712件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。
●2022年7月17日登城 ぼぴちゃんさん |
続67城目 本当は3連休を使って能島城へ行きたかったが雨予報で断念。 洲本市立淡路文化史料館でスタンプ。史料館入場料は城の資料の割に値段は高め。スタンプは入場しなくても押印可。 城の方は天守台を含めかなり石垣が遺っており、規模も大きい。近畿から四国への入口、瀬戸内海の要所を感じる。西の登石垣が通路工事中で確認出来ず。代わりに東へ向かう。これがそうかな?と、ちょっと自信なし。模擬天守は模擬過ぎ! ![]() ![]() |
●2022年7月17日登城 あにぃさん |
117城目(内、続百名城48城目) 四国平定戦スタート。明石海峡大橋を渡り、淡路島へ。 スタンプ設置場所の淡路文化資料館には、たまたま兵庫県立歴史博物館から借りている?、ミズーリ号降伏文書に使用された万年筆が展示されていて感動。 城の方は、資料館と山の方両方に石垣がある。「上の城」と「下の城」両方に面影が残っているのは少し珍しい。 天守の展望台では、下の海水浴場からにぎわう声が聞こえてきて、夏休みの訪れを感じた。 ![]() ![]() |
●2022年7月16日登城 ハタ★ハタボー★さん |
161城目。(百名城:88城、続:73城目)彦根から淡路&四国4城ドライブトライ!洲本城―引田城―勝瑞城―一宮城トライ! 彦根から早朝5時半スタート!途中の明石海峡大橋や淡路島ハイウェイオアシスを楽しみながら約3Hで洲本着。「洲本市立淡路文化資料館」でスタンプと御城印GET!受付の方に登城口までの道を教えていただいて山道を登り5分位で駐車場着。5、6台しか止められないが空きスペースはあるのでご安心を。 先客は2台のみで早速登城開始。素敵な石垣が残されており、特に本丸前の大石垣は圧巻です。山頂の模擬天守は少し寂しいが眺めは素晴らしく、周りの山々や太平洋が一望でき感動ものです。淡路島の山の上にこのような素晴らしい石垣が残っていることに感動しながら四国上陸へ。 ![]() ![]() |
●2022年7月7日登城 でらしねはうすさん |
52城目 スタンプ 洲本市立淡路文化資料館 御城印 洲本市立淡路文化資料館 ![]() ![]() |
●2022年7月3日登城 ★毘沙門天★さん |
![]() あります。見どころは十分ありました。 |
●2022年7月2日登城 華の鼾さん |
近畿100城巡り19 晴天。堺から車で2時間余り。明石海峡大橋は見応えのある橋。 洲本市立淡路文化史料館で続100名城のスタンプをゲット。 石垣が結構残っており1時間程度で見れる。天守は模擬天守。 ![]() ![]() |
●2022年7月1日登城 ダウンタウンさん |
兵庫県 |
●2022年6月25日登城 マーさん |
友人と車で 明石海峡大橋からの あの天守閣?はないわー 伊弉諾神宮、野島断層保存館(ここが1番良かったかな) |
●2022年6月23日登城 じゃいあんさん |
![]() |
●2022年6月17日登城 やろうさん |
7年前に訪城してたので印取得のみ |
●2022年6月12日登城 ぐれちゃんさん |
![]() スタンプは淡路文化史料館1F奥の専用台上にあります。徳島から高速経由で向かい、大潮の日だったので途中鳴門のうずしおを観潮船で堪能後に登城。皆さん考えることは同じで、できるだけ楽しようと?城跡に近い月見台駐車場は満車でしたが丁度1台出るところでラッキーでした。日本最古の模擬天守からの眺めは天気も良く絶景でした。 |
●2022年6月2日登城 琥心パパさん |
![]() 淡路島の洲本城に行きました。想像以上に景色が綺麗でした。石垣も立派で見ごたえ十分で楽しめました。上り石垣の場所が工事中で残念でした。 |
●2022年5月28日登城 おじさん |
100名城、続100名城制覇!5年間の旅が終わりました。 洲本市立淡路文化資料館にて押印後、車で天守へ。絶景でした。 |
●2022年5月28日登城 アルウェンさん |
