869件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2021年8月29日登城 papatiさん |
![]() |
●2021年8月25日登城 キープさん |
済 |
●2021年8月11日登城 南極1号さん |
街中なので運転注意 |
●2021年8月10日登城 崇さん |
通算93城目 鳥取市を出発。 前日が台風のため鳥取城を明日にしてこちらに登城。 西側の湊山公園駐車場に車を止めて登れば楽に登城できました。 スタンプは山陰歴史館の玄関で24時間押印可能。 早朝登城にはありがたいです。 気温が上がる前に月山富田城へ。 |
●2021年8月8日登城 ちかぱぱさん |
![]() 台風が接近の中、焦りながら行きました。 駐車場に車を停め、二の丸の入口から登城。 郭がきれい整備されていて、とても分かりやすいです。 見どころも沢山あります。 本丸からの眺めもいいです。 ★★★★★ |
●2021年8月6日登城 キャッスル・ホイさん |
![]() 長い自粛生活&テレワークで体力が落ちているので、炎天下で消耗しないよう、なるべくゆっくり登りましたが、それでも登山口から本丸まで10分ジャスト。「ハチに注意」の看板があったけれど、幸い遭遇しませんでした。 山頂からは米子港と大山が一望でき(ちょっと雲がかかっていたのが残念)、石垣群も迫力ありました。 帰りに往路でやり過ごした内膳丸も見学し、無事下山。100メートル足らずの山ですが、夏場はやはり熱中症対策で冷たいお茶などのペットボトル持参のほうがベターですね。 |
●2021年7月28日登城 鳴尾摂津守規一さん |
![]() 天守台からは360度のパノラマで、日本海、中海、米子市内、大山が見渡せました。天気が良くて幸運でした。 五重の天守があったそうで、何段もの高石垣の上にそびえる姿は海上から見ると荘厳だったでしょう。 |
●2021年7月24日登城 シャンシャン☆さん |
【スタンプ設置場所】山陰歴史館(休館日も含め玄関前に設置) 【駐車場】三の丸駐車場 (無料) 【感想】三の丸駐車場入り口にパンフが設置されています。それを見ながら登城すると知識も深まります。立派な石垣がしかありませんが城の本丸からは360度のパノラマビジョンで米子市街が一望できます。 |
●2021年7月23日登城 OGKさん |
連休を利用して前日に移動し車中泊し登城。松江城、富田城とも登城。 |
●2021年7月23日登城 ニュー川崎さん |
175城目 |
●2021年7月17日登城 たせ@さん |
.![]() ![]() |
●2021年7月6日登城 古典厩さん |
雨のため登城断念 スタンプのみ |
●2021年6月19日登城 原田 雅貴さん |
家族みんなで登城。4歳の女の子でも登れた。最高の景色、石垣をありがとうございました。 |
●2021年6月19日登城 みかたく2さん |
続2巡目26城目 |
●2021年5月29日登城 iisyanさん |
![]() 写真はスタンプ置き場の「山陰歴史館」 |
●2021年5月28日登城 ランガーさん |
【100+78城目】 山陰2城攻めの1城目。サンライズ出雲で米子入り。タクシー移動でまずは山陰歴史館でスタンプとガイドマップを入手。登城は2度目の訪城のためサクッと。東側の枡形虎口から登城開始で15分。石垣が素晴らしいが本丸からの中海、米子市街への遮るものがない爽快な眺めが最高。 →スーパーまつかぜで鳥取へ移動。若桜鬼ケ城 ![]() ![]() |
●2021年5月28日登城 bunjiさん |
古い版のスタンプ帳だと天守にスタンプがあると書いてあるが、破壊されたそうで山陰歴史館に行かないと押印できない。しかし屋外に置いてあるので時間を気にせず押せるのが良い。 天守に行くルートが複数あり、石仏を見ながら巡るのが良い運動になる。登った時の見晴らしも感動である。 |
●2021年5月28日登城 P9t4hBHRさん |
眺めが良かったです。 |
●2021年5月17日登城 サンマルコスさん |
公園ということでしたが、頂上の天守閣跡に至るには、ちょっとした山登りをしないといけませんでした。 新緑の道を進むと現れる天守閣。そこから望む中海と街並みの眺望が疲れを忘れさせてくれました。 その後、米子近くで、島根の海鮮、プリプリのお豆腐、大山鳥など美味しい夜ご飯を頂きました。 |
●2021年5月16日登城 ぶりちゃんさん |
