3280件の登城記録があります。
1401件目~1450件目を表示しています。
●2015年6月28日登城 ジプシーさん |
good |
●2015年6月27日登城 真生如猪斎さん |
16城目。 交通手段:車 日帰りで、箕輪城→金山城→足利氏館の3城攻略の旅の、2城目。 最初にガイダンス施設に行き、予習。戦国シアター、すごく分かりやすく説明してます。失礼ながら、関東三国志の話の中で、長野氏の箕輪城はよく聞く城でしたが、この新田氏、由良氏が治めた金山城はあまり知りませんでした。 しかぁし! 現地は素晴らしいです。駐車場から本丸方面へ歩いていく過程で、どんどんワクワク感が高まっていきます。 最初に堀切、次に物見台下虎口、馬場下通路。へえ!と思いながら進み、メインディッシュの大手虎口! 感動しちゃいました。 大手虎口の上の南曲輪の休憩所でスタンプをゲットし、最後に本丸跡にある新田神社でお参り。 写真 (左)物見台下虎口 (中)大手虎口 (右)日ノ池 |
●2015年6月26日登城 三雲さん |
再建とはいえ さすが関東唯一の石垣の城 見応えあり |
●2015年6月25日登城 nonnkioyajiさん |
ここに来る途中、世界遺産・国宝の富岡製糸所により見学と歴史を勉強する、 金山城跡は、綺麗に採掘された石垣や堀や池、通路まで石敷であった。スタンプは。山の上、南曲輪の休憩所にある約15分程度の山登りいい運動にもなった。 |
●2015年6月24日登城 ゆりこんこんさん |
ハイキングコースを楽しまれている団体がいました。石段が凄いです。池も、想像以上に大きくて、一見の価値ある場所です。 |
●2015年6月20日登城 しょ〜けんさん |
あとで。 |
●2015年6月18日登城 ☆ぶっこらぶぅ☆さん |
駐車場から10分ぐらい歩く。 事前に問い合わせした時に猪がでるから明るいうちに来てくださいと言われ、どんな所か不安になったが、至る所にイノシシ注意の看板があった。 スタンプは無人の休憩所にありスタンプ良好。 |
●2015年6月15日登城 ふゆひなさん |
10城目。15年ぶり2度目の登城。総石垣の巨大な戦国の山城は素晴らしい。山頂の曲輪を歩いているといたる所に露岩があるので、築城時土木作業中に採取された石を利用できたのが良くわかる。城は何回もの戦の舞台になり歴史を感じる。 |
●2015年6月13日登城 ヴェゼラーさん |
48/100 |
●2015年6月11日登城 エイデンさん |
登城済み |
●2015年6月10日登城 らくださん |
鉢形城、箕輪城と見学した後だったので、思いがけず山城。 新田神社にお参りして下山。 |
●2015年6月10日登城 ライさん |
19 |
●2015年6月6日登城 みかたく2さん |
2巡目73城目 太田市、新田関連の施設もまわりました。 |
●2015年6月6日登城 hana5さん |
【92】城目 |
●2015年6月6日登城 チンチラシルバーさん |
何度目かの登城。 復元された石垣が見事です。 |
●2015年6月6日登城 ミケトラ毛のミケさん |
6城目 何度目かの登城 その度に発掘が進んでいて、それを見るのが楽しみです。 |
●2015年6月5日登城 でんちゃんさん |
群馬・栃木城めぐり2/3。駐車場まで車であがり、15分かけて山道を登り南曲輪の休憩所でスタンプゲット。休憩所周辺では幼稚園児の遠足で賑やかでした。帰りは舗装された道を通り駐車場へ。次に車で無料のガイダンス施設に向かった。山の中にあるには似合わないデザイン性の高い近代的な建物で屋内の展示も素晴らしかったが、お客はおらず。余計なお世話だが今後もやっていけるのだろうか。次は箕輪城へ。 |
●2015年5月31日登城 Morizoさん |
金山城、足利、坂東33観音巡り |
●2015年5月30日登城 千葉介さん |
22城目 鑁阿寺より急いで桐生へ。 タクシーにて中腹まで移動し、急いでスタンプのある頂上部へといきました。 夏前とはいえ、ぐずぐずしてると真っ暗になってしまいます。 群馬のマチュピチュの異名通りに素晴らしい場所でした。 できればもう少し見学したかったが、夕闇が迫っていたために諦めて帰途につきました。 |
●2015年5月30日登城 るー如水さん |
