トップ > 城選択 > 洲本城

洲本城

みなさんの登城記録

850件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。

●2024年5月17日登城 ちむたむさん
三宮からバス。明石海峡大橋を通って洲本バスセンターへ。三熊山は八王子神社を通るルートで登り、城まで徒歩30分。
天守は飾り物と言った感じだが、石垣はよく残っている。山頂の眺望が素晴らしい。
●2024年5月3日登城 馬鹿琴さん
高速バスで洲本バスセンターから登城。
歩いて10分ばかりで洲本市立淡路文化史料館、そこで続100名城スタンプや御城印、お城カードを入手。
裏の登山道から登城します。
山道を30分ばかり掛けて登った果てには、素晴らしい城址が現れました。

天守閣はアレですが、石垣が素晴らしい。
是非東登り石垣は見て欲しいです。
●2024年5月1日登城 ぴよさん
2024GW車で四国&紀伊半島周遊旅行で登城
●2024年4月28日登城 かぐや姫さん
山岳ガイドと登城。
登石垣が修繕中だったのが残念だったけど、
急斜面の石垣は見応えあり。
山頂から大阪湾を望む眺望も素晴らしかった。
●2024年4月27日登城 hirakennyさん
・淡路文化史料館でスタンプ、御城印をゲット
・無料駐車場あり
・淡路文化史料館から洲本城跡まで車で10分ほど
●2024年4月27日登城 さとちんさん
道路標識が少ない。上に駐車場有り。
●2024年4月18日登城 のらぼうずさん
 
●2024年4月14日登城 むらゆきさん
三宮からバス、徒歩で洲本市立淡路文化資料館へ。スタンプを押した。
●2024年4月11日登城 たけちゃんさん
よく整備されている白でした。見晴らしが良い。
●2024年3月30日登城 gravis1224さん
娘と徳島旅行に行った際に行きました。
眺めがとても良いし、小さい天守もちょっとかわいい。
お金がなかったのですね笑
●2024年3月24日登城 志摩主水さん
●2024年3月20日登城 みのる[偽]さん
バスで洲本に行きました。
そこから10分ぐらい洲本市立淡路文化史料館でスタンプ
そこから歩いて10?15分で天守閣についたと思う。
道は整備されてるけど気持ち急。
●2024年3月7日登城 ベイパルスさん
続71城目!通算151城目!洲本城!
神姫バス神戸三宮バスターミナルから洲本高速バスセンターまで往復で3,640円。「しあわせ島ごはん まどみ」でランチ。淡路文化資料館でスタンプを押してから徒歩で登城。模擬天守は昭和3年築造で、模擬天守としては最古だと謳っているがなんの意味もない…立派な石垣がたくさんあるが、徒歩での登城は角度がキツイです。これで兵庫県制覇!
●2024年3月7日登城 うしさん
104城目(続47城目)
青春18きっぷと高速バスで淡路島へ。何度か神戸淡路鳴門道は走ったことがあるが、淡路島観光は初めて。
続百名城は山城が多いイメージだが、ここもやっぱり登山という感覚が強かった。
車出来ていれば駐車場があるので途中まで登れるが、バス停から歩くと結構大変だった。
●2024年3月5日登城 ゆうさん
維花
●2024年2月25日登城 秋笛さん
スタンプは淡路文化史料館で押しました。(受付エリアにあります。)
雨の影響で道中の斜面は滑りやすくなっていましたが、それ以外は整備されている事もあり登りやすい城でした。
また、本丸からの景色は素晴らしいかったです。
●2024年2月24日登城 D-WAVEさん
石垣が見事
●2024年2月17日登城 Piroharumariさん
地元と同名の八王子神社が池の近くにあった。ガイドブックに写真が載っている金天閣は、スタンプのある文化史料館から歩いて数分。
●2024年2月3日登城 hseさん
三熊城
●2024年1月26日登城 youさん
2回も登城済みにも関わらずスタンプを押し忘れ続けていたため、徳島城へ行く途中にスタンプのみ押しにふもとの博物館へ。
●2024年1月6日登城 アムロ波平3さん
三宮からバスで洲本バスセンターへ。そこでお城迄の地図を頂き近くの御食国で昼食を取り
、登りは大変そうなのでタクシーで城跡に行きました(1900円)。ここは石垣が立派ですね。また曇りでしたが天守台からの眺めも良かったです。帰りは徒歩で降り文化資料館に行きスタンプをゲット。大浜公園を通ってバスセンターに戻りました。ここは冬ではなく夏に来るべき場所ですね。
●2024年1月5日登城 あんこうさん
82城目!
●2024年1月5日登城 Caco-chanさん
洲本市立淡路文化史料館を訪問し押印。史料館から本丸までクルマで約10分。今回は時間がなく行けなかった。
●2024年1月1日登城 くろちゃんさん
 登城直前、北陸地震の報
元日にまさか、あんなことになるなんて
洲本城は市役所からもよく見える
洲本全体を見渡してる。
●2023年12月28日登城 おにぎりさん
59/200

