867件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。
●2022年10月2日登城 ケンさんさん |
続32城 三の丸無料駐車場に車止めて登城、海、山、街が一望出来、見晴らし良く風が気持ちいい。スタンプは、米子市立山陰歴史館横の有料駐車場に車を止めて、歴史館にて押印。スタンプは終日押印可能。 ![]() ![]() |
●2022年10月2日登城 遠州さん |
続32登城![]() ![]() |
●2022年10月1日登城 じぇいむすはんとさん |
米子駅から徒歩で15分くらいでした |
●2022年10月1日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2022年9月30日登城 hanaさん |
登城記録 |
●2022年9月24日登城 ゆうさくさん |
51城目 |
●2022年9月24日登城 しまきちさん |
松江から移動し米子へ着いたのは13時過ぎ。駅そばの観光協会で米子城までのルートを教えてもらう。15分くらい内堀通りを進み、ANAホテルのあたりで山頂の石垣を発見!おおラピュタ感満載だ!三の丸駐車場脇からいざ登城。 枡形の石垣のことを観光協会の方が言っていたがなかなか見事な。ここに竹杖があったので念為借りていく。テニスコート脇を過ぎたら登り道。ほぼ石段でちゃんと道はあるが膝が弱いので竹杖は心強い。内膳丸突き当りまで行くと後の本丸に立っている人が見える。登り石垣をチェックしてから本丸へ。途中で犬と登っている人、小さい子と登ってくる人とすれ違う。近隣のハイキングコースなのかな。天守まで上がると眺望がすごい!中海も日本海も一望!月山富田城より海に近い分、抜け感がすごい。大山は頂上が雲に隠れている。10月にダイヤモンド大山があるそうだ。 下山後はスタンプ押しに歴史館へ。無料の展示も見学。昔使ってた二層式洗濯機はもうここに展示される代物なのか…。ゆっくり登城・見学し駅に戻ったら16時でした。楽しかった! |
●2022年9月17日登城 ramさん |
急遽、若桜鬼ヶ城からの移動で米子城を目指すことになったが高速道路の無料区間があり、約2時間ほどで到着することができ、当日2城目訪問できました。当初三の丸駐車場に車を停めたのですが、天守東屋のスタンプは撤去されている旨の看板があったため、先に米子市立山陰資料館(三の丸駐車場から車で5分くらい)にあるスタンプを押しに。其処から見えた米子城の景観に惹かれ、今一度車を戻し、登城。 山頂からの景色は絶景で、スタンプ押印後に登って良かったと思います。 ぜひ、まだ登城されてない方は上まで上がって欲しいです。 |
●2022年9月16日登城 もっちいさん |
浜田からスーパーまつかぜで到着。タクシーで先に山陰歴史館に行きスタンプを押しました。資料館見学は無料なのでざっと見学し、今夜の宿のANAクラウンホテル米子に歩いて向かい、荷物を整理してから裏手に当たる米子城に登城開始!8年前にもここに泊まって米子城に登城しているのですがその時も夏で、蚊が沢山いたため10か所以上も刺されひどい目にあったのを覚えていたのでしっかり体中に虫よけを塗ってから行きました。ホテルの横がすぐ登城道なので非常に便利です。二の丸門から登城しました。テニスコートを横目に進み、20分程度で本丸の石垣に出会えます。8年前にもこの場所で感動したことを思い出します。そして今回その石垣前で、かわいい14歳の少年に出会いました。親子以上に年が違うのにすごく話が合ってしまい、会話が止まりません(笑)本丸で記念撮影し、「あそこが境港だよ」などガイドまでしてくれ、夕暮れのいいひと時を過ごしました。 |
●2022年9月11日登城 Kur.さん |
立派な石垣、素晴らしい眺め、早朝だったので人は少なく、のんびり堪能しました。 |
●2022年9月4日登城 ユウ城さん |
若桜→鳥取→鳥取砂丘→米子着 ここも石垣が立派! |
●2022年9月3日登城 柏原ぶどうさん |