@7 調査と史実により復元されていて、日本ではない気がした。 資料館寄らず残念。再訪したいものである。 |
●2015年5月29日登城 gakoさん |
東武伊勢崎線太田駅から徒歩で、金山城跡ガイダンス施設をめざす。徒歩約30分で、到着。ガイダンス施設2階戦国シアターで、金山城の歴史を学んでから、ハイキングコースで金山城を目指す。急な登り坂を、息を切らして登ると、堀切、曲輪、月の池、など整備された城跡へ。スタンプは南曲輪にしかおいてない。南曲輪からの眺望は素晴らしい。晴れていれは、富士ごよくみえるらしい。 |
●2015年5月28日登城 ヒイロさん |
石垣の作りも素晴らしいですが、城跡の形跡が所々に見られ、景色も良く山城らしい姿が素晴らしい |
●2015年5月27日登城 水戸の黄門さん |
14城目AM5:30.出発、今回は日帰りで金山城、箕輪城、鉢形城、川越城、を攻略予定、 北関東道太田桐生icより10分位でモータープール到着早朝のためか駐車場にはまだ一台も無い、途中道狭く、カーブ多いので対向車注意。 旧通路を徒歩15分位で石垣、土塁が目に留まる、物見跡からの太田市内が一望できる 馬場曲輪を過ぎ月の池、大手虎口へ見事な石垣、南曲輪休憩所8:45.到着スタンプゲット 素晴らしい眺望しばし楽しむ、いよいよ本丸攻略大欅を過ぎ石段を過ぎると新田神社に到着、参拝、新田一族の系図を拝し復路、途中多くのハイカーとすれ違い、10:15.金山城を後に箕輪城へ向かう。 |
●2015年5月24日登城 Pちゃんさん |
38 |
●2015年5月24日登城 ハンクスターさん |
足利氏館から移動。山城なのに石垣が整備されてて興味深かった。 |
●2015年5月24日登城 中村優助さん |
かなりオススメです。 狛犬に注目 |
●2015年5月24日登城 紅狐さん |
頑張って登れ!!って感じです(笑)私の年齢もありますが(笑) スタンプはかなり先の休憩施設内に無造作においてあります。 日ノ池、月ノ池な周りには何個か井戸がありましたね…。 まぁまぁ大きな池でした。 |
●2015年5月24日登城 園芸男子さん |
14城目 足利氏館から金山城へ。 足利氏館でのがっかり感を引きづりながらレンタカーにて移動。 この地の近くには約15年前に住んでいたが、金山の上に城跡があったとは全く知らなかった。 百名城巡りのおかげでこのような素晴らしい城跡を訪れることができ非常に感慨深い。 駐車場より本丸までの道は山城にも関わらず石敷など石がふんだんに使用されており、特に日の池は造形的にもすばらしく思わず見とれてしまった。 帰りに寄ったガイダンス施設も立派で、職員の方も親切だったので、登城の際は是非とも立ち寄るべきだと思った。 |
●2015年5月22日登城 ロッテのマーチさん |
92/100城目 太田駅より徒歩にて30分でガイダンス施設へ。 こちらで予備知識を得て施設の方にマップを頂いてから ハイキングコース経由で南曲輪まで30分弱。 距離は長くはないのですが如何せん急な坂道の為 結構な体力を要します。 帰りも勿論徒歩で50分程で太田駅に着きました。 |
●2015年5月22日登城 ピクシーまあくんさん |
名古屋グランパスアウエイ戦帯同静岡・北関東の旅3日目。足利氏館を見たあと電車で太田に移動し、タクシーでガイダンス施設までいき、山道を登って金山城登城。途中、「スズメ蜂が出ます。注意」の看板の横に、本当にでっかいスズメ蜂が飛んでいて、ヤバかった。帰りは駅まで徒歩1時間。 |
●2015年5月17日登城 みちょんがーZさん |
■7城目■ 復元された石垣が美しく、ラピュタの世界に入ったかのようだった。 入口にお話し好きのボランティアガイドのおじさんがいらっしゃった。 足利氏館を目指す。 |
●2015年5月17日登城 湘南ボウイさん |
過去の記録。 関東シリーズ。 駅から行きはタクシー。帰りは徒歩にて。 遺構は見ごたえあり。 |
●2015年5月16日登城 カズさん |
35城目 |
●2015年5月16日登城 つっこさん |
金山城、登城。 ガイダンス施設観てから登るのがオススメです。 石垣お見事です。 |
●2015年5月14日登城 和侍さん |
