トップ > 城選択 > 米子城

米子城

みなさんの登城記録

856件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。

●2019年9月27日登城 アッコさん
当日は朝から雨でしたが、松江駅より米子駅に到着後雨がやみました。
駅から歩いて30分で頂上に辿り着いた。スタンプ押印。また、歩いて米子駅へ戻り、バスに乗り皆生温泉で泊まりました。
米子駅前は居酒屋が多いのにはビックリしました。
●2019年9月26日登城 続*越中「井波城」さん
平成25年11月以来の登城であり、続100名城
推薦の一城である。その理由を「一国一城令」の例外として
存続を許され、山頂部を高石垣で囲った壮大な天守郭は圧巻である。」
とした。きれいに修復され、完成形ともいえる石垣に立ち、
眺める大山や日本海、中海、360度の絶景も素晴らしい。
●2019年9月25日登城 あぱとちゃんみーさん
小山ですがなめてはいけません
道は狭いし険しいです
蚊もガンガンいます
●2019年9月15日登城 しっぺいさん
浜田市からレンタカーで2時間30分ほどで行きました。
●2019年9月15日登城 清澄白河城さん
まとめて登録
●2019年9月14日登城 サイボーグ023さん
宿泊した「玉造温泉」から「米子城」へ。

ナビ設定がまずかったのか
どうみても駐車する場所が見当たらない。

スマホで「湊山公園」を見つけ
奥さんのいい加減な誘導と目視を頼りに
ようやく広いスペースの駐車場にたどり着く。

ここに車を止め階段をひたすら登ると…

「続」とは思われないほど見事な石垣群。

流れ落ちる汗を拭き拭き
天守の東屋の中にあるスタンプで押印。

それぞれの時代ごとの石垣や
当時の縄張りもしっかりとわかる上に
山頂から見える景色も素晴らしい。

天気もいいし この爽快感は格別です。
●2019年9月14日登城 デブ虎さん
続5城目
●2019年9月7日登城 きんじろうさん
鳥取へ梨狩りに行こうと思いつきで旅に出ました。朝一番で向かったのが米子城。スマホで確認するとスタンプはいつでも押せるようなので、朝の貴重な時間から登城できます。二の丸跡はテニス場になっており、早朝から楽しんでいる人がいます。その姿を横目に約10分の道のりを登って行くと立派な石垣が現れます。天守跡には休憩小屋があり、スタンプが置かれています。眼下には米子の街や中海が見えます。山陰随一の名城と称される壮麗な城であったそうで、天守跡の大きさが物語っているようです。
●2019年9月1日登城 るるれん2さん
1
●2019年9月1日登城 lemonさん
小雨が降っていたので、城跡まで行くのはあきらめ「山陰歴史館」でスタンプのみです。歴史館の女性はとても親切で話が弾みました。それほど高くない山だし、街中からも石垣が見えます。山頂からの眺めもよさそうなので、また必ず登ってみたいと思います。
●2019年8月31日登城 a13030さん
今回3度目の登城ですが、続百名城登録前だったのでスタンプを押しに行きました。しかし、天守跡から見た景色は360度見渡せてどこのも負けないと思います。
●2019年8月31日登城 チャンパー米さん
初登城、天気曇
夜に行ったので夜景がきれいだった。
●2019年8月27日登城 クアンタさん
続20城目。

前日に備中松山城に城カード入手のため登城し、その日は高梁に宿泊。本日の始発の特急で米子へ。米子からはレンタカーで移動です。

まずは米子城へ行きましたが、駐車場が分かりづらく、少し迷いました。公園の駐車場をみつけ、そこに車を止めて登城。かなりの急な階段です。備中松山城よりもきつく感じました。本丸の四阿にスタンプあります。インク薄目ですが。

