3301件の登城記録があります。
901件目~950件目を表示しています。
●2017年4月30日登城 なおさんさん |
![]() 石の城 天守の辺りに建っている民家は、、、 |
●2017年4月29日登城 仙石越前守秀久さん |
金山城に行ってきました。駅から徒歩で50分とスタンプ帳にありましたが、山の上にある城で行くのが大変だと思い、車で行きました。車で行くのがお勧めです。城は遺構がしっかりと残っていて、整備されていたので歩きやすいです。小さな子供さんも楽しそうに登っていました。そして、物見櫓から見る関東平野は素晴らしかったです。山の上なのに石垣がしっかりとしていて、祈祷をしたとされる池もよかったです。本丸にある新田神社もそばに樹齢800年の大ケヤキが見事でした。スタンプはすぐに場所がわかり、押せました。新田神社の社務所がその日たまたま開いていて、新田義貞の絵馬を買うことができました。御朱印ももらえてよかったです。![]() ![]() ![]() |
●2017年4月29日登城 mocoさん |
北千住から特急りょうもう号で太田駅まで、太田駅からはタクシーを使い駐車場まで行きました(1,720円)。 金山城の特徴は山城の中にある2つの池ですね。水の確保が難しい山城で水が自然に貯まるのはとても貴重なものだとボランティアさんに伺いました。 頂上の新田神社をお参りし、ご朱印は賽銭箱の上に置いてありましたので300円を賽銭箱に入れて入手しました。帰りは徒歩で下山しガイダンス施設へ。無料ですが展示も充実していました。江戸時代の岩松氏は、「猫絵の殿様」として知られていて、署名入りの猫絵を展示していました。キュートな猫でした。 帰り道沿いに名物のお店があり、焼きまんじゅうを食べて帰ってきました。 太田駅から世良田駅まで行き、徳川発祥の地とされる世良田東照宮をお参りして帰路につきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月29日登城 むにさん |
6城目。 高崎駅から伊勢崎駅乗換で太田駅へ。 駅の観光案内所でパンフレット入手。 タクシーでガイダンスを目指すも予算の関係上モータープールまで行く。 2000円弱。 ボランティアガイドの人が気さくに話しかけてきて、目的を聞かれたのでスタンプラリーの話をした。 今日訪れた人たちがどこから来て今○城目かをメモっていて、地元の人達に愛されている金山城だなと感じた。 スタンプが一番いい場所に置いてあって管理されているのも納得。 鳥取城みたいに、金山城のスタンプ欄を設けたパンフレットを置けば壁に押す馬鹿がいなくなるのではと思った。 見所も多く、岩盤も気になる。粘土気があるような。 帰りはガイダンスまで下山し、そこからタクシーで太田駅へ。 そこから足利市駅まで行き近くの宿に素泊まり。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月29日登城 shintakaさん |
74城目。 箕輪城から足利氏館(2回目)を経由で登城。まずガイダンス施設でパンフレットを貰い駐車場まで移動しまた。山城ではありますが、駐車場から歩けば多少の登りはあるものの楽に登城できる城という印象です。 パンフレットの案内図を見ながら各ポイントを見て回り大手虎口に着きましたが、大手虎口の石垣は圧巻でした。大手虎口を抜け、日ノ池、大ケヤキ見ながら本丸まで行き、南曲輪休憩所でスタンプをゲットしました。 城からは遠く関東平野が見渡せましたが、黒い雲が出てきて雨が降りそうな状況になったので急いで下城し、次の鉢形城に向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月29日登城 Silvineさん |
●2017年4月27日登城 そうすけ&あかりのパパさん |
