3308件の登城記録があります。
1601件目~1650件目を表示しています。
●2014年11月22日登城 kazumaronさん |
麓のガイド施設の見学もお勧めです。 |
●2014年11月22日登城 かつ2さん |
足利氏館に続いて本日2つめの登城です。 駐車場からの登り口にはボランティアの方がいらして、城の歴史や造りなどを細かく教えていただくことができました。 10分もかけずに登り切ることができました。大銀杏など、紅葉真っ盛りだったので、とても清々しく歩くことができました。 麓の金山城跡ガイダンス施設でも、映像で歴史について詳しく知ることができました。ガイダンス施設へ行ってから登城したほうがよりおもしろいかもしれません。 ス:金山城跡の南曲輪内休憩所に置いてありました。 |
●2014年11月22日登城 Tanaさん |
3城目。車で尾根上の駐車場まで行き、尾根伝いに本丸まで歩きました。南北の眺望がすばらしいです。紅葉の時期がおすすめです。遺構は発掘、保存、復元が積極的に行われており、案内も親切です。かなり人の手の入った保存状況といえますが、その手法には良心的なものが感じられ好印象でした。麓のガイダンス施設を先に訪れてガイドマップをもらっておくと便利ですのでおすすめです。 |
●2014年11月22日登城 ケリーちゃんさん |
南曲輪の石垣が見事です。 |
●2014年11月21日登城 クロカン野郎さん |
![]() まずガイダンス施設で資料を貰い城の歴史を映像で見る そこから直に登りだしたため登山状態で南曲輪に到着 スタンプポン ちよっと薄いかな 実城まで登り神社に参拝 順路とは逆に下りながら日ノ池・石垣・月ノ池・堀切などを堪能した イノシシに注意の看板があったが熊よりましか… |
●2014年11月19日登城 えどさん |
山の麓にある「史跡金山城跡ガイダンス施設」に立ち寄ったら、ビデオを上映してくれたのがよかった。 |
●2014年11月18日登城 hirokiさん |
夕方、日が沈む前ぎりぎり登城 |
●2014年11月17日登城 michimichiさん |
石垣が圧巻! 火事の跡が痛々しかった |
●2014年11月13日登城 ストーンさん |
34 |
●2014年11月10日登城 ジェイジェイ&ヴィヴィさん |
石敷きの大手通路が、圧巻で素晴らしい☆ |
●2014年11月9日登城 ryoxxさん |
やっと折り返しの50城目。 ガイダンス施設にて軽く勉強してから登城。積み直しとは言え石垣が素晴らしい。いのしし注意の看板が気になりました。 |
●2014年11月9日登城 くんちゃんさん |
46城目。山の上の石垣が見事でした。 |
●2014年11月8日登城 たかぽんさん |
石の城 |
●2014年11月6日登城 すずぴょんさん |
![]() |
●2014年11月6日登城 すずぴょんさん |
石垣が素晴らしっかったが、後に積みなおしたものであった。 |
●2014年11月3日登城 せそんさん |
見応えのある山城でした。 今回は急遽登城となったので勉強不足だった。 再度、ガイダンス施設と併せて登城したい。 |
●2014年11月3日登城 城蟻さん |
太田駅より徒歩でガイダンス施設へ向かう。ここで説明ビデオを見た後、ガイダンス施設の奥の橋を渡りハイキングコースを登って行く。途中の展望台で大光院からのルートと合流し、その後少し登ると山頂に最も近いモータープールに出る。金山城跡は石垣がきれいに復元されていた。南曲輪の休憩施設内で押印。新田神社(実城)へ寄り、帰りはハイキングコースで大光院(呑龍様)へ下り太田駅へ。ハイキングコースの分岐点には案内板が設置されている。太田駅〜金山城片道徒歩60分程度。これで関東を制覇。![]() ![]() ![]() |
●2014年11月2日登城 SWIFT32さん |
9城目。 物見台からの雲海がとてもきれいでした。 社務所が焼かれており、残念でした。 |
●2014年11月2日登城 ぐりっちゃんさん |
石垣の作りが独特で見ごたえがありました。 |
●2014年11月2日登城 ぱげさん |
素晴らしいの一言。案内もしっかりしてくれてます。![]() ![]() ![]() |
●2014年11月2日登城 うといなさん |
![]() 太田駅からタクシーでガイダンス施設まで。 ガイダンス施設からはモータープールまで15分ほぼ登山。 結構急な道で涼しい陽気にもかかわらず汗だくになりました。 案内板からは整備された道だったので楽に登城。 まさしく最強の山城です。 帰りは、1時間歩いて太田駅まで。 疲れました。。。 今度は車で来ようと思います。 |
●2014年11月2日登城 鴎之助さん |
7城目 |
●2014年11月2日登城 たださん |
箕輪城と金山城セットで行きました。 何の知識も無く行きましたが復元とはいえ見事です。 ★★★★☆(大満足です) ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月29日登城 えーたさん |
26城目 期待していた通りの、最強名城です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月29日登城 こぼさん |
車で上まで行きましたが、かなり登ります。その分、景色は圧巻でした。また石垣や堀切などが見事で、石垣好きにはたまりません。2つある池の跡も見応えがあります。次は下からじっくりと登山してみたいです。 |
●2014年10月28日登城 風呂屋のQちゃんさん |