本丸近くには石垣が綺麗に残っています。あいにくの雨でしたが、天気が良ければ眺めは最高だと思います。
●2019年8月25日登城 やすひろさん
山頂天守閣と、山陰歴史館にスタンプはありますがら山頂は野ざらしの為、写真だけ撮って歴史館でスタンプを押す。歴史館は無料ですが、駐車場はありません。お隣に1時間150円でした。
●2019年8月20日登城 ベイパルスさん
続22城目!通算87城目!米子城!
今年の夏の家族旅行は島根・広島攻城の旅!
前日23時に自宅を出発し、6時半頃湊山公園駐車場着。小雨のなか登城開始。10分弱で立派な石垣が見えてきます。本丸にある四阿でスタンプ押印。遠方から訪れいくつも登城を目指す者としてはいつでもスタンプが押せるのはありがたい。
●2019年8月20日登城 うしさん
40城目(続11城目)
天守広場休憩所のスタンプを押印
朝早く到着したが、スタンプを押すことができて良かった
●2019年8月18日登城 ZRX1200R_hideoさん
続日本100名城の53城目
●2019年8月18日登城 しげりんさん
JR山陰本線、米子駅から徒歩で攻略しました。
●2019年8月17日登城 とらとらとらさん
続49城目。未明に関西の自宅出発し中国道・鳥取道(無料)で鳥取駅へ。青春18切符を使い山陰線で2時間40分で米子駅へ。灼熱の中徒歩15分+山道を登り米子城山頂へ行きスタンプゲット。本丸跡の360°パノラマの景色は見事でした。山陰歴史館で御城印は購入し米子駅から浜田城へ
●2019年8月14日登城 ぐんま〜さん
月山富田城方面から広瀬〜米子線のバスで米子駅へ…と思ったら1つ手前の加茂町バス停が近そうだったのでそちらに10:02下車。米子商工会議所の前だったので城跡まで徒歩400m程の距離といい位置でした。
山陰歴史館も信号3つ先と近くなのもあり、先にスタンプと御城印を入手。歴史館入ってすぐの所にダンボールで作った[米子城本丸]と題した天守らしき作品がありました。
米子城の登城口はいくつかありましたが、枡形門から入ってテニスコート側から攻める事に。街中にある平城かと思いきや、下から見上げると月山富田城の七曲り縮小版のような所を登っていき、内善丸から本丸とまわって約30分経過。
本丸の奥から下山していくと石仏が少し歩くたびにいくつも置いてありました。
麓からは境線の富士見駅から境港駅まで行って水木しげるロードを歩き、ゲゲゲの妖怪楽園にて楽園バーガーと妖怪ラテ(鬼太郎絵柄)を食してから米子駅に戻るも、ゆっくりしすぎて特急を逃してしまい、次の列車がたまたま運行日だった15:35発あめつち観光列車に指定券を購入して乗車。次の鳥取駅へ。
●2019年8月13日登城 kouinoさん
本日3城目。テニスコート前の駐車スペースより徒歩約15分ほどで本丸跡でスタンプゲット。(かなり薄く残念)本丸跡からの景色は非常に良かったです。
●2019年8月13日登城 ひろキラウエアさん
158
●2019年8月13日登城 とらふぐSEさん
71城目 再訪
●2019年8月13日登城 おがわさん
本丸からの眺めが超絶良かったです!
海、空、山、街、風車等々、いっぺん見れて欲張りな場所です。
あそこに別荘を築きたい、と思いました。
●2019年8月12日登城 おます家さん
公園駐車場から登城、山頂の東屋のスタンプをゲット。御城印は米子まちなか観光案内所で購入しました。
●2019年8月12日登城 hkyaさん
163/200
●2019年8月12日登城 よっくんさん
続47城目
●2019年8月12日登城 玉縄城下さん
朝から熱い中登城開始、
●2019年8月11日登城 よしとかんのさん
青春18きっぷにて。。
●2019年8月11日登城 TOMOさん
16城目初鳥取県
●2019年8月10日登城 ラガービールさん
続78城目。
●2019年8月8日登城 甘夏さん
米子駅から徒歩。そんなに距離がある感じじゃないし道もわかりやすそうだと思って地図も見ずに歩いていたら途中で少し道を間違えました。
真夏の山城で平日で、虻と私の貸し切りでした。見晴らしが良く、続100名城では珍しい見ごたえのある立派な石垣で最高〜♪写真撮影を堪能しました。
帰りにイオンのイートインコーナーでカレーを食べて、JRで移動。
ご飯を食べた時間や駅からの往復も入れて所要時間は1時間半くらいでした。
●2019年8月3日登城 kazさん
2015/11/21 駅から遠い。汗だくで登城。山頂は風が結構あって涼しい。が、柵もなく、足がすくむ。怖い。
2019/8/3 100スタンプ目的で再訪。今回は登城はしない。山陰歴史館にでスタンプ。エアコンが効かないとのことで、軽く見学。二階はお城関連はなかった。昔の市役所の建物?とのことで、老朽化進んでいた。
●2019年8月2日登城 Awinさん
続2城目
松江城登城後に鉄道で移動
炎天下の中、米子駅から15分ほど歩き
さらに標高90メートル程の山を登ってきました。
●2019年7月30日登城 SEVENさん
【続24城目】
山陰への家族旅行のついでに立ち寄る。

