利氏館からは10Kmの距離ですぐに到着です。 山城ですので車かバイクがお勧めです、かなり上まで登って行けるので楽です。 散策しながら関東平野が一望出来て絶景でした。 スタンプは休憩所に設置されていて状態も良好でした^^ |
●2012年5月4日登城 ぎょうもささん |
![]() |
●2012年5月4日登城 はやぶさ侍さん |
☆073城目☆ 【天気】雨 【天守閣】なし 【見学した遺構】大手虎口、月ノ池、日ノ池、新田神社 【スタンプ押印所】南曲輪休憩所(状態△) 【利用駐車場】公共交通機関利用 【感想】 ○新潟から23:36発の夜行快速「ムーンライトえちご」 に乗り、3:32高崎駅着。始発まで朝食か夜食かよくわからない食事をして、金山城へ。太田駅に着くとまた雨が…(泣) ○バスが無いとの事で、城まで歩きましたが、スタンプのある休憩所まで軽く1時間以上かかります。雨が酷く、傘をさしながらの登城。さらに靴の底に穴が!浸水し、足がべちょべちょで、マメまで生産してしまい、ここまでの73城中最高の辛さでした。 ここは素直に車かタクシーですね…。 せめて雨が降ってなければ…。ここまで各地の城をまわってきて、自分が雨男であることを確信しました… 。 ○スタンプは今年の4月に新しくなったそうです。そのためか、少しインクが多く、試し押しで滲んでしまったため、本番は軽めに押すと…、、、上部が欠けてしまいました(泣)。なかなか難しいですね(^_^;) ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月4日登城 おちよさん |
空気が澄んでいました。 関東平野が一望できました。もしかしたら、スカイツリーかな? 金山城は、上杉謙信の攻撃を退けたりしたので、関東七名城の一つだそうです。 昔の人は、よく山を登ったなぁ・・とか、どのような城だったのかなぁ・・とかいろいろな疑問を持ちました。城跡や山の城は、疑問をいつも持ちます。 おもしろかったです♪ ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月4日登城 和尚777さん |
2回目の登城でゲット。 スタンプ濃いので注意を。 新田神社でお参りしましょう。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月3日登城 あまのさん |
登城しました。 |
●2012年5月2日登城 ふーろんさん |
5城目。 足利から太田まで電車ですぐなのでハシゴ。 ただ雨だったため、入り口までタクシー、帰りもタクシー。。 それに殆ど人に会うことはありませんでした。 夏の晴れた日にもう一度来てハイキングコースを歩いてみたいなー |
●2012年5月2日登城 りんたろうさん |
電車やバスがないのでタクシーで行きました。 一人で行くと寂しい場所ですので二人以上で行くことをおすすめします。 |
●2012年5月1日登城 のりんさん |
満足度★★★★ |
●2012年4月30日登城 松風☆RETURNさん |
★80城目 箕輪城に続き、本日2城目。 太田駅からタクシー(2000円程度)を使用し、登城。 徒歩はかなりの距離があります。 石垣が立派に残っていますし、案外整備されており、思っていたより見所がありました。 ボランティアガイドさんがおり、説明を受けたり、100名城について話をしました。 スタンプは休憩所にあり、状態は良かったです。 |
●2012年4月30日登城 doriさん |
【29城目】 後ほど… ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月30日登城 basuoさん |
案内のおじさんが親切で面白かったです。 思ったより大きい山城でした。 |
●2012年4月30日登城 がくでんさん |
金山城ガイダンスがわかりやすくてよかったです。 スタンプは、インクが濃いめです。 試し押しで濃かったので、軽く押したら 全部写らなく失敗しました。 |
●2012年4月30日登城 ジパングさん |
17/100 太田駅から徒歩で50分いい運動になりました。 履き慣れていない靴で行ったせいか足にマメができましてとても痛いです。 |
●2012年4月29日登城 パンダの夫さん |
