トップ > 城選択 > 金山城

金山城

みなさんの登城記録

3301件の登城記録があります。
851件目~900件目を表示しています。

●2017年7月3日登城 satoさん
駅からバスが出ていないので歩くかタクシーで向かいます。
かなり距離もあり山城なので歩くとすごく疲れると観光案内所の方に教えて頂いたのでタクシーで向かいます。
往復で4〜5000円位かかってしまいます(´;ω;`)ウゥゥ
●2017年7月1日登城 まっくん21号さん
a
●2017年6月24日登城 ザビエルみっちさん
ハイキングの客が多い。あった人にこんにちわの挨拶を忘れないこと。見晴らしがよいので空気の澄んだ日がおすすめ。
●2017年6月24日登城 しろへえさん
38城目
●2017年6月24日登城 baybooさん
本丸までが整備されている。車でないとかなり不便
●2017年6月24日登城 あかべこさん
晴れ
●2017年6月24日登城 しろへえさん
38城目
●2017年6月24日登城 しろへえさん
38城目
●2017年6月20日登城 COOLさん
石垣がきれいに残っててかこいい〜
ゆっくりもう一度行きたい金山城跡。
●2017年6月18日登城 さーさん
地元のガイドさんがいて楽しくお話しさせて頂きました
●2017年6月18日登城 フーガさん
天気:晴れ
交流センターで展示、スタンプ(100名城ではない)有
ここからも城跡まで行けるがかなりの移動距離になる(ハイキングコースになっている)
スタンプ、展示物を見たら車で移動したほうが楽
●2017年6月17日登城 ホームズ?世さん
70城目。一目で総石垣の城であることを感じました。関東平野を一望することもできて、目立つお城であったことでしょう。
奥手にある新田神社も風情がありました。
●2017年6月17日登城 ヤンマーさん
17:金山城 11城目
車で山道をかなり登りましたが、駐車場からスタンプのある休憩場までは、さらに坂道を歩きました。
ハイキング姿の小学生も居たりで結構、運動になりました、見晴らし最高です。
●2017年6月13日登城 まぁゆさん
石垣がとても魅力だった。
団体が2グループも居て、さすがと思った
●2017年6月11日登城 とろりたまごさん
石垣が立派な山城で、見どころがたくさんありました。虎口の石垣、日の池、月の池など。
●2017年6月5日登城 コマさん
太田駅の案内所でパンフレットをもらい、行きは駐車場までタクシーを利用。
山道を少し、登って山頂へ。石垣や石敷きの道が、見応えあり。スタンプ押印後、昼食。眺望がよく、秩父の山並みがよく見えた。
帰りは駅まで歩き。山下りはきつく、行きのタクシーは正解。
●2017年6月3日登城 えざぁさん
ガイダンス施設からハイキングコースで登城。倒木があり、案内もはっきりしないため、モータープールまで車で行ってからの登城のほうがよいでしょう。
●2017年6月2日登城 しんちゃんさん
82城目
●2017年6月1日登城 つ〜ちゃんさん
ちょうどいい、ハイキングコースだと思います。地元の幼稚園や小学校低学年の遠足と重なりました。
●2017年5月28日登城 傾奇者さん
良く整備されている山城で、当時の面影がよくわかる。
●2017年5月24日登城 柏ひろしさん
総石造りの山城。あらゆる所に石を用いており、通路も石敷き、土塁も石積みされた土塁石垣。日の池、月の池がある。
●2017年5月24日登城 あやさん
●2017年5月24日登城 ♪345♪さん
よかったです。
●2017年5月21日登城 エクリプスさん
85城目。
太田駅からタクシーで駐車場まで行き、そこからは徒歩にて登城しました。
石垣や堀切など見どころ満載で、暑さを忘れ、たっぷりと城跡を見学しました。
帰りは徒歩でガイダンスセンターまで下りましたが、かなりの山道でした。
きれいなガイダンスセンターにて休憩し、タクシーにて太田駅まで戻りました。
●2017年5月21日登城 ミスターたかさん
9城目。
足利市駅から太田駅まで東武伊勢崎線で移動。暑かったのでタクシーで移動。3月に来たときは歩いて登城しました。車道の端を歩くが、平日は安全。休日は車の通りが多いので多少注意が必要。サイクリングで来る人もいるので、休日は結構人がいます。
虎口から見る石垣がすごく綺麗。鳥肌ものです。がんばって来た価値ありと言えます。
徒歩だと太田駅から往復3時間かかるので時間に余裕をもっていかないと厳しい。バスが通っていないのは難点。観光としてうまく使えられないのかなと思います。
●2017年5月20日登城 Hikkeyさん
32城目
足利氏館から車で30分弱で到着。まずはガイダンス施設へ。この施設、設計が相当凝ってる。。。
長からず短からずという絶妙の5分程度の映像を見ることができます。内容も良くできています。地図をゲットし城跡へ。駐車場からスタンプのある南曲輪までは約600メートルと大した距離ではありません。石垣がすごいという書き込みがいろいろなところでされているので期待していったが、そうでもないような。。。安土城址などを見てしまっているとここはコンパクトに感じます。スタンプをゲットし、山頂の新田神社へ。残念ながら社務所はしまっており新田義貞の絵馬のゲットには失敗。帰りにボランティアのおじさんと話して得た情報二つ。1. ガイダンス施設の設計は隈研吾。城跡ではなくこちらを見に海外からくる人もいるらしいです。建築好きの方は是非ともこちらも見てもらいたいと思います。そうでなくても一見の価値有り!。2. 新田神社の神主さんは麓の神社と掛け持ちなのでたまにしか社務所にいないらしい。。。
●2017年5月20日登城 KANTAさん
登城2番目
足利氏館から電車移動し、太田駅からタクシー。総石造の山城で、通路が石敷きなのは珍しいかも
●2017年5月19日登城 結飛じったんさん
1469年 新田一族であった岩松家純によって築城され、以降、由良氏、北条氏と主は変わった。1590年 豊臣秀吉の小田原征伐の際攻撃を受けて落城、こののち廃城となった。