この日は出雲、松江、境港と観光してきたので、
日没までに登城が間に合うか心配でしたが、
本丸まで15分ぐらいの東登山口から登城。
しっかりとした山道で、サンダルで来たのを後悔。

石垣がよく残っていました。
スタンプは本丸東屋で押印。
出しっ放しの状態で、いつでも押せます。
●2019年7月29日登城 たかおさん
後日記載
●2019年7月27日登城 ncoさん
テニス場の横から登りました。
意外と険しいです。
●2019年7月27日登城 ダーリンこしょっけさん
鳥取城から米子市まではレンタカーで約1時間30分程で到着しました。米子城のスタンプは米子市立山陰歴史館でゲットしました。この歴史館は赤レンガ色の3階建てのモダンな建物で、米子城のことを含めた米子の歴史を知ることができます。対応してくれた女性職員は大変優しく親切な応対をしていただき、たくさんのパンフレットもいただきました。今回は時間の関係で登城は断念し、宿泊地の松江市へとレンタカーを走らせました。
●2019年7月25日登城 WAKUWAKUさん
青春18切符を使って、大阪から電車に揺られて日帰りで強行突破しました。駅からも近いし、山に登ると言っても大した距離ではないですが、それでも真夏のカンカン照りでは、きつかったです。石垣が本当にすっごく残っていて見ごたえありますよ。
●2019年7月23日登城 くろちゃんさん
二回目
●2019年7月21日登城 パルコさん
雨の日の訪問、雨のせいかまた誰も居らず。天守付近はやたら燕が飛んでいたが、スタンプにも燕が書かれているので、名物になっているのか。
●2019年7月16日登城 黒猫2さん
13城目
●2019年7月16日登城 naojiさん
13城目
車にて
駐車場:湊山公園駐車場 無料
スタンプ 169:天守東屋
●2019年7月16日登城 KOGA.NAOJIさん
スタンプ169:13城目
●2019年7月15日登城 がんばるとくちゃんさん
階段はかなり険しそうですが、登り口に杖が用意してあってなかなか良心的です
私たちは事前に準備したストックを使用して登りました
10分ぐらい登ったら、石垣が見えてきました
山頂からの見晴らしは最高です
山頂の建物に続100名城のスタンプが用意してありました
…無料なのでありがたいです
●2019年7月14日登城 さん
天守跡まで、なかなかの道で息が切れました。
見晴らしがよく、来てよかったと思いました。
●2019年7月13日登城 クタケンさん
米子市一望
●2019年7月13日登城 やしゃ姫さん
続69城目。宿泊したホテルの部屋に米子城跡のパンフレットがあり、窓からは天守台が見えた。朝食後6時半から登城開始。桝形虎口は広い。長屋門は移築された物。二の丸(今はテニスコート)から登城。杖あり。石段を登って内膳丸から本丸へ。
天守台からの360度の大パノラマに感動。市街地、山、中海がぐるりと見渡せる。
さまざまな時代の石垣も見応えあり。
●2019年7月13日登城 SARUさん
富田城の後向かいました。
正直富田城の後なのでぬるいと感じてしまいました。
本丸は樹木も無く360度の景観が楽しめます。
●2019年7月10日登城 hirokiさん
登山口から徒歩10分程度。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次のページ

名城選択ページへ。