747件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。
●2021年12月30日登城 りょうせいみさん |
伊勢神宮にいくついでに登城 |
●2021年12月26日登城 4643さん |
115城目 |
●2021年12月26日登城 みなみん3さん |
続73城目。山全体に石垣が巡らせてあって、圧巻。 |
●2021年12月22日登城 wakanaさん |
新大阪から新宮まで特急くろしおに乗って4時間半、往復9時間の旅。遠かったです。世界遺産阿須賀神社敷地内の新宮歴史資料館で押印しましたが受付の男性はとても親切に新宮城や市内観光について教えて下さいました。スタンプだけなら入館料は不要です、とも。帰りの電車が限られているため石垣を確認するくらいの時間しかなく残念でした。また新宮十郎の墓なども見学したかったです。 |
●2021年12月20日登城 kotarouさん |
新宮観光案内でスタンプゲット。徒歩10分ほどで城跡へ。 |
●2021年12月19日登城 葛飾三河守さん |
世界遺産とセットで |
●2021年12月18日登城 kumataro12さん |
登城74城目(続28城目)。 JR西日本の近畿エリア+αが2日間1万円で新幹線・特急列車が乗り放題となる「関西どこでもきっぷ」を利用。前日に和歌山城を見学後、特急くろしおで移動して新宮市内で宿泊。 浅野期の石垣の上に水野期の石垣が築かれているのが特徴で、熊野川に面した港跡「水の手」は他に類を見ない施設ということで、最大の見どころとなっています。6mの高さの石垣が築かれ、約20棟の建物跡が発見されたことから、水野家が専売していた備長炭の積み下ろしに使われていたと推定されているようです。 スタンプは、阿須賀神社横にある新宮市立歴史民俗資料館の窓口で押印。資料館に入らなくてもスタンプ押印可のようです。 これで和歌山県の正・続2城を登城完了。 JR新宮駅前の「徐福寿司」で買った新宮名物「さんま姿寿司」は、酸味と塩加減が絶妙で美味でした。 |
●2021年12月18日登城 MUK城さん |
赤木城から、熊野本宮・大斎原・速玉大社を参拝して、新宮城へ。 押印と併せて、阿須賀神社も参拝。 町中にあるためか、場内を散歩している地元の方が多い。 ここから、宿泊地の串本を目指す。 |
●2021年12月16日登城 ラムダさん |
続23城目 紀伊半島東岸の旅3日目 赤木城から1時間程で新宮城へ 民俗資料館入り口前にてスタンプGET。 状態は良好。 その疲弊のまま徒歩で新宮城へ ケーブルカーの軌道跡を右手に見つつ、 公園入口から攻城開始 大手門虎口⇒本丸跡⇒搦手虎口⇒丹鶴姫の碑⇒ 天守台⇒井戸跡⇒鐘ノ丸跡⇒松ノ丸 と見学 搦手虎口から出丸へ行く道は扉が施錠されており 時間もあり、見学することができなかった。 本丸石垣は切込接で近代的。 本丸西側から熊野川、 本丸見晴台から伊勢湾が見渡せる。 和歌山県の100名城、続100名城を全て攻城 続LV.23 |
●2021年12月13日登城 ヤドキング514さん |
続47城目 |
●2021年12月12日登城 おじさん |
駐車場が非常にわかりにくく、大変不親切。結局正解がよくわからないまま神社横に駐車した。 |
●2021年12月12日登城 kawasakiさん |
主人と |
●2021年12月11日登城 🏯のびのびー🏰さん |
【37城目】 紀伊半島制覇シリーズ? 新宮市内で前泊し、宿泊先から新宮市立歴史民俗資料館を目指す。 開館前に到着してしまったところ、管理者らしき方が入口で携帯で誰かと電話していたものの、私に気付いて会話を止めて、「スタンプの方?、どうぞ」と入館を促してください。 スタンプは1階の受付前に置いてあった。 「ここまで来るのは大変だったでしょう。紀伊半島の先端だから…」「赤木城はここから車で1時間ぐらいかなぁ…」など会話を楽しんだ。 「私は公共交通機関利用のみ」と回答すると、「赤木城に行くのは大変だよ」とのこと。 スタンプを押印し、新宮城跡を経由して次の目的に地でもある熊野速玉大社を目指した。 スタンプの状況:★★★★★ 公共交通機関の便利さ:★★★☆☆ |
●2021年12月4日登城 あや3さん |
新宮市立歴史民俗資料館にてスタンプ。パンフレットなどを頂けました。新宮城の石垣が味があってすてきでした。 |
●2021年12月3日登城 ひょうごからさんかさん |
