3301件の登城記録があります。
2051件目~2100件目を表示しています。
●2013年5月26日登城 たー坊さん |
朝イチで登城。 ハチが多くて怖かった((((;゜Д゜))) |
●2013年5月25日登城 romiさん |
お城めぐり旅、名胡桃城〜沼田城〜箕輪城からの金山城登城♪ 石垣好きにはたまらない石作りのお城でした。 特に池は圧巻でした。 復元ですが、当時の石垣を利用しているそうです。 スタンプを押したらそのちょっと先の大ケヤキも見てきました。 樹齢800年、ここのお城のすべてを知る木だと思うと感慨深いです。 |
●2013年5月24日登城 よっしぃさん |
太田駅からタクシーで行きました。だいたい15分くらいでしょうか。 駐車場手前の入り口に下ろされ、そこから歩きましたが、石垣が山頂に多く残っていることと関東平野の景色に癒されました。 帰りは大光院など見て、太田駅まで1時間半掛け、歩きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月23日登城 ひかるさん |
あとで書きます! |
●2013年5月21日登城 あまりゅうさん |
30城目っ! 東武線に再び乗車し、新幹線駅を思わせるような立派な高架の太田駅で降りる。だが立派な駅舎とは裏腹に周りは空地が目立つ。ただ、車の量は少なくない。群馬は車王国と聞いたことがある。 駅から約一時間の行程で、金山山頂を目指す。途中、予習のためガイダンス施設による。標高約200mと高くはないが、山には変わりはないので決して楽ではないが、独立峰なので眺めは抜群だった。 石垣が素晴らしい。中世の時代に築かれたらしいが、江戸時代の城と見間違う感じだ。特に大手虎口付近は圧巻。占いに使用されたとされる日ノ池にも石が使われている。相撲の土俵よりも大きい。本丸跡から少し登ったところに新田神社が建立されている。その付近でヘビを見かけました。 思ったよりスムーズに回れたので、この後、熊谷に抜ける形で埼玉日光と称される国宝妻沼聖天山に寄りながら帰りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月19日登城 たまさまさん |
ガイダンス施設にはスタンプはない。その上の駐車場から、600メートルの南曲輪でスタンプ。徒歩15分程度で到着。そんなに疲れなかった。 |
●2013年5月19日登城 か〜るさん |
数年前に登城した城の消し込みです |
●2013年5月18日登城 銀魔王さん |
鉢形城→金山城へ。散策してると地元のガイドに捕まり先に進めず。。 トドメは、地元のオヤジに捕まり人生の自慢話をされる 早く次に行きたいがそうとも言えない自分 駐車場 無料だった。 CB250RS ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月18日登城 539さん |
夕方近くに登城。日暮れの雰囲気と頂上近くの石垣や池の様子がよくマッチしており印象的でした。5月でしたが虫にはほとんど会わず。こんな山城で水の手がきちんとあって、いったいどうやって落とすのか、と考えながら登りました。本丸からの眺めは絶景。 |
●2013年5月18日登城 お城犬 りんたろうさん |
6城目 足利氏館からの帰りに「あれ?もう一個近くにあるよ」って感じで、無計画に立ち寄りました。 予備知識が無かっただけに、規模の大きさ、石垣、日の池月の池のみごとさに驚きっぱなしでした。 りんたろうも、足利では車に待たされたのでストレスだったのでしょう。ここでは楽しそうに散歩してました。 山を登り始めたのが既に4時だったので、他の施設を見ることができませんせした。 もう一度来て太田の町を散策したいですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月18日登城 ぬまぞうさん |
5城目 |
●2013年5月16日登城 いけぴー♪さん |
まずガイダンス施設で情報収集。職員の方が声をかけてくださり、中を案内してくださる。おおまかな歴史が把握できたので、詳細を知らなかった私にはとてもためになった。車で上まで上がれるので、それほど山城を登る大変さを感じずに済んだが、かなりハイカーの方たちが多く、地元で人気のハイキング・コースのようだ。復元された大手虎口や日ノ池が印象的。 |
●2013年5月15日登城 はなみずきさん |
高崎まで行った帰りに、金山城へ寄ってきました。 駅についた時には3時半を回っていたため、一瞬、麓にある金山城ガイドセンターまでタクシーで行く事を考えましたが、無理しても足利氏館跡まで足を伸ばす余裕はなく、今日一日を金山城に集中して歩く事を選択しました。 何とか4時過ぎに、ガイドセンターに到着しましたが、名城100選のスタンプは、山頂の休憩所にあるとの事。 残り、1.6?。センターで教わった脇道を通って、ほぼ直線で急斜面を駆け上がりました。 途中、太ももが痙攣をおこして休憩せざるを得ませんでしたが、ふと見上げれば、石垣が真近に迫っている事で間に合った事を確認しました。 そこから、ひと踏ん張り。次第に傾斜はゆるくなり、二折、三折したところで、ようやく目的の休憩所に辿り着きました。 今回も、滑り込みでの押印です。 |