ガイダンス施設をスルーして山頂の駐車場へ。
堀切や曲輪を見ながらしばらく歩くと、突然現れた大手虎口の石垣にびっくり!
他に日ノ池など見応えあります。
●2017年5月19日登城 治秀さん
38城目、草津温泉から金山城へ移動、車で2時間。駐車場から道しるべに従い山登り、汗びっしょりです。スタンプは無人の休憩所でゲット。
●2017年5月18日登城 五右衛門さん
2017e
●2017年5月18日登城 ジラフきりんさん
#003
イノシシ注意!やスズメバチ注意!の立て札にビビった
箕輪城へ向かう
●2017年5月16日登城 エルルさん
GET
●2017年5月10日登城 ツバサさん
石垣の高さや石の大きさに迫力はないものの、何度かの改修や近年の整備で当時の形がよくわかる城あとでした。岩盤を削った堀切や大堀切の堀底の石積などほかではあまり見られない景色がありました。
●2017年5月10日登城 LEEさん
登城
●2017年5月7日登城 かみゆはパパさん
リーズナブルに移動したくて、北千住駅から東武の区間準急で館林まで行き、東武伊勢崎線へ乗り換えて太田へ。駅から金山城址ガイダンスまで約30分かけて歩く。途中でコンビニ等もないので、お弁当などは持参するか駅の売店で購入するとよい。ガイダンス裏からハイキングコースで山頂の駐車場まで歩いて登が結構急な階段で疲れた(約15分)。駐車場からはほぼ平らでのんびりと遺構を回る。山の中に突然石垣や虎口等が表れびっくり。気候のいいときにハイキングがてら登ると気持ちいいかも(時間の無い方は車で山頂に行けば、約40分程度見れると思います)
●2017年5月5日登城 レックスさん
期待以上に見どころたくさんの山城です。歩きやすい靴での登城をおすすめします。
●2017年5月5日登城 マークルさん
18城目登城
●2017年5月5日登城 朝田 辰兵衛さん
お城巡りのプチ登山が恋しくなり,
隣県・群馬まで遠出してしまいました…。
金山城跡へのアプローチは,
史跡金山城跡ガイダンス施設から,
尾根づたいの登山コースをあえてチョイス。
徒歩約15分で展望台駐車場に到着。
そこから平坦な道を徒歩約5分で大手虎口到着。
石の芸術だけが見どころかと思っていたら,
立派な堀切があって感激しました。
そうそう,大手虎口からすぐの南曲輪休憩所に,
100名城スタンプがアリ。
急激な気温の上昇とGWの人出と重なってか,
インクが極めて薄かったです…<泣>。
史跡金山城跡ガイダンス施設にて,
職員が管理していたほうがいいのでは…と,
スタンプを眺めるたびに思いました。
●2017年5月5日登城 Dinokunさん
北関東一円を見渡せる山城、一回りするのはそこそこ歩きます。
●2017年5月4日登城 九鬼海賊の息子・娘さん
大手虎口、日の池、月の池など見どころが多い。私どもは、ここから足をのばして生品神社に行き、新田義貞も拝んでまいりました。あ、ゴールデンウイーク真っ只中ということで、駐車場待ち約15分かかりました。こんなことは滅多にないらしいですが。
●2017年5月4日登城 ゆあみさん
地元なので時間を気にせず行きました。登城は5回目
スタンプの場所までは少しアスレチック気分で登り下りが楽しめますが運動苦手な人にはキツイかも
●2017年5月4日登城 いときちさん
スタンプの場所までの登山がツラい(T-T)
●2017年5月4日登城 ゆあみ163さん
駐車場からしばらく山道を歩きます
●2017年5月3日登城 WO2号さん
83城
●2017年5月3日登城 るかさん
連休中のためか家族連れが多く、駐車場に停めるのに30分ほど順番待ちをしました。(普段はそんなことはないそうです。)
山道なので歩きやすい靴がいいと思います。
●2017年5月3日登城 ころころ丸さん
岩村城のような険しい山城でした。
本丸のあった場所には新田神社があり
社務所にある1日20本限定の冷たいラムネが登山で渇いた喉を
潤してくれました。
●2017年5月3日登城 こうたまんさん
32城目
GW初日に家族で金山城、足利氏館へ

