トップ > 城選択 > 米子城

米子城

みなさんの登城記録

859件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。

●2020年1月4日登城 くすださん
JR米子駅から徒歩で
●2019年12月30日登城 KDG_1412さん
続42
●2019年12月28日登城 EHI−MENさん
続6(106)城目(100名城と合算すると68城目)
JR米子駅から徒歩で15分程度で行ける。(イオンが面する「末広通り」を真っ直ぐに行くとわかりやすい)
麓から山頂の本丸までも10〜15分程度。中腹には内膳丸がある。行った時はよく見えなかったが、登り石垣もあるとか。
本丸の眺望は、非常に素晴らしい。
続百名城スタンプは、本丸の東屋にあるものを押した。
山陰歴史館にもあるそうだが、今回は時間がなかったのでパスした。
●2019年12月27日登城 ころくさん
意外に立派。
山陰歴史博物館に行くには、市役所に駐車すると良いでしょう。二時間分の駐車券発行してくれます。
●2019年12月23日登城 kyonさん
続32城目
サンライズ出雲9:03米子

徒歩で山陰歴史館まで移動
戦国時代の伯耆の展示がわかりやすかった
ここで無料で荷物を預かってもらえた

城跡は三の丸が野球場、二の丸がテニスコートになっている
二の丸の裏御門跡(かつての大手門)から坂を上ると10分ほどで本丸まで着きます

天守台のすぐ下に巨大な四重櫓台跡もあり、天守と四重櫓があったころはたいそう立派なものだったのだろうと偲ばれます
四重櫓の石垣は江戸後期に改修されたようで、一部が江戸城天守台のように精巧な作りになっていた

また特殊な遺構として、尾根に沿って登り石垣という石垣が残っていました
朝鮮出兵のときに伝わったようです


12:39米子発のバスにて月山富田城前へ(200)
●2019年12月20日登城 あにぃさん
91城目(内、続百名城32城目)

結構立派な石垣と、米子市街の景色がみもの。
●2019年12月16日登城 あかしおパパさん
元市役所庁舎だという山陰歴史館でスタンプ押印。そこから10分くらいで米子城二の丸の枡形虎口に着くが、その前に車が駐車されていてすごく腹が立った。100メートル弱の高低差できちんと整備されている登山コースなので、昨日の若桜鬼ヶ城とは違って安心して登ることができた。
本丸番所近くになると四段に積み重なったものすごい石垣が現れて感動。しかし、それ以上に感動したのは目の前で雪をかぶって神々しくそびえ立つ大山の姿でした。大山のほかにも美保湾や地蔵埼、真下には中海と景色が最高だったので、しばらく本丸で景色を眺めていました。
内膳丸に向かう途中には貴重な登り石垣もあるので見落とさないように。けっこう城域は広くいろいろなルートがあるのであちこちと回ったほか、采女丸のある飯山にも登ったらけっこうな時間になりました。眺望がとにかく最高なのでお城ファンでなくとも満足できる場所だと思います。
●2019年12月16日登城 紅まる九さん
鳥取から米子へ。山陰歴史館で押印後、時間がなく枡形まで。続16城目
●2019年12月14日登城 盛之助さん
157城目

もともとは若桜鬼が城、米子城、浜田城を1泊2日で回る予定でしたが、山陽本線のイノシシ衝突による遅れにより、列車の連絡上若桜鬼が城に間に合わないため急遽予定を変更し、二日目の浜田城をあきらめて、宿泊地の米子へ伯備線で向かいました。

石垣がすごいです。山頂に石垣群がすごい。眺めも抜群でした。
●2019年12月14日登城 こりすさん
レンタカーで湊山公園管理センターに向かってテニスコート横の駐車場を利用。枡形門側から登城。天守までのぼるだけねら10分かからないくらいだが、ぐるっと全体を見て歩くと1時間はかかる。それほど高い山ではないが本丸からの景色は素晴らしいです。攻めづらいだろうなぁと。天守東屋のスタンプは残念です。
●2019年12月12日登城 ベニマシコさん
サンライズ出雲を利用し、備中松山により(御城印)、 米子へ行く。歴史館でスタンプ(きれい)お城印。そこから歩く。 石垣。大山もきれい。

