3280件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。
●2018年8月15日登城 ガマガエルのけんとさん |
石垣が素晴らしかった。月の池と日の池が面白かった。 |
●2018年8月14日登城 たいし23さん |
26城目 天候晴れ 午前10時半頃にガイダンス駐車場に到着。 ここでスタンプを押せると思いきや、城跡まで行かないと スタンプが押せないと聞きこの暑さを考えると少し目まい。。 公園山道を登っていると以外に影が多く、思ったより楽(?)でした。 但し駐車場迄の山道は車1台すれ違いがやっとという細さ。 スタンプ帳にも出てくる「日の池」が目の前に現れた時は少し興奮。 城跡の小屋の中にスタンプは有り、状態は良好です。 次は鉢形城に向かいますが、下りの山道が不安です。 |
●2018年8月14日登城 yasustyleさん |
83城目 新田氏一族、岩松家純により1400年代に築城。標高239mの金山山頂を中心に曲輪を造成し、堀切土塁で固く守られた難航不落の山城。武田、上杉、北条軍ら幾多の攻撃を撃退。戦国時代の関東の山城には珍しく石垣や石敷きを多用。北条氏滅亡後にに無血開城して廃城。 山頂駐車場から片道600mのトレッキング。汗だらだら。良くこの山頂に石垣で造ったよなぁ。 |
●2018年8月14日登城 ねねややさん |
綺麗なあ石畳道 山の上にあるなんて |
●2018年8月14日登城 たかぴょんさん |
7城目/200。群馬県攻城第1城め/5。スケールの大きな山城です。駐車場からちょっとしたハイキングでスタンプのある南曲輪の休息所に到着。奥の本丸の新田神社ともに関東平野の眺めが素晴らしい。やはり大手虎口の石垣が見所。物見台を通る道と通らない道があり、行きと帰りで違う道を楽しめます。2020年8月13日再訪。ガイダンス施設を見学し、御城印をいただく。また城内にある新田神社の御朱印をいただく。 |
●2018年8月13日登城 しょうごさん |
とにかく暑かったです。駐車場からは小さい山を登る気分で行ったらいいです。少し曇っていたんですが、天気が良かったらとても景色がいいと思います。新田神社でお参り 御朱印は既に置いてあるので、お金を賽銭へ。 |
●2018年8月12日登城 ハマのスプリンターさん |
漸く半分の50城目(通算72城目)です。 午前中の唐沢山城に引き続き登城しました。太田駅からガイダンス施設まで徒歩で約30分。途中、山田屋本店さんで上州名物「焼きまんじゅう」を頂きました。ガイダンス施設の映像資料(約5分)は非常にわかりやすく必見です。施設から10分程登ると、史跡に到着です。堀切や桟橋等の見所多数ですが、1番のおすすめは大手虎口の石垣でしょうか。こんな山の上にこんなに石垣を積んだとは。。。良い意味で期待を裏切られました。もっと有名になって良い城だと思います。 スタンプは南曲輪休憩所内にあり、状態は良好です。最奥の新田神社でお参りして、御朱印を頂きました。神社は無人なので、小さい袋に御朱印代300円を入れ、袋ごと賽銭箱に入れる方式(?)でした。途中、愛知から来た50代(?)の女性から「ガイダンス施設まで連れて行って欲しい」と言われ、施設まで同行して別れ、その後は駅まで歩きました。 お土産は、観光案内所で売っていた上州太田焼きそば味のベビースターと柿の種を購入し、帰路につきました。 |
●2018年8月11日登城 ゆーくんさん |
朝から城巡りをしてたから体力的に登城するのがハードでした。 |
●2018年8月5日登城 怪盗キッドさん |
本日4城の城門突破! 全走行距離 252キロ 足利氏館、金山城、鉢形城、川越城! |
●2018年8月4日登城 kananeさん |
登城しました |
●2018年8月3日登城 (だ)埼玉応援隊長さん |
まずはガイダンス施設へ行って基本情報入手。洒落た造りの施設で、係の人も親切に案内してくれました。施設から頂上まで歩くと40分と言われてので、猛暑の中の山登りは諦めて、車で3分の駐車場へ。駐車場から本丸まではとても緩い上りのでほぼ一本道。途中の南曲輪(スタンプ)まで15分。さらに本丸(現神社)まで5分。溜池(月ノ池、日ノ池)が印象的でした。全体的に程良く綺麗に復元されています。こんな程度がちょうど良いなと思いました。 城内ざっと見て、駐車場から往復45分でした。 城満足度:★★★★☆ |
