709件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。
●2019年4月27日登城 やわらのぞみさん |
洲本の資料館。淡路交通の資料なども少々ありました。 |
●2019年4月27日登城 真生如猪斎さん |
![]() 3泊4日、GW四国方面ツーリング 1日目の1城目 初めての四国へ向かう中で、まずは淡路島上陸。 城址からの景色、絶景でした。 城攻めののち、大鳴門橋記念館にある淡路島オニオンキッチンで、淡路島バーガー食べました。 |
●2019年4月27日登城 だっちゃさん |
淡路島でこの規模とは |
●2019年4月27日登城 山駒八郎さん |
![]() 中腹まで車で移動するが、雨が降り出し傘さして登城。 模擬天守が竜宮城っぽく見えるが、海が見えて綺麗。 洲本港監視するには最適なんだろう。 思っていたよりずいぶんしっかりした城だった。 |
●2019年4月27日登城 ララミーさん |
後日記載。 |
●2019年4月26日登城 きろうさん |
![]() 区切りの城は、兵庫県洲本市の洲本城ですね! 淡路まで来てしまいました。 城から眺める海は雄大で綺麗だな〜 城の櫓もかわいい! しっかりスタンプビューもゲットできした。 |
●2019年4月26日登城 年寄りの冷や水さん |
![]() |
●2019年4月19日登城 みどりさん |
続18城目。 徳島から高速バスで洲本へ。 バスセンターから淡路文化史料館まで徒歩10分程、そこから登城口まで5分程です。 一宮城→引田城→勝瑞城→洲本城を巡ってきました。 |
●2019年4月14日登城 ゆりのきさん |
![]() |
●2019年4月14日登城 だいゆうさん |
![]() |
●2019年4月13日登城 たいくつ君さん |
![]() 天守はかわいい。 |
●2019年4月5日登城 ミルさん |
![]() 海の綺麗さに目を奪われました。 ここでのんびり食事も良いですが売店は全て閉まってました。 さくらまつりじゃないのか?。 城としては微妙かな。 名物は玉ねぎなんだろうけど、都合のいい食べ物を 見つけられなかった。 銀麺さんは美味しかったです。 高速バスの待合所のソフトクリームも美味しかったです(高いけど)。 続4城目。 |
●2019年3月30日登城 おじさん |
有馬温泉を出て向かった初めての淡路島。玉葱は食べなかった。観光客が多く、道も城内も混んでいた。 城内は車で途中まで進め、本丸までもなだらかで散歩気分。島で海に囲まれているロケーションから、本丸からの眺めは抜群。 |
●2019年3月30日登城 KDG_1412さん |
![]() |
●2019年3月30日登城 りんちゃんさん |
あとで |
●2019年3月28日登城 まーじさん |
初淡路島。石垣が美しい。樹木の伐採により、海岸からでも天守廻りが見通せる。 |
●2019年3月26日登城 カヲルさん |
甲子園応援 |
●2019年3月24日登城 たかはるさん |
山頂に残る石垣群は感動的です。百名城にならなかったのが不思議なくらい。 模擬天守が残念過ぎるから? |
●2019年3月24日登城 マンボウさん |
続23城目。計123城目。洲本城は標高133m(比高133m)の三熊山に築かれ、別名は三熊城。三好氏の重臣・安宅治興によって築かれた城で、羽柴秀吉による淡路討伐の後、仙石秀久に与えられた。その後、脇坂安治が城主のときに天守が築かれたとされます。 |
●2019年3月24日登城 じいじ キヨトさん |
桜にはまだでしたが、散策しながらスタンプゲット。 |
●2019年3月24日登城 あんちゃんさん |
続18城目 頂上からの景色は最高でした。 |
●2019年3月21日登城 **JO**さん |
徳島空港からレンタカーで1時間ほど。 立派な石垣と天守の小ささとのアンバランス差が微妙にいい味を出してます。 スタンプは淡路文化史料館で。お金払わなくても押せます。 |