JR休日おでかけパス&季節限定臨時快速電車”足利藤まつり号”利用で金山城 ⇒ 足利城 と日帰り登城をして来ました。 JR両毛線足利駅から東武鉄道足利市駅へ徒歩15分程をかけで移動。乗車約10分で太田駅に到着。時間優先の登城にて駅からは迷わずタクシーで展望駐車場へ移動(往路:1800円、復路:迎車料金込で2300円)天候には恵まれたものの霞がかり山頂からの展望はいまいちでした。が、重厚な石垣群の迫力と各所に見受けられる生活の知恵に感激しました。 城主の権限と実際の建築に携わった人々の英知とパワーに脱帽です。かなり観光地的な要素も加わっていますが大変気に入りました。スタンプはインクが濃すぎる位にクッキリと押印できます。が、管理は放置状態で遊びに来ていた子供達のおもちゃ化していました。そう遠くないうちにスタンプ劣化の日々も来るのでは?綺麗なスタンプを求める方は今がチャンスかですよ〜!季節柄、蜂が多かったです。ご注意あれ! ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月23日登城 前奏曲♪@びよら弾きの亭主さん |
新車かっ飛ばし・・・ |
●2012年4月21日登城 ゴンタさん |
![]() 車で西城の駐車場から大手に向かうと徐々に石垣が。 大手虎口からの石垣が凄っかったです。 復元のやり過ぎと言われますがこれはこれで面白かった。 スタンプは城内の休憩所で押しました。 なおスタンプは更新されて状態良好。少し濃い。 麓の資料館は無料で、情報や資料が手に入ります。 |
●2012年4月21日登城 ぷりすけさん |
初登城。 感激しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月20日登城 Rachel☆さん |
☆Famと34城目。 曇り空でしたが、城址からの見晴らしは最高でした! また復元された石垣が素晴らしく、日ノ池・月ノ池の不思議さも相まって神秘的な感じすらしました。 スタンプは、たぶん新しくなったのだと思います。 インクもたっぷりで、欠けなく綺麗に押せました。 どうか今度は破壊されませんように…(>_<) |
●2012年4月20日登城 CHIKAKO120さん |
★10城目★ |
●2012年4月19日登城 武甲さん |
2城目 |
●2012年4月18日登城 kys&yumaさん |
二回目の登城です。石垣が綺麗に復元されています 珍しいのは池が二つあること 変わった城跡です スタンプは南曲輪の休憩所の中、インクは濃く乾きにくいです 試し押しの紙が置いてありません 8城 |
●2012年4月18日登城 スパカツさん |
36城目 足利氏館からの移動。復元整備された大手虎口の石垣はみごとにつきます。また、日ノ池も神秘的でした。![]() ![]() |
●2012年4月17日登城 trailさん |
車でかなり上がれるので、徒歩が楽でした。 |
●2012年4月17日登城 ラングラーさん |
山城ですが、車である程度は登れるので楽でした。 復元もやり過ぎていないし、表示もとても見やすかったです。 物見台や本丸跡からの景色はまさに山城。圧巻でした。 駐車場近くでガイドの方とお話もでき、勉強になりました。 |
●2012年4月16日登城 もりなこじゅんさん |
2/100 金山城址!地元でありながら初めての登城です。素晴らしい城址です。発掘、復元されて当時の様子が良くわかります。ただ…新田神社の宮司宅がなんでここにあるの?って感じでした。スタンプは南曲輪の休憩所にあります。![]() ![]() |
●2012年4月15日登城 nobichanさん |
54城目です。 東武鉄道の特急りょうもうで太田駅へ。駅からはバスが通っていないためタクシーで金山城に行きました。山上の駐車場からすぐに金山城の入り口です。スタンプについてはここの書き込みで期待していませんでしたが、意外にも状態がよかったです。スタンプ交換したと思われます。 馬場曲輪の物見台からの眺めは素晴らしかったです。復元とは言え、石積み土橋も良い。月の池から大手虎口に続く石垣の眺めも圧巻でした。山頂にある日の池は直径16m以上もある巨大なもの。水に纏わる祭祀で使用されたとのこと。見応えのあるお城です。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月10日登城 柴戸栗之介さん |
クルマで上まで行けるので楽に攻城できる。 見晴らしがよいので冬早朝に行くべきだった。 スタンプは無料休憩所に放置でインクだだ漏れで状態極悪。 80城目にして最悪。 ウェットティッシュでもあればよかった。 キレイに押したい方は気をつけましょう(でもたぶん無理)。 城の復元はがんばっているのに残念。 |
●2012年4月10日登城 yondaさん |
2 |
●2012年4月9日登城 SHIGEさん |
景色も良く、見ごたえのある城址でした。 スタンプが設置されたままで、スタンプの状態が悪いのが残念でした。 |
●2012年4月8日登城 H・Yさん |
石垣がすごく立派でした。 |
●2012年4月7日登城 golden雅さん |
