829件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。
●2022年8月15日登城 もんきちさん |
* |
●2022年8月14日登城 玉田の皇帝さん |
大雨で登城断念 スタンプが置いてある場所は物産店あり 柿の葉寿司を買って食べた。 |
●2022年8月13日登城 TOMOさん |
190城目 御城印あり |
●2022年8月12日登城 清澄白河城さん |
まとめて登録 |
●2022年8月11日登城 デアゴさん |
600メートルがこれほど長いと感じることはありませんでした。 夏は虫よけ対策が必須です。 |
●2022年8月11日登城 アムロ波平3さん |
・宇陀松山会館に車を停めて千軒舎でスタンプ押印。千軒舎は旧薬屋で趣のある建物。軒はバス通行の支障になる為に一部撤去したとの事。暑い中登城開始。途中までコンクリートでなだらか。最後の100m程度が土の道。堀跡が深く守りが堅そう。天守跡からの眺めも良い。登城後は道の駅で肉うどんを食べた。 |
●2022年8月5日登城 とみーさん |
道の駅熊野・板屋九郎兵衛の里 にて押印 赤城城から車で移動。2時間くらいでした。 |
●2022年7月23日登城 ぼぴちゃんさん |
続68城目。 スタンプを千軒舎で。資料はまちかどラボで入手。ラボからの道もほとんどが舗装されており、本丸までも歩いて15分程度。 立入禁止のところが多かったのは残念。ただ、虎口、石垣、天守郭はしっかり確認出来る。 |
●2022年7月21日登城 でらしねはうすさん |
65城目 スタンプ まちかどラボ 御城印 まちかどラボ 駐車場 道の駅 宇陀路大宇陀(宇陀松山城跡無料駐車場 工事中で通行止め) 城下の方が 遺構?が残ってるようで有るが 今回は登城のみで |
●2022年7月19日登城 みっ珍さん |
まちづくりセンターで押印できます。 |
●2022年7月3日登城 みかたく2さん |
続2巡目54城目 御城印 |
●2022年7月2日登城 ともすけさん |
続31城目 今回もバイクで登城 スタンプは、千軒舎で開館時間は調べませんでした。スタンプは鮮明です。 バイクは千軒舎、裏に止めて登城。登るのに30分と言われましたが、自分の足で天守台まで15分でした。尚、車の方は千軒舎、近くに資料館と道の駅があるので、そちらへ無料で止められそうです。現在は千軒舎裏から、徒歩ですが、いずれは本丸近くまで車で行けるそうです。 城跡は、美濃金山より破却ぶりが徹底されています。往時は、かなりのものと推測されますが、いかにせん・・・・そして、この時期なので虫が凄いです。草も刈ってはありますが、きちんとした服装で登城を勧めます。滞在は約1時間でした。 本当なら、大和郡山城へ向かうつもりでしたが、KDDIの通信障害で、すったもんだで、会社へ公衆電話から電話することになり、時間を取れず帰路につきました。 |
●2022年7月2日登城 踊る商社マンさん |
続100名城7/100、100名城62/100 計69/200 岸和田城から奈良の宇陀松山城へ。スタンプは道の駅「宇陀路大宇陀」でゲット。予想以上にここは大盛況。併設のレストランでにゅうめん定食をいただいて、いざ登城なるも暑さはピークで、何とか少しでも車で近づけないか?とGoogle頼りにチャレンジするもそれは無理っぽいという事で「まちづくりセンター千軒舎」に車を停めて(ここは数台分の駐車スペースしかありません)その横の宇田松山城コースの徒歩ルートから天守を目指す。途中までは舗装された道で天守まで700mとの表示ながら暑さとそれなりの急勾配でヘロヘロになりながら何とか登城。本来2/3あたりのところまでは車で上れるはずながらそのルートは工事中で閉鎖されていた事が無念。天守郭からの眺めはなかなかのものながら、あまりにもの暑さと疲労で楽しむ余裕無し… |
●2022年6月26日登城 池田(も)さん |
後で書きます。 |
●2022年6月25日登城 ひでぴょんさん |
36城目 |
●2022年6月19日登城 松橋ひーちゃんさん |
続23城目。 登るのが大変でした。 |
●2022年6月16日登城 みつまるさん |
続100名城 奈良県・三重県日帰り3城巡り 一つ目は宇陀松山城。続100名城の59城目(通算159城) まちづくりセンター千軒舎でスタンプ押印。駐車場が狭いと聞いていたが、幸い先客もなく、駐められた。城への道は、春日神社から登るルートと、千軒舎の裏側からのルート(赤砂利ルート)があるとの表示があり、前者を選ぶことに。 町は古風な家々が軒を連ね、なかなかの趣がある。ところが、春日神社からのルートは草むす道で、森の中を進むもの。ようやく開けたところに出てきたので、これで登り切ったかと思ったが、そこが雀門跡。本丸まではまだひと頑張りしなければならない。足下は悪いので、靴はしっかりしたものをお薦めする。 帰りは赤砂利ルートを辿って千軒舎へ。次の目的地は多気北畠氏城館。 |
