851件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。
●2019年12月17日登城 まいるすさん |
続50城目 |
●2019年12月15日登城 Hikkeyさん |
明石城から車で1時間程度かけ洲本城へ。まずは淡路文化史料館でスタンプをゲット。マグネットと御城印も購入。その後、登城。車で天守の足元まで行きくことが可能。駐車場から5分程度で模擬天守へ。何とも言えないかわいらしい模擬天守。。。今回のツアーは6城を登城して完了。 |
●2019年12月15日登城 ムラサメさん |
今日は淡路島と四国東部の城攻めです。13時過ぎに淡路文化資料館に到着しスタンプをゲット。車で山頂近くの駐車場に停めて登城。石垣はとても見ごたえがあります。登り石垣は西を見学しましたが、木が生い茂っていて見ずらいのが残念です。本丸北西の石垣が崩れかけているので早急の修理をお願いしたいですね。これで兵庫県の100名城、続100名城すべて制覇です。次は引田城へ向かいます。 |
●2019年12月14日登城 木村岳人さん |
155城目。 大阪駅から高速バスで洲本バスターミナルへ。淡路文化史料館でスタンプを貰い、せっかくなので展示も見た。……が、思いのほか展示物が多く、思いのほか時間を費やした。 史料館で頂いた地図を片手に登城。賤ケ岳七本槍のひとり脇坂安治が築いた城で、山頂には評判通りの素晴らしい石垣が連なっている。天守はなんちゃってな感じだけど、昭和初期に築かれたとのことで、これはこれで洲本のシンボルとして文化財的な価値を有しているのではないかと。残念石からの眺めが天守&石垣のベストスポットですな。 下山後は、土日祝日限定で無料公開している旧益習館庭園を見に行った。武家屋敷の跡に残る回遊式池泉庭園で、目を見張るような巨石を文字通り山のように使っておりビックリした。こんな迫力ある庭園は見たことがない。必見です。 |
●2019年12月14日登城 ちゃんこまるさん |
引田城からの洲本城。 途中大鳴門橋での渦潮見学に時間を取られた。 淡路文化資料館でスタンプゲット。 現地までの案内はわかりやすい。 石垣は立派であり、下界を見下ろせば殿様気分に。 残念なのは、ショボい天守閣。 いずれ作り直してもらいたい。 |
●2019年12月14日登城 本城慎太郎さん |
模擬天守いいと思います。 |
●2019年12月8日登城 tanmさん |
![]() |
●2019年12月6日登城 あらさん |
天守には入れない |
●2019年12月6日登城 りこばさん |
![]() 大阪府から兵庫を抜け初の明石海峡大橋へ 明石城攻城の際に遠く臨んだ世界最長の吊り橋をわたる日が来るとは... 淡路島も離島に含まれるらしく離島新聞の統計ではしっかりと離島の仲間入り。がしかしわたり切るのに高速走行で45分程かかるらしくでっかいどう! 島東洲本まで大橋から30分弱要し洲本城へ到着。こちらも洲本市街を見張らす登山なし眺望良し脚に優し続名城!帰路は伊丹空港まで80分程度の快調ドライブ=3 |
●2019年12月1日登城 埼玉熊谷さん |
続75城目登城。石垣は良いですが、模擬天守は残念ぢした。 |
●2019年11月30日登城 くろまめっちさん |
![]() |
●2019年11月30日登城 トモユキさん |
![]() |
●2019年11月28日登城 aotoさん |
淡路文化資料館で情報収集、スタンプ、ご城印入手の上、車で本丸近くの駐車場迄進み、各曲輪を見学。 |
●2019年11月24日登城 だっちさん |
続27城目。 四国旅行の帰りに訪問しました。まずは、スタンプを押しに淡路文化史料館へ立ち寄り、それから車で城攻め。さすが城が立つようなところだけあり、なかなかの上りです。 駐車場に車を置いてからも、坂を上り歩き。とはいえ、道は舗装されているし、山城を攻めるのに比べれば、行く手は険しくありません(昼食で食べた海鮮丼のせいで体が重たかっので辛い印象が残ったのかと・・・)。 石垣は立派、天守閣は・・・ザ昭和製という感じで、なかなかに印象深い。 時間の都合で、史料館での見学を割愛し登城しましたが、淡路水軍から江戸時代の淡路国政庁と、その歴史の重みは立派。史料館で歴史を学ぶのをセットで、再訪したいお城です。 ![]() ![]() |
●2019年11月24日登城 ながちさん |
眺望の良い攻略甲斐のある城址でした。 |
●2019年11月24日登城 みやしんさん |