1泊2日 月山富田城→松江城→米子城→鳥取城→若桜鬼ヶ城 5城攻めの3城目。(1日目、米子駅からレンタカーで移動) ここでの情報の通り、スタンプは米子市立山陰歴史館でした。車で向かったので、すぐ隣のコインパーキングに停めましたが、市役所のパーキングだと無料にしてもらえるようです。そこで、米子城の駐車場(三ノ丸)を教えてもらい移動しました。攻城路には、案内があり迷う事はありませんが、石段が崩れやすいとか、滑るので要注意といった案内も多数見受けられました。私は雨上がりに攻城したので、トレッキングシューズで登りました。正解でした。 |
●2022年8月28日登城 YANKEYさん |
![]() |
●2022年8月27日登城 神出鬼没のコンピーさん |
続・100名城の91城目。(2022/8/27〜29での続・2城目。) 米子駅から駅前通りの星座解説を読みながらのんびり歩いて米子市立山陰歴史館に向かい、スタンプとパンフレットをGet。そこから更に歩いて米子城跡の登山口へ着いた時にはかれこれ35分程が経過。 二の丸虎口の枡形から二の丸〜番所跡〜鉄門跡〜本丸〜水手郭〜遠見郭〜内膳丸と廻って、滞在 約55分。こちらも、本丸からの中海の景色が綺麗でした。そして、立派な石垣。 その後は、そのまま米子のホテル泊。 ![]() ![]() |
●2022年8月27日登城 ヒロPapyさん |
本日2城目 |
●2022年8月21日登城 みくるさん |
米子市山陰歴史館で押印。 |
●2022年8月13日登城 ちぇっきーさん |
6時頃に三の丸駐車場に車を止めて登城する。だいたい10分くらいで頂上へ。スタンプは山陰歴史館で時間外ながらも入口外にあり押印可能。![]() ![]() |
●2022年8月12日登城 じゅうろくさん |
![]() |
●2022年8月8日登城 もりのくまおさん |
続100名城41城目(100名城84城)![]() ![]() |
●2022年8月5日登城 かぴさん |
現在は、いたずらが続いたため、城にはスタンプを設置してないそうです。 |
●2022年8月2日登城 ちゃちゃしろまるさん |
お休みのためスタンプは入口そのにありました。 |
●2022年7月30日登城 田吾作さん |
7城目(2018年6月16日初登城) 夏は森でヒグラシが鳴き、天守跡にトンボが飛ぶ風流(そして虫嫌いにはなかなかの肝試し)な城。ほぼ石垣しかないが絶景。標高90mだそうですがなめてかかると痛い目みます(体力が…) 駐車場 :米子城跡三の丸駐車場利用(無料) 所要時間:30分 御城印 :有。米子市観光センターで見かけました(3枚セット1200円) その他 : ・山歩きするので動きやすい服装推奨。夏場は虫よけも。 ・以前は天守跡にスタンプが置いてありましたが心無い人に壊されたとのことで現在は撤去されています。スタンプは米子市立山陰歴史館の入口前で押印可能。駐車場は米子市役所有料駐車場推奨(歴史館の開館時間中は駐車券が2時間無料処理される)。 ![]() ![]() |
●2022年7月20日登城 akisanさん |
134/200 |
●2022年7月17日登城 橋吉さん |
三の丸駐車場にとめました。無料です。 三の丸,二の丸枡形入口・長屋門を見学した後、湊川公園駐車場に移動。こちらも無料。 ここから本丸に向かって登りました。 本丸からは、中海が見えます。また、米子市内も一望できます。 続日本100名城スタンプは米子市立山陰歴史館で押しました。 ![]() ![]() |
●2022年7月15日登城 KJさん |
80城目 |
●2022年7月9日登城 高気圧ガールさん |
2016年に登城した時はまだ続100名城が無く、素晴らしい石垣が沢山残っているのに?と思っていた、再び訪れるとすっかり景色が変わっていてビックリ!! 野球場だったところも発掘調査が進み保存整備がすすんでいた。 天守台からの360度の眺めは最高でした。 |
●2022年6月27日登城 パラダイスじゅんこさん |
山陰歴史館でスタンプのみ。 駐車場は米子市役所。駐車券を持参してください。 |
●2022年6月24日登城 加古川ヤスピーさん |
![]() |
●2022年6月23日登城 ハンチャンさん |