大塚国際美術館から70分くらいで到着。
鳴門海峡を渡り淡路島へ!!
12月28日は官公庁はお休みなのね。
スタンプはふもとの淡路文化史料館で貰えるのに
休みだった。。28日は淡路市役所で貰えたけど29日だったら
市役所も休みで貰えなかった。。危ないアブナイ。

模擬天守で最古らしく、天守というか門みたいな。
鬼瓦でなんか可愛い。ちょこんとそこにある。
石垣がいたるところにあって、野面積みのような
整ってない石垣がまたイイ。

☆スタンプ:洲本市役所
●2023年12月27日登城 ayakonさん
78城+47城目。
徳島市に宿泊し、レンタカーで。山の上の城址は石垣も眺めも美しく、最古?の模造天守は麓からもよく見えます。
●2023年12月26日登城 やまさんさん
いつものメンバに加えて実家の両親と共に訪問。十数年前にも訪問したことがあるとのことだが記憶が曖昧。地方の城なので小さな城かなと思っていたけれど、なかなか立派な石垣でした。スタンプは城跡ではなく麓の博物館にあるので城訪問後に取得。両親との記念にもなりました。
●2023年12月26日登城 やまさんの子供たちさん
ママ不在
●2023年12月18日登城 じっちゃんさん
平日の朝6時55分発、高速舞子駅から高速バスに乗り、約50分で洲本バスセンターに到着しました。バスを降りて南東方向に目をやると山の頂上に洲本城の模擬天守が見えます。そこを目指して10分ほど歩くと城下の淡路文化資料館に到着。本来であればここで100名城スタンプ押印ということになるのですが、本日月曜日は休館日。帰りにバスセンター近くの市役所4階の生涯学習課でお借りしました。
さて、洲本城の登り口はこの城下の水堀が切れたあたりの、八幡神社手前の道を登っていきます。途中夢海遊ホテルのほうからくる道とぶつかり、右に行くと西の丸や西の登り石垣方向に行けるのですが、「石垣補修工事の為通行止め、そのまま上に登れ」との看板がありました。でも工事はもっと先のほうなので、20mほど進んで西の登り石垣を確認できました。そこからまた戻って急峻な坂道を10分程登ると八王子神社を抜けて東の丸に到着します。
ここからは武者溜からの東の登り石垣を見たり、各門の桝形虎口を確認したり、日本最古の模擬天守に感動したり、様々な石垣に見とれたり。大満足の城巡りでした。
●2023年12月12日登城 弾丸攻城小隊さん
関西
●2023年11月25日登城 あんみつひめさん
整備され見どころがたくさんありました。時代の違う石垣を興味深くみれました。
穴太積み、鎬角(しのぎ済み)腰曲輪の二段積みの石垣が面白い。
放置された大きな残念石にご苦労様と声をかけたい気分でした。
●2023年11月25日登城 アキヒサさん
資料館で9時にスタンプと資料頂き、車で山の上の駐車場へ。城内はよく整備されていて、歩きやすかったです。広さ、石垣の量も立派なお城でした。
●2023年11月23日登城 さんふらわあ からあげさん
三宮から高速バスで洲本バスターミナル、そこから徒歩10分で登城口、10分ほど登って天守みたいなところへ着く
本州からのバスの本数は時間あたり2本程度と困らないが、四国へ行くバスは1日3往復程度と使いにくい。
●2023年11月23日登城 REBEL1100さん
無料バイク置き場有
●2023年11月19日登城 🏯のびのびー🏰さん
【107城目】
洲本バスターミナルから徒歩にてアクセス。
スタンプのインキが薄すぎ…
●2023年11月18日登城 松風☆RETURNさん
☆続61城目

