3299件の登城記録があります。
1851件目~1900件目を表示しています。
●2014年2月1日登城 赤猫団さん |
1 |
●2014年2月1日登城 4869さん |
最初の登城 |
●2014年2月1日登城 4869さん |
最初の登城 |
●2014年1月21日登城 カラマツさん |
北関東2城目 |
●2014年1月19日登城 岩屋の苔さん |
ガイダンス施設から歩いて登城しました。 ガイダンス施設では金山城の歴史や復元の状況を学ぶことができ(しかも無料で!)、大いに役に立ちました。 山上に無料駐車場があります。この駐車場から本丸まではあまり高低差がないため、 体力に自信がない方でも登城できると思います。 石垣が見事でしたが、堀切の深さも非常に素晴らしいものがありました。 この城の堅城ぶりを実感しました。 物見台からスカイツリーや東京の高層ビル群を眺めることができました。写真ではわからないでしょうが… 関東平野を一望することができます。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月18日登城 日向のたかさん |
レンタカーを借りました。徒歩で山頂まで登るのは、大変ですね |
●2014年1月12日登城 towさん |
1 |
●2014年1月11日登城 たーじりんさん |
23城目 関東の山城のわりには石垣が立派であり 歩道、階段までも石造りの箇所もありました 快晴でしたので 本丸跡から 東京スカイツリーが見えました |
●2014年1月5日登城 yokokaeru(城好き)さん |
攻める者をミスリードする仕掛けがいくつもあってわくわくしました。 |
●2014年1月4日登城 くりはらさん |
前日は箕輪城に行ってから高崎で一泊。JR両毛線から東武伊勢崎線で太田駅。ここからは、タクシーでガイダンス施設まで。 車道とハイキングコースを半々くらい使って、実城まであがりスタンプを頂きました。晴天で、素晴らしい眺望。富士山もうっすらと見えてました。 噂通りの美しい石垣群でした。 展望台の駐車場まで歩いたところで、ボランティアの方とお話をしていたら、太田駅まで車で送っていただけることとなりました、大変にありがたいことでした。 城そのものも良かったですが、このような経験はより鮮明な記憶となって残ることと思います。 |
●2014年1月4日登城 お城巡りさん |
37城目 太田駅から徒歩でハイキングコースも経由しながら往復合計3時間半で回った。 登城前にガイダンス施設で金山城の歴史のビデオを見て地図も入手できたのが良かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月4日登城 RNさん |
37城目 |
●2014年1月4日登城 えむさかさん |
3城目 地元埼玉を終えて、おとなりの群馬県へ。 金山城は、北の上杉・西の武田そして南の北条から幾度となく侵攻を受けたが、ついに一度も落城することのなかった堅牢な城。 復元整備された城跡は山城ながら石垣や石畳を多用し、戦の際に敵の足止めのため通路を簡素な桟道(通行は不可です)にするなど見どころ満載だ。 入場料は不要だが、スタンプは城内の無人?休憩所にあるため管理状態は疑問。試し押しをお勧めします。 また、金山登り口近くの「金山城跡ガイダンス施設」も併せて見学お勧めですが、車の場合入口案内が特に無いので注意が必要です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月1日登城 水曜どうでしょうさん |
正確な登城日不明。スタンプまではちょっと歩くので歩きやすい服装が望ましい。 |
●2013年12月31日登城 クタケンさん |
絶景でした。 |
●2013年12月31日登城 tomo44さん |
22城目 |
●2013年12月30日登城 fumiakiさん |
駐車場からスタンプ場所(南曲輪)までは山城の造りを楽しめる行程でした。 (2020年8月9日 二回目登城) 金山城跡ガイダンス施設を訪問。すごくきれいな施設でした。 新田神社裏の現存石垣も確認しました。 スタンプ設置場所の南曲輪では猫が暑そうでした。 帰りに岩崎屋にて太田焼きそばを食べました。味は…うーんかな? ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月30日登城 shining_willさん |
21城目。太田に宿泊後、家族四人で。 |
●2013年12月30日登城 ニュー川崎さん |