2城目です。足利氏館の後に車で行きました。まずはガイダンス施設に寄り、金山城に関する映像(5分位)を観せて頂き金山城の駐車場に向かいました。そこから歩いて登城する。歩いて15分位で実城 (新田神社)に着きます。途中の物見台からの景色は太田市が一望出来る感じで絶景です。月ノ池、日ノ池がありその当時を偲ばせる。大イチョウの木も素晴らしい!帰りに南曲輪の休憩所でスタンプを押しました。石垣もよく復元されています。 |
●2015年5月13日登城 Poohさん |
12城目 |
●2015年5月13日登城 王仁傑さん |
登城 |
●2015年5月12日登城 Mr.Nさん |
駐車場を停めてからも山道で凄く雰囲気がありました。あいにくの天気でしたので、すれ違う人も殆どいなかったです。山城は初めてだったので凄く楽しみ感動しました! |
●2015年5月11日登城 みーちゃんさん |
山道を辿って行きました。山の上に復元された石垣などを見て、当時はこんな山の上で水や食料をどうやって調達したのか、その大変さに思いを馳せ、往時を偲びました。 |
●2015年5月10日登城 nabeさん |
14城目/100城 初登城 本日3城目。 小諸城→箕輪城→金山城。全て自動車道移動。 山の上の駐車場から、徒歩10分以上かかったでしょうか、急いでいたので息も絶え絶えという感じで登りました。 物見台からの両サイドの眺めが素晴らしいです。関東平野全体を見下ろしているような感じ。 上杉謙信→武田勝頼、そして小田原北条氏に降伏。その後秀吉の小田原攻めの後、前田利家らに金山城を接収されて廃城。徳川時代は献上松茸の産地として直轄地。 事前の情報入手が足りず、太田市立史跡金山城ガイダンス施設の場所が城付近にあると思い込み、 4時半入館締切に間に合わせるべく、慌てて登っていったものの、そこには無く、結局時間切れでここに行けなかったのが残念。 |
●2015年5月10日登城 Yabu sobaさん |
3/100 |
●2015年5月10日登城 ケンパさん |
44 |
●2015年5月9日登城 kotonoさん |
皆様の情報により、車で行かないと無理だと判断し、初めて車で行きました。 西駐車場により、歩いて本丸跡へ向かいました。 朝早かったので、人もいなく少々寂しかったが、山頂より太田の町が眼下に広がり 素晴らしかった。(晴れていればもっと良かったと思う) そのあとガイダンス施設に向かい、素晴らしい立派な施設おまけに無料、本当にびっくり 歴史の説明ビデオのようなものを見せてくれ、親切で本当によかったです。 スタンプ:南曲輪休憩所にて(良好)誰も居なくて寂しく、少々怖かった。 |
●2015年5月9日登城 すぎまるさん |
太田に着いたのが午後4時過ぎのため、行きはタクシーで移動し、帰りは山道を下り、駅まで1時間弱歩きました。駅から徒歩で行きは1時間以上は充分かかりそうです。 |
●2015年5月8日登城 ハタ★ハタボー★さん |
37城目。GW帰京を利用しての南関東百名城(箕輪・金山・足利氏館)トライ。 箕輪城から車で40分位で到着。まずは金山城址ガイダンス施設見学。大スクリーンの「戦国シアター」やバーチャル体験「城ナビ」は素晴らしく、とても無料とは思えない完成度で感動。ぜひ立ち寄りをお勧めします! 難攻不落の名高い金山城址はルートがよく整備されており、堀切・土塁・曲輪跡が随所に残っており、物見台・月の池・地の池等、見どころ満載で、特に大手虎口の石垣と石畳は感動もので、必見の価値あり! 印象に残る城址となり、ぜひ再訪したい城址の一つとなった。 |
●2015年5月6日登城 千葉の旅人さん |
金山城に行く前に、途中にある史跡金山ガイダンス施設を見学していくのがおすすめです。 |
●2015年5月6日登城 AKAHANAさん |
初登城です。2015年5月6日。快晴。城の直下駐車場まで自動車にて移動。午前10時に登城。 石垣は見事でしたが、大欅もよかったです。 物見櫓からの展望もいいです! 他の方も書いていますがガイダンス施設のスタッフは親切でした! |
●2015年5月5日登城 びぃさん |
石のお堀が素晴らしかった。 |
●2015年5月4日登城 豊後の耕助さん |
親友と |
●2015年5月4日登城 もーりーさん |
49城目。足利氏館から移動しました。無料駐車場から歩いて本丸まで行きました。 |