車での登城。駐車場が整備されておりそこに駐車。駐車場からはすぐの登城。
石垣が各所にあり見応えがありました。本丸からの眺望もよかったです。

 スタンプ:淡路文化資料館
 御城印 :淡路文化資料館
 アクセス:★★
●2023年11月5日登城 きなこさん
淡路文化史料館でスタンプ
●2023年11月4日登城 Nankoumeさん
・文化史料館でスタンプ
・城近くの無料駐車場に車を止め、登城
・石垣に迫力があり、景色もきれいで見ごたえがあった
●2023年10月21日登城 かずどらさん
87/続100名城
●2023年10月18日登城 junさん
続88城目
●2023年10月18日登城 個人投資家さん
勝瑞城より移動して登城しました。日の暮れが早いので16時過ぎに登城しましたが日没前ギリギリでした。模擬天守は竜宮城のようで興冷めしましたが石垣自体は立派な城でした。
●2023年10月12日登城 すわこばさん
152/200目登城
天気が良さそうなので高速を使いましたが、結構高かったです。
兵庫から渡り洲本城に8時到着、天守は大した事は有りませんでしたが、石垣が各所に有りかなり見ごたえがありました。無料駐車場やトイレが完備されています。
天守台から砂浜の海も見えたので、資料館へ行く前に寄り道しました。
今日は四国に渡り3登城です。晴れてないと登れない所もある様なので!
●2023年10月9日登城 孝雄さん
174城目
●2023年10月3日登城 りょうさんさん
てくてく歩こう会のメンバー10名で登城しました。
三宮のミントからバス(@2,020円 往復割3,640円)に
乗り90分弱で洲本バスセンターに到着しました。

歩いて登城の計画でしたが、思いつきで、タクシー
で割り勘なら@500円位だけどと提議すると、さすが
省エネ好きの年寄りばかり、全員一致で即決。

皆さん書いておられる通り、石垣は並の100名城で
は見られない高レベルの迫力満点の石垣です。

大満足で下山にかかりましたが、これが思いの外
の難敵で、急坂で段差のある石段続きに平均年齢
78歳の足腰はヘロヘロにされてしまいました。
往路のタクシー利用が大正解だったと分かり全員
安堵と大笑いで帰路のバスに乗りました。
これから登城される方々、ゆめゆめ油断召さるな。
●2023年9月30日登城 りんちゃんなうさん
一部通行止め
●2023年9月28日登城 ケンさんさん
続39登城
淡路文化資料館にてスタンプ。天守が竜宮城みたい。石垣はしっかり残っていて見応えがある。
●2023年9月28日登城 遠州さん
続39登城
●2023年9月25日登城 東ハル2さん
20/200城
 二人名城スタンプツアー2日目1城目
一年振り東京から高速道〜瀬戸大橋〜淡路島、サンライズ淡路泊、ゆっくり朝音に入り車で登城。
美晴し素晴らしい!
石垣、模擬天守も中々です。
月曜休館で市役所4階でスタンプGET。
四国徳島県に向かう。
●2023年9月23日登城 とらおさん
123(51)城目。
淡路文化資料館でスタンプゲット。
パンフレットも入手。
模造天守の昭和3年はビックリも、本丸からの眺めは本当に最高!
●2023年9月15日登城 まさももさん
バイクで行く200城

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次のページ

名城選択ページへ。