帰りはタクシーを「枡形」から呼ぶが 米子城の知名度が低い。目の前に医師会がありそれで通じた。  観光協会の人は ますがたでわかると言っていましたが。

 タクシーは米子第一タクシーが 米子駅の近くにあります。 翌日は、富田城、松江に行く。  境港の 魚がおいしかった。
●2019年12月8日登城 たまさまさん
2回目の登城。歴史館でスタンプ。
●2019年12月7日登城 ススムさん
登城済
●2019年12月2日登城 D&Cハンターさん
2回目の隠岐へ渡る途中にマイカーで立ち寄りました。特定場所の角度によっては中南米の遺跡のようにも見える石垣遺構は見ごたえがあります。
確かに本丸東屋のスタンプはあまり状態が良くないですが、大山がすっきり見える好天の日に行けてよかったです。
●2019年11月29日登城 ☆おとさん☆彡さん
本丸で観光協会の方に缶バッチいただきました。
●2019年11月28日登城 とよみさん
出雲空港からレンタカーを利用、約1.2時間米子市役所駐車場に到着。さらに徒歩約3分で米子市立山陰歴史館。初めてソファーに座ってスタンプしました。
●2019年11月24日登城 くんちゃんさん
153城目。石垣がすばらしく、本丸からの山や海の眺めも良かったです。
●2019年11月24日登城 krrrrrrrさん
続7城目。日没後に登山。何も見えないので灯りは必須。頂上に行くと米子市の夜景が一望できる。スタンプも山頂にある。
●2019年11月23日登城 みじんこさん
2019/11/23登城
●2019年11月19日登城 Piroharumariさん
小さな山のてっぺんにあります。
●2019年11月16日登城 おやぐま。さん
長女が大好きゲゲゲの鬼太郎。家内と2人2008年に来た事のある鬼太郎ロード観光へドライブ旅行。前泊したデスティニーイン境港から1人で早朝訪問した。本丸跡に設置されているスタンプは24時間OKな為、7時出発し20分ほどで到着。城山の麓に造成されている野球場の駐車場に停め、トータル30分ほどで本丸/天守台を1周。天守台石垣は、綺麗に保存されており、小雨交じりの天気と早朝の朝日と相まって写真映えが素晴らしい。スタンプのインク具合を間違えてしまい、判別不明な押印具合になってしまったが・・・。宿のオーナーさんが、“子供の頃の遠足でも、石垣の間近まで行けて、今でもそう。他の城跡では、そうはいかないのでは?”と仰っていたがそのとうりであった。特に、ここ数年間の西日本各地の豪雨の影響の為、登城ルートさえ制限されている城もある中では、贅沢な現況なのかもしれない。
●2019年11月11日登城 迦陵頻伽さん
続、初のスタンプ!
●2019年11月10日登城 むらゆきさん
米子駅から徒歩で20分ほど。
天守からの眺めが素晴らしい!
●2019年11月8日登城 Ku-taさん
見晴らしいいです
●2019年11月6日登城 マンダリンさん
続20城目
車で鳥取2城を1泊2日で廻る旅。2日目。
鳥取市から米子迄高速無料区間もありお得で快適な運転が出来ました。只、ナビを米子城に合わせていて途中で案内終了になり失敗。改めて湊山公園駐車場に合わせて無事到着出来ました。用意していたストックを手に登城開始。途中、外国の方の集団に会いました。楽しそうに写真を撮っておりました。スタンプは、城址東屋に有り押印。ここでは、アンケート用紙に記入しバッジとガイドマップ等頂きました。ここは石垣が素晴らしく写真を何枚も撮りました。天守跡から360度の展望は最高で、過去2回登頂した大山が見えさらに感激大となりました。続100名城は山城が多くこれからも攻めたいと思いました。
●2019年11月5日登城 tanunuさん
84城目
●2019年11月4日登城 aotoさん
本丸周囲の石垣は立派。
天守跡からの展望は360°で素晴らしい。
●2019年11月4日登城 ふたばさん
山城でこれだけの石垣が残っていますのは凄いです。
登るのも楽な方ですし初めての方にお勧めの山城です。
●2019年11月3日登城 デアゴさん
続23城目

浜田城から物部神社を回って米子城へ入ります。
駐車場は裏側のだいぶ奥になります。
ここでは登り石垣と天守台を楽しみにしていましたが、
どちらも満足出来ました。
登城後に山陰歴史館にてスタンプを押印しました。
その後月山富田城を攻めたのち松江市内に宿泊。
●2019年11月3日登城 kuma2さん
172城め。
●2019年11月3日登城 ヲカさん
189城目
●2019年10月27日登城 tonさん
この時期は夜にライトアップしています
●2019年10月22日登城 愛姫さん
山口→津和野→萩→浜田→松江→
●2019年10月22日登城 YS55さん
2019/10/22 訪問 米子駅前に前泊。早朝から徒歩で米子城へ。
石垣のビジュアルがめちゃくちゃすばらしい。本丸からの眺めは最高。
雲の間から光が差し込み神々しい感じ、朝早く来た甲斐がありました。
スタンプは本丸の東屋に置かれていました。
それにしても米子には飲み屋が多い印象。
●2019年10月21日登城 nobichanさん
続 55城目です。【合計:154城(99+55)】