11城目 単身赴任で3年過ごした所 初めてでないが、標高235Mの山城 石垣や石敷が多用されていた。いくつかの堀切と曲輪があり 金山山頂の美城(本丸)・日の池・月の池も見ごたえあり 山上から太田市内がよく見れる。ハイキングコースにもなっている。風の強い日だった。近くで火事の跡(放火とか)・・ ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月26日登城 まっちゃさん |
山の石を使った石垣が見ごたえがありました。 |
●2014年10月26日登城 ecapさん |
あ |
●2014年10月25日登城 みぜるさん |
新発田城、会津若松城、二本松城、白河小峰城、足利氏館、箕輪城、鉢形城、川越城、八王子城とセットで登城 |
●2014年10月25日登城 987城主さん |
七十三城目。 見晴台からの眺めが素晴らしい。 復元された石垣造りの大手虎口と池が素晴らしい。 |
●2014年10月25日登城 つかぽんさん |
結構人がいました。 |
●2014年10月21日登城 こたおさん |
![]() |
●2014年10月20日登城 コウノシンさん |
12城目。 少し雨が降り始めましたので、急いで歩きましたが、駐車場からスタンプ置き場まで、わりと距離がありました。丘の上で坂もあり、ヘロヘロになりながらも何とか南曲輪まで着き、スタンプゲット! ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月19日登城 あかさん |
![]() 石垣が壮大で、また物見台からの眺めが非常に良く、楽しい散策になりました。 お祭りをやっていたそうですが間に合わず、麓で火縄銃の音だけ聞こえました… 資料館が新しく充実してました。 |
●2014年10月19日登城 あおばさん |
お城でイベントがあったため、山頂近くの駐車場には一般車は入れず、麓の駐車場で用意されたマイクロバスに乗り換えて10分弱程度で山頂近くの駐車場に移動。そこから山道を15分程度登った。道は一部舗装されているので思ったよりは歩きやすかったが、勾配はそこそこきついので、疲れました。石で埋めつくされた大手の通路は見事ですね。 |
●2014年10月19日登城 てつきちさん |
12/100 |
●2014年10月18日登城 びーくるさん |
2城め |
●2014年10月18日登城 びーくるさん |
かなり整備に力が入っているという感じがしました。 おそらく、元の城より立派に復元されているのでは… 井戸の形や道路の脇の水路などは作り物って感じがしました。 あまりに過剰な復元は、ちょっと残念です ![]() ![]() |
●2014年10月15日登城 黒田鴨さん |
位於太田市的金山城,登高時可以望見subaru的故鄉,而金山城的石垣建構都依然存在,而且依山而建,很漂亮。![]() ![]() |
●2014年10月13日登城 ざわさん |
前もって、太田市のホームページより、金山城の資料をダウンロードして印刷していったので、かなり面白く見学できました。ぜひとも皆さんも一読してから登城したほうがよいと思います。太田の駅にも、これより簡単ですが、パンフレットがあります。 皆さんが、書かれている通り、石垣がすごく立派なお城でした。また、堀切や、池など驚きの連続です。登り口のところで、ボランティアの方から説明をしていただきました。新田神社の裏の石垣など、市の資料には無いことも教えていただきました。南廓の休憩所?にスタンプがありました。良好でした。ここにもガイドのボランティアと思われる方がいましたが、残念ながら、お話をする時間がありませんでした。 昼は、太田では太田焼きそばを食べ、佐野に移動して、佐野ラーメンを食べて、大満足で岐路につきました。 全部歩きでまわりましたが、太田駅に八時半ごろついて、大光院、金龍寺、金山城ガイダンス施設、お城(実城の裏の馬場一周)、太田焼きそば、回って、駅に午後1時ごろつきました。 |
●2014年10月13日登城 ポンタさん |
14城目 |
●2014年10月13日登城 かおポンさん |
14城目 |
●2014年10月12日登城 稲生さん |
北関東遠征2日目、 足利氏館から、レンタカーで30分ほど。 ボランティアのガイドが、いろいろ教えてくれた。 石垣が、立派。山頂(本丸跡)からの眺めがいい。 |
●2014年10月12日登城 栃の実の能力者さん |
関東平野にぽつんと小山があり、そこを登っていくと土塁石垣で守られた金山城跡があった。車で本丸近くまで行くことができる。 |
●2014年10月12日登城 ひろさん |
運動も兼ねて、太田駅から徒歩で登城しました。ガイダンス施設まではほぼ御城道が整備されていて歩き易かったです、しかしそれ以降は厳しい道のりでした。 見所が沢山有りとても良かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月12日登城 たけちゃんさん |
何層にも重なる石垣は見応えがありました。あいにくのお天気で富士見台から富士山は望めませんでした。 |
●2014年10月12日登城 ララミーさん |
親戚と登城 |
●2014年10月11日登城 じゅうろくさん |
ガイダンス施設といい、駐車場から休憩所までの道も舗装されていて快適に登ることができた。石垣も想像以上に見ごたえのある城でした。 |
●2014年10月11日登城 ともちんさん |
土曜日。登城29城目。![]() ![]() ![]() |
●2014年10月11日登城 ケンコさん |
帰り真っ暗になる |