●2019年3月21日登城 しんちゃんさん |
![]() |
●2019年3月21日登城 ★◎■ドドドンパ◇●☆彡さん |
![]() |
●2019年3月17日登城 GANNACさん |
三ノ宮駅からバスで洲本BT。往復割引有り。始発の三ノ宮から乗った方が楽だが、帰りの三ノ宮駅周辺で渋滞していたため、途中の舞子駅からの往復の方が時間的には確実かもしれない。レンタサイクルを利用したが、城と史料館だけなら十分徒歩圏内。城と史料館だけでも見所が多く、市内観光に割く時間が取れなかった。登り口はいくつかある。税務署と洲本八幡神社の間の道から入ったが、ややわかりにくい。西の丸を含め一通り見たが、やはり天守跡からの景色が素晴らしい。BTの付近にドラゴンクエスト記念碑有り。御食国で昼食。お土産も色々売っている。BTにも土産屋があるので、両方見るといいかも。 |
●2019年3月11日登城 遅れてきたファンさん |
![]() それから登城する。車なので頂上まで行けます。 |
●2019年3月10日登城 ユヒカルさん |
出張のついでにマイカーで登城。 まずは史料館でスタンプをいただきました。(時間の関係で入館はしていません。) そのまま追手門跡の駐車場へ。あいにくの天候でしたが、6台ほど停まっていました。 そこから石垣を眺めながら天守へ。 眺めはとても素晴らしかったです。 模擬天守は中華料理屋みたいで、ちょっと笑ってしまいました。 桜はまだでしたが、キレイに整備されており、よい城跡公園だと思います。 |
●2019年3月7日登城 つじやんさん |
城壁がしっかりと保存されており、100名城に入らなかったのが不思議。。。 |
●2019年3月2日登城 zenさん |
淡路文化史料館に認定証はありました。 厳島神社にてご朱印頂き、足湯はボイラー故障で復旧目途立たないようなので入れず。 変わった模擬天守は午前中は下からだと太陽が邪魔で撮影しにくいので 午後が宜しいかと思います。 山頂からの景色は良いのだが霞んでおり残念でした。 |
●2019年3月2日登城 おん。さん |
![]() 十数年ぶり2度目の登城。淡路文化資料館で押印の際、洲本市発行の三熊山ガイドマップと淡路島観光協会の洲本城パンフを資料館窓口にて入手し、徒士立ちにて出立。八幡神社内の金天閣を見た後に裁判所横から三熊山に入り、西の登り石垣の遺構を確認しながら急峻な坂を登って搦手口へ。 搦手口からは、まずは広大な西の丸へ。途中の残念石から本丸を眺望すると、青い空に模擬天守が映える。この天守には昔から違和感を覚えていたが、展望台としてここに建てられて90年以上になるらしいので、それはそれでもう立派な歴史的建造物といえるかもしれない。それよりも本丸の北西部の石垣の崩落寸前の孕み出しが気になるなぁ。 再び搦手に戻り、馬屋〜大手口〜腰曲輪〜日月井戸・池から、東の丸を踏査。東一の門、武者溜、高石垣など、前回は全く足を踏み入れていない所を探索する。東の丸二段の曲輪からは、東の登り石垣と思しき遺構が遠くからだが確認できた。 前回はここまで整備されていなかったし、生後間もない娘を片手に抱いての登城だったので、続百名城に選定されていなければこんなに凄い城だとは気づかず仕舞だっただろう。 |
●2019年3月2日登城 ばぶちゃんさん |
淡路・四国弾丸ツアーを決行 江島・伊弉諾神宮の後に洲本城へ 淡路文化資料館の受付(左)と反対がわ(右)にスタンプがあります 無料で押せますがお金を払って中を見学 その後山の上まで車で行きお城を探索 立派な石垣を堪能しました この後おのころ島神社を経由し徳島城へ |
●2019年3月1日登城 鬼灯さん |
洲本高速BCからスーパーマルナカの向かって左横の道を真っ直ぐ徒歩10分ほどで淡路文化史料館へ。その後洲本八幡神社で移築された御殿(金天閣)を見て、神社の前の道から登城開始。搦手側から、結構急な坂道でした。 10分くらい一気に登り、石垣を見ながら天守閣と書かれた展望台へ。建物には入れませんが、景色は綺麗でした。 《スタンプ》 場所:洲本市立淡路文化史料館左手の壁際の机の上(受付は右手) タイプ:シャチハタ 状態:良好ですが、少し斜め |