米子駅から徒歩15分ほどで登城口に到着。
そこから10分で天守に行けます。
スタンプは天守広場に置いてあります(屋根はありますが野ざらしです)。

天守近くまで登ったところで見えてくる石垣にまず感動。往時は5重天守と4重の副天守がそろって聳えていました。壮観だったでしょうね。山陰随一の名城の呼び名も頷けます。
この日は、若桜鬼ヶ城および鳥取城の登山をしてかなり足にきていましたが、疲れが吹き飛びました。
●2019年10月21日登城 まちゃおさん
続181城目。
直前に月山富田城を攻略した後だったので、物足りない感じはありましたが、山頂の石垣は見事。本丸からの景色は素晴らしい。
●2019年10月20日登城 りこばさん
続52城目
月山富田城から30分程度、奥まった湊山公園無料駐車場から登城口へ、最初の階段が若干しんどいが超立派な三段石垣まで来れば城攻通常レベル
宍道湖と一緒に山陰魅惑(島根鳥取の位置関係も微妙)を印象付ける中海(てことは湖ではなく海続き?)の眺望も良くパノラマ爽快!
高校野球出場校が最も少ないイメージの鳥取県にも関わらず米子市街地はかなり大きいなぁ〜
下り階段腿負担を耐え抜き30分程度でネクストっ!
●2019年10月20日登城 鬼自摸雀聖さん
天守台からの眺望が素晴らしかったです。
●2019年10月20日登城 みるくさん
松江城→月山富田城→米子城
湊山公園駐車場(無料)利用。駐車台数も多く停めやすい。
駐車場すぐに城山登山口があり、登ること20分位?
月山富田城の後の登りはかなり足に堪えた。
山頂にある東屋でスタンプゲット。
日曜だからか、東屋に商工会の方々がいて米子のPRをされてた。
簡単なアンケートを依頼された。
●2019年10月20日登城 みやしんさん
月山富田城から車で30分、市営湊山庭球場駐車場に車を停め、米子城本丸の東屋にてスタンプ押印。立派な石垣の平山城、地元の人がウォーキングイベントを実施しており、地元に愛され保存のよいお城だと感じた。
●2019年10月19日登城 カルビンさん
当日は残念ながら雨模様だったものの、遠くから訪問したので無理やり登城

かなり濃度の高い霧雨+強風の中、主郭までたどり着いたものの、天守台の石垣端には怖くて立てなかったです(汗)
そして濃霧の為景色も良く解らず。。。

やはり見所は麓から山上に見られる石垣でしょうか
●2019年10月19日登城 POUMさん
テニスコート横に駐車、ここから登山道10分で本丸。スタンプは東屋にある。帰路に二の丸虎口の高石垣を見学
●2019年10月19日登城 Tourinさん
続71城目。
月山富田から30分程度で米子城へ。
湊山公園駐車場側から登ったが、くるまでなければ二の丸側からがいい。
15分程度で本丸まであがれる。
石垣が素晴らしい。天守東屋でスタンプゲット、眺めがすばらしい!
●2019年10月17日登城 ファラーさん
中国地方旅行の中で登城。米子は、正直あまり期待していませんでしたが、行ってみてビックリしました。
というのも、これだけの石垣と遺構が残っていることを知らなかったからです。駐車場から登城口、登城していくのですが、ほどほどの急角度、徐々に現れる石垣郡に立ち止まり見ているうちに頂上へ。そこには天守台と思われる段々状の石垣が。思わず「これはすばらしい!」と声が出てしまったところ、近くにいた人も「本当にねえ!」と共感するほどでした。本丸跡からの眺望もすばらしく、米子恐るべし!続100名城、恐るべし!でした。
ちなみに、クルマで訪問しましたが、ナビ通りに駐車場まで進む際、隣接する病院(?)の敷地に入ってしまっている感じがして、間違ったルートでは?と思ってしまいますが、そのまま進むと無料駐車場でした。
●2019年10月17日登城 マルキタさん
晴天だったが、本当に景色がすばらしい。
石垣も立派。
●2019年10月14日登城 たかやん&くみさん
続100名城、44城目。湊山公園の駐車場(無料)から天守登山口がすぐ近くにあり小雨の中、登城。石垣がすごく立派で天守台からの眺望も最高です。
●2019年10月14日登城 西国大将さん
伯耆国【縄】悌郭式平山城【主】山名【遺】石垣・門・曲輪・堀
●2019年10月14日登城 西国将軍さん
169
●2019年10月11日登城 うつやんさん
鳥取・島根の旅 1日目
1城目の月山富田城からレンタカー移動にて米子市立山陰歴史館にて押印。
米子城にもスタンプありますが、こちらの方が状態いいとの情報で。歴史館訪問者なら2時間まで
市役所の駐車場を無料で使用できるとの事でした。
その後、湊山公園駐車場へ移動し、登城しましたが、月山富田城の次なので、これまたキツイ登り
に感じました。さらに「お菓子の壽城」に行き米子城天守閣の雰囲気?を味わってきました。
●2019年10月6日登城 blackさん
続20城目。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次のページ

名城選択ページへ。