トップ > 城選択 > 米子城

米子城

みなさんの登城記録

866件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。

●2018年6月15日登城 碧空さん
続100名城、1城目。
山陰歴史館にて押印。
受付の方が親切でパンフレットなどいただきました。
●2018年6月10日登城 モンタpart?さん
(続31)くもり。車で行きました。テニスコート横に駐車しました。石垣が素晴らしかったです。
●2018年6月9日登城 よっしーさん
141城目
吉川広家が築城し、かつて天守がそびえた米子城。米子駅から米子城枡形門まで徒歩12分。ココから本丸がある湊山山頂まで10分、標高90m。スタンプは山頂の天守東屋に置いてある。山頂に立派な石垣が残っている。ふもとから湊山山頂の石垣が少し見える。当時は五重天守と四重櫓が山頂にあったのがすごい。山頂からの景色は最高。中海がキレイに見える。
●2018年6月4日登城 qwertyさん
過去に登城
●2018年6月4日登城 とんちゃんさん
平城のようでプチ山城。
●2018年6月1日登城 けさぴーさん
登城しました
●2018年6月1日登城 セリカさん
2018年8月吉日

108白目。米子城。
100名城に見劣りせず。
石垣もすばらしい。
●2018年5月27日登城 アムロさん
以前来たのでスタンプだけです
●2018年5月27日登城 shintakaさん
続100名城16城目。
初めての登城です。湊山公園Pに車を置き登城を開始しました。坂道を登りきったところに登り石垣が待ち構えます。左に行くと内膳丸、右に行くと本丸です。まず内膳丸に進みましたが、石段と石垣が迎えてくれました。ここから本丸の石垣が望めます。ここで同じくスタンプラリーをされている方と出会い城について語りあい、本丸に向かいました。
本丸へはまた登坂となりますが距離はそんなに長くはなく、登り切った所に番所跡があり本丸の石垣が望めます。番所跡から四重櫓台の横を通り天守台に向かいました。ここの東屋にスタンプが設置され、24時間押すことができます。無事スタンプをゲットし、天守台、水手御門跡、遠見櫓跡と回り下山しましたが、石垣がしっかりと残されており石垣好きには堪りません。二の丸桝形虎口と長屋門は車で移動して見学しました。
見学終了後、米子市立山陰歴史観に向かい米子城の資料をゲットし、次の若桜鬼ヶ城に向かいました。
●2018年5月27日登城 あずさ6号_東京行きさん
008城目(通算)/003城目(続百名城)

ここも登山でした。
石垣が立派でした。
●2018年5月26日登城 ぴこまっしーさん
続2城目

何度も石垣だけは見てきたが「続」に選ばれたことで初登城。
山頂からのパノラマ風景は絶景です!
●2018年5月26日登城 こっしーさん
続100名城の8番目
当日朝いちばんの飛行機で米子空港に降り、山陰を右往左往したのちに、米子駅から歩けなくもない距離だなぁ、ということに気付いて訪問しました。

遠巻きに石垣を眺め、「やっぱ楽をしよう」と米子市立山陰歴史館でスタンプをお借りしました。
●2018年5月25日登城 馬鹿煩悩父さん
続百名城14城目。
昨年、松江城と月山富田城の登城の際、続百名城は解禁ではなかったため、敢えてスルーした米子城と浜田城を攻略です。

湊山公園駐車場に車を停め、登城開始!
登城口は分かりやすく10〜15分の表示にやれやれ^^
霧山城(多気城)を思えば楽勝で実際10分でした。
靴を履き替え拍子抜け、スニーカーでOKです!
スタンプのある東屋には数人の男女高校生(制服、ズック靴)が烏みたいにタムロするほど…

その東屋は雨風が強いと吹きさらしで、今後が心配です。
資料があるはずのボックスも韓国語の観光案内しかありませんでした(>_<)
後で、市観光案内所まで貰いに行く始末…