「心無い方々」には本当に困りものですが本丸スタンプ撤去により、 登城前日に歴史館(24h)で押印。実際登城は明日になります。 24時間押印可能ですが、営業時間以外は資料はもらえません。 車の方は市役所に停めても開館時でないと無料になりません。 −−−− 17日実際に登城いたしました。 街のはずれの小山ですので山城としては初級の上〜中級の下 くらいでしょうか。続100ほ本誌にも大きく掲載される 石垣は城自体の歴史的意味合いに不釣り合いに立派です。 −−−− コロナ禍の最中、どうなのかというご意見もありましょう。 無論極力誰とも接触しないよう留意しましたが。 首都圏ではこのまま絶滅しかねない「居酒屋」にて 山陰の食材を堪能いたしました。 |
●2021年5月16日登城 だてっちさん |
![]() 米子市役所に駐車し、横断歩道を渡って米子市立山陰歴史観にスタンプ押印。 |
●2021年5月16日登城 Kashiさん |
松江城から車で45分くらいで到着。 雨が止んでくれてラッキーでした。 石垣が素晴らしい。遺構もたくさん見られて良かったです。 天守台のスタンプが破壊されたらしく無くなってたのが残念でした。 |
●2021年5月6日登城 OKDYさん |
石垣が素晴らしい! 感動感動大感動 |
●2021年5月4日登城 クールオーさん |
通算114城目(百56・続58) 若桜鬼ヶ城から、途中で砂丘や青山剛昌ふるさと館を観光し、5時間くらいかけて到着。 駐車場からは20分程度で本丸に到着。この城も石垣がよく残っています。 中海に面しており、本丸からの眺めは見応えがありました。 今回の鳥取ツアーは天気にも恵まれて、とても気持ちよかったです。 |
●2021年5月2日登城 やわらのぞみさん |
歴史館玄関にて。ヘッドマーク展とかやっていました。 |
●2021年5月2日登城 おかきさん |
米子市の中心に聳え立つ城は廃墟感もありよかったです。 |
●2021年5月2日登城 さいばーぼぶさん |
![]() JR西日本株主優待券で行くお城巡り 3日目 昨日は出雲大社を参拝し、ご利益ゲット。出雲市内のホテルに宿泊したところ、当日から配布された2000円のクーポンをゲットし、晩飯がタダになりました(^^) 3日目になる今日は、在来線で朝から米子に移動。あいにくの雨模様かつ足が棒のようなので、米子市立山陰歴史館でスタンプのみ押印しました。 すぐに駅に引き返し、鳥取行きの特急スーパーまつかぜになんとか間に合いました。 この後は、郡家から若桜鉄道に乗り換え、若桜駅に向かいます。 |
●2021年5月2日登城 かぴばら越後守さん |
天守台からは米子、境港、大山が一望でき、絶景でした。 |
●2021年5月1日登城 りんちゃんさん |
![]() スタンプは山陰歴史館にあります。 道路向かいの米子市役所の駐車場に止めると、無料処理をしてくださるようです。歴史館隣にコインパーキングがありますが、ここは対象外でした。 城址の麓にも駐車場はありますが、山陰歴史館までは徒歩10分弱あります。 |
●2021年4月30日登城 ひさつきさん |
中国地方2城目。跡地でしたがきれいな街並みが見れるいい場所でした。 登城個所がいくつかあり、登るときはよいのですが下りを間違えると登ってきたほうと反対側に降りることになります。危うく間違えそうになりました。 スタンプは以前壊されたことがあり、歴史観のほうにしかないようです。 歴史館の駐車場がわかりにくかったです。事前に調べたほうが良いと思います。 |
●2021年4月21日登城 しろまにさん |
米子駅から歩いて桝形虎口へ向かう。ここから登城開始。先ずは内膳丸、登り石垣を見て 本丸に向かう。天守台からの景色は良好。帰りに山陰歴史館に寄りガイドマップを頂いたが、登城前にここに寄った方が良かった。 |
●2021年4月8日登城 cliffordさん |
続50城め、米子駅から徒歩20分で城址へ。夕方だったが、今なら夕日がきれいとの駅の観光案内所の助言に従い。三の丸址の球場横入口から少し上り、二の丸と本丸は石垣が残っており、確かに眺めは良く「空も山も海も街も」一望できる。徒歩10分弱で山陰歴史館(時間外、玄関)にてスタンプ、良好。★ |
●2021年4月5日登城 ふじやんさん |
天守跡からの大山、中海は絶景です。 |
●2021年4月4日登城 かにわんわんさん |
![]() 山陰歴史館の入り口にあるスタンプ押印 |
●2021年4月2日登城 Широскийさん |
小さい子供もスイスイ登るが、巨体には結構キツい。 |
●2021年3月26日登城 imo0さん |
![]() 少し離れた山陰歴史館にスタンプ 駐車場は米子市役所に |
●2021年3月20日登城 ヨウさん |
3城目 |
●2021年3月19日登城 のんさん |
