731件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。
●2019年9月2日登城 盛之助さん |
149城目 榛原駅からバスで20分、道の駅大宇陀から徒歩5〜10分でスタンプ箇所の千軒舎到着。 バスで行く場合は、事前に時刻を確認しましょう。 |
●2019年8月31日登城 ぴこまっしーさん |
続33城目 かなりマニアックな場所。 道中の長谷寺に寄れずスタンプだけの登城であったが、 この地は酒蔵が点在し、城下町めぐりも楽しいそうなので次回は泊りで来るのも良いと思った。 |
●2019年8月29日登城 トッシーさん |
116城目 行は桜井から大宇陀行のバスで終点の道の駅へ、道の駅から真正面にある道を 最初の辻を左折すると、スタンプと資料のある千軒舎。予定通り頂き、指示通り裏口から先程の道に戻り、太い道路をあと600m、400m等の表示を見ながら登ると、約20分で野原に小高い丘の城址に至る。 |
●2019年8月28日登城 ふうちゃんさん |
![]() |
●2019年8月28日登城 ななか丸(*´-`)さん |
続23城目 大和郡山城から車で約1時間の道のり 道の駅に車を停めて、肉うどん賞味。 お肉が柔らかくて美味しかった!! 雨ザーザーなので、近いが千軒舎まで車で行く スタンプと資料を貰い、裏から登城しようか悩むが虫が多いことを知り そのまま帰宅。 帰る前にまた道の駅により、ブルーベリーソフトを食べた。 お土産は奈良漬け(テレビ番組せやねんで紹介されてたもの) と、柚子の最中購入(こっちは鶴瓶の家族に乾杯で紹介されたもの) |
●2019年8月26日登城 みづきさん |
続9城目 近鉄フリー切符買ったため、城攻めしようかと。 しかし、榛原駅からのバスにはフリー切符は使えませんでした。 ま、それでも。 榛原からバスで20分くらいで大宇陀へ。大宇陀からは千軒舎まで5分。 スタンプを押してから、パンフレットをもらい、そのまま中を通って登城。初めは舗装されていて、楽々だわって思っていたら最後は普通に山でしたね。甘かった。とはいえ、600m中100mが山です。 上まで登って、15分くらいかかりました。 景色は綺麗です。山々がとおくにみえて、たしかに良い山城。 が、夏はだめだー! 草が生えきって、石垣もよく見えず、、土見えず、 とにかく、上も下も虫が多すぎ!!蛇も見たし。。 耳元でぶんぶんされるのが、とても苦手なのでくるっと回ってみてすぐ帰ってきてしまいました。 8分くらいで下山。 時間が空いたので、バス停にあった施設で足湯につかり、宇陀牛の肉うどん食べました。お肉が甘くて美味しかったです。 近くに又兵衛桜があったので、その時季に来ても良かったかなと思いました。個人的には近くの人麻呂公園に行ってみたかったです。 |
●2019年8月26日登城 謎の商人さん |
続61城目。 まちづくりセンターにてスタンプget。 |
●2019年8月24日登城 レッシーさん |
![]() |
●2019年8月20日登城 かがみんさん |
スタンプのみ。 |
●2019年8月20日登城 Silvineさん |
●2019年8月20日登城 あらまーさん |
奈良出張の機会に訪問。登城路が綺麗に整備されていました。 |
●2019年8月16日登城 ヲカさん |
158城目 |
●2019年8月13日登城 ようくんさん |
![]() 榛原駅から奈良交通バスにて大宇陀の道の駅に、そこから徒歩数分で千軒舎でスタンプゲット! 暑さと疲労の為…春日門跡に有る春日神社にお参りして終わりにしました。 |
●2019年8月11日登城 矢沢水吉さん |
![]() |
●2019年8月10日登城 黒猫2さん |
17城目 |
●2019年8月10日登城 naojiさん |
17城目 車にて 駐車場:宇陀の道の駅駐車場 無料 スタンプ 166:千軒舎(宇陀市立松山地区まちづくりセンター) |
●2019年8月5日登城 tachi19さん |
町作りセンターでスタンプゲット。この道を登れば城跡…と横目に見ながら、あまりの暑さに山登りはあきらめました。 |
●2019年7月31日登城 キープさん |
済 |
●2019年7月29日登城 富士山さん |
![]() 町家で葛湯を買ったり、お茶をしたり、陶器の灯り「陶灯」を見学したり、と楽しかった。 明治期から昭和初期の町屋が現存しており、水路もあり、雰囲気が素晴らしい。 城跡めぐりも楽しいが、城下町めぐりも醍醐味のひとつ。 その後は十津川村へ移動して、温泉地温泉に宿泊。夏休みをリラックスして過ごす。 |
●2019年7月28日登城 ファラーさん |
夏の盛りに登城。千軒舎の裏口から工事中の車道を登りました。 「城跡まで600m」という表示から始まり、どんどん登ります。途中、杖のついたおじいさんにも会いましたが、元気に歩いておられました。 あと100mくらいからぬかるみと虫に若干苦労しつつも、本丸跡の平地に到着。登ってみれば、さほどきつくない軽い山登りでした。 ま、本丸跡からの眺めはサイコーです。山々に囲まれた夏の城跡巡り、よい思い出になりました。 ちなみに、駐車場は、近くの道の駅が確実です。千軒舎は2台くらいしか停められません。 |