確かに石垣は素晴らしく、大小の双天守台も期待どおりでしたが、如何せん、緑が石垣を凌駕しており残念(>_<)
「続」に選ばれた米子市には、最低限の草刈りはお願いしたいですね。
説明板も少なく、違う意味で期待はずれ!
折角の舞台にマネジメントが悪く、貧相な衣装であがるようなものです。

そのあと、去年も宿泊した玉造温泉「ホテル玉泉」で温泉や料理、そして安来節も堪能しました。
★★☆
●2018年5月25日登城 遅れてきたファンさん
123城目。快晴。暑い。
米子市立山陰歴史博物は駐車場がないので路駐してすばやく行動してスタンプを押す。
その後、湊山公園駐車場(無料)で少し、休憩する。休んで、登城しようとして登り坂を見たら、疲れがどっと出て断念する。
●2018年5月20日登城 ぱんさん
前回見ていない登り石垣と竪堀を中心に。
●2018年5月18日登城 ぎいちさん
続9城目 通算95城
雨が降りそうで降らない微妙な天気
レンタサイクルで登り口まで
案内掲示少ない
一気に本丸まで登って、雨が降り出す前に、さっさと駅に戻った
所要時間1時間
●2018年5月17日登城 まほろばりょうさん
月山富田城から移動して米子駅、徒歩で米子城。
長屋門14:35から登り始めて頂上→下山15:20。
●2018年5月13日登城 studyさん
大雨の中、登城。
帰り降りてくる道を間違えて、とんでもないところに出てしまった。
看板がわかりずらいかな。
●2018年5月11日登城 りょふさん
続1城目
●2018年5月10日登城 クッキーさん
米子の町を一望できる城山からは中ノ海が綺麗にみえました。
●2018年5月6日登城 モーリーさん
市役所駐車場に駐車させていただき、資料館で駐車場割引も受けることができたので、実質無料で駐車。助かりました。
ゴールデンウイークということもあり、多くの方がスタンプを押しに来ているそうです。
こちらのスタンプはスタンプ帳に触るとすぐにインクが付くタイプなので、位置修正を慎重にされる方はスタンプの形状を確認してから押されることをお勧めします。
親切なボランティアの方の説明で自分だけではわからないことまで教えていただくことができてとてもよかったです。ありがとうございました。
●2018年5月5日登城 ふぁるさん
ちょっとした山登りです。
足元は固めていった方が安心かも。
スタンプは、東屋に無造作に置いてありました。あっという間に傷みそうで心配です。
●2018年5月5日登城 たかすいさん
29城目
●2018年5月5日登城 takada62さん
続100名城の25番目
●2018年5月5日登城 じいじ キヨトさん
ナビで素直に到着。
●2018年5月4日登城 ジパングさん
111/200

