799件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。
●2022年5月29日登城 あほえもんさん |
まだ、夏やないよね… 嘘みたいに暑い。 コロナ禍にて体力徹底的に低下。 山城恐怖症ね。下から見るとビビる。 そして、クマ看板でまたビビる。 でも、有子山ほどやなかった。 しんどさも 遺構も。 |
●2022年5月27日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん |
続・日本100名城巡り☆23城目 クマ出没注意の看板が怖いですが、40分ほどで登城できる お手軽な山城です。 |
●2022年5月27日登城 しげしげさん |
2回目の訪問、今回は時間に限りがなかったのでスタンプです |
●2022年5月23日登城 マッツーさん |
登城 |
●2022年5月21日登城 うどん好きさん |
駅から徒歩。 春日住民センターでスタンプ。インク濃いめ。 城址の登山はまあまあハードです。 途中の岩場で滑りそうです。ご注意。 |
●2022年5月14日登城 ゆーかさん |
春日住民センターでスタンプを押して黒井城へ。緩やかコースでもなかなかの急こう配と足場の悪さがありました。スニーカーではなく、登山靴で行った方が良いと思います。本丸を含めたまわりの曲輪はこじんまりとしていますが、技巧的で景色もよく、一度は行くべき城です! |
●2022年5月10日登城 Kedamakoさん |
捺印のみ |
●2022年5月8日登城 やわらのぞみさん |
春日地区の文化センターなどが集まってる区域にあります。公式サイトの地図が史上最悪ぐらいにわかりにくいですが。 |
●2022年5月8日登城 ぷりりんご。さん |
登城前に以前放送された番組で予習。 かなりの登山を覚悟したけど、爽やかな天気と何より杖! お陰で良い感じで登れました。 西の丸に行きたかったけど草に阻まれ断念。 車だからスタンプや御城印と離れていても回れたけど、電車はだと手間かな。 |
●2022年5月8日登城 侍ホリタンさん |
駐車場は興禅寺前と登山道入り口前に無料駐車場あります。興禅寺前の駐車場はトイレと休憩所が併設されていて休憩所ではゆかりのある赤井直正、明智光秀、春日局を紹介した展示物があります。登山道は緩やかなコースと急なコースに分かれています。 本丸跡は遮るものがないので360度のパノラマが楽しめます。 |
●2022年5月6日登城 白隠禅師さん |
上まで登りましたがロケーションは最高でした。あそこならどこから敵が来てもすぐわかっただろう。麓にある興禅寺も城っぽさも残ってて良かったです。 |
●2022年5月6日登城 JoeNo35さん |
登城 |
●2022年5月5日登城 したたりもちさん |
黒井城 |
●2022年5月5日登城 るなしーえっくすさん |
○ |
●2022年5月4日登城 馬鹿琴さん |
福知山駅から黒井駅まで20分、すぐつきました。 黒井小学校横のゆるやかコースから登りましたが、やっぱり厳しい登山でした。 でも前日に有子山城を経験していたので、それに比べたら楽ですよ。 1時間弱で登れました。 赤井直正の城に来れて感激、です。 |
●2022年5月4日登城 真田半蔵さん |
スタンプは春日市民センターで押印。GW中ということもあるのか黒井城の駐車場はかなり埋まっていた。なだらかコースで登ったが、そこまで急でもなくスニーカーでも楽に登れる。ただし、濡れていたら特にくだりで少しきついところもある。子供連れでもかなり登っていた。熊鈴を忘れてしまったが、これだけ人がいれば安心。30分弱で登頂。頂上の本丸ではお弁当を広げている人も多い。眺めもとても良く、石垣も良好に残っていた。 |
●2022年5月4日登城 SHIN-Gさん |
この度、3城目。 昨日の佐柿国吉城で疲れ、爆睡で休養十分で挑みました。 駐車場までの道のりは、結構狭い道でした。(当方、キャンピングカー) 朝の到着時でも数台の駐車車両ありでしたが、 下山時は、ほぼ満車状態でした。 国吉城と比べると、緩やかで登りやすかったです。(ストック持参) こちらも熊出没とありましたが、結構な登城者の方々が居たので 安心できました。(一応、熊鈴はつけてましたが) 快晴だったので、本丸からの景色が非常に良かったです。 駐車場 :黒井城跡登山観光者用駐車場(無料) スタンプ:良好 観光時間:上り(45分:緩やかコース)下り(30分:健脚コース) |
●2022年5月4日登城 リッツさん |
続100名城33城目。春日住民センターでスタンプゲット。 朝6時半から登り始め、約20分で山上に到着。すでに10人弱の人がいました。 前日は雲海があったとのことでした。 |
●2022年5月1日登城 fumiakiさん |
黒井駅からスタンプ場所の春日住民センターまで徒歩移動し、その後登城口へ。行きはゆるやかコース・帰りは急坂コースを選びました。本丸からの眺めは素晴らしく、光秀も攻めるのに手こずったと思います。 |