169 米子城((よなご) 鳥取県米子市久米町 別名:湊山金城 久米城。気の緩みで下車うっかりミス。乗換時間内での動きとなる。JR「米子」駅前 慌てているのだからバスなら飛乗る 市役所前予定が 運転手のすすめで「図書館入口」下車。スタンプは「米子市立山陰歴史館」(帰りのバス停探したが見当たらずタクシーも空が来ず「市役所前」バス停で駅へ 一日分の汗かいた)。枡形門の伐採関係で入口に注意だったが 大小の天守聳えていた天守台はこの目で確りと瞼に焼付た。城跡に体の向き合わせれば標高90?湊山頂の天守台は見えるのです。室町時代応仁の乱頃1467〜1487山名宗之砦 天正19年1591吉川広家(月山富田城より)三重天守 関ヶ原後広家岩国へ 駿河の中村一忠五重天守 加藤貞泰(伊予大洲へ) 池田由之 家老荒尾成利 明治に藩庁まで。出丸は東の飯山采女丸 北の丸山内膳丸。登り石垣はこの内膳丸から本丸へ。五大は米子城・彦根城・伊予松山城・洲本城・竹田城。 広家は朝鮮出兵で登り石垣を知り我城にも取入れた。(深浦水軍船頭屋敷・船小屋の御船手郭)![]() ![]() |
●2021年3月7日登城 のんのんさん |
続14城目 スタンプは、山陰歴史館前にありました。 |
●2021年3月6日登城 hseさん |
久米城、湊山金城、湊山城 |
●2021年3月5日登城 おじさん |
山陰歴史館で24時間押印できてありがたい。スタンプの状態もよい。 |
●2021年2月28日登城 ようじさん |
スタンプは山陰歴史館。ここに駐車場は無いようです。 |
●2021年2月19日登城 のぶこさん |
![]() いう米子市内の積雪に、登城を迷ったが、引き 返す覚悟をして米子城に向かった。 トレッキングシューズにすべきだったと後悔、 足元に注意しながらなんとか城跡まで上がると 冠雪した大山が美しく見えた。登った甲斐が あった。しっかり残る石垣も確認出来た。 駅からの往復時間は1時間少々要した。 米子城とセットで予定していたオシドリの飛来地 根雨にも立ち寄り、夕刻、餌付けされた800羽の オシドリが集まる光景は圧巻だった。 本日の歩数28,000歩、久しぶりによく歩いた。 |
●2021年2月12日登城 ナッシーさん |
![]() 続日本百名城でスタンプは市内「米子市立 山陰歴史館」にてゲット。駐車場は隣接している市役所の有料駐車場に停めて歴史館入場すると2時間無料になった。山陰歴史館が展示している内容は一般的な市立博物館ではあるがその建築自体が昭和5年(1930年)に建てられた鉄筋コンクリート3階建ての歴史的な建物。エアコンが効かないとか雨漏りなど現代に使用するには苦労が多そうだが、大切に古い施設を維持管理してくれている米子市には感謝感激。しかも入場無料でお城のパンフレット他充実した観光案内を頂いた。 |
●2021年1月4日登城 こうじごんさん |
1/4 |
●2021年1月1日登城 わるいねこたんさん |
2021年の幕開けは米子城! 駅から徒歩で向かったのですが、予想以上に遠く 雪道に足を取られながら向かったため、乗る予定だった列車に乗れませんでした・・・ |
●2020年12月23日登城 さんふらわあ からあげさん |
米子駅から10分ほど。 スタンプは市役所向かいの山陰歴史資料館。 屋外にあるので入場しなくても押せる。 |
●2020年12月13日登城 ニダルさん |
88/200城。雨で濡れていたので、登城に一苦労。 石垣が立派だった。スタンプは頂上の小屋にはないので注意。これで鳥取県制覇 |
●2020年12月12日登城 らぷらぷさん |
米子城のスタンプは米子市立山陰歴史館にありますが、バスだと市役所前で降りればよいです。 このバス停は、米子空港からの米子行きの空港バスでも停車しますので、米子空港できた場合は空港バスですぐに行けます。 (なお、米子空港駅から米子駅に行く電車は接続ダイヤではないので、不便です) 今は米子城、松江城、月山富田城のスタンプラリーもありますので、台紙を購入するのもよいでしょうか。 そこから少し南に向かうと米子城に登れます。 そんなに高くないお城と思ってると意外に標高があります。 |
●2020年12月5日登城 まっしぶさん |
![]() 「米子城」へは松江場から車で移動。 移動中に通過した江島大橋(CM等でもよく見る、通称ベタ踏み坂)が印象的でした。 麓の湊山公園駐車場(無料)が便利です。 石垣が立派なお城で、天守からは内海や大山が眺望でき、とても綺麗です。 スタンプは皆さんの情報のとおり天守東屋にはありませんので、徒歩で移動し「山陰歴史館」にて押印。スタンプは玄関に出しておりました。 |