![]() |
●2019年11月23日登城 あぱとちゃんみーさん |
![]() 城下町の風情はなかなかです 道は狭くて要注意 |
●2019年11月23日登城 marosaku43さん |
見晴らしがとても良い。スタンプは史料館で。 |
●2019年11月22日登城 きくさんさん |
153城目 |
●2019年11月18日登城 かなぴょんさん |
昭和3年に作られた模擬天守で、かなり古いというイメージでしたが、思ったよりきれいでした。 石垣が素晴らしかった。 月曜日だったので、スタンプは市役所でもらえました。 |
●2019年11月17日登城 マッキーさん |
![]() 西の丸の残念石の裏から見る模擬天守の眺望が 最高です。 |
●2019年11月16日登城 イッチーさん |
39城目 |
●2019年11月16日登城 ソリティアさん |
様々な様式の石段があり時代を感じられる。 天守は昭和3年建造のため仕方ないけど正直ない方がまし。 スタンプは洲本市立淡路文化史料館にて。 |
●2019年11月14日登城 てつやまさん |
![]() 西の丸への途中の「残念石」からの天守の眺めが良かった。 【嫌】天守が竜宮城みたいで、イマイチ。北側斜面の崩落が激しいので早く修理を! 【スタンプ】洲本市立淡路文化資料館入口。 【駐車場】馬屋郭駐車場。眺めも良いです。無料。 【メモ】洲本城がこんな立派な山城だと知らずにいた自分が恥ずかしい。 そして城下町と海を見渡せる素晴らし景色、兎に角全部歩いてみてください! 登り石垣が見たかったが崩落があるので見に行けず。。。 |
●2019年11月9日登城 おかきさん |
山城だけあって途中は中々ハード。天守は模擬天守でかつ登れない。ハシゴ跡があるので昔は登っていたのだろう。見晴らしが素晴らしい。 |
●2019年11月9日登城 やまでらナオキさん |
洲本城 |
●2019年11月8日登城 さんしろさん |
スタンプ設置場所である淡路文化史料館で洲本城の詳しいパンフレットを貰えます。 |
●2019年11月4日登城 SARUさん |
到着したのが16時前だったので、徒歩での攻略は諦めて車で登りました。 |
●2019年11月3日登城 かつーんさん |
時間の関係で押印のみ。 |
●2019年11月2日登城 uiwamさん |
![]() 日本最古の模擬天守は小さい割に存在感がありました。 |
●2019年11月1日登城 gvyectvvcsvyv4cさん |
続18城目 |
●2019年10月27日登城 こりすさん |
![]() |
●2019年10月26日登城 うつやんさん |
![]() 引田城から車移動で山頂付近の駐車場に駐めて登城。石垣見応えあり!模擬天守もここまでくると味を感じる。 城内の八王子神社も参拝し、淡路文化資料館へ移動し、スタンプ押印。車を停めさせていただき、八幡神社を参拝、金天閣を見学、御朱印を頂き、次の勝瑞城へ。 |
●2019年10月22日登城 茶坊さん |
洲本城の第一駐車場は、20台程度駐車できます。 大手門跡手前にも、30程度の駐車場もあります。 西側登り石垣は、登山道が天守から少しの所で 通行止めでした。 スタンプは、「洲本市立 淡路文化史料館」入口すぐの 机にあります。印影良好で、入館料なしで押せます。 ここは、洲本城跡にあり石垣がとても状態良く見学できます。 |
●2019年10月22日登城 クッキーさん |
昨年の4月20日,神奈川県の小机城を皮切りに,約1年半で続200名城の登城が終わりを迎えました。 天守台と模擬天守がある本丸を見学して,麓の洲本市立淡路文化史料館で最後のスタンプを押しました。感慨深さと一抹の寂しさが残りました。 |
●2019年10月21日登城 山旅人hiroさん |
![]() 月曜は資料館が休みなので、洲本市役所でスタンプとガイドマップを頂き、市道三熊山線で本丸の近くの駐車場まで行けるので助かりました 本丸直下の大石壇や虎口、本丸の石垣等見ごたえがあります |
●2019年10月20日登城 園芸男子さん |
続17城目(計68城目) 2泊3日淡路島+四国一周城巡りの第1日目 四国で攻略できていなかった、百名城と続百名城を車で一気に攻め落とすこととした。 ちなみに、攻略できていたのは、松山城、丸亀城、高松城のたった3城のみ。 初日は、洲本城→引田城→一宮城→徳島城→勝瑞城の5城攻めを計画。 関西の自宅より明石大橋を渡って、9:30分に淡路文化資料館に到着。 これから先が長いため、見学をあきらめスタンプのみ押させていただく。また、受付の方に洲本城の駐車場までの行き方について、丁寧に教えていただいた。 本丸の大石段や石垣は威風堂々としており、天守台から望む瀬戸内の景色の絶景だった。また、評判の良くない模擬天守もそれなりに馴染んでいた気がした。 続いて、引田城に向かい早々に洲本城を後にした。 ![]() ![]() |
