トップ > 城選択 > 洲本城

洲本城

みなさんの登城記録

880件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。

●2020年2月21日登城 iisyanさん
151城目 ユニークな天守台、でも石段と石垣は立派でした。上からの景色も見事。上の駐車場から天守までは4分。文化資料館の展示物も見応えありです。
写真はスタンプ置き場の「淡路文化資料館」
●2020年2月21日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん
続100名城 25城目
3年ぶり訪城のため麓資料館でスタンプのみ。
●2020年2月21日登城 HIRO15さん
通算129城(64城・続65城)
続100名城65城目
続日本百名城164番
兵庫県洲本市 洲本城

4泊5日兵庫徳島香川マイカーの旅
当初予定は飛行機でしたが・・・
コロナ感染を回避してマイカーに変更
快晴の初日1城目 朝6時群馬を出発
上信越・長野・中央・東名・名神・中国・山陽・淡路鳴門道経由
途中、SAで朝食、昼食をとって14時30分到着
走行距離約600km
とりあえず、スタンプをゲットに淡路文化資料館へ
御城印もあったので購入200円
確定申告会場になっていて駐車場が混んでいた。
そして、本丸を目指し月見台駐車場へ
規模は大きくないが、城敷地内はよく整備されている。
日本最古の鉄筋コンクリート製模擬天守も良かった(何もないよりは・・・)
中に入れればもっと良かったが
石垣もそこそこ平均点
眺望も素晴らしかった。
1泊目徳島市内ホテルに向かう。

スタンプ:淡路文化資料館
歩く距離:少(月見台駐車場から)
評価:B(模擬天守、眺望で加点)
駐車場:月見台駐車場(無料)
●2020年2月16日登城 (だ)埼玉応援隊長さん
淡路歴史資料館でスタンプ。
追手門前の駐車場から頂上まで往復20分。特に見るもの無し。
城満足度:★☆☆☆☆

〇「きた八」店内明るくて良い。栄養の良いおばちゃんがよく働く。地場の魚も大変美味い。
××「新月」シャリが餅米のようにネトネトでしかも硬い。これは寿司ではない。主人が不潔。常連客と異常に仲良く話していて気分が悪い。隣の客も一杯だけ飲んですぐに店を出て行きました。店に入ったときに、色紙がベタベタ貼ってあるのでヤバいなと思ったのだけど、やはりハズレでした。
●2020年2月15日登城 石田官兵衛さん
観光客が多くてびっくり!やっぱり、続に指定された力でしょうか。
土曜の午後、駐車場いっぱい。
でも、みんな城については素人。
石垣なんか見向きもせずに、みんな天守へ。
見所は、そこじゃないんだけどなぁ、、と思いつつ、自分のペースで石垣を堪能。
●2020年2月11日登城 勝頼の名誉を回復する会さん
つい先日くぐったばかりの明石海峡大橋を、今度は久々に渡って淡路入り。
淡路文化史料館でスタンプGET、返却式コインロッカーに荷物を預け身軽になっていざ攻城。西の丸⇒本丸とゆっくり2時間弱で攻略。石垣や天守については皆さんのコメントどおり。
淡路文化史料館に戻り館内も見学。洲本城の模型があり、竹田城を彷彿させる。館内は3階まであってそこそこ広いが、個人的に見どころは少ない印象。
その後ここでオススメのあった旧益習館庭園を見学し、夕方の最終バスで徳島へ移動。

100名城選定委員の方が、「各県5城以内」という条件のためやむなくはずした城がある。続100名城でその城を救済した、とコメントしている。
当該城はどこだ?と気にしていたが、それはここ洲本城である、と確信した。
明治初期の稲田騒動により淡路は兵庫県となったが、歴史的には明らかに徳島県。もし稲田騒動が無ければ洲本城は文句なし100名城に選定されていたことだろう。
●2020年2月9日登城 ぎいちさん
続93城目 これにて近畿コンプリート
引田城から車で1時間。カーナビの言うなりに。
まずは史料館のロビーでスタンプを貰って、パンフレットを物色。
市街地から見上げる天守は相当な高さがあり不安がよぎったが、本丸直下に駐車場があるのはありがたい。
石垣は見事だが、天守のナンチャッテ感は苦笑
●2020年2月8日登城 おみけんさん
大阪から阪急バスで2時間で洲本へ。
徒歩で片道30分ぐらいで登城。変な模擬天守のイメージが強かったが、行ってみると見事が石垣が残っていて、思っていた以上にとても見応えがある城でした。
昼食は麓の魚増で魚の定食。たこの天ぷらが美味しくとても満足でした。
●2020年2月8日登城 Nakayanさん
164
●2020年2月7日登城 リョウさん
151
●2020年1月31日登城 Noel75さん
27/続100
●2020年1月28日登城 tanunuさん
88城目
●2020年1月28日登城 マツジュンさん
続24城目