13城目 ◆アクセス 東武伊勢崎線太田駅北口から徒歩50〜60分 ガイダンス施設までタクシーで約10分(料金1070円) ◆スタンプ 南曲輪の休憩所内(日ノ池の近く) ◆お城情報 お城までバス便がなく、しかも山城でかなり歩く必要があるので、車が無い場合は100城巡りでも難城の部類に入ると思います。往路だけでもタクシーを使った方がいいかも。まずはガイダンス施設に行き、車道の近くにある登山道を登っていけば20〜30分でスタンプのある南曲輪に着きます。頂上の新田神社から実城(本丸)→日ノ池→大手虎口→月ノ池→馬場→物見台と下っていけば順番に見学できます。モータープール(駐車場)から大光院(呑龍様)に抜ける西山ハインキングコースを使えば、見附出丸など城西部の遺構を見ながら下山できます。大光院から太田駅までは徒歩20分ほどです。 ◆グルメ 太田駅北口にある七五食堂のソースカツ丼(600円)が美味でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月29日登城 KRTさん |
25城目 |
●2013年12月28日登城 ただしさん |
9城目 |
●2013年12月28日登城 てぃー&えむさん |
9城目 箕輪城の次に向かったのは太田市にある金山城、車で約1時間ぐらい 掛かりました。 太田市役所近くのラーメン屋でうまいラーメンと餃子の遅い昼食後に登城。 途中に金山城跡ガイダンス施設があったが、日が陰る前に登城したかったので 帰りに立ち寄ることにした。 頂上近くの無料駐車場に駐車して本丸を目指します。 大手虎口、土塁石垣、日の池、月の池など各所に石が使われていて、とても 面白い城である。 ガイダンス施設も立派なもので、職員の方が丁寧に説明してくれました。 登城前にガイダンス施設に寄った方がよいと思う。 帰り道、子供たちの土産に焼き団子を購入、これが結構うまかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月27日登城 てつさん |
16城目。箕輪城から、北関東道を使い、太田桐生インターをおりる。車のナビが古く北関東道が対応しておらず焦った。金山城跡の看板を見逃し、右折せずまっすぐ行ったら金山城跡ガイダンス施設があったのでちょうどよかった。男性職員の方が案内してくれてとても親切にしてくださいました。時間も遅かったので金山城の歴史の映像(5分)だけみせていただき、車で上のほうまで。駐車場は無料です。景色が最高です。金山城跡にある休憩所内にてスタンプゲット。城跡まで行かないとスタンプ押せないというのは達成感があります。17時には真っ暗に。真っ暗になる前に駐車場にたどり着きました。ここは車できて正解ですね。太田駅からバスが通るといいですね。![]() ![]() ![]() |
●2013年12月27日登城 悠刊亭駒輔さん |
ガイダンス施設に寄ってから行ったほうがより楽しめる。 |
●2013年12月25日登城 TあんどTさん |
登城の前に金山城の歴史を教えてもらえる金山地域交流センターに立ち寄りました。城の歴史紹介ビデオを見たり、ジオラマもあり親切な学芸員の方の話も伺えて良かったです。お城は、まだ発掘の途中のようですが復元された遺構はとてもりっぱなものでした。二の丸跡に民家?があるのにはおどろきましたが、お殿様気分がして?うらやましい気もします。スタンプは日ノ池前の休憩所にありました。山の上とはいえ、トイレも完備され立派な施設でした。 |
●2013年12月23日登城 たまじさん |
![]() |
●2013年12月22日登城 ☆★Lic★☆さん |
. ■050/100城目 ■前日泊+一泊+後日泊(1/5城) (長野/駒ヶ根)(茨城/水戸)(長野/駒ヶ根) ■移動手段:車 ■利用駐車場:モータープール (無料・約30台収容) ■所要時間:2時間 ★☆★2013年登城実績:50城★☆★ (開始が5月の為、8ヶ月での実績) . ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月22日登城 むつげんさん |
18城目 太田駅から徒歩で金山城ガイダンス施設へ、ガイダンス施設から金山城址まで登山、本丸(新田神社)から徒歩で下山、太田駅へ。約4時間、10キロくらいは歩いただろうか、さすがに疲れた。 堅硬な防衛施設であることがその造りから感じ取れた。 特に山城は、八王子城もそうだが、ガイダンス施設があればその城の特徴や工夫などがよくわかり、とても興味深く見てまわることができる。 ![]() ![]() |
●2013年12月21日登城 くろしおさん |
南曲輪休憩所にて押印。 太田駅からバスがないので、かなりの山登りが必要。 |
●2013年12月21日登城 トルネコさん |
駅からは遠かったがボランティアの方がとても親切だった。 |
●2013年12月21日登城 西方さん |
15城目 |
●2013年12月15日登城 オージェイさん |
