768件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。
●2020年7月24日登城 DC野郎さん |
この日最後の訪問の城 石垣の状態は良かった、やはり私のような城巡りの 方が何名かいました。 |
●2020年7月23日登城 ファラーさん |
4連休を利用して、熊野詣でに行った際に立ち寄りました。 予備知識なく訪れたのですが、実際に見ると、海や川に面した小高い山に築かれた城で、遺構もしっかり残っているなかなかのお城でした。近くの観光客用という駐車場にクルマを止めて山に登ります(そんなに高くない)。本丸跡からは、海や市街地、川やそれにかかる橋などが一望でき、素晴らしい眺めでした。あちこちに石垣も残っていました。 |
●2020年7月23日登城 ひろキラウエアさん |
172 |
●2020年7月19日登城 はせちゃんさん |
紀勢自動車道、高速なのに単線、トンネル多い 山城だが登城する、誰もいない、貸切状態 スタンプ場所から城跡まで距離がある |
●2020年6月28日登城 チャンパー米さん |
初登城、天気雨。 本日より再開。 石垣の素晴らしいお城でした。 出丸、水の手は必見。現代に入り、ケーブルカー、階段等々色んなとこに手が入っているのが特徴。 おしむらくは、出丸に行けない(通行止め)なこと。 |
●2020年6月27日登城 ザッカーさん |
![]() |
●2020年6月25日登城 さわわんさん |
町の中に突然ある感じ |
●2020年6月17日登城 丸に蔦さん |
5 |
●2020年6月16日登城 ☆おとさん☆彡さん |
![]() |
●2020年3月28日登城 リッツさん |
続100名城23城目。新宮駅の観光案内所でスタンプゲット。 水の手には行くことができましたが、出丸には行けませんでした。 |
●2020年3月28日登城 おやぐま。さん |
赤木城から前泊地の新宮に戻る形で訪問。観光客向け駐車場を見つけ飛びついたものの、城との最短ルートは住宅地に飲み込まれている。結果、海沿いの小道から水の手曲輪を見つけて、やや裏口的方角からの登城となった。海沿いの小高い丘に総石垣の城、郭内からは熊野灘が一望という、統治シンボルとしてお城らしいお城といえそう。最初に足を踏み入れた、水の手から、交易品が荷出しされていたようだ。輸出物のメインは木炭だったそうで、「紀州備長炭」というのは、最近のものでは無かったのだ、と1つ利口に。 |
●2020年3月27日登城 pikaitoさん |
![]() |
●2020年3月26日登城 しんくんパパさん |
![]() |
●2020年3月24日登城 みのっちさん |
●2020年3月21日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
続78城目。スタンプは、有料の資料館がコロナの影響で休みのため、駅前の観光案内所にて。ご丁寧にパンフも出してくださいました。お城の駐車場は、石畳の急坂が入口です。狭いので沢山は止められません。パンフの順番と逆周りに一周。出丸へは通行止になってました。二ノ丸の石垣を見忘れました。 |
●2020年3月21日登城 柏原ぶどうさん |
新宮城→赤木城 二城攻城の一城目 JR新宮駅の市営駐車場(一時間100円)に車を停めて、駅前の観光協会でスタンプを押しました。城までの道をたずねると地図と口頭で教えてもらえました。10分程度の距離で道順も簡単だったので徒歩にて移動しました。本丸から北側に熊野川を眺めることができて景色の良いお城でした。 |
●2020年3月21日登城 城攻めでござるさん |
続61城目。 これにて近畿制覇! |
●2020年3月21日登城 さとやんさん |
記録 |
●2020年3月20日登城 るー如水さん |
続@55 |
●2020年3月7日登城 くろまめさん |
三重県から熊野川を渡って和歌山県に入り登城。 駐車場の位置がわかりにくく、間違えて私有地へ入ってしまい、戻って入りなおしました。思った以上に広く、立派な石垣が残っていたので感動です。水の手に行くのを楽しみにしていたのに、工事中で行けなくて残念でした。 今はコロナの影響でスタンプ設置所の歴史民俗資料館が閉館しているので、新宮駅前の観光案内所で押印しましょう。パンフレットも頂けます。 |
●2020年3月6日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |
●2020年3月3日登城 キープさん |
済 |
●2020年2月26日登城 のんべいさん |
車を丹鶴城公園駐車場に止めて登城 その後新宮市歴史民族資料館に移動して見学とスタンプをゲット |
●2020年2月24日登城 redhot18kipperさん |
![]() ・新宮市立歴史民俗資料館にてスタンプ(係員さん草むしりで不在で焦った) ・熊野川河口の要衝 |
●2020年2月23日登城 どら猫さん |
![]() |
●2020年2月23日登城 りあもさん |
後日記載 |
●2020年2月22日登城 ニダルさん |
74/200城。新宮駅の近く。これで和歌山県制覇。 |
●2020年2月21日登城 ゆかちんさん |
![]() 2月とは思えないくらい暖かい。4月並みとか? 他のグループについていたガイドさんの話に耳を傾ける。地震で崩れた天守台、旅館が作った階段、日本最短のケーブルカーなど、面白い話が聞けた(ごめんなさい)。 スタンプがある歴史民俗資料館は神社の中?!通り過ぎてしまい、細い道を回るのに苦労した。入館料を払わないとスタンプが押せないのだが、新宮城関連の資料はまったくなし。どういうこと? |
●2020年2月14日登城 くにぽんさん |