60城目 東部伊勢崎線太田駅から登城しました。 金山城跡まで登る山道がいくつかありますので、徒歩の場合はガイドマップを入手してから登るのが得策。金山城跡ガイダンス施設(9時オープン)でマップはもらえます。 私の場合は、8時頃に登城したのでガイダンス施設がしまっており、想定ルートと違ったところから登ってしまい失敗しました。 なお、スタンプはガイド施設にはなく、登り切ったところにある無料休憩所内にあります。状態は良好です。休憩所の開場は8時半からのようです。 山城はもともと好きですが、この金山城もなかなか素晴らしい。 復元作業のおかげで、私的にには見どころは割とたくさんありました。 石垣や石敷通路、曲輪、堀切、物見台などなど。石垣の復元がとても良いです。 さらなる調査・復元によりさらに良い城跡になるでしょう。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月26日登城 ハルカさん |
33城目。足利氏館から車で30分程。南曲輪の休憩場にスタンプ設置。ガイダンス施設の方が親切でした。 |
●2017年4月21日登城 永遠の相模っ子さん |
<69城目!>金山城(群馬県太田市) 初登城(2017年4月21日) スタンプの状態:ちょっと薄い(中島記念公園(南曲輪)の休憩施設内) 移動手段:電車(太田駅から徒歩) 感想 金山城・足利氏館日帰り弾丸旅行(金山城編) 早起きし、始発に乗って約3時間、やっとのことで太田駅に到着。駅前の新田義貞公の銅像を撮影し、徒歩で登城しました。途中、金龍寺に寄り道して約60分でガイダンス施設に到着。親切な係員の方の説明と資料、映像で軽く学んだ後にガイダンス施設の裏から山登りしました。本丸に行く途中には立派な堀切や石垣があり、見所満載です。特に復元整備された大手虎口が素晴らしく、一瞬ここが関東であることを忘れてしまう程です。また、一番驚いたのが、そこに民家があることです。史跡のはずなのに…面白いです。 ここはハイキングコースにもなっているので、城好きでない人もいるので時期によっては混むのかもしれません。一通り見学してから太田駅に戻ったので約3時間で次の足利氏館へ移動です。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月20日登城 さんふらわあ からあげさん |
東武線太田駅から早歩きで30分ちょっとでガイダンス施設。 さらに20分ほどで石垣のある場所へ。 スタンプはガイダンス施設ではなく、石垣の所の休憩所に。 往復とも徒歩で、城址と大光院などの寺を見て合計で3時間弱くらい? 駅〜ガイダンス施設まで50分とあるが、かなり余裕をもった時間かも。 |
●2017年4月20日登城 tosiboさん |
51城目「金山城」登城 足利氏館を登城し足利氏駅に戻り東武線で3駅目の太田駅を下車。 ここから金山城までのバスも出ていないとのことで、タクシーで行くことに約10分ほどで城跡駐車場へ到着ですが思った以上に山の上でした。 駐車所から歩くこと15分ほどで本丸跡ですが、途中には色々見所もあるので時間はもっと掛かっていました。 石垣なども素晴らしく見応えのある山城でした。 帰りは駐車場から行きに乗ったタクシー会社に電話し下山しました。 行きが1630円で帰りは2170円でした。金額の差は送迎料金だったのかな? ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月16日登城 ピーチャンさん |
たいして見るところがないので早く終わらせようと思っていたがスタンプが一番奥なので最後迄行きましたがけっこう面白い城でした。 |
●2017年4月15日登城 ゆかちんさん |
《90城め》 足利氏館よりハシゴ。 桜舞うなか、登城。丁寧な看板があり迷わないが、写真で見た池がこの先にあるのか不安になるほど、普通の山道が続く。 月ノ池に着いて、意外と大きいと感じる。その奥の大手虎口あたりは壮観。さらに日ノ池はもっと大きかった。 ガイダンス施設に寄ると、パンフレットもあり、模型などもある。模型のお人形がとてもカワイイ。こちらを見てからの方が見るポイントが絞れたかもしれないけれど、何もなくて見るほうが衝撃が大きいとも思う。 ![]() ![]() |