車で訪問。駐車場は5,6台は停めれるが、地元の人がとめている雰囲気があり。時間帯によると台数が減る可能性があります。 天気がよかったせいか熊野川がきれいにみえ、熊野灘も見えるため気分が良かった。 トンビが多く飛んでおり、鳴き声も十分聞き、他の城と違う雰囲気を感じました。 ただ、城内に案内がないため、事前に案内資料をもっていなければ、さっぱりわからない 資料は、新宮市立歴史民俗資料館で入手できる。入り口の右手に設置してあるスタンプもここ。 車で新宮市立歴史民俗資料館まで行くのに苦労。阿須賀神社で検索したほうがスムーズにいける。 |
●2021年11月30日登城 kojizmさん |
第115城 90/200 神社の博物館のようなところにスタンプがありました。 |
●2021年11月27日登城 ゆきのこさん |
続・31城目 |
●2021年11月27日登城 チャイクさん |
この日最後の城めぐりだったため、先にスタンプを押印。河口付近にあり、川・海が見えて綺麗だった。宿泊地(那智勝浦)に向かう途中、新宮港に旅客船 飛鳥?が寄港中、停泊していた。 |
●2021年11月26日登城 火ノ島豊後守さん |
続58城目。 新宮市街地にあるのでアクセスはかなり容易です。 頂上の本丸までは徒歩で10分程度で到着できます。 山頂から見た新宮市街地の景観は絶品でした。 |
●2021年11月24日登城 かーてぃさん |
赤木城から自転車で。半分ぐらい下りで一時間半ぐらいで到着。まず城見学で石垣を堪能した後歴史民俗資料館に行くも休館日とのことで駅前の観光案内所でスタンプ押印とパンフレットなど頂く。熊野川越しがかなりのフォトジェニック具合です。 |
●2021年11月21日登城 松橋ひーちゃんさん |
続12城目。 午後5時到着でゆっくり見れなかった。 |
●2021年11月18日登城 ふるとのさん |
2021/11/18 |
●2021年11月14日登城 lemonさん |
新宮駅から阿須賀神社境内にある歴史民俗資料館でスタンプを押しました。時間がなかったので館内は見学しませんでしたが、受付のところでスタンプは押せます。そこから歩いて新宮城(丹鶴城)まで10分位です。帰りの特急まで1時間10分しかなかったので、今回は新宮城だけ。新宮は二度目で以前子どもと一緒に行った神倉神社や浮草の森にも行ってみたかったです。、 |
●2021年11月7日登城 浪速の食いしん坊まつけでぃどんさん |
2日間有効1万円乗り放題の、関西どこでもきっぷでの攻城2日目 新大阪始発くろしおで4時間半乗車し新宮駅到着、雨の中まずは世界遺産阿須賀神社境内にある歴史民俗資料館でスタンプ押印後登城、本丸からみる熊野灘の水平線は雄大で少し丸みがかって見えました。北側には熊野川流域で作られた備長炭を収め、江戸などに出荷されていたと言う納屋後がある水の手曲輪の立地が分かりやすく望めました。 熊野速玉大社・那智大社と青岸渡寺に立ち寄った後、紀伊勝浦のまぐろ専門屋で入手したまぐろ刺身と日本酒を手に乗車した帰りのくろしおは(呑んで寝たら)あっという間に新大阪に到着しました。 |
●2021年11月3日登城 みにょんさん |
赤木城から約40分。 那智速玉大社の街だ。 見晴らしがよい。 水軍大名の城かな。 良い石垣だ。 |
●2021年10月29日登城 いえもんさん |
続69城目(通算146城目) 新宮駅でレンタサイクルを借り、 まずはスタンプ設置場所の歴史民俗博物館へ その後、レンタサイクルを数分漕いで到着 城内をくまなく歩き、特に水ノ手からの本丸方面、そして本丸から熊野川(水ノ手)の眺望は圧巻でした。 |
●2021年10月27日登城 やっさんさん |
続57城目 (合計 157城目) 紀伊と奈良の6城巡り 赤木城から約1時間で、スタンプのある歴史民俗資料館に到着。世界遺産 阿須賀神社の境内にあった。資料館(220円)の中も見て、城跡への道も教えてもらった。城跡には、駐車場から登ったので、すぐに本丸・天守跡が現れる。本丸からは熊野川・熊野灘が望め、好位置に築城しているのが良くわかった。 この後、世界遺産 熊野速玉大社にもお参りして、当地に泊まった。 |
●2021年10月24日登城 きとさん |
赤木城から引き続きレンタカーで行きました。 新宮市立歴史民俗資料館で押印。 城自体は、少々資料館から離れている、且つ時間がなかったため遠目で見るのみで断念。 |
●2021年10月23日登城 やままゆさん |