●2022年6月14日登城 サンマルコスさん |
高取城より移動。 街に車をとめて主郭後までは少し歩くことになります。 帰りに、宇田松山の武家屋敷街によりました。 葛湯の老舗や、酒蔵があり、お土産を沢山購入しました。 |
●2022年6月12日登城 うどん好きさん |
道の駅 宇陀路大宇陀でスタンプ。インク濃いめです。 春日神社横から登城。 所々、急斜面がありますが、スニーカーでも大丈夫でした。 帰りは道の駅へ続く舗装された道を下りました。 |
●2022年6月12日登城 くすださん |
近鉄榛原駅からレンタサイクルにて |
●2022年6月11日登城 アングロ同好会さん |
166 |
●2022年6月4日登城 ★おとおさん |
登城 |
●2022年5月28日登城 しげしげさん |
破城されていても、十分見ごたえありました。特に桝形虎口や空堀 |
●2022年5月21日登城 お城巡りさん |
180城目(続80城目) |
●2022年5月20日登城 ケンさんさん |
続31登城 道の駅「宇陀路大宇陀」に車を駐車して徒歩で、まちづくりセンター「千軒舎」にてスタンプ、そこから城下町だった時代の名残りを残す街並みを見ながら、春日神社を通り、宇陀松山城まで細い道を登る、帰りは新しく整備された道を歩いて道の駅まで戻る。 |
●2022年5月20日登城 遠州さん |
続31登城 |
●2022年5月7日登城 恵介さん |
奈良大阪旅行1日目 |
●2022年5月7日登城 ひょうごからさんかさん |
スタンプは、「千軒舎」で押印。インクが十分なので、押しすぎに注意。 駐車場は、「千軒舎」にいくも満車であったため、道の駅に駐車。 相棒の膝がかなり悪いため本丸への登城はあきらめ。 春日門跡と松山西口関門は近くまで車で行って、見ることができた。 町自体が、重要伝統的建造物群保存地区に選定されているため、古き良き街並み となっており、なぜか落ち着く。 |
●2022年5月5日登城 さんふらわあ からあげさん |
車は道の駅に駐車 |
●2022年5月3日登城 かなぴょんさん |
春日神社からとまちなどラボから登城できる。 頂上まで後少しがきついが、15分位で天守に到着。 眺めはとてもよかった。 |
●2022年5月2日登城 かつーんさん |
千軒舎でスタンプを押印。 駐車場は台数が少ないので道の駅から歩いて行けばよいと思います。 |
●2022年5月1日登城 るー如水さん |
続@80 道の駅宇陀路大宇陀に駐車しスタンプゲット。千軒舎より徒歩で比較的楽に登城。かなり前にがけ崩れ起きていて侵入禁止が多く また当日は大雨であまり回れず 虎口郭の横堀、南西虎口部階段、本丸、天守台石垣はみれたが、草がすごくて南東虎口まではみれなかった。宇陀重伝建築区に春日門跡、松山西口虎口がある。城下町はよく残されてて良き、また昭和の文房具屋さんがあったりと なかなか巡るのは楽しかった。 その後、豪雨でみれなかった大和郡山城を巡り、信長の四城の御城印のスタンプゲットするため 安土城へ向かい 遅い時間だったので 東口は見れず 無料地域の復元虎口堪能し 岐阜へ向かう。 |
●2022年4月29日登城 Kur.さん |
展望よく、緑の山城。 |
●2022年4月20日登城 したたりもちさん |
宇陀松山城 |
●2022年4月20日登城 るなしーえっくすさん |
○ |
●2022年4月13日登城 ふじやんさん |
近鉄榛原駅から大宇陀行きのバスに乗り、終点の大宇陀で下車。目の前が道の駅です。 スタンプは、道の駅、まちかどラボ、まちづくりセンター千軒舎に置いてありました。 天守跡はバス停から歩いて約20分ぐらいです。 この辺りは酒蔵、クラフトビール、伝統的な街並みなど見どころ一杯でした。 |
●2022年4月10日登城 まさももさん |
バイクで行く200城 |
●2022年4月9日登城 あほえもんさん |
整備途中?侵入禁止多くて やや不満。 天気も良く見晴らし良かった。 観光案内所の人、感じ良かった。 地元に愛されてる 続のお城って感じでした。 |
●2022年4月9日登城 ZRX1200R_hideoさん |
続日本100名城の61城目 |
●2022年4月9日登城 みのっちさん |
●2022年4月6日登城 木村岳人さん |