●2019年3月1日登城 takさん |
![]() |
●2019年3月1日登城 立花 宗茂さん |
資料館で、スタンプを押しました。 |
●2019年2月23日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
![]() |
●2019年2月22日登城 やまちんさん |
スタンプは資料館入口にありますので無料で押せます。 |
●2019年2月21日登城 EGさん |
続91 勝瑞城からマイカーで移動。淡路文化史料館でスタンプ。 上の駐車場まで車で移動。観光客が多い。 石垣は立派だけど、天守が残念という感想も納得。 |
●2019年2月21日登城 モッチー3さん |
車で山頂までゆけます。それにしても天守のコンクリはいただけない。 |
●2019年2月17日登城 マー坊さん |
![]() JR舞子駅前から高速バスかけはし号に乗り1時間、洲本高速BCで下車し徒歩10分で洲本市立淡路文化史料館に着きスタンプをゲット、そこから徒歩30分で標高133mの三熊山を西の登り石垣、搦手門、日月の池、南の丸、東の丸、本丸、天守台の順に登った。 西の丸、八王子木戸も廻って下城後、洲本高速BCから淡路交通バスに乗り1時間25分、JR徳島駅に着く。 |
●2019年2月17日登城 オージェイさん |
レンタカーで登城。 残念ながら天守は老朽化により登れませんでしたが、遺構は立派なのが残ってます。 資料館から登ると登り石垣が見れます。 |
●2019年2月16日登城 CRZたかさん |
![]() 洲本城に上がりました。 2回目の登城でしたが石垣の立派さと、広さはさすがです。 昼御飯は、こみち食堂で定食。 宿泊して、3年ふぐをいただきました。 翌日は灘黒岩水仙郷で綺麗に咲いている水仙を見て淡路島を堪能。 |
●2019年2月11日登城 Seiryuさん |
●2019年2月10日登城 うっしーさん |
続百名城34城目として洲本城へ登城しました。 車でまず、淡路文化史料館でスタンプを捺印し、400円払って中に入りました。 資料としては、充実しているとは言えないので、お金云々と思われる方はスタンプはロビーで押せます。 登り口等の資料は職員の方に頂き、そこから車で10分ほどで本丸近くまで上がれます。 駐車場は狭いです。 城内は登り石垣等思っている以上に残っており、コンクリート造の模擬天守もそれはそれで趣きがあります。 ただ、かなり寒かったです。 |
●2019年2月9日登城 大都会葉栗郡さん |
2ヵ月兵庫に滞在。西日本の城と一宮を1つでも多く攻めたいと思います。 淡路島まで高速バスにて訪問しました。 |
●2019年2月9日登城 ごまぞうさん |
評判どおりの見所の多い石垣と紀淡海峡を臨む景色が印象的でした。 一番のインパクトは天守台の上のミニ天守台に建つ天守。 現地には案内があまりないので、先に淡路文化史料館でスタンプを押して、資料をもらうのがおすすめです。 |
●2019年2月9日登城 リッツさん |
続100名城12城目。文化資料館でスタンプゲット。八幡神社横から攻城して登り石垣を見ました。車で山上まで行けますが、登り石垣を見るには下から歩くのがいいと思います。 模擬天守は別として石垣がたくさんあり、とてもよかったです。 |
●2019年2月8日登城 謎の商人さん |
続45城目。 洲本市立淡路文化史料館にてスタンプget。 石垣、景色は良かったけど模擬天守が… 史料館入口は工事中でしたが中には入れました。 |
●2019年2月6日登城 ソフトボーラーtacchan324さん |
続14城目。 |
●2019年2月6日登城 96猫さん |
姫路城 2月末まで 小天守公開中。 ここから、車で移動。 史料館でスタンプ押。史料館見学する場合は400円。 |
●2019年2月6日登城 黒猫2さん |
8城目 |