本丸の石垣が立派でした、天守跡からの見晴らしも良好 |
●2022年6月17日登城 どどんぱさん |
続41城目 スタンプ、御城印@300ともに米子市立山陰歴史館。 御城印は米子まちなか観光案内所にもあるとの事(断念)。 |
●2022年6月12日登城 魔グレさん |
事後録 |
●2022年6月8日登城 天下布武+ さん |
大変暑い日となりました。山陰歴史館でスタンプ押印。(現在は米子城跡天守東屋にはスタンプは置いてありません。)二の丸虎口から登城開始。石段の保存状態はあまり良くなく、足に障害のある私にとっては中々厳しい登城でしたが、天守台からの眺望は最高で疲れも吹っ飛びました。![]() ![]() |
●2022年6月6日登城 三味線屋さん |
山城にて綺麗な石垣 |
●2022年6月5日登城 kotonoさん |
景色最高でした |
●2022年6月5日登城 あーさん |
![]() どこかにマイル旅3日目。 ホテルから徒歩で米子城へ。伯耆大山が見える城、いいですね。 |
●2022年5月31日登城 バシ太郎さん |
中海が間近に迫り最高の景色! 公園も麓にあり風光明媚な城です! |
●2022年5月31日登城 でらしねはうすさん |
28城目 スタンプ 米子市立山陰歴史館 御城印 山陰歴史館 米子まちなか観光案内所 ![]() ![]() |
●2022年5月28日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん |
続・日本100名城巡り☆27城目 スタンプのある米子市立山陰歴史館には、駐車場が無いので お気をつけください。米子市役所に駐車してゲットしたのち、 登城☆ ![]() ![]() |
●2022年5月27日登城 めるさん |
ANAホテルに宿泊。客室の窓から眺めました。 スタンプは資料館で。 |
●2022年5月20日登城 チーム_キャッスル同好会さん |
本丸まで登頂。 |
●2022年5月19日登城 じゃいあんさん |
![]() 道の駅や、青山剛昌ふるさと館に立ち寄りながら約3時間で三の丸駐車場に到着しました。 約10分歩いて、米子市立山陰歴史館の玄関でスタンプを押しました。駐車場に戻り二の丸の枡形虎口から登城しました。 10分ぐらいで本丸へ、番所跡→遠見櫓→水手御門→天守台→四重櫓台→鉄門跡などを散策しました。 下る途中に内膳丸も散策して駐車場に戻りました。道の駅に寄りながら約4時間かけて帰宅しました。 |
●2022年5月7日登城 たかもも1841さん |
![]() スタンプは県立資料館?でいただきました。 山の上に着くと、噂に聞いていた以上にグルリと一周のパノラマは絶賛ものです。 |
●2022年5月5日登城 侍ホリタンさん |
「内膳丸」経由で本丸を目指される方は、湊山公園駐車場が便利です。 ただ、駐車場へ向かう道路は道幅が狭いので運転に気をつける必要あります。![]() ![]() |
●2022年5月3日登城 なにわのまーちゃんさん |
とっとり |
●2022年5月1日登城 YZF-R125さん |
スタンプのある米子市立山陰歴史館には、駐車場が無いので注意してください ここからも遠目で米子城が見えました |
●2022年5月1日登城 kotarouさん |
城下の山陰歴史館でスタンプと御城印をゲット。城下の駐車場から徒歩で15分。広いお城で見晴らし最高。大山がきれいでした。 |
●2022年4月30日登城 かずぼんさん |
360°爽快な景色でした。 |
●2022年4月29日登城 渡世人さん |
80城目。雨はほぼ止んでいたが、今度は強風で天守付近には殆ど近づけず |
●2022年4月22日登城 wakanaさん |
おとなびグリーンパスにて。米子駅からスタンプ設置場所の資料館まではタクシーでワンメーターでした。タクシーの運転手さんが親切な方で登城坂のお地蔵さんの話などしてくださいました。スーパーおきの時間が迫っていたのと足の痛みのため登城は途中までで断念しました。 |
●2022年4月21日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |