トップ > 城選択 > 米子城

米子城

みなさんの登城記録

869件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。

●2020年8月8日登城 S.さん
車で登城
米子市立山陰歴史館にてスタンプ押印
●2020年8月8日登城 R.さん
米子市立山陰歴史館にてスタンプ押印
●2020年8月2日登城 nskkさん
十四城目。
境線に乗りたかったので敢えて富士見町駅から。
麓の二の丸三の丸はテニスコートや野球場というあるあるな使われ方ですが、石仏巡りなる巡礼路が整備されているのはさすがに珍しいですね。
二の丸虎口の堂々たる構えや山頂部の幾重もの石垣は圧巻です。そしてまた米子市街と中海と日本海の眺望が良い。中海展望所というのが中腹の石仏巡りのあたりにありますが、季節柄植物が多いので眺望は山頂の方がよいです。内膳丸から見返す山頂部もまた良し。
山頂のスタンプは不届き者に破壊されたそうで、歴史館のみの設置でした。今から行く方はご確認を。
●2020年7月27日登城 てるさん
169 鳥取
赤レンガの「山陰歴史館」スタンプ設置場所。
●2020年7月25日登城 モッチー3さん
ANAホテルに宿泊し、徒歩5分程度で城跡に。約90mを上りますが、道も出来ていて(整備している)良い運動に。
●2020年7月24日登城 ハゲ親父さん
いやとにかくそびえ立つ石垣と眺望の良さは圧巻であった、すばらしい
●2020年7月24日登城 どびんさん
鬼太郎空港から行きました
●2020年7月24日登城 九鬼海賊の息子・娘さん
本丸の石垣、素晴らしいです。小雨が降り、足元が悪い中ではあったけれど、かえって涼しさがあり暑いよりは登りやすかったのかもしれません。本丸にあがると360度、遮るものがなく下界を見下ろすことができます。中海って本当に海に見えました。山上の石垣もよく整備されています。絶対に登るべし。鳥取城よりはずっと楽。月山富田城の方が登りやすいが、時間的には米子城の方が登山時間は短いです。
●2020年7月23日登城 ハト♪さん
続42城目。

米子駅から歩き城跡の入口まで15分、
さらにスタンプのある東屋まで10分くらい登りました。
眺めがとてもよかったです。
●2020年7月23日登城 華の鼾さん
中国100城巡り?。
スタンプ設置場所:米子市立山陰歴史館
●2020年7月22日登城 トッシーさん
久しぶりの攻城 駅から10分、由緒ある洋風建築の山陰歴史館で優しい年配の

女性に親切に城山への道を地図で教えてもらい行くが、途中天候急変で中止。

スタンプは歴史館の入口で頂く。
●2020年7月15日登城 ノジュールさん
登城86城目
2014年8月31日以来、約6年ぶり2度目の登城
若桜鬼ヶ城登城後、鳥取から米子に移動の特急列車は乗客がほとんどなく安心。米子駅から徒歩で山陰歴史館まで約15分で到着。スタンプ押印と御城印購入後、米子城へ。国道近くの桝形虎口から登城開始。旧小原家長屋門をとおり番所跡に登り、天守跡まで約20分。2度目だったが本丸前の石垣は何度見ても素晴らしい。天守台からの夕日の眺望を期待したが曇り空で今一つ満足できなかった。本丸にある東屋のスタンプも良好。滞在時間は約45分。
●2020年7月12日登城 fumiakiさん
予想以上に良い城でした。もっとメジャーになるべきと思います。
登り石垣も堪能しました。
●2020年7月5日登城 はちかづきゆうさん
いや〜。すばらしい見晴らしと石垣。登る価値ありです、。
●2020年6月23日登城 治秀さん
127城目。米子自動車道、米子ICから15分で湊山公園駐車場に到着、約100台くらい止められる大きな無料駐車場です。
駐車場を出たところに天守台登り口あり、登りの連続で休憩をとりながら約15分で天守台に到着。
東屋でスタンプをゲット、天守台からの眺望はバツグンでした。
帰りは、道標はあるが何処に降りるか不明で道に迷いました、やむなく城山大師八十八ヶ所石仏めぐりをしながら下山、駐車場の反対側に出ました、下山時は注意。
●2020年6月20日登城 ルパン4世さん
湊山公園駐車場に車を止めて訪問。
見所は本丸の石垣と途中の登り石垣と思うが、登り石垣は草木に隠れてあまり見えなかった。
スタンプは天守東屋で押印。スタンプの状態は良好。
本丸から見る景色は予想以上だった。
●2020年6月20日登城 パンタニさん
10城目
テニスコート脇に駐車しました。
日本海が綺麗に見えます。
●2020年6月3日登城 のんべいさん
車をテニスコート横の駐車場に停めて登城開始
●2020年5月4日登城 キュベレイさん
続#38
●2020年4月18日登城 まささん
夫婦でゆっくりと登りました。石垣が立派で、頂上からの眺望も素晴らしい。昔の人のセンスがうかがいしれて感動しています。
●2020年4月12日登城 ●Katsuyuki●さん
2020/4/12
●2020年4月12日登城 ksato7さん
雨のためお城は断念、資料館だけでした
●2020年4月11日登城 アトムさん
122
●2020年4月5日登城 絢八幡ピコ虎さん
74城目 世界がコロナの脅威にさらされる中 ここ鳥取と
 米子の城は未だ破られず
●2020年4月1日登城 太鼓さんさん
大雨のため 押印のみ
●2020年3月30日登城 有楽斎さん
続32城目。姫路からクルマで3時間弱。中国道〜米子道で行けるので比較的楽ですね。米子市立山陰歴史館横のコインパーキングに停めてスタンプゲット。そこからさらにクルマで3分ほど行った湊山公園駐車場(無料)に向かい登城口へ。山頂までは約10分少々。石垣がしっかり残っていて見ごたえ十分です。このまま月山富田城へ向かう。
●2020年3月29日登城 かずまうゆさん
天守台からのパノラマ最高☆
●2020年3月23日登城 紀州人さん
米子空港からバスで米子駅まで行き、荷物を預けて徒歩で山陰歴史館へ。スタンプを押していざ登城。