淡路文化史料館でスタンプと資料をゲット。
淡路島はむかし阿波藩とのつながりが深く、もしかしたら四国に属していたかもしれないということを学びました。
日本最古の模擬天守、なんて味があるんでしょう!かつては中に入れて展望台として活躍していたようです。ここを見たさにたくさんの観光客が来たんだろうなと思います。
●2020年1月25日登城 トッシーさん
137城目 車で淡路文化資料館へ行きスタンプを頂き、登城のMAP等頂く。
特に、洲本城跡は24の見どころを写真と文章と地図で解説され分かり
やすい。車も敷地での駐車OKで資料館から徒歩で洲本八幡神社前の
道を進む、結構急峻な登りもあるがゆっくりで25分程度 天守へ登れ
ないのは残念。帰りは大浜公園に降りる道から帰る。 
●2020年1月19日登城 こんちゃさん
レンタカーにて訪問。洲本市立淡路文化史料館にてスタンプゲット。その後職員の方に教えていただき登城しました。
●2020年1月19日登城 58rssplさん
5城目で行きました。

石垣が立派で、眺めもとても良かったです。
●2020年1月12日登城 ak★☆さん
登城
●2020年1月12日登城 しっぺいさん
大阪市内から高速道路で淡路島へ。
2時間もかからず洲本城へ到着。
城はかわいい形でした!
●2020年1月11日登城 ちぇっきーさん
伊丹空港から車で移動、大手門跡付近の駐車場を利用。天守台からの眺望が良い。
スタンプは、淡路文化史料館入口に設置。
●2020年1月11日登城 カラ元気さん
麓の史料館から見ると山頂に小さな天守閣が見える。車で近くまで登れるので、楽々登山
が可能です。登り石垣を見ながら天守閣まで行くが、外からしか見られない。本丸前の大石垣がよかった。
●2020年1月5日登城 まなとの夢さん
淡路島で宿泊し、朝一番で行きました。資料館は9時からとありましたが、8時30くらいには開いており、スタンプを押させてくれました。そのあと城までのルートを丁寧に説明していただき登城しました。石垣などがしっかり残っており大満足。天守台からの景色もとてもよかったです。
●2019年12月27日登城 unpocoさん
150ヶ所目!
●2019年12月27日登城 長宗我部 子龍 元親さん
淡路島旅行の際に行ってきました。
●2019年12月24日登城 月光花さん
134城目登城
●2019年12月21日登城 へるさんさん
続55城目
前日夜中11:36発の夜行バスで出発して6:40頃大阪梅田着。そこから阪急電車で神戸三宮へ。
ここでレンタカーを借りて洲本に向かいました。
1時間半程かけて淡路文化史料館に到着、スタンプゲット。資料をもらって、洲本城まで道案内をしていただきました。洲本城はなんちゃって感が強いですね(笑)
●2019年12月21日登城 しろへえさん
続76城目
●2019年12月21日登城 しろへえさん
続76城目
●2019年12月21日登城 しろへえさん
続76城目
●2019年12月17日登城 まいるすさん
続50城目
●2019年12月15日登城 Hikkeyさん
明石城から車で1時間程度かけ洲本城へ。まずは淡路文化史料館でスタンプをゲット。マグネットと御城印も購入。その後、登城。車で天守の足元まで行きくことが可能。駐車場から5分程度で模擬天守へ。何とも言えないかわいらしい模擬天守。。。今回のツアーは6城を登城して完了。
●2019年12月15日登城 ムラサメさん
今日は淡路島と四国東部の城攻めです。13時過ぎに淡路文化資料館に到着しスタンプをゲット。車で山頂近くの駐車場に停めて登城。石垣はとても見ごたえがあります。登り石垣は西を見学しましたが、木が生い茂っていて見ずらいのが残念です。本丸北西の石垣が崩れかけているので早急の修理をお願いしたいですね。これで兵庫県の100名城、続100名城すべて制覇です。次は引田城へ向かいます。
●2019年12月14日登城 木村岳人さん
155城目。