●2017年4月15日登城 まさきさん |
百名城の旅、59城目。太田駅から徒歩での〜んびり、お寺を巡りながら、まずはガイダンス施設へ。係のお姉さんにいろいろ説明をしていただいた後で、おススメの登城コースを教えていただきました。苦労して山道を登った先に現れた石垣には感動しました。桜も綺麗に咲いていました。![]() ![]() ![]() |
●2017年4月15日登城 つづらさん |
47城目 |
●2017年4月9日登城 じゃっきーさん |
険しい山の上に見事な石垣、石畳、石造りの池を築いていました。 一部発掘調査の箇所もあったので、まだ新たな発見があれば再登城したいです。 |
●2017年4月7日登城 蒼龍窟さん |
西山公園に車を停めて登城。東日本の戦国期の城で石造りの山城は珍しいです。 |
●2017年3月28日登城 牛の若丸さん |
17城目 ■ワクワクレベル: A □良かった点 ・いい意味で予想が裏切られ、石垣、池など私のような城ビギナーでも十分満足できるビジュアルを備えていました。 □反省点・注意点など ・天気に恵まれ気候的にはベストでしたが、こりゃ夏場に来たら地獄かと・・・(^^; |
●2017年3月27日登城 naoさん |
工事中 |
●2017年3月20日登城 たこすけ2さん |
足利から東武線で移動。タクシーで上まで行きました。1600円強。 帰りは駅まで徒歩。駅近くの定食屋さんのソースかつ丼美味しかった。 |
●2017年3月19日登城 Fairladyさん |
23 |
●2017年3月19日登城 ファラーさん |
山城らしく、駐車場から本丸までは、歩いて15分程度かかりました。途中、さまざまな遺構や石垣などが残されていて、それらを見ているともっとかかるでしょう。 案内のパンフレット(ふもとのガイダンス施設でもらえます)をもとに歩くと楽しいです。 スタンプは、南曲輪付近の無人の休憩所に設置してありました。なお、私が訪れた3月は、まだまだからっ風が強くて、飛ばされそうになりました。季節によっては、意外と注意が必要です。 |
●2017年3月19日登城 だいくさん |
21 |
●2017年3月19日登城 Tourinさん |
![]() 足利氏館に続いて登城。 なかなか素敵な山城。 ボランティアの方の説明も親切。 石垣がすばらしい。 |
●2017年3月19日登城 lemonさん |
60城目 |
●2017年3月18日登城 アロハさん |
【28城目】 北関東攻めの3城目。 足利氏館から一般道を利用し、約30分で無料駐車場に到着。総合案内版前でスタッフの説明がいただけた。物見台からは山城らしい眺望を満喫。日の池・月の池をはじめ、大手虎口などを巡り、新田神社(実城)へ。遺構はどれも見応えがあった。南曲輪の休憩所でスタンプ。(→箕輪城) ![]() ![]() ![]() |
●2017年3月18日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん |
≪35城目 金山城(山城)≫ 難易度:★★☆☆☆ 所要時間:60分程度 足利氏館から車を走らせること20分程度、早くも次の城に到着しました。この間隔の短さはおそらく、松山・湯築に次ぐのではないでしょうか。北関東四天王のうち、最も城としての様相を呈していると感じたのはここ、金山城です。 山の頂上にある駐車場に車をとめ、歩いて金山城方面へ進むと市のガイドさんがいらっしゃいました。とても饒舌な方で、お話に引き込まれました。登城がより楽しくなると思うので、お時間があればぜひ。 周辺の景色やスケールなどは違いますが、城は岡城や津和野城といった山城を想起させるようなつくりでした。大手虎口跡に立つとまるでトリップしたような感覚になります。 頂上にある神社でお参りし、樹齢約800年の欅を眺めつつ、城を後にしました。 これは後に知ったことですが、金山は奈良時代、万葉集の東歌にも詠まれる信仰の山だったそうです。山頂からは上州をぐるりと一望でき、お隣の県なのにどこか遠くへ来てしまったような、不思議な気分になりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年3月17日登城 だもんでさん |
