3280件の登城記録があります。
951件目~1000件目を表示しています。
●2016年12月4日登城 登城筋肉痛さん |
前日に東武伊勢崎線で、足利から太田に移動し宿泊。 当日徒歩にて向かいました。 太田駅北口から北上→広い道路に出たら左折→金山城址の右折看板が見えたら右折です。 右折してからガイダンス施設までは、ゆるい登りが続きます。 ガイダンス施設、展示はこじんまりとしていますが映像も見せて頂き、金山城の歴史がよく分かりました。 施設職員の方に道を教えて頂きいざ登城。 そのまんま登山ハイキングな道でした。実際ハイキングされている方を多数見かけました。 西城から本丸目指して歩いていくと、徐々に石垣が見えてきてテンションが上がります。 ボランティアガイトの方に教えて頂きましたが、発掘調査はまだ続いているとのこと。 月ノ池日ノ池には満々と水が。水が出やすい土地だそうです。 スタンプは南曲輪の休憩所に、壁にはいたずらで捺した跡がいっぱい。 印章が綺麗だったのは幸いでしたが…… 道順の案内が少し分かりにくく感じました。 実際下りで迷いかけて、ハイキングに来られていた方に教えて頂きました。 |
●2016年12月4日登城 GAOさん |
52城目 山城でありながら、山頂部は石垣や石畳の通路など、 少々変わった特徴がありました。 山頂部からの眺めも抜群でしたね |
●2016年12月3日登城 ぶつくんさん |
太田駅でレンタカーを借りて行きました。 9時頃には到着したので、まだ人も少なく静かに見学することができました。 現在も引き続き発掘調査を続けているようで、数年後に来たら「違い」を感じられるかもしれません。 |
●2016年12月3日登城 のんちゃんさん |
夫と一緒に、太田駅からレンタカーで行きました。おデブの私にはとても自力では登れません。 駐車場からでも、そこそこアップダウンがあり山城に行った気分になれます。 |
●2016年12月2日登城 エメラルドさん |
県道金山城址線の終点(金山モータープール)の駐車場(無料)に車を停め、スタンプのある南曲輪(中島記念公園)まで約600m。ポイント毎に説明板が設置してあり、散策しやすかったです。途中にある物見台から晴れた日には、関東地方の山々・最深部などが見渡せるそうです。次に大手虎口の石垣は、城の威厳を感じさせます。南曲輪(中島記念公園)にある休憩所でスタンプ押印後、新田神社のある実城(本丸)まで登りました。「大ケヤキ」も凄い。 帰りに、史跡金山城址ガイダンス施設(入場無料)に立ち寄った。金山城の歴史ビデオ(約5分)、想定再現した城のジオラマ等が充実しており、登城する前に見学すると良いかもしれません。(群馬県) |
●2016年12月1日登城 まさととさちさん |
1 |
●2016年11月26日登城 KEIさん |
34城目。 |
●2016年11月26日登城 りこばさん |
32城目 足利から30分程の一般道で太田入り 蛇行山道を上り山頂(低いけど)に広がる金山城址へ 道中物見台で360度のパノラマを経由し、半世紀ぶり11月降雪が残る石垣土塁へ 石で敷き詰められた通路、一目瞭然の立体的構成美はお見事 意外と段差がある場所があるので女性にはさりげなく手を差し伸べたいところ |
●2016年11月25日登城 しろまる。さん |
【96城目】 |
●2016年11月24日登城 zardさん |
11月では51年ぶりの降雪の時に登城 行は太田駅からタクシーで 帰りは歩いて駅まで帰りました 銀世界のお城を独り占めしました |
●2016年11月23日登城 こしあんさん |
紅葉が綺麗でした |
●2016年11月23日登城 神出鬼没のコンピーさん |
31城目。(2016/11/23での2城目。) 太田駅から往復とも徒歩で、3時間20分かけてガイダンス施設→西城→本丸跡→御城橋→中八王子山矢倉台と廻りました。 色々な遺構が残っていて見応えのある山城でした。 |
●2016年11月20日登城 ドカ☆ベンさん |
太田駅から歩きました。大変でしたけど、やれなくもない! |
●2016年11月20日登城 Annieさん |
100名城とは関係無さそうなハイキング目的の人で結構な賑わいでした。 |
●2016年11月20日登城 みずがめ座さん |
朝早く登城。雲海が出て幻想的。 日の池、月の池がこんなところにと驚いた。 ガイダンス施設で竹炭をいただいた。 |
●2016年11月18日登城 Derinさん |
40城目 賞楓自駕之旅 金山城的駐車場無料, 整備的相當好 |
●2016年11月18日登城 ソリティアさん |
9城めぐりツアー5。 非常に整備されていて中世の山城の雰囲気が非常に感じられる。 スタンプは無人の休憩所にて。 |
●2016年11月18日登城 カレー臭さん |
石垣がすばらしいです。私は太田市の高校へ通っていたので一番馴染みのお城です。 |
●2016年11月18日登城 めみすけさん |
