850件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。
●2022年8月21日登城 みくるさん |
米子市山陰歴史館で押印。 |
●2022年8月13日登城 ちぇっきーさん |
6時頃に三の丸駐車場に車を止めて登城する。だいたい10分くらいで頂上へ。スタンプは山陰歴史館で時間外ながらも入口外にあり押印可能。 |
●2022年8月12日登城 じゅうろくさん |
山陰歴史館玄関前でスタンプ。 |
●2022年8月8日登城 もりのくまおさん |
続100名城41城目(100名城84城) |
●2022年8月5日登城 かぴさん |
現在は、いたずらが続いたため、城にはスタンプを設置してないそうです。 |
●2022年8月2日登城 ちゃちゃしろまるさん |
お休みのためスタンプは入口そのにありました。 |
●2022年7月30日登城 田吾作さん |
7城目(2018年6月16日初登城) 夏は森でヒグラシが鳴き、天守跡にトンボが飛ぶ風流(そして虫嫌いにはなかなかの肝試し)な城。ほぼ石垣しかないが絶景。標高90mだそうですがなめてかかると痛い目みます(体力が…) 駐車場 :米子城跡三の丸駐車場利用(無料) 所要時間:30分 御城印 :有。米子市観光センターで見かけました(3枚セット1200円) その他 : ・山歩きするので動きやすい服装推奨。夏場は虫よけも。 ・以前は天守跡にスタンプが置いてありましたが心無い人に壊されたとのことで現在は撤去されています。スタンプは米子市立山陰歴史館の入口前で押印可能。駐車場は米子市役所有料駐車場推奨(歴史館の開館時間中は駐車券が2時間無料処理される)。 |
●2022年7月20日登城 akisanさん |
134/200 |
●2022年7月17日登城 橋吉さん |
三の丸駐車場にとめました。無料です。 三の丸,二の丸枡形入口・長屋門を見学した後、湊川公園駐車場に移動。こちらも無料。 ここから本丸に向かって登りました。 本丸からは、中海が見えます。また、米子市内も一望できます。 続日本100名城スタンプは米子市立山陰歴史館で押しました。 |
●2022年7月15日登城 KJさん |
80城目 |
●2022年7月9日登城 高気圧ガールさん |
2016年に登城した時はまだ続100名城が無く、素晴らしい石垣が沢山残っているのに?と思っていた、再び訪れるとすっかり景色が変わっていてビックリ!! 野球場だったところも発掘調査が進み保存整備がすすんでいた。 天守台からの360度の眺めは最高でした。 |
●2022年6月27日登城 パラダイスじゅんこさん |
山陰歴史館でスタンプのみ。 駐車場は米子市役所。駐車券を持参してください。 |
●2022年6月24日登城 加古川ヤスピーさん |
35/続100 |
●2022年6月23日登城 ハンチャンさん |
本丸の石垣が立派でした、天守跡からの見晴らしも良好 |
●2022年6月17日登城 どどんぱさん |
続41城目 スタンプ、御城印@300ともに米子市立山陰歴史館。 御城印は米子まちなか観光案内所にもあるとの事(断念)。 |
●2022年6月12日登城 魔グレさん |
事後録 |
●2022年6月8日登城 天下布武+ さん |
大変暑い日となりました。山陰歴史館でスタンプ押印。(現在は米子城跡天守東屋にはスタンプは置いてありません。)二の丸虎口から登城開始。石段の保存状態はあまり良くなく、足に障害のある私にとっては中々厳しい登城でしたが、天守台からの眺望は最高で疲れも吹っ飛びました。 |
●2022年6月6日登城 三味線屋さん |
山城にて綺麗な石垣 |
●2022年6月5日登城 kotonoさん |
景色最高でした |
●2022年6月5日登城 あーさん |
続15城目(64/200) どこかにマイル旅3日目。 ホテルから徒歩で米子城へ。伯耆大山が見える城、いいですね。 |
●2022年5月31日登城 バシ太郎さん |
中海が間近に迫り最高の景色! 公園も麓にあり風光明媚な城です! |
●2022年5月31日登城 でらしねはうすさん |
28城目 スタンプ 米子市立山陰歴史館 御城印 山陰歴史館 米子まちなか観光案内所 |
●2022年5月28日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん |
続・日本100名城巡り☆27城目 スタンプのある米子市立山陰歴史館には、駐車場が無いので お気をつけください。米子市役所に駐車してゲットしたのち、 登城☆ |
●2022年5月27日登城 めるさん |
ANAホテルに宿泊。客室の窓から眺めました。 スタンプは資料館で。 |
●2022年5月20日登城 チーム_キャッスル同好会さん |
本丸まで登頂。 |
●2022年5月19日登城 じゃいあんさん |
141城目(続41城目)。 道の駅や、青山剛昌ふるさと館に立ち寄りながら約3時間で三の丸駐車場に到着しました。 約10分歩いて、米子市立山陰歴史館の玄関でスタンプを押しました。駐車場に戻り二の丸の枡形虎口から登城しました。 10分ぐらいで本丸へ、番所跡→遠見櫓→水手御門→天守台→四重櫓台→鉄門跡などを散策しました。 下る途中に内膳丸も散策して駐車場に戻りました。道の駅に寄りながら約4時間かけて帰宅しました。 |
●2022年5月7日登城 たかもも1841さん |
写真は三の丸(かつては野球場)から見上げた米子城です。 スタンプは県立資料館?でいただきました。 山の上に着くと、噂に聞いていた以上にグルリと一周のパノラマは絶賛ものです。 |