●2019年10月19日登城 つっちー夫妻さん |
続14城目。2泊3日にて妻と4歳娘の3人で兵庫県の瀬戸内側を登城しました。旅程としては洲本城→赤穂温泉→赤穂城→明石城→有馬温泉→姫路城です。まずは羽田から神戸空港にて訪県。三宮からレンタカーで洲本城へ。高速道路の淡路SAで昼食を取りつつSA内の観光案内所でパンフレットと天守までの行き方を教えてもらいました。洲本ICで降りて資料館へ。スタンプ押印し、御城印を購入。資料館を見学し、車で行ける上の駐車場まで行って、登城しました。石垣は立派なものが残っているが、天守の空洞は違和感がある。ただし関東の人間からするとえらく遠く感じる地域なので、登城感はあります。 |
●2019年10月14日登城 柏原ぶどうさん |
洲本城→引田城→勝瑞城→一宮城→徳島城 五城攻城計画の1つ目。大阪からJRと高速バスを乗り継ぎ洲本へ。そこでレンタカーを借りて8時45分に出発。 お城の近くまでは車で登れます。駐車場は広くて余裕があります。 |
●2019年10月13日登城 しおさん |
101城目。 資料館でスタンプゲット。 資料館のスタッフがとても親切にお城の場所など説明してくれました。 |
●2019年10月13日登城 チャンパー米さん |
初登城、天気晴 かなり入組んでおり攻めるのが難しそう。石垣もさることながら、保存状態はよくないものの登り石垣も素晴らしい。 |
●2019年10月5日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん |
![]() 広大な縄張りと石垣が良好に残る名城。 100名城で選外となったのが不思議なくらい。竜宮城をイメージした模擬天守が減点になってしまったのかしらん。続100での選出おめでとうございます。 山すそにある洲本市立淡路文化史料館にて美スタンプ。お願いして城のパンフをいただき、2種のご城印を購入。 【参拝先(ご朱印拝受先)】 淡路國一宮 伊弉諾神宮(団体さんの列に並ぶ。神職さんに疲労感漂う。) |
●2019年10月4日登城 すいちゃんさん |
![]() |
●2019年10月4日登城 ゆうさん |
145城目。文化史料館でスタンプ押印、館内見学後に城跡へ向かう。城跡は全域に石垣が配置され、特に東の丸高石垣は手付かずのまま残されている感じがあり、一番印象に残った。天守からの眺望もすごく良かった。 |
●2019年9月30日登城 KDさん |
![]() 再訪となるのでスタンプのみ。市役所6階の展望ロビーからは城がよく眺められます。 過去の登城記録(先行公開)は下記参照。 http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-2116.html |
●2019年9月29日登城 ラガービールさん |
続97城目。 |
●2019年9月28日登城 ももさん |
![]() |
●2019年9月28日登城 牛に引かれてお城巡りさん |
![]() 洲本市立淡路文化史料館でスタンプをもらい、車で三熊山頂のお城を見学しました。 |
●2019年9月28日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん |
![]() 東京から日帰りで、淡路島と大阪の城を攻める。 6時20分発のANA便で神戸空港まで。三宮発、洲本行きバスで10時10分着の洲本のバスターミナルに。時間がないのでタクシー代1730円出して頂上近くに。 天守のレプリカみたいなのが頂上にあり、中には入れない。帰りの下りは歩きました。石垣がしっかりと残ってあり、見ごたえあり。 20分間ぐらいで淡路文化資料館でスタンプ押印。 入館料は400円。せっかくだから入館したが料金払わなくてもいいかどうか不明。 そこから歩いてポートピア洲本まで15分。 11時45分発の深日(ふけ)港行きの船で1時間ちょっとで大阪に渡る。 なおこの船は期間限定なので乗船日に注意。 |
●2019年9月27日登城 あしとみさん |
市役所でスタンプ捺印。 |