続52城め。 七里御浜、道の駅 紀宝町ウミガメ公園、和歌山みかんの街道販売所と、寄り道しながら昼頃到着。 歴史民俗資料館をようやく見つけスタンプをもらう。 隣の世界遺産阿須賀神社で参拝。八咫烏のおみくじをひく。見所が多い城。天守台は算木積部分だけが残っているる。石垣には割り損ねの矢穴跡も残っている。 横矢掛が美しい。高さもある。誰も居なかったので算木積の端に登ってみた。 本丸櫓門は枡形虎口。切込接のしっかりした石垣。 本丸には亀甲積も残る。熊野川が真下に流れている。 石垣が美しく、遺構も沢山残っていて、 なかなか攻め落とせない城です。 |
●2021年10月20日登城 いしさんさん |
かなり階段がキツいです。 |
●2021年10月20日登城 すいちゃんさん |
196城目 |
●2021年10月16日登城 SH787さん |
菅屋さん |
●2021年10月3日登城 gomeraさん |
素晴らしい石垣の城。年代は比較的新しく平山城ながら巨石で切り込み、打ち込み接ぎが見事 |
●2021年10月2日登城 bunjiさん |
新宮市立歴史民俗資料館にスタンプが有る。スタンプを押すだけなら入館料を払わなくても良いと言われたが、ついでなので中にも入ってきた。 城跡は、石垣よりも熊野川に接する水の手の景色がいちばん独特で見栄えがした。 |
●2021年9月25日登城 あいすんさん |
125城目。 |
●2021年9月23日登城 もりのくまおさん |
続100名城33城目(100名城84城) |
●2021年8月27日登城 Plusさん |
済 |
●2021年8月25日登城 hanaさん |
登城記録 |
●2021年7月29日登城 noblenさん |
スタンプは阿須賀神社の資料館にありました。 城からは500mほど東にあります。偶々訪れた所にあって幸運でした。 |
●2021年7月29日登城 fumiakiさん |
新宮市立歴史民俗資料館にてスタンプ押印後、隣接する阿須賀神社社務所にて御城印も購入。時間がなくじっくり城内散策ができず残念。 (2023年9月9日 二回目登城) 北畠氏城館訪問後に脚を伸ばして登城。今回はじっくり城内を回りました。予想外と言うと失礼ですがすごい石垣ですね!城内地下を通る鉄道も確認しました。 帰りに徐福公園も訪ねました(やはり中国人が多かった…)。 |
●2021年7月24日登城 大都会葉栗郡さん |
スタンプと御城印、御朱印を頂きました。 |
●2021年7月24日登城 もーりーさん |
続77城目。家族で和歌山、三重を旅行しました。駐車場からすぐに登城できました。石垣も残っており景色も良かったです。 |
●2021年7月24日登城 ゴンちゃんさん |
●2021年7月24日登城 Megu-Jさん |
夏旅行 和歌山港からとにかく遠かった |
●2021年7月23日登城 まこちゃんさん |
続41城目(100/200) 午前4時半にマイカーで自宅を出て、現地に8時過ぎに到着。小高い山の中腹にある駐車場から本丸までは10分程度。本丸から見下ろす熊野川とその背景の山々がきれいだった。その後、車で数分移動し、歴史民族資料館にてスタンプを押し、御朱印を購入。 この後、赤木城へ。 正と続を合わせて100個目のスタンプを5年4ヶ月で達成。残り半分の道は険しいが、いつかは。 |
●2021年6月8日登城 素敵なきたさまさん |
前回来たのは6年前。 熊野古道を訪れる前に来ました。 今回はスタンプ目的ですが、この城の水の手曲輪を見ないのはもったいない。 暑い中で汗がダラダラ流れてきましたが、堪能してきました。 スタンプ置き場は、押し逃げできそうでしたが城郭協会の警告ポスターが あったので220円払ってきました。 神社の社務所で預かってくれたら良いのに。 御城印も社務所だし。城メグラーは神社の御朱印集めしてる人も多いし。 |
●2021年5月29日登城 モコモコさん |
お城の下をJRが走る珍しい見所ある城郭でした。 |
●2021年5月26日登城 tanmさん |
- |
●2021年5月23日登城 くまのくーちゃんさん |
済 |
●2021年5月22日登城 おます家さん |
早く着いたので、先に城跡を訪問し、その後資料館にスタンプをいただきに行ったら、スタッフの方が城跡の説明をしたかったらしく、がっかりしてる様子でした(^^; 城跡で便意をもよおし、慌てましたが、城址公園の公衆便所はウォシュレットのあるきれいなトイレでびっくりしました。( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ |