3299件の登城記録があります。
1651件目~1700件目を表示しています。
●2014年10月4日登城 S-フリーダムさん |
15城目 |
●2014年10月4日登城 ゆずきちさん |
6城目 |
●2014年10月3日登城 よしおさん |
太田駅の観光案内所で城跡までの道順を聞く。 往復歩いて観て回ると時間がかかりそうなので展望台までタクシーで行った。帰りは歩いたがよければ帰りもガイダンス施設からタクシーを使ったほうが時間を有効に使える。休息所には食べるものがないので持参して景色を眺めながら食事をとるのをお奨め。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月2日登城 埼玉熊谷さん |
地元城、子供時代より整備されていました。3城目 |
●2014年10月1日登城 sake&siroさん |
初 駐車場から往復1時間ほどかけて復元整備された石垣などを見て回った。 総石造りといった印象を受ける。 |
●2014年10月1日登城 としさん |
初登録 |
●2014年9月29日登城 こまぴん☆ミさん |
月曜日で、ガイダンス施設が休みだったのですが、解説板が整備されていたので、特に問題ありませんでした。 |
●2014年9月29日登城 我羅丸さん |
モータープール(駐車場)から本丸(実城)までは十数分もあれば到着。 ただ、多くの人は実城まで行かず、その手前にある大手虎口や日の池、月の池を観て帰ってしまうようですが……。 |
●2014年9月28日登城 ロン姫(Mダックス)さん |
家から近場なので、何度か訪れているが、今日はふもとのガイダンス施設でお勉強してからの登城。 ガイダンス施設はワンコNGなのでお外で待機!お城には、楽しくお散歩見学が出来た\(^-^)/ 山城山頂の休憩所で、スタンプさせてもらったワン!! |
●2014年9月27日登城 かとちゃんさん |
とにかく虫がいっぱい。タクシーの運転手が昨日の夕方に道路に猪が渡っていたと言っていた(笑) |
●2014年9月27日登城 アベルさん |
日ノ池、月ノ池など思っていたよりも見るものところがあった |
●2014年9月23日登城 はるちょんさん |
![]() |
●2014年9月23日登城 りょうせいみさん |
箕輪城に続き第2城目。 石垣に2才の息子も苦労しながらの登城でした! |
●2014年9月23日登城 zenさん |
天気良かったので見に行ってきました。 |
●2014年9月22日登城 かわまくさん |
箕輪、足利に続いて本日3城目。 標高は235.8mとのことだが、途中の駐車場まで車で行くと登城はさほど苦労しない。 車の場合、道幅も狭く対向車には十分気をつけたい。ただ他にもコメントがある通り虫(特にハチ)が多く、虫よけや長そで等、準備したほうがいい。 事前に色々調べたがなかなか城全体のイメージがわからなかった。で実際に行ってみると想像以上のすばらしさ。色々な遺構も見事に復元整備されており、何度でも訪れたい場所となった。 特に途中数か所から見ることができる眺めは絶景で、これだけでも登城の価値はある。 これからの季節にお勧め。 入場料等も不要。 スタンプは駐車場から少し上った南曲輪休憩所内にあり、印影も良好。飲み物の自販機もあるので買い忘れても大丈夫。 実城(新田神社)は金山城跡の最高地点にあり、荘厳な雰囲気が漂う。復元された大手虎口の石垣、三の丸、馬場曲輪、見晴らし台、日ノ池、月ノ池等、見どころ満載の城である。![]() ![]() ![]() |
●2014年9月21日登城 池ちゃんさん |
61城目 |
●2014年9月21日登城 コートGさん |
車で山頂付近の無料駐車場に止めてから 徒歩で20分ぐらいの山登り(>_<)時間の無い方にはオススメできない |
●2014年9月21日登城 まなみずきさん |
いたるところに石があり、行った事はないけど南米の遺跡のようでした。 |
●2014年9月19日登城 BUGTIさん |
朝9時の開館と同時にガイダンス施設へ入り見学。「スズメバチ注意」「イノシシ注意」の貼り紙にビビりながら教えられた登山道を登っていると、やはり蜂に遭遇。木の幹にスズメバチ注意の張り紙が貼ってあるので、そのあたりを歩くときは要注意。駐車場からの整備された道を歩いていると、物見台付近で再び蜂に遭遇。しかし大手虎口付近の石垣は復元されたとはいえ大変すばらしく、一見の価値がある。というよりスタンプを押すにはそこまで行くしかないが。 |