車だとスタンプのある淡路文化資料館から駐車場まで5分ぐらいです。道中には関西人にはCMでおなじみのあのホテルがあります。洲本城跡の行先表示があるところを曲がってすぐに駐車場がありますが、少し上にももう一箇所駐車場があり、そちらのほうが天守閣に近いです。 たくさん残っている石垣を眺めながら10分ぐらいで天守閣に到着します。可愛らしい再現天守です。天守台はとても眺めがよく「洲本八景」のひとつに選ばれています。 ![]() ![]() |
●2022年5月28日登城 TOMOさん |
163城目 御城印あり |
●2022年5月28日登城 パンタニさん |
続49城目(101/200) 明石港からフェリーで岩屋港に上陸し、海沿いを35kmサイクリングして淡路文化資料館でスタンプをゲット。 穴太積みの石垣がしっかり残り、また天守台からの眺望も最高でした。 ![]() ![]() |
●2022年5月20日登城 ♪345♪さん |
10:05舞子駅より高速バス(ナルト号)で出発。 11:10洲本バスセンターへ到着。お登勢さんとツクミさんがお出迎え!観光案内所にて資料(三熊山、洲本城跡は必須)を入手。レンタサイクル(電動無し 800円/日)はここで借ります。 11:38お城の前に赤レンガ建物群とドラゴンクエスト生誕30周年記念碑を見学。 11:55途中大浜公園を見学。ここから見上げると天守と石垣が綺麗です。 観るとこありすぎ(;^_^A 12:09三熊山登山口より攻略開始! 12:29天守台に到着。先に残念石(天守閣撮影スポット)がある西の丸を攻略。 13:04天守閣から山麓の眺めは最高です。 13:21南の丸、馬屋、大手口、日月の池、日月の井戸、東の丸、武者溜、登り石垣、東の丸二段曲輪、の順に見学して八王子木戸より下ります。 14:50下の城にある淡路文化史料館(9-17時 スタンプ、御城印)を見学。 15:15八幡神社にて金天閣を見学。 15:33レトロこみちを通ってバスセンターへ戻ります。 15:43到着です。 16:00発の高速バスに乗り舞子へ(30分毎バスがあります) ![]() ![]() |
●2022年5月20日登城 Silvineさん |
●2022年5月17日登城 城kitaさん |
淡路島は、最近 特に観光化が進み、城巡りの他にも充分楽しめます。ただ、月火水と休みのところが有り、よく調べてから行かないと、時間を無駄にしそうです。城は何度か登城しましたが、いつ来ても石垣の見事さには感服します。 |
●2022年5月17日登城 ananさん |
![]() |
●2022年5月14日登城 まさみこさん |
![]() 洲本温泉の宿から,スタンプのある淡路文化資料館へ。 資料館から城駐車場まで,結構登りますが,駐車場からは見学しやすいです。 石垣が圧巻で景色も抜群,怪しい天守も何だか可愛らしかったです。 |
●2022年5月8日登城 じゅん散歩さん |
小さな天守は昭和3年に作られた模擬天守としては日本最古だそう。現在残る遺構は「賤ヶ岳7本槍」の1人とされる脇坂安治時代のものとされています。福島正則が「脇坂などと同列にされるのは迷惑だ」などと言ったとか。 |
●2022年5月5日登城 Kur.さん |
淡路島は高速で何度も通っていますが、降りたのは初めてです。石垣は見応えありですが、天守?は不思議、なんかねえ。 |
●2022年5月5日登城 erihochanさん |
家族旅行で楽しめた |
●2022年5月3日登城 ひむかの赤馬さん |
鳴門観光後、洲本までバス。 バスセンターから徒歩10分程で史料館。 そこから城跡まで徒歩15分程でした。 その後はバスで神戸方面へ向かったが、渋滞で2時間以上遅れた。 連休時などは注意が必要です。 |
●2022年5月2日登城 なべ★さん |
やはり模擬天守はいただけないが、想像以上に石垣が立派で登城してよかった。 |
●2022年4月29日登城 ヒロアキさん |
続41城目 |
●2022年4月29日登城 ザカくんさん |
区切りの続80城目。 |
●2022年4月29日登城 DANDYさん |
忘記 |
●2022年4月10日登城 Minoさんさん |