●2013年5月13日登城 た〜☆さん |
車で山を登って駐車場に停め、そこから山道を歩いて、ようやくスタンプゲット。 石畳きれいだったです。 |
●2013年5月12日登城 しろたんさん |
登城17個目。予想に反して山城の中を歩くことになりました。スタンプのある南曲輪休憩所まで10分くらいでしょうか。しかし、天気も回復し、よい運動になりました。スタンプは非常に良好です。 |
●2013年5月11日登城 tooさん |
17城目。東武足利市駅から大田駅へ。駅から徒歩40分で金山城跡ガイダンス施設へ。雨が降り出す。道を教えて頂きハイキング開始、20分後、地図を頼りに山頂に到着。休憩所でスタンプゲット。良く整備されていて、あたかも北関東のマチュピチュか?日ノ池、月ノ池、石垣群など見所多し。天気が良ければ見晴らしも良さそう。大光院そばの佐野屋さんでうなぎを頂く(お腹がすいていたので美味かった)![]() ![]() ![]() |
●2013年5月10日登城 張り縄さん |
とにかく選定に感謝!時代的に天守その他建造物は少ないが、圧倒的。This is 山城!でした。行って良かった。 |
●2013年5月6日登城 かくちゃんさん |
足利氏館あとに登城。 金山城ガイダンス施設に寄ったが、無料で金山城の歴史が良くわかる。 建物が非常に立派だ。 その後、金山城へ。 駐車場が狭いが何とか止められた。 石垣の非常に美しい城だった。 日ノ池もすばらしいが大手虎口は特に良かった。 スタンプは南曲輪休憩所に置かれている。 意外にも状態は良好だった。 |
●2013年5月5日登城 ☆satomama☆さん |
![]() 足利氏館と一緒に周りました! 思っていたより大きなお城だったので、へとへとになってしました(~_~;) 眺めは最高でした!(^^)! |
●2013年5月5日登城 たくなおやさん |
22城目。箕輪城から車で移動。ガイダンス施設には寄らず、そのまま城跡の駐車場へ。そこそこ車が止まっていた。ハイクングコースがあり、それらしい格好の人も多かった。見晴台や南曲輪からの眺望は良かった。南曲輪の休憩所でスタンプ押印。 |
●2013年5月5日登城 こりんごさん |
21城目。 12時過ぎに太田駅に到着。 駅北口の観光案内所でハイキングガイドをいただき、道の説明を受けてから12:30頃、いざ出発! 通り道なので 大光院→金龍寺→金山城ガイダンス施設 と、寄り道していき14時頃金山城跡到着。 城跡は思っていた以上に整備されていて、見どころも多くビックリしました。 さすがに連休のせいか、人もいっぱいいました。 お城のことを学んでから見学した方がいいかと思い、ガイダンス施設に先に行きましたが、それほど学べるものはなかったかも… でも、綺麗にいろいろ展示してありました。 帰りに寄るのでも十分です。 スタンプは、久しぶりに文句なし!のかなり状態のいいもので大満足です♪ ブログはこちら ↓ http://ameblo.jp/hinazoumomo/entry-11734997374.html |
●2013年5月5日登城 JIMMYさん |
26城目。東武桐生線太田駅から結構歩くことになる。二の丸、三の丸付近が復元整備されており、南曲輪の休憩施設にスタンプがある。5時に閉められてしまうので注意。本丸には新田神社があり、裏手には往時の石垣が少し残ってます。 |
●2013年5月4日登城 ねおさん |
物見櫓やスタンプのある休憩所からの眺めがいいですね。 |
●2013年5月4日登城 tokikoさん |
下から上るのは疲れましたが、山城の険しさを体験できておすすめです。 遺構もよく整備されていました。 |
●2013年5月4日登城 コケーコさん |
1日でどれだけ登城できるか?チャレンジDay 朝7:00ダンナとバイクで、東京の家を出発しました。 現地には9:00ちょっとに到着、天気よく景色が素晴らしかった!です。 新田神社もご利益有りそうで、40分位かけて探索しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月4日登城 アリケンさん |
結構見応えありました。 |
●2013年5月4日登城 hkyaさん |
13/100 |
●2013年5月4日登城 さんたさん |
21 |
●2013年5月4日登城 岩ちゃんさん |
78城目。東京からの登城。![]() ![]() |
●2013年5月3日登城 ショーマッハさん |
GW後半、百名城巡り。 到着早々ボランティアガイドさんが見どころをたくさん説明してくれていつも以上に楽しめました。 ボランティアガイドさんが、今日はスカイツリーが見れるかもと教えてくれましたが、発見できませんでした。 スタンプは無料休憩所にあり状態は良かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月3日登城 taka&yumiさん |