![]() 駐車場は無料で、だいぶ山の上へ登ったところにある。ふもとにも駐車場があるらしいのだが、あの高さを登るのは、苦労すると思われる。スタンプは、城内の休憩所に放置してあるため、いろんなレポートどおりにドイヒー状態。覚悟して押すべし。金山城に関するパンフレットは置いてなく、城内の看板頼りになってしまう。パンフレットぐらい置いたらどうだろうか。 関東唯一の石垣やら、なぞの丸い池やらで見所多し。本丸からは、太田市内どころか関東平野丸見え、当時難攻不落といわれていたのがわかる。大軍で包囲するしかないような城。 戦国時代に使用していた道を発掘したが、実はもう一道あったらしく現在も発掘作業中。 |
●2012年4月7日登城 ティルスさん |
16城目。これまでスタンプの良し悪しはあまり気にしていなかったが、ここはひどかった。山城とはいうものの、ハイキング(サイクリング)コースが整備されており、城に興味のない人も大勢訪れていたためか? 日ノ池近くの休憩所(無人)に置かれているスタンプは、はっきり言って壊れていました。 押そうとしてスタンプ帳に近づけた途端、ドサっとスタンプの先が落ちました。 「!!!!????....」 ギリギリ四角の中で上下左右も合っていたのが救いですが、肝心の「金山城」の文字は欠落。 石垣が奇麗に復元されており、良い城だなと満足していたのが、一気にブルーに。 その後すぐに取り替えられたようで、今でも少しもやもやしています。 |
●2012年4月2日登城 北山レッズさん |
金山ですが、実際は岩山でした。 新田神社にもお参りしてきました。 |
●2012年4月1日登城 凜とパパさん |
![]() 見事な山城。車で結構登る。無料駐車場からさらに歩く。 歩きやすい靴でどうぞ。 本丸にある新田神社まで行って帰ってくるとちょっとしたハイキング。 石垣等の復元がかなり丁寧になされており見ごたえがある。 スタンプは本丸途中の南曲輪にある休憩所内。 管理されておらず破損。どんなに努力しても綺麗には押せない。 |
●2012年3月29日登城 タムタムさん |
53城目。 天守なし。石垣、土塁、堀、井戸。 東武線で太田駅まで行き、タクシーで麓の金山城跡ガイダンス施設に立ち寄った後、西側駐車場より登城。ハイキングをしている方が結構いる。 堀、土塁もありいい感じです。見晴らし台からの眺めもとてもいい。馬場下を歩いて行くと左手に月ノ池がありますが、ホースで給水されていてイマイチな感じです。 そしてメインの本丸虎口。作られた感はありますが見応えがあります。まさに石の城です。石段を上がっていくと、右側に南曲輪休憩所があります。日ノ池は割と大きく石で出来たプールの様です。 本丸実城には新田神社があります。実城北側の石垣も見所ですが虫には注意です。 帰りは鳥居のところよりハイキングコースを下りました。途中、南木戸残存石垣があります。大光院の近くのお店の呑龍まんじゅうはおいしかったです。 スタンプは南曲輪休憩所で押しましたが金山の字が両方写らない有り得ない状態でした。 まさか10日あとには新品になるとは・・・ ![]() ![]() ![]() |
●2012年3月28日登城 川崎いるかさん |
11城目 見ごたえのある石垣でした。 太田駅からタクシーで10分くらいで山中の駐車場に そこからはハイキングでした。 帰りはガイダンス施設まで下り見学後 タクシーで太田駅に。 そのまま電車で足利氏館に。 |
●2012年3月27日登城 のんさん |
. |
●2012年3月25日登城 吉法師さん |
5城目 【北関東4城+偕楽園観梅 日帰り】 本日3城目 足利氏館から下道で30分程で山麓のガイダンス施設へ13:30頃到着。 無料ですがとても充実しており、 戦国期以前の、新田・足利・北条といった東夷の説明もわかりやすかったです。 見学後さらに車で上へ上がり無料駐車場へ。 ここから徒歩になりますが、そんなに起伏はきつくはなかったです。 20分程で山頂近くの大手虎口へ。 復元された石垣はとても美しく、 日の池・月の池もどこかミステリアスでした。 山頂の新田神社を参拝後、スタンプのある南曲輪の休憩施設へ。 このスタンプ今は新しいものに交換されたようですが、 この時は状態最悪でした! 金山城の山が映らなくて、金 城になってしまった。 15:30に箕輪城に向けて出発。 |
●2012年3月25日登城 ナメックさん |
山中にある。駐車場からそこそこの距離。 24時間スタンプだったが、盗難があったので近くの有人施設に移されたとの情報も。 |
●2012年3月25日登城 まゆさんさん |
池がなかなか・・・。 |
●2012年3月24日登城 やっさん羅漢さん |
五十七城目。足利に続けての登城。初登城。スタンプは破壊されていて、うまく押せなかった。 |
●2012年3月21日登城 雪之丞さん |
以前行った城です。 |