GW後半2日目、鳥取市内から車で約1時間半米子市内に到着。カーナビの通りに米子城前に到着したしたのはいいが近くに駐車場&コインパーキングがなかなか見つからず近くのコンビニに駐車し歩いて登城しました。城の形はなかったけれど、石垣が大きく迫力ある石垣でした。結構な急な階段をかなり登りましたが早朝で人も少なくて登りやすかったです。スタンプは天守跡横の東屋にてGETしました。
●2018年5月4日登城 ヤドキング514さん
続3城目
●2018年5月3日登城 たかはるさん
米子駅から徒歩15分。
本丸の石垣は見応えあります。
●2018年5月3日登城 クロろんさん
4城目。
●2018年5月3日登城 chrisさん
日本海が見える石垣の素晴らしい城ですね。
●2018年5月3日登城 きのさん
14城目。山陰歴史館(無料)でスタンプをゲット!斜め前の吉野家で車を止め、昼食をとりました。
●2018年5月3日登城 せいやーるさん
3/200、続2城目。石垣の高さは圧巻。
●2018年5月3日登城 Nakayanさん
169
●2018年5月2日登城 鳥田イスキーさん
カラスが異常に多かった。
あのスタンプの鳥は、カラスか?と思った。
●2018年5月1日登城 KDさん
本丸にある東屋でスタンプ、状態は可。
過去に登城済みですが、スタンプが本丸にあるので再度探索。個人的にはスタンプはこのように外部設置パターンのほうがワクワク感があって好みです。
詳細は後日ブログで。
●2018年5月1日登城 カナタさん
登録
●2018年5月1日登城 つちなりさん
【米子城】2016年7月17日
島根との県境にある鳥取の米子城。なぜ100名城から漏れたのか不思議になるほど素晴らしい城郭でした。とにかく石垣が秀悦なこと。山麓の枡形、内膳丸、そして天守台。自然を残しつつも整備されていたので十分満喫できました。山麓から見て山頂の石垣が剥き出して見えるのは米子城と竹田城と津和野城ぐらいだろうか。いずれも素晴らしい。
●2018年4月30日登城 たださん
2018年GW山陰城めぐり
●2018年4月30日登城 かたつむりさん
今回のお城の旅最後のお城米子城で112城目です。
この城も石垣が立派です、本丸まで15分ほどで登れます、スタンプは東屋に常設されていますので終始押せれます。
●2018年4月29日登城 ★おとおさん
津山城、月山富田城を経てこの日は3つ目。
テニスコート横の駐車場に車を停めて登城開始。
内膳丸を経て天守へ。
天守付近からの眺めは良かった。
●2018年4月29日登城 たつリンさん
続100名城3城目
鳥取、続名城2城目。山陰歴史館のマダムから親切なアドバイスを頂き、登山口と無料駐車場を。登山は約15分くらいか。汗びっしょりになり、きつかったが、登場で爽快感に!立派な平山城です。日本海、砂丘、中海、明峰大山がばっちり!ナイスな城でした。
●2018年4月29日登城 redhot18kipperさん
・続百名城ラリースタート
・頂上のあずまやで
・大山から日本海、中海の眺めが素晴らしい
●2018年4月29日登城 ほの国いっきゅうさんさん
続3個目。間違って大学病院の駐車場にとめそうだけどふもとに無料駐車場あり。頂上の東屋で押印。24時間OKだけど街灯がすくなく暗くて夜間はお勧めしません。松江城の資料館のおじさんから石垣は米子城いいよって言ってた通り、きれいに残ってます。来たかいがありました。景色もGOOD
●2018年4月28日登城 レッシーさん
続100名城の3城目。
標高90mと低い湊山に築城された米子城。
石垣もかなり良好な状態で残っていました。
●2018年4月28日登城 Yo63さん
15
●2018年4月27日登城 日下茂平さん
続100名城 2城目
●2018年4月25日登城 フーテンのゆきちさん
以前と比べて伐採してくれているので、遺構が見やすくなっています。
●2018年4月23日登城 bigsuccessさん
2018/4/23 晴れ
駐車場:湊山公園(19:00まで)
登山口は駐車場よりすぐ

内膳丸→登り石垣→二の丸(テニスコート)→三の丸(野球場)→旧小原家長屋門→枡形虎口→本丸
の順に見学

テニスコート入口付近から三の丸が一望できます。
本丸では、番所跡、遠見櫓跡、水手御門跡、鉄御門虎口、小天守台、天守台と見学。
中海と米子市街が一望でき、素晴らしい景色だった、湖と市街地が両方一望できるのは珍しいのではないか、夜景も見たかったが駐車場が19:00(4月〜9月)までだったので断念したのが残念、夜景を見るには9月の下旬の1週間しかないかも。


上空からの写真は、中海のそばにある米子城跡。
●2018年4月21日登城 しゃむさん
続2城目。
米子城跡発掘調査現地説明会に参加。
新たに見つかった竪堀を登りました(全長63m)
登り石垣と竪堀で二の丸を八の字状で防御していた事が分かりました。
スタンプは天守跡横の東屋で。
●2018年4月21日登城 viva la vidaさん
通算104城目 奥に駐車場あり

軽い登山です。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次のページ

名城選択ページへ。