848件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。
●2023年8月27日登城 MKYHさん |
月山富田城からレンタカーで市役所東の駐車場にとめて、山陰歴史館で見学。城の駐車場を聞いたのだが、市役所に止めた場合のことと勘違いされて、駐車券があれば、ただになることを知るものの駐車券は車に置いてきて150円払うことになる。ナビで城の駐車場を案内されるが、結果的に城の西の駐車場に案内され、そこから工事用の舗装道路を10分ぐらい歩いたところに、登城口があり、10分から15分で天守と案内があるが、月山富田城の疲れもあり、途中で引き返して、3日間の名古屋2城、山陰5城の旅を終了としました。駐車場には注意です。三の丸駐車場とかで検索すればよかったかな。 |
●2023年8月27日登城 遊亀美文さん |
登城 |
●2023年8月26日登城 pikaさん |
続7城目。 全体的な石垣は迫力があります。また、本丸から見る中海の眺めは最高です。 |
●2023年8月26日登城 ともやさん |
39城目 |
●2023年8月24日登城 ぴよさん |
2023夏休み車で本州&九州周遊旅行で登城 |
●2023年8月19日登城 なすさん |
山陰大冒險 明明只有充氣氣球 |
●2023年8月17日登城 noblenさん |
山陰歴史館で押印。本丸のスタンプは壊されたので撤去したとのこと、止めて欲しいですね。 |
●2023年8月17日登城 たいじょさん |
日帰り。中国4城攻め? 米子市役所駐車場、歴史博物館の入館料とも無料。職員さんの対応もとても丁寧でうれしかった。 |
●2023年8月17日登城 marosaku43さん |
三の丸駐車場から枡形登城口を歩いて本丸へ。湊山公園駐車場からの道は工事中で通れなかったようです。スタンプのある山陰歴史館もレトロで良い。 |
●2023年8月14日登城 Cogioさん |
A |
●2023年8月12日登城 yacchi41さん |
1 |
●2023年8月11日登城 highralさん |
登城 |
●2023年8月8日登城 columboさん |
町からも素晴らしい石垣か見られましたし、枡形り石垣も見事でした。まだこれから整備をするわうな工事がされているようです。 |
●2023年8月6日登城 かがみんさん |
鳥取城→松江城の通り道にスタンプを |
●2023年7月30日登城 Minoさんさん |
米子城 駐車場からの眺めて終了 |
●2023年7月29日登城 ちゃがらさん |
何とか登り切ったがしんどかった |
●2023年7月24日登城 み〜ちゃんさん |
城跡登城後、米子市役所の駐車場に午前9時に到着しスタンプ設置場所の市立山陰歴史館へ。開館は午前9時30分からですがスタンプは入口前の台に置いて有り時間外でも押印可能と思います。御城印も販売されているようですが、次の鳥取市に急ぐ必要があり御城印はまたの機会にしました。 |
●2023年7月7日登城 HYOHYOさん |
96/100+62/続100 計158/200 |
●2023年7月1日登城 ヤマさん |
あ |
●2023年6月30日登城 ★毘沙門天★さん |
今回は時間の関係でスタンプだけです。 次回にゆっくり石垣見学を堪能します。 |
●2023年6月24日登城 たけっちさん |
続38城目 前日の若桜鬼ケ城から皆生温泉で体を癒し 皆生温泉から車で移動 三之丸駐車場へ停め登城 自販機横でパンプをゲットし案内板にそって登ります。 いきなりドーンと石垣が気分が上がります。 本丸に上がると米子市内が一望でき良きです。 VRアプリで楽しみながら下山しました。 早朝に登城したので、下山後 山陰歴史館へ移動しスタンプと御城新ゲット スタンプ:山陰歴史観(旧米子市役所) 御城印 :山陰歴史館 |
●2023年6月19日登城 マークルさん |
続百名城41城目登城、サンライズ出雲に乗り、やや寝不足気味の中、駅より15分で到着し、一気に石垣を登り詰めれば、目の前の中海とその先の日本海の美しさに圧倒された。 |
●2023年6月16日登城 しろわさん |
昨年の6月に訪城しました。三の丸駐車場に車を停め、山陰歴史館でスタンプを押しました。天守から望む中海、米子市です。 |
●2023年6月14日登城 個人投資家さん |
鳥取に前泊して登城しました。スーツを着てても登城が可能な城が売りのようですが結構、登りはヘビーな城でした。 |
●2023年5月24日登城 オージェイさん |
前泊して徒歩で登城。 今回2回目ですが、いつ来ても立派な石垣です。 |
●2023年5月18日登城 TARAKOさん |
8:10米子空港到着。電車で移動。 まずは、山陰歴史館に到着。そこから山を見上げるとお城の石垣が見え、テンションアップ。スタンプ・御城印をゲット。米子城本丸模型もついでに見学。 9:52米子城に到着。何やら変な動きをしているご老人がいる。 事前にインストールしていたVRアプリを起動。復元された表中御門やその上には天守閣が…周りもこまなく見ると立派な石垣に囲まれ、気付いたら変なご老人と同じ行動を・・・ 旧小原家長屋門、内膳丸前の門などもVRで再現されていて当時の面影を楽しめた。 10:20本丸に到着。3つの時代の石垣あり。天守跡からの眺望は絶景。ゆっくり休憩。 帰路、別ルートで石仏めぐり。石仏がすっごくいっぱい! 下山したら丁度、NHKの撮影クルーに遭遇。その後を未就学児が100人以上。丁度良いタイミングで攻城が終わった。 |
