860件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2019年2月5日登城 だんじりくんさん |
へんてこな模擬天守は残念だが、石垣は立派。 本丸から見渡す大阪湾の風景も、なかなか良い。 スタンプは市街地にある、史料館へ。 有料区間に入場しなくても、スタンプは押せる。 |
●2019年2月3日登城 とーとさん |
![]() 神戸三宮からレンタカーで一気に洲本へ。 まず、下の城の淡路文化資料館でスタンプを押して、洲本城祉へ。 2回目だけど、やっぱり石垣が自然でイイ〜! 天守台からの眺めもサイコーてした! |
●2019年2月2日登城 Fujitakuさん |
麓の史料館でスタンプを押印しました。 山上には天守を模した展望台がありました。 ![]() ![]() |
●2019年2月2日登城 時の旅人さん |
続・17城目 (計82城目) 詳しくは後日記載予定。 初・両親とワンコを連れて、 自宅より車移動。 景色が良かったです。 |
●2019年2月1日登城 ごまくうミルクさん |
![]() |
●2019年1月30日登城 源さん |
![]() 妻と2人で登城 一宮城からレンタカーで大鳴門橋を渡り1時間強で淡路文化史料館に到着。高速を降りて洲本の街に入ると洲本の街から一気に聳え立つ三熊山山頂に、模擬天守と立派な石垣を眺望することが出来る。淡路文化史料館からレンタカーで5分ほどで駐車場に到着。駐車場に入る前から立派な石垣が現れる。石垣の保存状態は最高。続百名城では久しぶりの感激。本丸大石段を登り駐車場から5分ほどで本丸に到着。本丸天守台も見事。残念なのは、昭和3年に再建された模擬天守。見事な天守台が残されているので、出来ることであれば史実にもとずいた天守の再建を望みます。本丸や馬屋からの眺望は素晴らしい。日暮れが迫っていたため本日の宿泊地鳴門に向かう。 |
●2019年1月28日登城 かずさん |
続100名城 76目は、洲本城 洲本市役所でスタンプを押印 |
●2019年1月28日登城 ボンゾさん |
続10城め。 月曜日はスタンプのある淡路文化資料館は休館日なので、市役所の生涯学習課まで行き、スタンプを借りる。 月曜はスタンプ設置施設の休館日率が高く、月曜休みが多い自分には事前の情報収拾が欠かせない。 大浜公園に駐車して、ホテル脇のハイキングコースから登城。 途中で登り石垣を見て、本丸へ。立派な石垣、神戸方面の見晴らしも最高。 車でも大手門あたりまで登れるようで、しっかり整備されてました。 |
●2019年1月27日登城 さくらさくらさん |
引田城から渦潮経由で洲本入り。 まずは淡路文化史料館でスタンプを押しました。史料館では丁寧にお城への行き方を教えてくれました。車で目の前まで行く方法と登山道を徒歩で登る方法があります。車を史料館に置かせてもらって、登山道を登りました。ゆっくり登って(30分)、ゆっくり見学して往復90分くらいでした。登山道からは登り石垣が見えるのでお得です。 お城は近世城郭らしい立派な石垣がいたる所に見られました。最近は続100名城の戦国期の山城に目が慣れているため、近世の石垣は眩しかったです。 恥ずかしながらこれまで淡路はほぼノーマーク。淡路は徳島の蜂須賀家の領国であったこと、庚午事変(1870)のこと、「お登勢」のこと、柴右衛門狸のこと…いろいろ勉強になりました。 洲本城は立派な城郭でした。 ![]() ![]() |
●2019年1月27日登城 YS55さん |
2019/01/27 訪問 三宮から高速バスに乗り洲本で下車、徒歩で登城。 石垣と縄張りはかなり立派であるが、天守閣は遠目とは違っておもちゃの お城のようです。 |
●2019年1月27日登城 蒼龍窟さん |
珍妙な模擬天守の印象から大したことないかと思っていたら、石垣遺構はちゃんとしていてすごかったです。どうもすいませんでした。スタンプは山麓の政庁部分だったエリアの博物館内に設置されてました。 |
●2019年1月27日登城 聖隷さん |
![]() |