バスがないので太田駅から50分ほど歩いて城のふもとへ、そこから登山のような感じで登っていきます。 体力に自信のない方は自動車がよいかも、ふもとの資料館は勉強になりました。 |
●2013年12月14日登城 iisyanさん |
23城目 9:40登城 北関東攻め2城目です。前回来た時は雨でしたが、今回は快晴でしたので素晴らしい眺めでした。本丸址は新田神社にあります。ガイダンス施設は非常にきれいで素晴らしいです。職員の方も同じくです。駐車場は広く無料です。 写真の一番左はスタンプ置き場の「南曲輪の休憩施設」です。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月13日登城 けんぢ@赤味噌帝国さん |
駅から遠いですがそんだけの価値がある山頂の石の遺構です、凄い。 |
●2013年12月8日登城 春の夜の夢さん |
南口の東横インを7時10分に出発 太田駅から城まで徒歩にてキッチリ1時間 ハイキングコ−スの方がよかったかな? 広いし、360度の景色がよいですね、 平安時代 新田義貞かあ.. 朝鮮様式が入っているといわれると 鬼ノ城や大野城を思い出します |
●2013年12月8日登城 ピークハンターさん |
4城目 見晴らしがよかったです。 ハイキングの方も沢山歩いていらっしゃいました。 |
●2013年12月8日登城 たかしさん |
あまり期待はしてなかったのですが、 見晴らし良かったです |
●2013年12月7日登城 0240さん |
8城目 関東でも稀な石垣造りで有名だと聞き及んで期待した金山城でした。結果は復元とはいえ期待どおりの遺構でした。ただ、実城エリアが神社等の構築物で若干、イメージが違えたのが幾分残念な気持ちを持ちました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月7日登城 らっぽさん |
13城目 |
●2013年12月1日登城 haramasaさん |
19城目 金山駅からタクシーでガイダンス施設をめざす。 しかし、ここで降りてその先どうしよう?と不安になり そのまま駐車場まで行ってもらう。正解だった。 駐車場から歩き初めて、すぐ感動。こんな山の上まで 石を運び、石敷きの道路や土塁石垣などをよく 作ったものだ!! スタンプは、南曲輪の休憩所に置かれていた。 いつでも押せるようだ。 帰り道、駐車場まで降りて来て、足がないので、 タクシーを呼ぼうとしたら、圏外になってしまった。 どうしよう?と周りを見たら、展望台が目に入り そこに上がって電話したら通じてホットする。 |
●2013年12月1日登城 ユーカリさん |
金山城跡は金山という山の山頂一体に広がっている史跡です。月ノ池、日ノ池という2つの池が印象的でした。 |
●2013年11月30日登城 なんころころりんさん |
19城目 |
●2013年11月29日登城 さく1さん |
ここまで石だらけ、しかも関東で、新鮮でした。 |
●2013年11月28日登城 チャーチャさん |
ガイダンス施設にスタンプを置くべき。 |
●2013年11月28日登城 おかすぱさん |
足利氏館より、一般道で3,40分、途中、山道に入りバスとすれ違ったり結構しながら駐車場へ スタンプの設置してある、南曲輪まで600メートル、小走りで行ったが(時間の都合)是非、ゆっくり丁寧に観たかったですね 城というより、山全体が城郭村といった雰囲気で、中世の気分が味わえますね スタンプのインクはやや薄いので、しっかり押しましょう! →箕輪城へ ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月28日登城 カルビンさん |
昨年訪問済でしたが、スタンプが薄かったので再訪。 前に訪れた時は山上に駐車場有るの知らず、麓にある神社の駐車場から1時間かけて登山したのは良い思い出・・・orz おかげでガイダンス館があるのを今回初めて知りましたw スタンプの置いてある休憩所にある自動販売機のおかげでそこが天国に感じました(^ω^;A ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月27日登城 HIROさん |
No.8 |
●2013年11月25日登城 織夢さん |
. |
●2013年11月25日登城 武頼庵 銘さん |
石垣が見ごたえあり! 雲海が広がり、景色良! |
●2013年11月23日登城 canonboyさん |
太田駅から直接バスも無いので、タクシーで駐車場まで行きました。 約30分程度で一周出来ました。 スタンプは南曲輪休憩所に置いてあるので、いつでも押せるようです。 帰りに徒歩で、ガイダンス施設に立ち寄り、金山城のビデオを見て、 徒歩にて駅まで30分かけて戻りました。 ![]() ![]() ![]() |