●2018年7月28日登城 じいじ キヨトさん |
送別会翌日 |
●2018年7月26日登城 せいやーるさん |
28城目。広くて走りがいがある。 |
●2018年7月21日登城 ふじみ野さん |
6城目。 足利氏館から移動。城郭全体が石でできており、転んだら痛いだろうなぁと心の中で思った。 |
●2018年7月16日登城 かにわんわんさん |
狭い山道を抜けて山上の駐車場へ。ボランティアの方に説明を受けながらいきます。本丸は神社だけどその前に復元された石垣は良いところでした。 |
●2018年7月16日登城 ちょさん |
行きやすいところなのでもう3度目。 かなりの山の上なのに、広範囲に曲輪が整備されてるのはすごい。 排水路や貯水池など、城というより遺跡感。 |
●2018年7月16日登城 ごまぞうさん |
太田駅からタクシーでまずガイダンス施設へ(1180円)。 隈研吾設計の建物にビックリ。素通り禁止です。 ここで映像を見て勉強して、ハイキングコースを歩いて10分ほどでモータープール、そこから金山城登城。 石垣が素晴らしかった。興味深い城でした。 一時間ほど滞在して下山。 ハイキングコースはニョロニョロが出そうだったので、帰り道はモータープールから車道を歩いて駅に向かっていると、お城で会った方が、車にのせてくださり駅まで送ってくれました。 熱中症になりそうなくらい暑い日だったのでホントに助かった。 |
●2018年7月16日登城 マッキーペンさん |
暑い中、親子で登りました。 |
●2018年7月15日登城 リンダさん |
72か所目 |
●2018年7月14日登城 ヤドキング514さん |
49城目 |
●2018年7月14日登城 柴田勝家さん |
平成30年7月14日 第65番目の登城 |
●2018年7月13日登城 クッキーさん |
駐車場から往復40分。年寄りには結構きつい行程だった。 |
●2018年7月13日登城 白髪爺さん |
駐車場から暑い中600m程歩き疲れた。 |
●2018年7月6日登城 桃形兜さん |
百名城 十城目 濃い霧の中散策しましたが、幻想的でとてもよかった 他の城にはない独特な雰囲気 訪れて損はないです 二種類のハイキングコースがあり楽な方を選んだのですが、道を間違えたかな?と思うくらいには大変でした 雨が降ってたせいもありますが |
●2018年7月6日登城 マッキーペンさん |
登るの大変だった |
●2018年7月1日登城 pinoco044さん |
17:金山城(群馬県) 石畳が美しかった。 道中は山城らしい道のり。 頂上にあるガイダンス施設からの見晴らしご良かった。 スタンプもそこにあって無事に捺印完了。 駐車場から出発して戻ってくるまで50分ほど要した。 |
●2018年6月30日登城 オヤジさん |
■時間 13時頃 大田駅到着 ■手段 徒歩 ガイダンスまで 35分 モータープール(駐車場)まで 10分 山頂まで 25分 ■スタンプ 山頂近くの休憩施設内(無人) ■感想 猛暑の中はキツイ ガイダンス施設からモータープールまでの ハイキングコースは山登りコースでした 急勾配な箇所有、舗装された通路ですが 階段差がとても高くたかが10分ですがされど10分 車かタクシーならモータープールまで行くべきです パンプレットを駅の観光案内所で取得しると 見どころがわかりやすい 石垣の他に排水溝も見事でした ■戻り 太田駅前にある 太田市美術館、図書館で1時間半ほど 本を読みながら休憩してから帰りました |
●2018年6月24日登城 ぶうこさん |
済み |
●2018年6月24日登城 ゆみちさん |
甥っ子に車に乗せて貰って登城 以前から行きたかったけど山城で公共の交通機関じゃアクセスが悪いので躊躇してたら頼もしい助っ人登場。 山城担当でこれからもよろしく。 中々見応えのあるお城でした。 |