●2019年1月26日登城 hirokiさん |
中々な規模だけど復興天守がしょぼい。建て直した方がいいなー。 |
●2019年1月26日登城 西国大将さん |
淡路国【縄】連郭式山城(標133m・比--m)【主】脇坂【遺】曲輪・天守台・櫓跡・石垣・堀 |
●2019年1月26日登城 西国将軍さん |
164 |
●2019年1月24日登城 エクブラッドさん |
![]() |
●2019年1月24日登城 たくわんさん |
![]() |
●2019年1月19日登城 きんじろうさん |
![]() |
●2019年1月19日登城 つきやんさん |
高速バスにて洲本バスセンターまで行き、そこからは徒歩で行きました。道中に無料の足湯がありました。 |
●2019年1月18日登城 らうたんさん |
車で近くまで登り、歩いて石垣を上る。道路がクランク状になっていて、舗装はされているといえど当時の面影(虎口など)は残る。 天守は(ある意味有名な)模擬天守であるが現在は立ち入り禁止。しかし、この展望台乗らずとも天守台から望む海はとてもきれい。 そのまま徒歩で下の城方面へ下り、数少ない現存の「登り石垣」を見る。 日本最古のRC造模擬天守の見た目に目をつむれば、中々立派な石垣残る城だと思う。 |
●2019年1月14日登城 ゆきむらさん |
1/14 晴れ 14:50登城 離島にある100名城はこれが最後。 日帰りをしなければならないので、時間に追われてしまい、消化不良という感じです。 バスで島に渡り、ターミナルから徒歩で史料館へ。 ロビーに置いてあるので、入場料を払わなくても押印できそうです。 スタンプ押印後、館内を見学し、山頂を目指しましたが、時間の関係で途中から引き返しました。 |
●2019年1月14日登城 だいちゃんさん |
34城目。100名城と通算で109城目。 前日の引田城登城後、三本松ロイヤルホテルに宿泊。鳴門市ドイツ館、番外の模擬天守である撫養城を見学後、淡路文化資料館でスタンプをゲット。下の城の堀と石垣を見学後、車で馬屋の駐車場へ。 なかなか立派な石垣が残っています。模擬天守は、1階部分が特殊で、あれがなければいいと思うのですが。 |
●2019年1月13日登城 まともさん |
見ごたえのある城です。模擬天守にはちょっとがっかりしますが・・ |
●2019年1月13日登城 クタケンさん |
淡路島 |
●2019年1月13日登城 Morizoさん |
本当に眺めのよい、いいお城。いい意味で期待を裏切った、素晴らしい城壁でした。 |
●2019年1月13日登城 モンタpart?さん |
(続93)晴れ。車で行きました。まず洲本市立淡路文化資料館に行ってスタンプを押しました。そして中を見ました。その後車を資料館に置かせていただいて、徒歩で城跡に登りました。天守周りは石垣がいっぱい残っていて景色も良かったです。往復一時間くらい。 |
●2019年1月12日登城 ラスタマンさん |
石垣がよかった |
●2019年1月12日登城 のぶこさん |
![]() 洲本へ行き、今月発行されたばかりのハンディタイプ ガイドブックに初スタンプ、登山道に入る。 バス車中から見た模擬天守は高い位置に思えたが 文化史料館から20分程で山上に着いた。 バスセンターから往復1時間半あればざっくり 見学出来るだろう。 見応えのある石垣が数多く残存する洲本城跡。 |
●2019年1月12日登城 百万一心さん |
![]() 新神戸駅から車で1時間。淡路文化史料館でスタンプ押印後、馬屋駐車場に車を停め、登城。天守閣はともかく東の丸から西の丸までの広大な縄張りに多くの石垣が残されていることに驚かされました。期待値が高くなかったためか、洲本城に好印象を持ちました。 満足度:★★★★☆ |
●2019年1月11日登城 papatiさん |
![]() |
●2019年1月10日登城 NZキーウィさん |
淡路文化資料館でスタンプ押印し、せっかくだからと、400円払い見学するも・・・展示品の総見直しが必要かも・・。車で由良方面へ向かい、途中の「三熊山」の標識に従い右折しながら登ると、展望の良い駐車場へ。そこから天守台へは歩いて10分位。壮大な石垣群に感心しながら山頂から見渡せる青い海と緑の山々のコラボレーションに暫く無言で感動してました。想像よりも石垣のスケールが大規模なので石垣通には嬉しいかも・・。 |
●2019年1月5日登城 ☆aki & yoshiy☆さん |
3度目の登城、だんだん整備されていってますね小さなお城ですが下界からは山頂に立派に立つ勇士が見えます、ちょうど岩国城のようなイメージですね |
●2019年1月5日登城 ノジュールさん |
![]() 2019年最初の登城。三ノ宮から洲本まで高速バス往復利用。洲本バスセンターから徒歩10分弱で淡路文化資料館到着。スタンプは玄関先にあり入場料は払わずにすむが、せっかく来たので400円払い入館。入館券は江戸時代に阿波と淡路で通用した藩札を模して作ったもので、しおりに出来る立派なもの。窓口方に洲本城のパンフレットと三熊山のガイドブックを戴き、足湯近くの登り口から登城。搦手口まで西の登り石垣の写真撮りながらゆっくり登り15分で到着。まず天守台へ。眼下の景色を堪能。その後、東一の門まで行き、大手門まで戻り、西の丸まで行く。城内一周の所要時間は約1時間。数々の残った石垣、虎口を満喫した。帰路も搦手口からで登り口まで15分弱。高速バスの時間が迫っていたのでそのままバスセンターに戻る。 |
●2019年1月5日登城 傾奇者さん |
やはり山城は楽しい。石垣がイイ。天守からの眺めは山城の醍醐味です。 |
●2019年1月5日登城 りあもさん |
後日記載 |
●2018年12月28日登城 SEVENさん |
![]() 妻の実家に帰省して、ついでに登城。 スタンプは普段は淡路文化資料館にあるようですが、 年末ということで、市役所の教育委員会で。 事前にHPにそのことが載っていました。 石垣をぐるっと巡って本丸まで。 模擬天守は上には上がれないようになっていました。 |
●2018年12月27日登城 マッキーペンさん |
子どもと登城。石垣、眺め良しです。 |
●2018年12月24日登城 マサナオさん |
登城 |
●2018年12月24日登城 chebさん |
続 29城目 晴れ |
●2018年12月21日登城 あけみさん |
?065_石垣が積み直し中の箇所もありましたがとても綺麗に整備された公園でした。 少し変わった模擬天守でしたが、周りの石垣は素敵でした。 |
●2018年12月16日登城 ふるとのさん |
![]() |
●2018年12月16日登城 ぶつくんさん |
![]() 9時前に到着したので、淡路文化資料館に車を停めて先に登城しました。地元の方はとても親切で、通りがかりの私に登山ルート等を細かく教えていただきました。 登山道は整備されており、散歩感覚で登城できます。但し勾配はかなりきついです。 今日も快晴。本丸跡から眺める大阪湾の景色は最高でした。 |
●2018年12月16日登城 のんちゃんさん |
![]() 麓からは徒歩20分ほどで天守跡に着きます。道は整備されているのだけど、勾配が急で疲れました。 今日も快晴。笑っちゃうくらいに「晴れ女」です。ここで続100名城のうち75城を登城しましたが、雨は3城だけ。後は全て快晴でした! |
●2018年12月15日登城 まさTさん |
【177城目】晴れ |
●2018年12月15日登城 たかGさん |
120城目 三熊城 |
●2018年12月15日登城 岩ちゃんさん |
![]() |
●2018年12月15日登城 もともとさん |
![]() |
●2018年12月13日登城 とある錬金術の登城目録さん |
![]() |
●2018年12月10日登城 ケンパさん |
続4城目。 想像以上に石垣が良かった。 |
●2018年12月9日登城 みかたくさん |
続100名城 52城目 三宮から高速バスで、洲本バスセンターへ。 そこから徒歩で15分で登山口。そこから15分くらいで山頂まで行けました。 併せて、洲本で洲本八幡宮、厳島神社にて また、淡路市で伊弉諾神宮にて御朱印をいただきました。 |