●2022年5月5日登城 侍ホリタンさん |
「内膳丸」経由で本丸を目指される方は、湊山公園駐車場が便利です。 ただ、駐車場へ向かう道路は道幅が狭いので運転に気をつける必要あります。 |
●2022年5月3日登城 なにわのまーちゃんさん |
とっとり |
●2022年5月1日登城 YZF-R125さん |
スタンプのある米子市立山陰歴史館には、駐車場が無いので注意してください ここからも遠目で米子城が見えました |
●2022年5月1日登城 kotarouさん |
城下の山陰歴史館でスタンプと御城印をゲット。城下の駐車場から徒歩で15分。広いお城で見晴らし最高。大山がきれいでした。 |
●2022年4月30日登城 かずぼんさん |
360°爽快な景色でした。 |
●2022年4月29日登城 渡世人さん |
80城目。雨はほぼ止んでいたが、今度は強風で天守付近には殆ど近づけず |
●2022年4月22日登城 wakanaさん |
おとなびグリーンパスにて。米子駅からスタンプ設置場所の資料館まではタクシーでワンメーターでした。タクシーの運転手さんが親切な方で登城坂のお地蔵さんの話などしてくださいました。スーパーおきの時間が迫っていたのと足の痛みのため登城は途中までで断念しました。 |
●2022年4月21日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |
●2022年4月20日登城 あおしーさん |
続69城目 (通算165城目) |
●2022年4月17日登城 GANNACさん |
米子駅から徒歩でも行けるが、他も廻るため、駅前の観光案内所でレンタサイクルを借りる。街中に有り、小高い丘ではあるが良く整備されていて登りやすい。飲食店も多いので食事には困らない。土産でメジャーなのは因幡の白兎、どじょう掬い饅頭、大風呂敷等。 |
●2022年4月15日登城 キキ父ちゃんさん |
念願のサンライズ出雲で山陰へ 米子駅で下車しまずは米子城へ、生憎の雨模様で大山を望むことはできなかったが、見事な石垣に感動。スタンプを押し、月山富田城へ |
●2022年4月14日登城 みのっちさん |
●2022年4月10日登城 ちゃっぴー1955さん |
続29城目。 米子市の中心に位置している。上りの石段が整備されていて意外と急坂を登ることになった。登頂後は見晴らしの良い景色を見て下山。 |
●2022年4月8日登城 ananさん |
米子ANAホテルのすぐ近くにあります。本丸からの眺めが素晴らしかったです。 |
●2022年4月8日登城 あらまーさん |
境港観光の後に登城。その日はANAホテルに泊まりましたが、客室からも石垣が綺麗に見られました。 |
●2022年4月8日登城 あらまーさん |
境港観光の後に登城。その日はANAホテルに泊まりましたが、客室からも石垣が綺麗に見られました。 |
●2022年4月3日登城 しげしげさん |
最高の天気と桜。これ以上の贅沢はなし。 |
●2022年3月31日登城 kojizmさん |
第122城 97/200 桜がキレイな公園が横にありますがまだ満開前でした。 |
●2022年3月29日登城 mayu-maroさん |
続85/100城目 170/200城目 火曜日で山陰歴史館は休館日でしたが玄関前にスタンプがおいてありました。スタンプをおいてある台に米子城のパンフレットがまとめてあるのが目に留まりましたが、よく見ると、ツアー会社の名前と参加人数が書いてあり、これから来るツアーの人たちの分でした。 追記:2022年8月2日 前回はスタンプを押印し遠くから見上げただけだったので、今回は天守跡まで登りました。青春18きっぷで米子に到着。バスを待つより早いので、15分ほどかけて国道9号沿いの入り口まで歩き、そこから天守までは15分ほど登りました。汗だくになったので上の東屋のような所でしばし日光を避けて休憩。パンフレットも置いてありました。そこから見渡す日本海や遠くに見える大山のパノラマが疲れを癒やしてくれました。 |
●2022年3月23日登城 マッツーさん |
169番 |
●2022年3月21日登城 阿弖流為さん |
開城時間:9:30?18:00(入館は30分前まで) アクセス:米子駅徒歩15分 スタンプ設置場所:米子市立山陰歴史館 滞在時間:1時間 費用:0円 安来駅から向かう特急で婚約者と合流する。 鳥取県には来るのも初めて。 駅から15分程で資料館に到着してスタンプを付く。 ちなみに道中で婚約者は食事をしたいということで、またしても別行動。 資料館は米子城の吉川元春に関する展示よりも、街並みに関する展示が多かった。 数分歩くと米子城に着いて、そこから15分程で山頂に到着。 石垣が多かったが基本的にはあまり史跡は残っていない。 ここからは米子市が一望出来る景色が広がっている。 ここも市民の憩いの場といった雰囲気であった。 ちなみに山頂にもスタンプはあったのだが、心ない物によって破壊されたようで撤去したと書いてあった。我々も回る以上は民度を守りたいものだな。 婚約者と合流して特急やくもに乗って岡山駅に着き、新幹線で博多に戻った。 |
●2022年3月20日登城 りりぃさん |
続100名城編の 73城目 市営の三の丸駐車場(無料)が近くて便利 本丸まで10?15分程度の登り。 石垣がとにかくすごいです。本丸からの景色も良いですが、残念ながら大山は見えず... |
●2022年3月18日登城 K2さん |
新規登録開始、記録用です |