●2019年7月28日登城 たかやん&くみさん |
大和郡山城に続いて登城。続日本100名城、2城目。 |
●2019年7月26日登城 やすさん |
![]() |
●2019年7月26日登城 千葉の風まかせ☆彡さん |
![]() 近鉄榛原駅より奈良交通バスで終点「大宇陀」バス停で降車。 まずはまちづくりセンター「千軒舎」でスタンプゲット!! 建物自体、明治前期の創建でかつて薬屋・歯科医院であったと。とても趣があって昔ながらのその佇まいが心を和ませてくれます。 千軒舎の脇道を通って登山道がスタート。車は通れませんが、しっかりと舗装されていて登城には全く問題はありません。徒歩20分くらいでしょうか。 |
●2019年7月26日登城 フレッドナークさん |
昔登城しました |
●2019年7月21日登城 038さん |
100+47城目 |
●2019年7月21日登城 せいやーるさん |
167/200、続83城目。千軒舎でスタンプを押し、その裏手から伸びている登山口から登城。もう一個の登山道は崩れていて、流石に行く気は起きなかった。 |
●2019年7月21日登城 ラガービールさん |
![]() |
●2019年7月20日登城 しんさん |
続34城目 |
●2019年7月20日登城 uiwamさん |
![]() |
●2019年7月20日登城 でにさん |
a |
●2019年7月16日登城 有楽斎さん |
続・11城目。道の駅「宇陀路・大宇陀」にクルマを停め、そこから徒歩3分で千軒舎。スタンプとパンフをいただけるので必ず先に立ち寄ったほうが良いかと。千軒舎の裏口から登城口に直結しているので、そのまま徒歩で裏山に上るような感じで400m坂を上ります。坂を上りきるとそこからは本格的な山道になり5分も歩くと遺構が目に入ります。本丸・天守台は広く見晴らしだ良いです。ただし虫が大量にいるので虫よけスプレーは必須。できるだけ完全防備が良いかと思います。 |
●2019年7月14日登城 ドゥーリィさん |
続の40城目。(通算124城目) |
●2019年7月14日登城 しげりんさん |
自家用車で攻略しました。 |
●2019年7月14日登城 みやしんさん |
![]() |
●2019年7月13日登城 コバタさん |
続36城目(85/200) EX予約の奈良満喫フリーきっぷにて近鉄榛原駅から電動レンタル(1000円)にて、約30分で千軒舎でスタンプ。 宇陀川沿のサイクリングロードが整備されているので快適に、但し途中から雨がパラパラ。 まちづくりセンターから15分位で登城。ほとんどはまだ通れないが車用の舗装路。 これからもっと整備すれば立派になる感じのお城でした。 |
●2019年7月7日登城 だっちゃさん |
お城だけじゃなくて街並みもステキ |
●2019年7月5日登城 ひろさん |
705 |
●2019年6月22日登城 十条澪さん |
8登城目 |
●2019年6月22日登城 よっくんさん |
続38城目 |
●2019年6月9日登城 けつあご嬢さん |
続32城目 |
●2019年6月6日登城 naotさん |
近鉄榛原駅からバスで大宇陀まで、5年振りに宇陀松山へ。春日野神社からの登城口は去年の台風のため使えない様子。 |
●2019年6月4日登城 とらっきーさん |
![]() 「千軒舎」の近くは道の駅や城下町の散策も楽しめる。 本丸までは8割程度舗装されている道でした。 |
●2019年6月2日登城 しおさん |
何度も近くに来ていながら、押印しそびれていた宇陀松山城。やっと押印。城下町もいい感じ。 |
●2019年6月2日登城 献血るーむくんさん |
続100名城46城目(100名城95城, 通算141城)。本日3城目。北條神社からほとんど信号のない一般道を1時間10分走ると古く趣のある家並みに出る。今まで聞いたことのない町だったがとても魅力的なところ。古い古民家を改装したまちつくりセンター千軒舎でスタンプゲット。お城の資料をもらい、すぐに脇の道を登って天守閣跡に。マラソンの距離表示みたいにあと〇〇mという丁寧な表示がある。あと600mからしっかり100mごとに表示があったが、最後の100mだけ少し長いような気がする。登っている人はたった2人だったが、10分くらいで登れるとても整備されたいいところだった。街並みを歩いている人は結構いたので、奈良では有名な場所なのかもしれない。朝のランニングの疲れもあったが、なんとか登れて気分よく、今日最後の大和郡山城に向かう。ああ新宮城に行っていれば紀伊半島を制覇できたのに残念だ。☆☆![]() ![]() |
●2019年5月26日登城 beloved April 4さん |
続4城目。スタンプのみ。 |
●2019年5月26日登城 ふるとのさん |
![]() そしてそのあと古い町並みをゆっくり散策して後にしました。 |
●2019年5月24日登城 けいな・まな・まおさん |
其の194城 本日の日程:大和郡山城→宇陀松山城 |
●2019年5月19日登城 おのてつさん |
晴天の奈良で2城制覇に挑みました。 |
●2019年5月19日登城 みじんこさん |
2019/5/19登城 |
●2019年5月12日登城 どら猫さん |
![]() |