●2014年9月15日登城 H2CO3さん |
![]() 東武伊勢崎線太田駅よりタクシーで登城。 往復で4,000円程度でした。 新田義貞ゆかりの地であることを現地で知りました。 |
●2014年9月15日登城 たこさん |
北関東城めぐり3城目。 スタンプのある曲輪までは駐車場から少し歩きます。 広々とした石垣は、 北関東のマチュピチュ、という表現が的確かどうかは定かではありませんが、見ごたえがありました。 |
●2014年9月15日登城 のんパパさん |
![]() 途中まで車で山道を登りますが、無料の駐車場もあって行きやすいです。 |
●2014年9月15日登城 伊野光守さん |
堀切、曲輪がわかりやすい |
●2014年9月14日登城 いぬのハチさん |
休日だったからか山の上の方の駐車場は一杯で20分以上待って駐車。 途中の道路に止めてる車も数台有った。 時間をかけてゆっくり回ると良い感じで、ボランティアの人の話を聞くとよく分かりやすいと思う。 |
●2014年9月14日登城 甘夏さん |
太田駅から歩きました。噂のガイダンス施設までは思ったより近かったです(40分くらい?)。距離はあっても完全に舗装されたきれいな道路♪ガイダンス施設では竹炭をいただき、ここからが本格的な山道でした。距離は短いけど、そういう服装でなければ厳しいかも。噂のスズメバチが、近づくと地面から上昇、攻撃しようとつけ狙ってきて、3匹だけだったけど怖かった!このサイトで虫よけ必須という情報を得ていたのでスプレーしてから登りましたが、本当に蚊も多かったです。スタンプは新しいものに変えてくれたとのことで、きれいでした!蜂が怖かったので帰りは車道を歩いて下山しました。 下山して、お昼を食べてから足利氏館に移動したのですが、足利市の方が素敵な飲食店があって、ランチは足利市で食べればよかったと後悔しました。 |
●2014年9月14日登城 いのまさん |
![]() |
●2014年9月14日登城 とみ〜さん |
駐車場から約600m歩いた南曲輪の休憩所でスタンプをゲット。その近くには大きな円形の池らしいものがあった。(昔雨乞いをしたらしい) |
●2014年9月14日登城 Tooさん |
ボランティアの方がとても詳しく説明してくれました。![]() ![]() |
●2014年9月13日登城 がらがらどんさん |
北関東一泊旅行で登城。 先にガイダンス施設に寄って予習、この建物がすごく立派で洒落てて 入るに戸惑いました。 上の駐車場に停めてそこから歩きました。 復元された石垣が荘厳でマチュピチュ感は伝わりました。 スタンプはとてもきれいに押せて逆に驚きました。 |
●2014年9月13日登城 まさむねさん |
登城記録 |
●2014年9月7日登城 RYUさん |
71城目。 箕輪城からレンタカーで移動。 城に行く途中に資料館があるが、スタンプはここになく、城の休憩施設にあるので注意。 |
●2014年9月4日登城 長門屋さん |
27城目。 書き込みに倣い、登城前にガイダンスに立ち寄り、駐車場等の情報を頂く。 駐車場までの山道はカーブが多く、特に下山時スピードと対向車に注意が必要です。 みなさんの写真のように石垣に囲まれた石畳は見事でした。山頂付近の「日の池」は思っていた以上に大きく、金山城を特徴付けています。 |
●2014年9月4日登城 cxj00551さん |
4 |
●2014年8月31日登城 クニヘイさん |
山登りで頂上にスタンプがありました。![]() ![]() ![]() |
●2014年8月31日登城 殿下さん |
見晴らしも良く、当時の様子がわかる遺跡だと思う。 |
●2014年8月31日登城 うつやんさん |
記念すべき100名城スタンプの第1城目。![]() ![]() ![]() |
●2014年8月30日登城 douda-mさん |
石垣がきれいにしてあります。見応えありました。 スタンプ状態、自由に押せるところにあるせいか、かなり悪いです。 |
●2014年8月30日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん |
新田神社に参拝しました。![]() ![]() ![]() |
●2014年8月30日登城 やっかちゃんさん |
城跡を見に行く前に、近くにある資料館を先に見た方がオススメ。 無料なのに作り込まれていて、とても面白い資料館でした。 「太田市金山城跡ガイダンス施設」 |