188城目。18切符で桜井まで行き、近鉄に乗り換えて榛原へ。大宇陀行きのバスで終点下車。又兵衛桜が見頃なためバス停にはお年寄りが行列を成しており、臨時のバスが出ていた。 重要伝統的建造物群保存地区に選定されている旧城下町の町並みは3度目、史跡に指定されている山城跡には2度目の訪問。町づくりセンターでスタンプを押し、その敷地内から続く舗装路で登城。織豊期に築かれた石積を持つ山城であるが、江戸時代初頭に破却されたため現存する石積は部分的。当初はもっと高く堅固に積まれていたことだろう。 春日神社に続くルートで下山。春日神社の参道入口には城門の石積が残っており、また大手道筋の城下町入口には江戸時代前期に築かれた松山西口関門が現存している(城跡とは別件として国指定史跡)。 以前に訪れた時よりも古民家の活用が進んだのか飲食店が増え、町並みや城跡を訪れる人もかなり増えた印象。桜のシーズンの影響なのかもしれないが。 |
●2022年3月31日登城 拡さん |
駐車場 : 道の駅 宇陀路大宇陀 スタンプ:松山地区まちづくりセンター「千軒舎」 御城印 :不明 高低差 :120m/20分、千軒舎→本丸、見学しながらゆっくり 所要時間: 13:25 道の駅発 13:35 松山地区まちづくりセンター「千軒舎」発 13:50 雀門 13:55 本丸 14:15 道の駅着 お城近くに道路と駐車場が在るのに、通行止めで使用出来ず。道の 駅から舗装道路をかなり歩かなければならない。作ったのなら使わせて 欲しい(田舎のお役所仕事)。 お城は、他の城と比べて荒れており、また説明用の看板が殆ど無く 縄張りを把握しずらかった。見学者を歓迎していない感じがプンプン。 |
●2022年3月30日登城 たけっちさん |
続4城目 道の駅 宇陀路大宇陀に駐車し 「まちかどラボ観光案内所」で資料とスタンプ押印 裏手より登城 途中までコンクリート舗装した道路登り、最後100mは狭い山道を登ります。 途中に石垣がポツポツ、頂上は本丸跡、広っぱになっています。 見晴らしも良かったです。登ってきた道を戻りました。 時間もなかったので、松山重要伝統的建築群保存地区は割愛し 大和郡山城へ スタンプ:まちかどラボ 道の駅・千軒社(まちづくりセンター)内 |
●2022年3月23日登城 Waてっぷさん |
山城 (主な城主・秋山氏 加藤氏 福島氏) 築城 南北朝時代 / 廃城 1615年(元和元年) 南西虎口部(雀門跡)の緩やかな階段を登ると、所々に石垣・石段が見受けられる。本丸には御殿が、天守郭にも御殿や小規模な天守が存在したと考えられている。 松山西口関門(黒門)が城下に当時の建造物として唯一現存している。 |
●2022年3月20日登城 ななまるさん |
山です。登山です。春日神社から山道を登りましたが、整備された道があったのねと。 スタンプ:宇陀市松山地区まちかどラボ 御城印:今はないけど、作るそう→できてた300円 |
●2022年3月19日登城 しまきちさん |
榛原から1時間に1本のバスで20分。終点道の駅でスタンプ押印、道を渡り千軒舎へ。出土されたという鬼瓦が何だか可愛らしい。御城印は2-3か月後に発売予定だそう。登城口をきくと千軒舎の中を抜けて左とのこと。ではではいざ。 7割ほどは舗装道路を上がる。梅が満開でウグイスが鳴いている。奈良は静かでいい所だな。左:春日神社、右:本丸のところで看板の縄張り図を確認。ここから舗装なし。昨日結構雨が降ったのにぬかったり滑ったりしない。さすが奈良の山は保水力が違う。あっという間に南西虎口から本丸そして天守へ。小高い場所で遠くの街道まで見えそうで三春城を思い出す。入れないロープの先は南東虎口のよう。これから発見も進みそう。帰りは春日神社方向へ。一瞬ここ?と思う道に入るが整備されていて大丈夫。石垣も確認、松山城時代の現存する門を訪ね、建物保存地区の街並みを歩く。薬の看板が多い。吉野葛の産地は宇陀なのか。銘菓きみごろも購入。カサっとしたものを想像したらふわふわ!ほんのり甘くておいしいです。のんびり堪能し、到着から2時間後のバスで戻る。 この日は大神神社と飛鳥石舞台古墳・飛鳥寺・板葺宮跡と訪ね日没終了。 |
●2022年3月14日登城 横浜優勝さん |
登城 |
●2022年3月12日登城 城蟻さん |
榛原駅からバス。大宇陀のバス停が道の駅にあり、ここでスタンプ押印。千軒舎左脇の細い道から舗装された登城路に出て600mほど歩き本丸跡へ。本丸から春日神社へ至る木立の中を下っていく細い道もあったが途中の状態がわからなかったので、帰路も同じ舗装された道を下り、重伝建地区の古い建物を見ながら春日神社の春日門跡を見に行った。本丸からの眺望はすばらしい。帰りのバスを待ちながら道の駅で季節限定のさくらもちパンを食べたが美味であった。 |
●2022年3月12日登城 めぢかさん |
続20城目 |
●2022年3月7日登城 OGKさん |
道の駅の駐車場に駐車し登城しました。 |