![]() 眺め良し、石垣も良く残っています トイレあり |
●2022年4月8日登城 nabeさん |
![]() 石垣も見事、景色も良かった。 この日は淡路島で一番古い宿屋 やぶ萬 に宿泊。南あわじ 福良 江戸時代から潮待ちの港として栄えたそうな。 さくらますの養殖に成功したとかでそれも美味しかったです。 |
●2022年4月6日登城 Kinoさん |
三ノ宮駅バスセンターから洲本バスセンターまで行き、そこから徒歩で城麓の資料館まで行き、スタンプゲット。城には登らず浜沿いをゆっくり海をながめながら戻りました。 |
●2022年4月2日登城 葛飾三河守さん |
徳島遠征時にレンタカーで。片道1時間。 |
●2022年3月28日登城 恵介さん |
四国淡路島旅行3日目。 この後ニジゲンノモリに向かう。 |
●2022年3月27日登城 しばにいさん |
バス印ラリー |
●2022年3月27日登城 有楽斎さん |
![]() 一部が崩落していますがまさに石垣の要塞です。天守台からは洲本市内から瀬戸内海が一望できます。 |
●2022年3月27日登城 マッツーさん |
164番 |
●2022年3月20日登城 南極1号さん |
淡路島一周の際に |
●2022年3月13日登城 ふぁるさん |
車でお出かけ |
●2022年3月10日登城 hanaさん |
登城記録 |
●2022年3月4日登城 火ノ島豊後守さん |
続61城目。 早朝に兵庫県淡路島に上陸して洲本城にやってきました。 なかなかの城山公園でした。 山頂からの洲本市街地の風景は絶品です。 アクセスについてですが、私は車でやってきました。 公共交通機関はしっかりとしていますが、市街地から離れている上、坂道がかなり続いているので車を使用されない方はそれなりの装備を準備しておいた方が宜しいかと思います。 ![]() ![]() |
●2022年3月1日登城 えいみさん |
登城済 |
●2022年2月27日登城 lemonさん |
徳島駅から洲本バスセンターまでのバスはコロナの影響で減便されていて、なかなか都合のいい時刻がありませんでした。朝9時10分のバスに乗りました。スタンプは徒歩10分ほどの淡路文化資料館で押しました。入場料を支払わなくても押せました。城跡には時間がなかったので登らず須丹羽のみです。ここは昔見ていた連続ドラマ「お登勢」の舞台になったことをお登勢の像で知りました。 |
●2022年2月26日登城 旅好きおやじさん |
続・日本100名城訪問記 その17(洲本城 2022/2/26) https://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-3243.html |
●2022年2月12日登城 侍ホリタンさん |
名城スタンプは淡路文化資料館にあります。 御城印も購入できます。 ![]() ![]() |
●2022年2月11日登城 OGKさん |
連休を利用して車で登城 |
●2022年2月9日登城 かちゃんさん |
3泊4日の1人旅 最終日は洲本城→大塚国際美術館を巡り徳島空港から羽田へ。 前日に飲んだヒレ酒がめちゃくちゃ美味しかった。居酒屋の帰りに銭湯に寄った。 洲本市役所前にあるホテルに泊まり車で洲本城へ。 見晴らし最高。 ![]() ![]() |
●2022年2月2日登城 ただの城好きさん |
下から見ると夜はキレイだたが、登ると景色がきれい。 |
●2022年1月16日登城 かずさん |
続登城80城目(通算180城目) 洲本市立淡路文化資料館でスタンプゲットしました。 模擬天守まで登城しましたが 瀬戸内海の眺望は格別でした。 ![]() ![]() |
●2022年1月8日登城 りりぃさん |
続100名城編の 68城目 アプローチは車以外だとほぼバス一択、バスセンターから登城口まで10分強、そこから天守の場所までは20分くらいの上りです。 模擬天守は今は上がれないように階段撤去されているようですが、上がらなくても眺めは素晴らしいです。阪神方面へのバスは多いですが、徳島は本数が少ないので抜ける方は時間調べて行ってください。 |