733件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年11月25日登城 アキヒサさん |
資料館で9時にスタンプと資料頂き、車で山の上の駐車場へ。城内はよく整備されていて、歩きやすかったです。広さ、石垣の量も立派なお城でした。 |
●2023年11月19日登城 🏯のびのびー🏰さん |
【107城目】 洲本バスターミナルから徒歩にてアクセス。 スタンプのインキが薄すぎ… ![]() ![]() |
●2023年11月18日登城 松風☆RETURNさん |
☆続61城目 車での登城。駐車場が整備されておりそこに駐車。駐車場からはすぐの登城。 石垣が各所にあり見応えがありました。本丸からの眺望もよかったです。 スタンプ、御城印は淡路文化資料館にありました。 |
●2023年11月5日登城 きなこさん |
淡路文化史料館でスタンプ |
●2023年11月4日登城 Nankoumeさん |
・文化史料館でスタンプ ・城近くの無料駐車場に車を止め、登城 ・石垣に迫力があり、景色もきれいで見ごたえがあった |
●2023年10月21日登城 かずどらさん |
87/続100名城 |
●2023年10月18日登城 junさん |
続88城目 |
●2023年10月18日登城 個人投資家さん |
勝瑞城より移動して登城しました。日の暮れが早いので16時過ぎに登城しましたが日没前ギリギリでした。模擬天守は竜宮城のようで興冷めしましたが石垣自体は立派な城でした。![]() ![]() |
●2023年10月12日登城 すわこばさん |
152/200目登城 天気が良さそうなので高速を使いましたが、結構高かったです。 兵庫から渡り洲本城に8時到着、天守は大した事は有りませんでしたが、石垣が各所に有りかなり見ごたえがありました。無料駐車場やトイレが完備されています。 天守台から砂浜の海も見えたので、資料館へ行く前に寄り道しました。 今日は四国に渡り3登城です。晴れてないと登れない所もある様なので! ![]() ![]() |
●2023年10月9日登城 孝雄さん |
174城目 |
●2023年10月3日登城 りょうさんさん |
![]() 三宮のミントからバス(@2,020円 往復割3,640円)に 乗り90分弱で洲本バスセンターに到着しました。 歩いて登城の計画でしたが、思いつきで、タクシー で割り勘なら@500円位だけどと提議すると、さすが 省エネ好きの年寄りばかり、全員一致で即決。 皆さん書いておられる通り、石垣は並の100名城で は見られない高レベルの迫力満点の石垣です。 大満足で下山にかかりましたが、これが思いの外 の難敵で、急坂で段差のある石段続きに平均年齢 78歳の足腰はヘロヘロにされてしまいました。 往路のタクシー利用が大正解だったと分かり全員 安堵と大笑いで帰路のバスに乗りました。 これから登城される方々、ゆめゆめ油断召さるな。 |
●2023年9月30日登城 りんちゃんなうさん |
一部通行止め |
●2023年9月28日登城 ケンさんさん |
続39登城 淡路文化資料館にてスタンプ。天守が竜宮城みたい。石垣はしっかり残っていて見応えがある。 ![]() ![]() |
●2023年9月25日登城 東ハル2さん |
20/200城 二人名城スタンプツアー2日目1城目 一年振り東京から高速道〜瀬戸大橋〜淡路島、サンライズ淡路泊、ゆっくり朝音に入り車で登城。 美晴し素晴らしい! 石垣、模擬天守も中々です。 月曜休館で市役所4階でスタンプGET。 四国徳島県に向かう。 ![]() ![]() |
●2023年9月23日登城 とらおさん |
123(51)城目。 淡路文化資料館でスタンプゲット。 パンフレットも入手。 模造天守の昭和3年はビックリも、本丸からの眺めは本当に最高! |
●2023年9月15日登城 まさももさん |
バイクで行く200城 |
●2023年9月8日登城 uoyogさん |
9/8、洲本城→勝瑞城→徳島城→9/9、一宮城→(うだつの町並み)→引田城の行程。 本丸近辺の石垣だけでなく、中腹当たりの登り石垣もなかなかでした。なんといっても大阪、和歌山方面の海の眺望が抜群です。 |
●2023年9月5日登城 Overmindさん |
続百名城#98,通算#198 |
●2023年9月4日登城 おたみゆさん |
石垣がしっかり残る。登り石垣は他にあまり見られないような堅固さ。 |
●2023年8月23日登城 クアンタさん |
![]() 初めての淡路島です。洲本市内は結構渋滞しています。観光客が結構多いです。 淡路文化資料館でスタンプを押印し、登城。車でかなり近くまで行けます。 天守はともかく、石垣などの遺構はすばらしく、続100名城の中ではなかなかのお城だと思いました。 |
●2023年8月22日登城 ZRX1200R_hideoさん |
続日本100名城の73城目 |
●2023年8月20日登城 つねさん |
淡路文化資料館に車を停めて続百名城スタンプと御城印を取得。資料館は3階まであるけど洲本城は歴史の一部という扱い。その分、古事記(淡路島は国造りでできた一番目の島)や恐竜や銅鐸や玉青という画家などの展示がたくさん。 天守近くに駐車場があるのは知っていたけど、30分くらいで登城できるらしいし、最近、運動していないしと思ってホテル隣の三熊山登山口から登山。道は整備されていて、木陰で直射日光も当たらないけどやっぱりきつかった。石垣は素晴らしいの一言。模擬天守が不評なのはやむなし。でも1929年建設なのでもうすぐ100周年。もし解体となるとちょっと惜しいかも。西登り石垣付近が崩壊危険で立ち入り禁止だったのは残念。 |
●2023年8月18日登城 クバードさん |