●2018年6月23日登城 よこぴいさん |
排水路がすごい。 見応えある城でした。 |
●2018年6月17日登城 kuni_sv650さん |
山城なのに見後な石垣を見ることが出来ます。 |
●2018年6月16日登城 つじやんさん |
羽田空港から東武でひたすら北上。特急の存在を知らなかったため、2時間半ほどかかりました。とにかく遠い。散策は楽しかった。 |
●2018年6月14日登城 ラズリさん |
28城目。東武・太田駅より徒歩にて登城。 |
●2018年6月2日登城 KAZさん |
石垣がすごい。 降りる道を間違えると迷います。 |
●2018年6月2日登城 やしゃ姫さん |
通路まで石敷き。 |
●2018年5月29日登城 たー坊くんさん |
山城、見所がたくさんあり最高。ただパンフレット無かったのが残念 |
●2018年5月27日登城 よしみささん |
太田駅からタクシーでガイダンス施設へ。そこで金山城クリアファイルを購入。一部100円。そこから徒歩で山登りです。かなりキツイ。駐車場からスタンプのある南曲輪までゆっくり歩いて15分程度です。天気も良く、あまり人もいなくてゆっくりできました。 |
●2018年5月27日登城 かっしーさん |
太田駅からタクシーでガイダンス施設へ。そこで金山城クリアファイルを購入。一部100円。そこから徒歩で山登りです。かなりキツイ。駐車場からスタンプのある南曲輪までゆっくり歩いて15分程度です。天気も良く、あまり人もいなくてゆっくりできました。 |
●2018年5月25日登城 るるさん |
27城目。 |
●2018年5月24日登城 Juanさん |
太田駅からガイダンス施設までおよそ40分。 そこからさらに山を登って城跡へ。 それなりの心構えが必要です。 |
●2018年5月20日登城 安土桃太郎さん |
駅から歩いて行きました。資料館までは30分ほどで着きます。 ここから駐車場までがかなりキツイです。 歩いて行く場合、水分は駅で買っていくことをオススメします。 |
●2018年5月20日登城 仮面ライダーV3さん |
太田駅より徒歩にて。 45分位でガイダンス施設へ。 ここで金山城の歴史を学び、小休止しましょう。 モータープールまではきつい山登りです。(整備された山道) 展望台からの景色を楽しみ、スタンプゲット。 帰りには道沿いの山田屋にて名物の焼まんじゅうを食しました。 |
●2018年5月20日登城 たかもも1841さん |
ところどころに残る石垣も立派でした。また麓のガイダンス施設での応対が感じがよかったです。 |
●2018年5月20日登城 ちーこさん |
ゴツゴツした石敷きの城跡を歩いて、スタンプ設置場所も奥の方なので歩きやすい靴で行きましょう。城跡(駐車場)まで山道をうねうね登るので、車で行った方がいいと思います。隈研吾氏が設計した史跡金山城跡ガイダンス施設も見たかったですが時間がなく断念。 |
●2018年5月17日登城 ☆かずやさん |
41城目 |
●2018年5月14日登城 くじらさん |
山城です。駐車場からスタンプのあるばしょまでは15分程歩きます。 登山と言う程ではないですが、それなりに備えて行った方が良いです。 石垣が復元されて居るのが見ごたえあります‼ |
●2018年5月13日登城 みずみずさん |
(^^♪ |
●2018年5月13日登城 さいた さいたさん |
土塁石垣、曲輪などがわかりやすく残っています。 |
●2018年5月12日登城 もともとさん |
唐沢山城を登城後、東武線にて「太田駅」から徒歩にて登城、ガイダンス施設までで40分かかる(城は更にその上で)、それにしても群馬県はバス路線が無い、ちなみに車両保有率で群馬県は全国一。帰りに気が付いたのだが駅前(反対口)に格安レンタカーの看板あり、(3Hで1000円)これを借りれば楽できたのに。 |
●2018年5月12日登城 つっちー2さん |
第22城(再) 関東、城巡り二日3城目。 足利氏館から車で約30分、西城の駐車場から本丸往復で徒歩約30分、レンタカーを借りた所まで車で20分強、と強硬な移動になってしまいました。 |