●2023年5月17日登城 虎の子さん |
米子駅から徒歩で10分ちょいの山陰歴史館に行き、スタンプゲットと城跡情報を収集。歴史館から徒歩7分程度の麓の駐車場から登城し、十数分で本丸には行ける。途中途中の石段は、積み方などをしっかり見ていくのがお勧め。天守跡からは日本海と大山(伯耆富士)が見渡せ、非常に眺めが良い。城跡域は、1時間から1時間半あればゆっくり見て回れるかと。 |
●2023年5月15日登城 junさん |
続69城目 |
●2023年5月14日登城 たろうさん |
歴史館の前にありました |
●2023年5月5日登城 松風☆RETURNさん |
☆続50城目 米子駅から徒歩15分程度で登城口に到着。 そこから本丸までの所要時間は15分程度。登山道は整備されていました。 石垣が見所で、本丸からの眺望は大山や海、町がよく見え素晴らしかったです。 スタンプ:山陰歴史館 御城印 :山陰歴史館 アクセス:★★★★ |
●2023年5月5日登城 真生如猪斎さん |
続37城目 バイク 晴れ |
●2023年5月5日登城 まきまき3さん |
続70城目 |
●2023年5月5日登城 つぐさん |
続39城目 |
●2023年5月5日登城 ひなあゆさん |
よかった |
●2023年5月4日登城 ハンドルさん |
文章 |
●2023年5月2日登城 kentarohmaさん |
≪続・17城目≫ 山陰歴史館は休館日のため、入口外にてスタンプ押印。三の丸駐車場にてパンフレットを手に入れる。 まさに平山城といった感じ。 石垣が多量に残っており、雰囲気が良い。 本丸跡からは良い景色を拝め、風が心地良かった。 高校生の団体がバスで来ており、かなり賑わっていた。 |
●2023年5月2日登城 らとさん |
【続百名城・22城目】 この日は火曜日で山陰歴史館は休みのため、御城印は、まちなか観光案内所まで出向いて購入しました。その後、山陰歴史館まで戻って、スタンプゲット。 スタンプは、玄関外に設置してあります。ただ、かなり、薄かったです。 米子城までのルートは、観光案内所でマップをもらって聞いておいたほうが良いでしょう。現地では細かい道案内がないので、概ねの場所はわかっても道を間違うかもしれません。山頂までの道は、結構しんどかったですが、山頂から見下ろす中海の眺めは素晴らしかったです。 |
●2023年5月2日登城 Hiroshima Taiyoさん |
続ですが最高にいいところ。 米子に大山以外で景色いいとこ見つけました。 |
●2023年5月1日登城 ソリティアさん |
夕方に到着したため天守台まで駆け足で、石垣が非常に立派でした。 スタンプは山陰歴史資料館入口にて。 |
●2023年4月30日登城 ryuさん |
GWに米子城と併せて鳥取城、松江城、津山城等を巡りました。 米子城近くの山陰歴史博物館でスタンプと資料をゲット。 夕方の米子城は夕陽も綺麗だった。 |
●2023年4月22日登城 カメキチさん |
83/200 御城印取得済 |
●2023年4月20日登城 しおとしさん |
何度も何度もトレーニングに初日出に家族のピクニックに登らせていただいた米子城。山菜採りに米子に訪問したついでに山陰歴史館でスタンプを押しました。 |
●2023年4月20日登城 みっ珍さん |
山陰歴史資料館横の有料駐車場、1時間150円で駐車。 徒歩1分。資料館の受付で押印できます。 資料館から見る米子城の石垣は素晴らしい。 |
●2023年4月16日登城 たけしさん |
あとで |
●2023年4月11日登城 ムサコさん |
続名城45城目、かつ100名城との通算124城目。 今回は車で訪れました。3の丸駐車場に車を停めてから本丸まで、ゆっくり歩いても20分くらいで登れます。麓に杖が置いてあったので、普段山を登らない連れは重宝していました。建物は全く残っていないのが残念ですが、その分本丸から四方の景観が良く望めます。建物がないので自ずと見どころは石垣かと。大小の天守台が特に立派です。 その後米子市立山陰歴史館へ移動。休館日のため入口に置いてあるスタンプだけいただいて引き揚げました。 |
●2023年4月2日登城 A@六文銭さん |
偶然、山陰歴史館で開催の米子城の「VR体験」というイベントに参加してみた。予め専用アプリをスマホに入れ、現地に行くと天守閣や櫓、石垣などの3DCGを画面上で見られるというもの。加えてガイドさんの説明を聴きながら、バーチャルお城体験が出来た。 実は7、8年前に一度来ていますが、麓にあった野球場が取り壊され更地になるなど、周辺のロケーションがだいぶ変わっていた。 この日お城の桜は満開で、朝からの強風により花吹雪が待っていた。名残の桜だ。当然ながら花見の人出多く、写真を撮るのも一苦労だった。 その後、山陰歴史館でスタンプ。現在米子城の写真展開催中。専用ゴーグルでのVR体験もこちらで実施中。 【味どころ】すし弁慶 境港で揚がったネタが美味しい回転寿司屋。常に満席状態の人気店。 |
●2023年4月1日登城 こばなおさん |
天守台からの眺めは最高。 |
●2023年3月31日登城 きわみさん |
桜の頃には毎年あがります。登り石垣が発見され、城郭が整備中です。 |
●2023年3月29日登城 かずどらさん |
65/続100名城 |
●2023年3月29日登城 マックさん |
登山口の駐車場に駐車しました。立派な石垣が残っています。 頂上からは、市街が一望できます。 スタンプは、米子市立山陰歴史館にあります。 |