紅葉がとても綺麗でした。 |
●2016年11月18日登城 ぺんこさん |
紅葉がとても綺麗でした。 |
●2016年11月16日登城 月がニコニコさん |
足利氏館と一緒に行きました、100名城スタンプが無かったら 多分興味が無く行かなかっただろう・・ スケールといい石群の素晴らしさといい行って良かった! |
●2016年11月14日登城 プニョぼんさん |
報告が遅れましたが、大阪から群馬へ11月14日の月曜日に登城しました。 素晴らしい石垣です。山城としては、歴史、スケール、高さとも日本一だと個人的に思っています。当日、発掘調査をされている学者のような方とお話ができましたが、まだ、まだ、発掘調査中とのことで、最終的には、東京ドーム5個分の広さになるとのことでした。100名城スタンプの南曲輪の中島記念公園にある休憩所にあります。月曜日で無人でしたがすぐに分かり、押すことができました。 |
●2016年11月13日登城 いまとく海賊の娘さん |
9城目。 眺めがいいよ。 |
●2016年11月13日登城 かたくらさん |
紅葉きれい |
●2016年11月10日登城 奥久慈の仙人さん |
3城目 17番 金山城登城。 金山山の中腹まで車で登ると駐車場があり、そこから約20分登る。上る途中に、堀切、物見台、石垣などが現れる。1460年代に築城されただけあってかなりの歴史が感じられる。やがて大手虎口という一大防御拠点が高い石垣で囲まれ出てくる。頂上付近の休憩所でスタンプゲット。この付近には戦いでの勝利や雨乞いなどの儀式が行われたという大きな池がある。また下山するのに20分良い運動になった。 |
●2016年11月9日登城 ゆうこリンゴさん |
12城目 |
●2016年11月7日登城 u2さん |
6城目 |
●2016年11月6日登城 SA1951さん |
金山城。ハイキングコースになっている。休憩所にさりげなく置いているスタンプを押し下山。 |
●2016年11月6日登城 ユウジさん |
11/6 |
●2016年11月6日登城 zenさん |
6城目。 箕輪城での失望感を引きずりながら金山城へ。 たまたま散歩に来られていたガイドを勇退されたおじいさんが親切に案内してくださり、楽しく学びながら散策することができました。健脚で元気なおじいさんでした。 おじいさん、本当にありがとうございました! 石垣や排水路、月の池、日の池、見どころ満載でした。 The山城の感じがとてもよかったです。 |
●2016年11月5日登城 とっくん★さん |
32城目! |
●2016年11月4日登城 マサキさん |
73城目 |
●2016年11月3日登城 ロッキーさん |
太田市 |
●2016年11月1日登城 ふぃるさん |
82 |
●2016年10月31日登城 マサ1976さん |
11城目、太田駅から徒歩にて。 かなり疲れるので、車の方がいいかと。 ガイダンス施設が休館日でがっかりでした。 |
●2016年10月29日登城 VST65XTさん |
- |
●2016年10月26日登城 圭介さん |
車で行きましたが、登っても、登ってもなかなか到着しませんでした。 石を切り出したとは云え、石積みは見事でした。 |
●2016年10月25日登城 プラハ太郎さん |
66城目 |
●2016年10月25日登城 なおさんさん |
細い道を上る。発掘していた。 |
●2016年10月23日登城 ★カリ ゴンタロー★さん |
34城目 |
●2016年10月22日登城 鷹吉のよめさん |
ザ、山城!通路まで石畳には圧巻! 海外に来た感覚におちいりました!(o^^o) |
●2016年10月18日登城 いろはさん |
夕方に登城。石垣の復元の見事さに圧倒。天空の城ラピュタを思い起こした。 スタンプは休憩所で。 |
●2016年10月16日登城 仲ちゃんさん |
職場の同僚と登城。山上に立派な石づみ群があってびっくり。 |
●2016年10月16日登城 ERIチーさん |
職場の同僚と登城。ガイダンス施設から登山したら、けっこうかかりました!山上に立派な石垣群があってビックリしました。 |
●2016年10月13日登城 ユウキ@@さん |
足利氏館に続いて訪れました(^ ^) |
●2016年10月12日登城 Michioさん |
一日で3城 |
●2016年10月11日登城 2号機さん |
2 |
●2016年10月10日登城 ♪♪ウルトラまささん |
13城目 山頂付近の駐車場から天守跡まで徒歩15分くらい。難攻不落の山城という感じで、私のストライクゾーンのど真ん中という城でした。半日くらいかけてゆっくり見たかったなあ。 |
●2016年10月10日登城 さがりふじさん |
石垣や虎口等、整備されており見応えがありました。 かなり山の上にあるので車で行くことをオススメしたいです。 |
●2016年10月9日登城 まるすけさん |
石垣が立派だった。 |