トップ > 城選択 > 洲本城

洲本城

みなさんの登城記録

849件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。

●2023年9月5日登城 Overmindさん
続百名城#98,通算#198
●2023年9月4日登城 おたみゆさん
石垣がしっかり残る。登り石垣は他にあまり見られないような堅固さ。
●2023年8月29日登城 しょうごさん
天気よく 景色は抜群
思った以上に石垣等残っていてよかった
淡路島自体 神話が沢山残っており かなり楽しめる
●2023年8月23日登城 クアンタさん
続66城目。
初めての淡路島です。洲本市内は結構渋滞しています。観光客が結構多いです。
淡路文化資料館でスタンプを押印し、登城。車でかなり近くまで行けます。
天守はともかく、石垣などの遺構はすばらしく、続100名城の中ではなかなかのお城だと思いました。
●2023年8月22日登城 ZRX1200R_hideoさん
続日本100名城の73城目
●2023年8月20日登城 つねさん
淡路文化資料館に車を停めて続百名城スタンプと御城印を取得。資料館は3階まであるけど洲本城は歴史の一部という扱い。その分、古事記(淡路島は国造りでできた一番目の島)や恐竜や銅鐸や玉青という画家などの展示がたくさん。
天守近くに駐車場があるのは知っていたけど、30分くらいで登城できるらしいし、最近、運動していないしと思ってホテル隣の三熊山登山口から登山。道は整備されていて、木陰で直射日光も当たらないけどやっぱりきつかった。石垣は素晴らしいの一言。模擬天守が不評なのはやむなし。でも1929年建設なのでもうすぐ100周年。もし解体となるとちょっと惜しいかも。西登り石垣付近が崩壊危険で立ち入り禁止だったのは残念。
●2023年8月18日登城 クバードさん
想像以上の立派な石垣群などポテンシャルはありそうですが、脇坂氏時代以降はあまり活用されていなさそうで(従って話を拡げようにもできない)、行政サイドも力が入らないのも止む無しか。(整備中で登り石垣も見られず)
●2023年8月16日登城 toshi123さん
続日本100名城 21城目
●2023年8月13日登城 NMAさん
模擬天守だと思っていたのですが、なんと、石垣がものすごく立派なお城です!
模擬天守は、中には入れなくなっていました。

息子が、野生のカブトムシを捕まえて大喜びでした!
●2023年8月13日登城 やまだたろうさん
備忘録
●2023年8月11日登城 なかやまんさん
淡路文化資料館でスタンプを押した後に車で移動.思っていたよりも立派な山城で,石垣もしっかり作られていました.本丸からの眺めは絶景で,洲本の街並み,海岸線が見られます.模擬天守は昭和4年に建てられた歴史のあるものですが,石垣の上にまた石垣があるのは違和感はありますね.
●2023年8月8日登城 のんのんさん
続19城目
●2023年8月6日登城 ふくろう男爵さん
続12城目
●2023年8月4日登城 たろうさん
資料館の遠目に天守閣が見えます
●2023年7月30日登城 もこもこさん
淡路島、いいところです。
●2023年7月29日登城 ひげどらごんさん
遠い
●2023年7月22日登城 チーム_キャッスル同好会さん
兵庫県(淡路島)と徳島県のツアーにて。
●2023年7月16日登城 月光下騎士団さん
続34城目
●2023年7月11日登城 しろさん
スタンプ押印場所、洲本市立淡路文化資料館。
この前にある池でもらい受けた二千年蓮(大賀蓮の子孫)種が薄桃色の花が観られた。
●2023年7月8日登城 ハンチャンさん
模擬天守がちょっとユニーク
●2023年7月2日登城 プイマンさん
続40城目
●2023年7月2日登城 しんさん
続34城目

レンタカーを月見台駐車場(トイレがある洲本城跡駐車場からもう少し登ったところ)に停めて登城。
帰りに洲本市民広場にあるドラゴンクエスト記念碑に寄り道。
●2023年7月1日登城 ヤマさん
●2023年6月24日登城 爽快Kさん
続30/100城目
●2023年6月23日登城 Lexus222さん
淡路島唯一の名城です。
●2023年6月15日登城 ナッシーさん
スタンプを押すべく洲本市立淡路文化資料館に到着!ところが資料入れ替えのため臨時休業だったorz。休館の間は洲本市役所4階の生活文化課にてスタンプを押せた。用意してあったスタンプはあまり使われていないみたいでまれに見る良い状態!ありがたい。これにて続日本百名城46城目。市役所6階の展望ホールからは洲本城がよく見える。クルマで山を登って洲本城へ。天守台には昭和4年の模擬天守型展望台。残念ながら展望台の中には入れなかった。とは言え、麓からでもこの絶景。洲本城はそれほど期待ししていなかった割にはとても規模が大きくて石垣がたくさん残っている。残念なのは、その石垣群手入れが行き届いていなくて一部崩れかかっているような状態。規模が大きすぎて手入れが行き届かないのか?とは言えきれいに整備されているところもあるので、優先順位にやや疑問が残る。
●2023年6月13日登城 ころくさん
予想外に立派!
●2023年6月13日登城 虎の子さん
洲本バスセンターから徒歩15分で洲本教職員組合横の登山口。車で本丸近くに行けるのでお手軽登城も出来ます。西登石垣付近の登山道は崩落があったのか通行止め。名物の登り石垣は途中の登山道脇にもあったが、東側のが東曲輪から見ることが出来た。
天守は竜宮城を模したのかちょっと違和感(模擬天守です)。それよりも縄張や石垣、特に日本に数カ所しか残っていない登り石垣が見所です。
●2023年6月12日登城 きわみさん
オーシャンビューが素晴らしい。監視的役割の重要性がよくわかります。城郭としても凄いです、もう少し整備が進んだころにまた伺いたいです。
●2023年6月12日登城 ガマガエルのけんとさん
多くの石垣が残っており、興味深かった。
洲本城跡からの景色は北側も南側も素晴らしかった。
●2023年6月10日登城 tigerさん
初めての淡路島は明石駅からカーシェア。
山城ながら登りやすく、駐車場からも近い。
眼下は絶景。
●2023年6月10日登城 あゆこんぐさん
天守の下が潜れる
●2023年6月6日登城 さん
駐車場 : 月見台駐車場(無料)
スタンプ:淡路文化史料館
御城印 :淡路文化史料館
所要時間:
 08:42 月見台駐車場発
 08:47 本丸大石段(本丸へ)
 08:51 天守台
 09:01?9:14 西の丸往復
 09:31 八王子木戸、東の丸二段曲輪、武者溜、東一の門
 09:39 大手門、月見台駐車場着
 09:49?10:17 淡路文化史料館、堀の見学