所要時間・・・計75分。金山城50分のち、車で移動しガイダンス施設で20分。
交通手段・・・自家用車。太田桐生インターから10分くらい。
現地情報・・・8年前に訪れたことがありますが、やはりここの虎口や石垣、堀切は素晴らしいです!
スタンプ・・・南曲輪休憩施設内に置いてありました。他では入口や資料館で押せますが、金山城では南曲輪まで来ないと押せないというところがスタンプの価値を高めたり、スタンプを押せた達成感を上げてくれて良いと思います!
その他・・・土産屋は全然ないですが、それがまた金山城の雰囲気を良くしてると思います。ガイダンス施設もわかりやすく立派です。無料なのがびっくりです。
●2017年5月1日登城 やーかなさん
素晴らしい&#8252;
●2017年4月30日登城 ワンワンワニくんさん
駐車場が混んでいたので城人気かと思ったけど、こどもの公園のせいかも。
神社や石垣もありなかなか見ごたえのある城でした。駐車場からスタンプのある南曲輪まで600Mと楽にはスタンプをゲットできない。
●2017年4月30日登城 ひょうごからさんかさん
西城の駐車場にとめ、登城しました。途中、くま蜂が多く飛んでおり、歩きづらい個所がありました。(相棒は物見台に登れませんでした。。。)訪問する際は気を付けてください。
複数の通路があり迷路までとはいけませんが、攻めにくい城だったではないかと想像してしまいました。写真でもよく見る虎口の石垣は立派でした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 次のページ

名城選択ページへ。