ここは再訪だが、本丸からの眺めは変わらず最高。天気が良く中海や伯耆大山がきれいに眺められた。登城者も多く、地元の人の憩いの場所になっているようだ。

米子駅に戻り、特急で鳥取駅に移動して宿泊。
●2020年3月23日登城 かーてぃさん
車で。湊山公園駐車場に停めて登城。スタンプは天守東屋で。印影が薄く残念。その分眺めはサイコーでした。ガイドブックの表紙の石垣です。
●2020年3月21日登城 ak★☆さん
続城目
ここの記事に書いてあるように、テニスコートの駐車場が便利。(夜は施錠されるよう)
●2020年3月20日登城 にゃんまげさん
月山富田城と一緒に登城。月山富田城と比べるとまだ山登りが楽だった。観光案内所のおじさんが話好きでいろいろ話をしてくれた。
●2020年3月20日登城 カラ元気さん
山頂に石垣と曲輪が残っている。本丸まで続く三段の石垣は見事です。夕方到着したので、山頂から見る夕日がとても奇麗でした。カップルにお勧めの場所です。
●2020年3月16日登城 蒼龍窟さん
スタンプは山陰歴史館で。先に枡形を見学した後、裏手の野球場の駐車場に車を停めて登城、坂を十数分登ると主郭部へ。天守と四重櫓、その周辺の石垣は圧巻でした。爆弾低気圧の影響で天候は回復していたものの、大風の日でした。飛ばされないよう気を付けながら撮影。眺めはホントに素晴らしい。
●2020年3月16日登城 仙潤さん
米子駅近くのホテルから徒歩で移動して登城
●2020年3月15日登城 松本達樹さん
昔々の放置されてた頃の方が魅力あったな
3回目
●2020年3月7日登城 しろへえさん
続84城目
●2020年3月7日登城 しろへえさん
続84城目
●2020年3月3日登城 よしたおさん
山陰歴史資料館が休みのため米子城の天守東屋でスタンプ。天守からの眺めは最高でした。特に雪の積もった大山は美しかった。御城印は米子まちなか観光案内所で購入した。
●2020年3月1日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん
続100名城 26城目
4年ぶりの訪城のため市役所に車を停め(二時間無料)
山陰歴史資料館でスタンプとお城マグネットをゲット。
●2020年3月1日登城 アロハさん
【91城目(うち続36城目)】
 出雲エリア攻めの1城目。
 1泊2日の日程で羽田から空路、出雲空港入り。
 空港で、レンタカーをチェックアウトし、宍道ICから山陰自動車道を利用、松江JCT→西尾ICを出て、一般道で大根島を経由しベタ踏み坂を通過。最初に美保神社を参拝し、今行程の無事を祈願。その後、水木しげるロード経由で境港の魚山亭で昼食し、山陰歴史館でスタンプ。湊山公園の駐車場(無料)に到着。標高約90mの平山城であるが、登り応えあり。内膳丸・本丸と巡る。石垣は見応えあり。天守台からの眺望を満喫し下城。二の丸・三の丸等は次回に散策したい。滞在約45分。(→月山富田城)
●2020年2月29日登城 やんくさん
小雨の中登城。20分ほどで本丸に。整備され登りやすかったです。 よ
●2020年2月24日登城 たかなりさん
2020.2.24登城
●2020年2月23日登城 (だ)埼玉応援隊長さん
テニスコート横の駐車場から往復20分。頂上の小屋にスタンプがありました。
とにかく見晴らしが良い。海側も大山側も360度気持ちが良いです。
城満足度:★★★☆☆

〇「雲海」ANAホテルのレストラン。コースのお手頃で酒も旨い。
●2020年2月22日登城 ひろしさん
123城目
●2020年2月16日登城 アングロさん
169
●2020年2月16日登城 アングロ同好会さん
169
●2020年2月14日登城 hide-bowさん
大山に登山で訪れた前日に登城。
石垣の遺構は見どころ十分。
遠く日本海を見渡す眺望と、高石垣は迫力満点でした。
●2020年2月13日登城 toshyさん
鳥取県立歴史博物館は、駐車場が無いので注意
スタンプと資料をいただき、4時半頃から登城
石垣が多く残っており、また天守からの眺めは、
最高でした。
●2020年2月9日登城 名古屋んさん
続38城目
米子駅から徒歩10分ぐらい
市立山陰歴史館でスタンプ
ついでに山陰鉄道の歴史見学
●2020年2月9日登城 コバタさん
続49城目(115/200)
おとなびWEBパス。早朝駅前のホテルより徒歩にて登城口まで約15分。階段道15分ぐらいで天守東屋で押印。
朝早かったので常設は助かります。夜明け前の風が強く寒かったです。まだほとんど夜景の眺めは素晴らしいく、たまに出るスーパームーンも綺麗でした。
ヘッドライトのランニングと早朝散歩の2名だけでした。石垣もそれなりにあり、城を感じました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次のページ

名城選択ページへ。