 石垣は、広範囲に残り見ごたえがあったが、保存状態が悪くて数箇所崩れていた。観光用天守閣は、40年前に見た時のまま、こんなふざけたものは早く撤去してほしい、
●2023年6月3日登城 渡世人さん
104城目。スタンプのある博物館から裏手の洲本城の石垣が見える。
●2023年5月31日登城 pigpiroさん
想像以上に歩きました。
●2023年5月28日登城 ゅゅさん
思った以上に立派でびっくりした。
上の城と下の城の2つで1つという特殊なとこもいい。
上からは淡路と瀬戸内海が一望できるのも良かった。
●2023年5月26日登城 白い熊かげさん
スタンプを貰いに行きました
●2023年5月22日登城 かぴばら越後守さん
一泊二日のアワイチの途中、立ち寄りました。
●2023年5月19日登城 福島政宗さん
あいにくの雨です。
登城口の道は滝のような水が流れており、登城は断念しました。
●2023年5月13日登城 まさ555さん
●2023年5月13日登城 じろこさん
淡路文化史料館の1階の受付の反対側にスタンプが置いてありました。入場料を払わなくても押せる感じでしたが、500円を支払って見学してきました。
が、「文化史料館」なので歴史的な感じのものは少なかったように思います。史料館も「下の城」の跡地にたっているらしく、「洲本城」の石碑がありました。
スタンプを押した後、上のお城までいきました。思った以上に石垣が良かったです。雨だったのですが、眺めも良く、晴れていたらもっと良かったなあと思いました。
せっかくなので「ドラクエ記念碑」も見てきました。
●2023年5月4日登城 hkeiさん
76
●2023年5月4日登城 さだとめぐさん
洲本城
●2023年5月4日登城 アベリアさん
108城目
●2023年5月3日登城 やすひろさん
後で記載
●2023年5月2日登城 ひこにゃんさん
梅田から三ノ宮に向かい、ミントの高速バス停から洲本バスセンターに到着。洲本バスセンターでレンタルサイクルを借り、夢海游淡路島の側面から登城開始。
三ノ宮から洲本バスセンター行のバスはそれなりにありますが、大阪からは少ないので、三ノ宮まで出た方がいいかと思います。洲本バスセンター付近はイオンや観光施設などがあります。
往路は左側の席の方が、海を眺められます(私はずっとバスセンターまで爆睡・・。)自転車は夢海游淡路島の近くの大浜海水浴場の近くに駐車場があります。
現在、石垣が一部崩落の恐れがあるということでルートが制限されてます。
天守まで歩き始めて20分位。
丁度「最強の城」の放映が本日されるということで市の方とお話する機会があり、「大阪城を守るために築城した脇坂氏は実は豊臣氏からの相当の援助があったそうで、自分の懐はあまり痛めてないこと、立派は石垣の割には石は淡路島で産出されたものを使用しているのでコストがかかっていない。」ことなど教えていただきました。
大浜海水浴場の海岸が素晴らしく、淡路島で宿泊しないことを後悔しました。
●2023年5月2日登城 さいばーぼぶさん
195城目 洲本城
神戸に前泊して、朝から洲本城に行きました。城郭はハリボテですが、石垣はなかなか見応えありました。あと、見晴らしが絶景でした。
●2023年5月2日登城 こばなおさん
野面積みの石垣が見所。
●2023年4月30日登城 玉田の皇帝さん
徳島からレンタカーで

駐車場(下のトイレ付駐車場の少し上に駐車場あり)から歩いて5分ぐらいで山頂へ

鳴門や淡路島人形浄瑠璃などの観光も楽しかった。
●2023年4月30日登城 清澄白河城さん
事前のネット情報で模擬天守のイメージが強かったが実際に行ってみると山城の石垣が素晴らしい

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次のページ

名城選択ページへ。