想像以上の立派な石垣群などポテンシャルはありそうですが、脇坂氏時代以降はあまり活用されていなさそうで(従って話を拡げようにもできない)、行政サイドも力が入らないのも止む無しか。(整備中で登り石垣も見られず) |
●2023年8月16日登城 toshi123さん |
続日本100名城 21城目 |
●2023年8月11日登城 なかやまんさん |
淡路文化資料館でスタンプを押した後に車で移動.思っていたよりも立派な山城で,石垣もしっかり作られていました.本丸からの眺めは絶景で,洲本の街並み,海岸線が見られます.模擬天守は昭和4年に建てられた歴史のあるものですが,石垣の上にまた石垣があるのは違和感はありますね.![]() ![]() |
●2023年8月8日登城 のんのんさん |
続19城目 |
●2023年8月6日登城 ふくろう男爵さん |
続12城目 |
●2023年8月4日登城 たろうさん |
資料館の遠目に天守閣が見えます |
●2023年7月30日登城 もこもこさん |
淡路島、いいところです。 |
●2023年7月29日登城 ひげどらごんさん |
遠い |
●2023年7月22日登城 チーム_キャッスル同好会さん |
兵庫県(淡路島)と徳島県のツアーにて。 |
●2023年7月2日登城 しまさん |
![]() レンタカーを月見台駐車場(トイレがある洲本城跡駐車場からもう少し登ったところ)に停めて登城。 帰りに洲本市民広場にあるドラゴンクエスト記念碑に寄り道。 |
●2023年7月1日登城 ヤマさん |
あ |
●2023年6月23日登城 Lexus222さん |
淡路島唯一の名城です。 |
●2023年6月15日登城 ナッシーさん |
スタンプを押すべく洲本市立淡路文化資料館に到着!ところが資料入れ替えのため臨時休業だったorz。休館の間は洲本市役所4階の生活文化課にてスタンプを押せた。用意してあったスタンプはあまり使われていないみたいでまれに見る良い状態!ありがたい。これにて続日本百名城46城目。市役所6階の展望ホールからは洲本城がよく見える。クルマで山を登って洲本城へ。天守台には昭和4年の模擬天守型展望台。残念ながら展望台の中には入れなかった。とは言え、麓からでもこの絶景。洲本城はそれほど期待ししていなかった割にはとても規模が大きくて石垣がたくさん残っている。残念なのは、その石垣群手入れが行き届いていなくて一部崩れかかっているような状態。規模が大きすぎて手入れが行き届かないのか?とは言えきれいに整備されているところもあるので、優先順位にやや疑問が残る。 |
●2023年6月13日登城 ころくさん |
予想外に立派! |
●2023年6月13日登城 虎の子さん |
洲本バスセンターから徒歩15分で洲本教職員組合横の登山口。車で本丸近くに行けるのでお手軽登城も出来ます。西登石垣付近の登山道は崩落があったのか通行止め。名物の登り石垣は途中の登山道脇にもあったが、東側のが東曲輪から見ることが出来た。 天守は竜宮城を模したのかちょっと違和感(模擬天守です)。それよりも縄張や石垣、特に日本に数カ所しか残っていない登り石垣が見所です。 ![]() ![]() |
●2023年6月12日登城 ガマガエルのけんとさん |
多くの石垣が残っており、興味深かった。 洲本城跡からの景色は北側も南側も素晴らしかった。 ![]() ![]() |
●2023年6月10日登城 tigerさん |
初めての淡路島は明石駅からカーシェア。 山城ながら登りやすく、駐車場からも近い。 眼下は絶景。 |
●2023年6月6日登城 拡さん |
駐車場 : 月見台駐車場(無料) スタンプ:淡路文化史料館 御城印 :淡路文化史料館 所要時間: 08:42 月見台駐車場発 08:47 本丸大石段(本丸へ) 08:51 天守台 09:01?9:14 西の丸往復 09:31 八王子木戸、東の丸二段曲輪、武者溜、東一の門 09:39 大手門、月見台駐車場着 09:49?10:17 淡路文化史料館、堀の見学 石垣は、広範囲に残り見ごたえがあったが、保存状態が悪くて数箇所崩れていた。観光用天守閣は、40年前に見た時のまま、こんなふざけたものは早く撤去してほしい、 |
●2023年6月3日登城 渡世人さん |
104城目。スタンプのある博物館から裏手の洲本城の石垣が見える。![]() ![]() |
●2023年5月28日登城 ゅゅさん |
思った以上に立派でびっくりした。 上の城と下の城の2つで1つという特殊なとこもいい。 上からは淡路と瀬戸内海が一望できるのも良かった。 |
●2023年5月26日登城 白い熊かげさん |
スタンプを貰いに行きました |
●2023年5月22日登城 かぴばら越後守さん |
一泊二日のアワイチの途中、立ち寄りました。 |
●2023年5月19日登城 福島政宗さん |
あいにくの雨です。 登城口の道は滝のような水が流れており、登城は断念しました。 |
●2023年5月13日登城 まさ555さん |
雨 |
●2023年5月13日登城 じろこさん |
淡路文化史料館の1階の受付の反対側にスタンプが置いてありました。入場料を払わなくても押せる感じでしたが、500円を支払って見学してきました。 が、「文化史料館」なので歴史的な感じのものは少なかったように思います。史料館も「下の城」の跡地にたっているらしく、「洲本城」の石碑がありました。 スタンプを押した後、上のお城までいきました。思った以上に石垣が良かったです。雨だったのですが、眺めも良く、晴れていたらもっと良かったなあと思いました。 せっかくなので「ドラクエ記念碑」も見てきました。 |
●2023年5月4日登城 hkeiさん |
76 |
●2023年5月4日登城 アベリアさん |
108城目 |
●2023年5月3日登城 やすひろさん |
後で記載 |