大阪駅から高速バスで洲本バスターミナルへ。淡路文化史料館でスタンプを貰い、せっかくなので展示も見た。……が、思いのほか展示物が多く、思いのほか時間を費やした。

史料館で頂いた地図を片手に登城。賤ケ岳七本槍のひとり脇坂安治が築いた城で、山頂には評判通りの素晴らしい石垣が連なっている。天守はなんちゃってな感じだけど、昭和初期に築かれたとのことで、これはこれで洲本のシンボルとして文化財的な価値を有しているのではないかと。残念石からの眺めが天守&石垣のベストスポットですな。

下山後は、土日祝日限定で無料公開している旧益習館庭園を見に行った。武家屋敷の跡に残る回遊式池泉庭園で、目を見張るような巨石を文字通り山のように使っておりビックリした。こんな迫力ある庭園は見たことがない。必見です。
●2019年12月14日登城 ちゃんこまるさん
引田城からの洲本城。
途中大鳴門橋での渦潮見学に時間を取られた。
淡路文化資料館でスタンプゲット。
現地までの案内はわかりやすい。
石垣は立派であり、下界を見下ろせば殿様気分に。
残念なのは、ショボい天守閣。
いずれ作り直してもらいたい。
●2019年12月14日登城 本城慎太郎さん
模擬天守いいと思います。
●2019年12月8日登城 tanmさん
-
●2019年12月6日登城 あらさん
天守には入れない
●2019年12月6日登城 りこばさん
なんと節目の続60城目、及第点6割に早くも到達
大阪府から兵庫を抜け初の明石海峡大橋へ
明石城攻城の際に遠く臨んだ世界最長の吊り橋をわたる日が来るとは...
淡路島も離島に含まれるらしく離島新聞の統計ではしっかりと離島の仲間入り。がしかしわたり切るのに高速走行で45分程かかるらしくでっかいどう!
島東洲本まで大橋から30分弱要し洲本城へ到着。こちらも洲本市街を見張らす登山なし眺望良し脚に優し続名城!帰路は伊丹空港まで80分程度の快調ドライブ=3
●2019年12月1日登城 埼玉熊谷さん
続75城目登城。石垣は良いですが、模擬天守は残念ぢした。
●2019年11月30日登城 くろまめっちさん
引田城→うずしお観潮船→大塚国際美術館と経由し、まず文化史料館でスタンプを押してから登城しました。車で近くまで行き、徒歩5分ほどで天守台に着きます。天守(展望台?)には登れないようになっていました。
●2019年11月30日登城 トモユキさん
2019年11月30日 登城
●2019年11月28日登城 aotoさん
淡路文化資料館で情報収集、スタンプ、ご城印入手の上、車で本丸近くの駐車場迄進み、各曲輪を見学。
●2019年11月24日登城 だっちさん
続27城目。
四国旅行の帰りに訪問しました。まずは、スタンプを押しに淡路文化史料館へ立ち寄り、それから車で城攻め。さすが城が立つようなところだけあり、なかなかの上りです。
駐車場に車を置いてからも、坂を上り歩き。とはいえ、道は舗装されているし、山城を攻めるのに比べれば、行く手は険しくありません(昼食で食べた海鮮丼のせいで体が重たかっので辛い印象が残ったのかと・・・)。
石垣は立派、天守閣は・・・ザ昭和製という感じで、なかなかに印象深い。
時間の都合で、史料館での見学を割愛し登城しましたが、淡路水軍から江戸時代の淡路国政庁と、その歴史の重みは立派。史料館で歴史を学ぶのをセットで、再訪したいお城です。
●2019年11月24日登城 ながちさん
眺望の良い攻略甲斐のある城址でした。
●2019年11月24日登城 みやしんさん
一宮城から車で1時間、鳴門海峡王橋をわたり洲本市立淡路文化資料館にてスタンプ押印。三好長慶や仙石秀久も入城した山城。下から続く登り石垣は見事。また、本丸からの眺めも「洲本八景」とのことで絶景。※復興天守は展望台
●2019年11月23日登城 あぱとちゃんみーさん
車で向かうと突然出現します
城下町の風情はなかなかです
道は狭くて要注意
●2019年11月23日登城 marosaku43さん
見晴らしがとても良い。スタンプは史料館で。
●2019年11月22日登城 きくさんさん
153城目
●2019年11月18日登城 かなぴょんさん
昭和3年に作られた模擬天守で、かなり古いというイメージでしたが、思ったよりきれいでした。
石垣が素晴らしかった。
月曜日だったので、スタンプは市役所でもらえました。
●2019年11月17日登城 マッキーさん
洲本市立淡路文化史料館にて押印。
西の丸の残念石の裏から見る模擬天守の眺望が
最高です。
●2019年11月16日登城 イッチーさん
39城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次のページ

名城選択ページへ。