![]() |
●2017年3月11日登城 勝負根性!!!さん |
![]() |
●2017年3月4日登城 くりえさん |
太田駅からガイダンス施設へ行きビデオなどを視聴し、裏山からモータープールへ登りましたが、最後の階段が一段単位が高くてきつかった。山城の石垣はやはり風情があってよい。帰りは普通の道路で下山。(車多し) |
●2017年3月4日登城 mufuさん |
太田駅から徒歩で登城。 ガイダンス施設を過ぎてからの山道は、晴れていたので気持ちよく歩くことができました。 城址に民家?があることにはビックリしました。 |
●2017年3月4日登城 でぼっちさん |
《78城目》 足利駅付近のホテルから東武伊勢崎線で「太田駅」へ。 スタンプのある南曲輪無料休憩所は8:30からしか開いてないようなので、その時間を目指して出ました。 ここも駅からは遠く、大光院からはハイキング。急いで行っても駅から1時間掛かりました。 登城して石敷きの虎口に圧倒され、立派な山城であった事が感じ取れます。 滞在時間は、太田駅から徒歩で2時間20分。かなり疲れました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年3月4日登城 としっぺさん |
![]() |
●2017年3月3日登城 ブラッククジャクさん |
山城です。本丸まではハイキングのような感じで山を登ります。風光明媚なところにあり、遺構もたくさんありますので見応えありますよ。 |
●2017年3月1日登城 セリカさん |
2017年3月吉日 池が良かった。 駅から歩いたが、そこそこ距離がある。 歩こうと思えば、全然歩ける距離。 |
●2017年3月1日登城 ゆうさん |
真下くん |
●2017年3月1日登城 ゆうさん |
真下君 |
●2017年3月1日登城 雄太さん |
真下君 |
●2017年2月28日登城 cookHitさん |
難易度:易。「上」の駐車場まで車で行けば、難易度は易。![]() ![]() |
●2017年2月27日登城 あじずきんさん |
![]() |
●2017年2月19日登城 ソーコムさん |
4城目 |
●2017年2月19日登城 ちろるんさん |
石垣、虎口、堀切、水路など、ここもわくわくが止まらないお城。まだまだ復元途中。再度訪れたいお城。 |
●2017年2月18日登城 まぐろやうのさん |
good! |
●2017年2月18日登城 いそがしいひまじんさんさん |
5 |
●2017年2月10日登城 はるぽんさん |
22城目。 太田駅より格安レンタカーを借りて登城。途中ガイダンス施設に寄り資料、映像を見てパンフレットを頂きました。石垣も見応えがあり、景色も絶景で素晴らしかったです。 |
●2017年2月6日登城 まいるすさん |
69城目 関東平野が一望![]() ![]() |
●2017年2月4日登城 nonbeikenさん |
最初のスタンプです。何の知識もなく行きましたが、こんな山の上に立派なお城があったとはびっくりです。ボランティアガイドの方とお話をしましたが、山の上の井戸はとっても珍しいとのことでした。 |
●2017年2月1日登城 びよるんさん |
GET |
●2017年1月31日登城 爺婆キャンパーさん |
関東エリアくるま旅にて登城して来ました。 |
●2017年1月22日登城 ためのぶさん |
2017年1月22日初登城 太田駅から歩きで向かいました。 ガイダンス施設まで40分くらい?駐車場まで登り道で15分くらい? そこから写真を撮りながらゆっくり30分くらいだったかな? (普通に歩けば15分くらい?)で本丸跡まで行けました。 堀切や石垣など見所があり。 大手虎口も復元もされていてなかなか見ごたえがありました。 徒歩の場合ガイダンス施設の見学も含め、ゆっくり見学するには3時間以上は必要です。 ![]() ![]() ![]() |