●2014年8月30日登城 時遊人rioさん |
本丸までの順路がいくつかある。 今回二手に分かれて登城。 道中あちこち目を見張るのが土塁石垣。 山の地形を生かしながらの工夫が随所にみられる。 難攻不落で有名な金山城なので距離を歩くのだが面白いので遠くは感じない。 虎口付近の復元具合が私的にはお気に入り。 頂上(本丸)付近は整備されており見やすいし楽しみやすい。 こちらも是非再訪したい城である。 休憩所に置いてあるスタンプはインク切れでゴリ押し。。。 別のスタンプと共にずさんに置いてある。 いつか紛失しそうなスタンプ管理でした。 |
●2014年8月25日登城 つばくろうさん |
夕方に登城。駐車場から歩いて10分ほどで到着。石垣の雰囲気、眺望に感激しました。日の池、月の池も印象的ですが、個人的には排水設備がインパクトがありました。好きなお城になりました。 |
●2014年8月24日登城 そばか酢さん |
9城目!!北関東のマチュピチュという噂を期待しすぎた〜!でも、石垣好きにはたまらない城だった。本日2城目、次は、箕輪城へ!![]() ![]() ![]() |
●2014年8月24日登城 あきよしさん |
37城目 東京での用事を絡めて、登城してきました。 北千住からの東武スカイツリーライン特急が、人身事故で遅延であたふた。 太田駅からのルートは、タクシーを選択。 駐車場に直接行ってもらって、帰りは迎えに来てもらいました。 往復で4千円ちょい。駅から遠いのが悩ましいですね。 石の城。興味深く見学しました。 月ノ池、日ノ池は、なんだか神秘的で心に残りました。 往時はどのように使われたのでしょうか。 石垣は山城らしさあふれる復元で、大きな城ではありませんが、わくわくしました。 スタンプは、南曲輪休憩所にて。 かなり、インクは薄かった。。 帰りにタクシーで、ガイダンス施設に少し寄ってもらい係の人に確認しましたが、前日にインクを補充したばかりだとのこと。 押す人も多く、暑さのせいもあり、状態は良くないようです。 タクシーの運転手さんも城好きの方で、楽しかったです。 東京に一泊して、翌日から信濃遠征。 |
●2014年8月24日登城 【 シン 】さん |
【10城目】 金山城→足利氏館 |
●2014年8月23日登城 VAI君さん |
この日・・・ 足利氏館からの2城目・・・ 入り口でガイドの方からあつい歓迎を受け・・・ 一緒に写真なんか撮ったりして・・・ 予習していったものの・・・ それ以上の情報を得て・・・ いざ散策開始・・・ 築城以来枯れたこと無い「日ノ池」「月ノ池」や・・・ 「物見台」からの眺望等・・・ 教わったポイントを巡り・・・ 最大のポイント虎口は・・・ 総石造りの石垣が圧巻・・・ 山系に浮かぶ石垣を見れば・・・ 北関東のマチュピチュと歌われるのも頷ける・・・ 現在も発掘作業は進んでいる・・・ 今後機会があれば足を運んでみたい城になった・・・ |
●2014年8月23日登城 ひろひろカープさん |
石垣を見ても堅固な山城です。趣きのある城址であり晴天も手伝い景色も絶景したがスタンプはインクが不足しており残念でした。 |
●2014年8月23日登城 JoeNo35さん |
登城 |
●2014年8月21日登城 じょにーでっぷぅさん |
【78城目】 早朝に海外から帰国し、そのまま3城目ということもあり、 山道で体力が限界に…そのようなときに限ってスズメバチの出会ってしまい 山道をダッシュしてしまいました。 くたくたな状態で、山頂に到着すると、疲れがぶっとぶような見事な石垣群が現れました。山頂で水分補給をしようとしましたが、見事に売り切れで干からびてしまうかと思いました。 この後、夜のディズニーランドへ家族と合流です。 本日は、サイパン→成田→水戸→足利→太田→浦安→ディズニーランドです。 人生で一番体力を使いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月21日登城 モンキーDルフィさん |
『51』城目![]() ![]() ![]() |
●2014年8月18日登城 J&Sさん |
74城目 夏の登山は朝のうち。虫多すぎる! レンタカーで山頂の駐車場(無料)まで行ったのでだいぶ楽でしたかね。でも石垣なんかは雰囲気良かったなぁ。月の池や日の池、他にも馬場址などあり、址を楽しむ方にもそれなりに見どころありますよ。 ただ、繰り返すようですが、虫が多いです。虫よけ必須。 ![]() ![]() |