金山城は難攻不落といわれた城です! かの上杉氏でも落とせなかった城です(`・ω・´) 群馬県太田市のほぼ中央に位置している標高235.8メートルの独立峰! 金山に築かれた山城です( *`ω´)b 散歩にゎちょうどいい場所です! 急な道でゎなくきれいに管理されており景色も良し♪ すごく素敵な場所でした☆ ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月3日登城 お猿サンの城歩きさん |
太田駅から金山城跡ガイダンス施設、金山城、太田駅まで所要時間3時間30分 全行程徒歩で敢行。するんじゃ無かった素直にタクシーの利用を、おすすめします。 |
●2013年5月3日登城 としすけさん |
ガイドさんが親切だった。 |
●2013年5月3日登城 つかちゃんさん |
![]() |
●2013年5月3日登城 伊右衛門さん |
33城目!! |
●2013年5月2日登城 zen66さん |
![]() 物見台からの眺望も素晴らしかった。 この日は5月だというのに妙に風が冷たかった。 |
●2013年5月2日登城 きよぽんさん |
箕輪城からバス→電車→タクシーと乗り継ぎ登城しました。 石垣の見所が多くあり良かったです。この季節でよかったかも。 (39城目) |
●2013年5月2日登城 みっちょいさん |
※後日記載 |
●2013年5月2日登城 まーじさん |
![]() |
●2013年5月1日登城 まーくんさん |
登城日忘れた… |
●2013年4月30日登城 きくさんさん |
駐車場からの歩きでしたが、南曲輪まででも結構歩かされました。 その分眺めは雄大でした。 |
●2013年4月30日登城 キュンさんさん |
☆ 以前に登城。ちょっとしたハイキング登山。夏の群馬は暑いので、夏の登城はおすすめしません。 せっかくここまで来たなら、「大光院」にも足をのばすのをお勧めします。 |
●2013年4月29日登城 ヤソタンさん |
行きは太田駅からタクシー。帰りは山道を下り徒歩で太田に戻りました。 片道30分という情報をあてにしていましたが、実際は50分かかります。 途中、焼きまんじゅうを食べましたが、可もなく不可もなくということでしょうか。 1本180円は、高いかなぁ。 次は我が家4人はパスという意見でした。 |
●2013年4月29日登城 おたえちゃんさん |
![]() 石垣たまらないですねー! 発掘調査をしている雰囲気の箇所があり、これからの金山城にも期待したいです。 |
●2013年4月29日登城 八十衛門さん |
石の展示会 |
●2013年4月28日登城 siotanさん |
オススメ度:★★★★☆ アクセス:東武太田駅から徒歩60分。歩きだと遠い!正直、よほどお金に困ってない限り、レンタカーかタクシーをオススメします。 所要時間:駅to駅で約3H スタンプ:南曲輪休憩所に置いてます。 コメント:ハイキングその4。ああ山城。こちらは箕輪城と違い、かなり整備されており、石垣、堀切など見所満載。 途中、謎のガイダンス施設(妙にお金の掛かった建物)があり無料だが、そこは正直寄る必要無し。 総合案内板付近のボランティアガイドのおじさん、案内断ってゴメンナサイ<(_ _)> 知らない人に話されるの苦手なので。。。 |
●2013年4月28日登城 内池備後守さん |
山上の石垣が見事! 本丸にある新田神社に参拝しました。 途中にある岩崎屋で太田焼きそばと焼きまんじゅうを買って、城内で藤の花を観ながら食べました。 |
●2013年4月27日登城 まさみこさん |
北千住より特急りょうもう号で1時間ちょっとで太田駅に到着。 そこからタクシーでガイダンス施設へ(10分弱)。 戦国シアター鑑賞後,職員の方から道順等の説明を受けていざ登城! 30分程でスタンプのある南曲輪の休憩所へ着きました。 全体的にきちんと整備がされているなっていう印象を受けました。 (南曲輪より富士山が見えました〜) ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月27日登城 おさるのおやこさん |
27城目 朝自宅を出て9時半に太田駅着。レンタカーを借りて10時にガイダンス施設着。我々2人しかおらず貸切状態でした。無料なのにきれいで立派な施設でした。ここで予習した後、1時間かけて登城。堀切など立派でした。 駅に戻り、太田のやきそば食べたかったのですが、近くになく断念。 |
●2013年4月27日登城 せとけんさん |
![]() 第10城目。若松城から4時間かけて金山城の駐車場に到着。時間はもう4時。まばらな車のかずに不安な気持ちに・・。若松城の盛況とは真逆。とにかく走るように奥へ奥へと足をすすめる。ガイドブックで見た石垣を見て本丸近しと感じ一安心。途中、誰ともすれ違わず本丸跡?の小屋風の建物に無造作に置かれたスタンプを発見したときは感無量のため息・・。後で思うと、スタンプ自体をゲットされてもおかしくないぐらい不用心・・。帰りはゆっくり写真を撮りながら下山。今日一日ほんとうに疲れました。明日は川越城と鉢形城の予定。 |