続14城目 |
●2020年2月13日登城 かなぴょんさん |
赤木城から2城目。 隣接した駐車場から登ってすぐ。 スタンプは少し離れた新宮市立歴史民族資料館にて。 入館料払わないと、こちらはスタンプ押せませんでした。阿須賀神社の中にある資料館なので、ついでに参拝しました。 |
●2020年2月9日登城 ハト♪さん |
![]() 赤木城(バス停:板屋[鉱山資料館前])からの帰りのバスにて、 阿田和端地で下車し、新宮駅へ行くバスへ乗換え。 新宮駅までは行かずに、手前のバス停(名前忘れ)で下車し、 徒歩にて、新宮市立歴史民俗資料館へ。 今回はスタンプのみ。 |
●2020年2月9日登城 Kinoさん |
松阪からレンタカーで三重、和歌山の城巡り。 神社横の歴史館民族資料館でスタンプゲット。車で城跡まで行きました。 昔はモノレールが走っていたと聞いたので、相当高い所かと思っていたのですが、登り僅か5分くらいで頂上に着きました。モノレール跡がありましたが、どんな人が乗って上まで行ったのでしょうね。景色はとても良く、海けと川景色いっぺんに見られます。 |
●2020年2月1日登城 もとよしくんさん |
![]() 冬場で木々に葉がない分、石垣が良く見えました。 |
●2020年1月25日登城 aotoさん |
本丸へ向かう道の石垣はなかなかのもの。熊野灘の眺めも良し。スタンプとご城印は歴史資料館にてゲット。 |
●2020年1月11日登城 茶坊さん |
新宮城は、公園として大幅に手が加えられており城跡としては、 ガッカリ感が強かったです。 熊野川を遠望でき、こんな立派な城跡がありびっくりもしてます。 切り込みハギの石垣も立派で流石徳川御三家の紀州藩です。 駐車場は、少し判り難いですが急な坂を上がると6台程度は駐車可能です。 スタンプ設置場所の新宮市立歴史民俗博物館(阿須賀神社)は、徒歩10分程度 あります。駐車場有り。 受付の方に観光案内などもいただき、有難うございました。 「香梅堂」鈴焼き、美味しかったです。 |
●2020年1月11日登城 モッチー3さん |
資料館で、新宮の人気お土産屋さんなど教えていただきました。 |
●2020年1月5日登城 やまちんさん |
青春18切符で新宮まで行き資料館まで徒歩で。道もわかりやすかったです。スタンプは資料館二階にあります。 |
●2020年1月4日登城 にゅんちゅんさん |
続48城目 |
●2019年12月30日登城 Piroharumariさん |
時間無く、スタンプだけ。 |
●2019年12月29日登城 nabeさん |
【165/200】記載漏れにて2020/10/16追加 年末の続百名城巡りで登城 |
●2019年12月25日登城 月光花さん |
![]() |
●2019年12月21日登城 せいくんさん |
パンフレットが城跡の入口に無かったから入手できなかった。少し残念。 |
●2019年12月19日登城 トッシーさん |
130城目 関西から青春18切符で8時間で新宮到着。阿須賀神社を目標に10分で 神社手前の歴史民俗資料館に行き、入館料220円支払い、2Fでスタンプ頂き、 新宮城へ徒歩15分で行く。駅前で宿泊し明日は赤木城へ |
●2019年12月13日登城 千葉の風まかせ☆彡さん |
![]() スタンプは新宮市立歴史民俗資料館でゲット!! 皆さん書かれているようにカーナビだと保育所を示しており、少し迷いました(≧◇≦) 阿須賀神社境内にあり、ナビは「阿須賀神社」を目指すといいでしょう(^O^)/ お城は熊野川河口近くの丘陵上に築かれ、本丸からの眺めは最高でした。 川の丘陵地に築かれた城はいくつかあるとは思いますが、犬山城や吉田城と似てるなあ〜と感じました。 すぐ近くに熊野三山のひとつである「熊野速玉神社」があり、参拝&御朱印もゲットしました(^^)v 次の目的地赤木城へ。 |
●2019年12月12日登城 謎の商人さん |
続66城目。 歴史民俗資料館にてスタンプget。 |
●2019年12月9日登城 YS55さん |
2019/12/09 訪問 JR新宮駅でレンタサイクルを借り登城。 水の手・船着き場のスペースが広くて水運を重要視していたことが うかがわれた。 新宮まで来た機会に新宮城→熊野速玉大社→神倉神社を見学。 |
●2019年12月9日登城 蒼龍窟さん |
月曜のため、スタンプは駅前の観光協会で押印、職員の方が親切に対応してくれました。駐車場は西側の登城口からちょっと登る道なのでわかりづらく、教わったにも関わらず1回通り過ぎちゃいました。登ってみると熊野川の流れが一望できます。 |
●2019年12月1日登城 yohiさん |
160城目。ヨーロッパから来た友人が宿坊に泊まりたいというので高野山の寺に泊まり(これはこれでなかなか面白かったです、寒かったですが)、そこからレンタカーで向かいました。スタンプは資料館の2階にあります。資料館自体は正直余り見るべきものはありませんでした。隣の阿須賀神社 は小さいながらチャーミングな神社で、天気が最高に良かったこともあり素晴らしい写真が撮れました。その後那智大社(僕は3度目)に行き、勝浦駅前でマグロとくじらを食べて帰路につきました。 |
●2019年12月1日登城 ノブさん |
89城目(続35城目) 和歌山県制覇(14/47都道府県) |
●2019年11月25日登城 ともちんさん |
続27城目 (67/200) 天気;晴れ コメント;秋のグループ旅行の最終日、 観光バスの降車ババ場所が新宮駅前。 しかし、今日は月曜日。 歴史民俗資料館は休館日。 新宮市役所の観光課に電話したところ、なんと スタンプは駅前の観光案内所で 預かっているとのこと。 パンフレットをいただき、スタンプ押印。 団体旅行のため、城見学は次回。 |