●2022年5月1日登城 ゴンちゃんさん |
●2022年4月30日登城 ひこにゃんさん |
伊丹空港から有岡城経由(JR伊丹駅)で黒井駅へ。なお、途中乗り換えの和田山にも黒井駅にはキヨスクはおろか、コンビニもありません。黒井駅はコインロッカーもありませんので要注意です(宿泊用の荷物はあらかじめ福知山のホテルの送付)。徒歩10分の春日住民センターでスタンプ。ここは公共の建物が密集しているので迷ってしまった。さらに15分で黒井小学校(孔雀を飼育している)すぐの登城口広場へ、ゆるやかコースから搭城。猪よけ柵の扉を開けて途中、道を間違えてしまった(左側の道を間違えて正面突破することろだった)。途中で気が付き引き返す。今回は右ひざの調子が悪いのと、福知山行の電車の時間が迫っていることもあり、みはらしのいい場所に出たところで引き返す。JRは遅延していた、そんな?。 今回の続100名城の兵庫・鳥取遠征ではお天気が悪いこともあり、足場の悪い場所が多く、山城の難しさを痛感した旅となった。 |
●2022年4月30日登城 unpocoさん |
186ヶ所目 |
●2022年4月29日登城 くまくまさん |
山陰巡り |
●2022年4月23日登城 TOMOさん |
154城目 御城印あり |
●2022年4月16日登城 みのっちさん |
●2022年4月5日登城 城蟻さん |
JR黒井駅正面方向の山頂に石垣、山腹に石踏の段の門のような建物が見える。すぐにも登城したいところだが、駅から右手の方角に600mほど離れた丹波市の公共施設が建っている敷地内の一角にある丹波市春日住民センターで押印。押印後登山口へ向かい上りはゆるやかコースで本丸跡へ。本丸跡の眺望は素晴らしいが白いベンチに少し違和感を覚えた。下りは太鼓の段や三段曲輪へ行くため急坂コースで下山した。急坂コースは2021年にツキノワグマによる人身事故が発生したとのこと。三段曲輪から門扉までは特に急峻で足元と熊に警戒しながらの下山となった。下山後春日局ゆかりの興禅寺に立ち寄り駅へ戻った。 |
●2022年3月31日登城 城みしるさん |
◆黒井城(23/続100城、計117/200城) ・2022年03月31日◇所要時間:1時間25分 ◆左の写真(2022年03月31日撮影):土砂降りの雨のため今回は猪ノ口山への山行は見送り、山麓(黒井城下)を散策しました。丹波を制した明智光秀の家臣の斎藤利三は下館であったここに陣屋を構え、またお福(後の春日局)もここで誕生しました。今は下館跡に興禅寺が建ちますが、この見事な七間堀と石垣は往時の遺構です。そして写真の左上には黒井城主郭部の石垣が映っています。 ◆右の写真(2022年03月31日撮影): 写真は興禅寺の惣門です。興禅寺がこの地に移って来たのが1626年。その時に黒井城の門材を使用して建てたと伝わる惣門で、往時の黒井城を偲ぶ唯一の建築物とされています。 |
●2022年3月28日登城 虎の子さん |
黒井駅から散策、本丸跡には登れなかったが、お福(春日局)生誕の興禅寺とともに訪問 |
●2022年3月26日登城 かずさん |
続登城82城目(通算182城目) 今日は春の嵐が吹き荒び、四国城めぐりの予定が 本四連絡橋が通行止めのため急遽、兵庫県の 城めぐりに変更となりました。 大雨の中、春日住民センターでスタンプを押し 黒井城登山道まで訪れました。 |
●2022年3月23日登城 ざわさん |
福知山から列車で黒井駅へ。春日民族資料館を見学し、その前の春日住民センターの玄関でスタンプゲット。興禅寺を見て駐車場の左側から登る。石踏みの段を過ぎしばらく登ると東郭跡に着く。そこから本丸へと行く。山頂には保月城跡の石碑があった。帰りは石踏みの段より左へ下ると、駐車場脇の石段側におりられる。 |
●2022年3月21日登城 かつーんさん |
スタンプは市民センターの複数施設内のひとつにあり少し分かりにくかったです。 駐車代など費用はかかりませんでした。 |
●2022年3月21日登城 mayu-maroさん |
続83/100城目 167/200城目 黒井駅に着いたのが夕方だったため、登城はせず、春日住民センターにてスタンプだけ押しました。住民センターを出ると右手に黒井城が見え、山の高さに驚きました。 |
●2022年3月20日登城 てつやまさん |
【好】本城から望む360度の絶景。視界を遮る樹木を切ってくれているので 城下からも本城からも見易い。山城管理のお手本かも。 【嫌】東出丸、西の丸などに行く道が悪すぎて見学できなかった。 【スタンプ】春日住民センター・資料館入口。 【駐車場】春日局庵駐車場(無料) 【所要時間】約3時間 【メモ】厳しい山道ではないが安定しない石場が多いので、靴やストックは必携。 明智との戦の歴史もあり、当時を想像しながら楽しい登城ができます。 |
●2022年3月18日登城 Megu-Jさん |
多分カニ旅行の前かな? |
●2022年3月17日登城 ドゥーリィさん |
続の60城目。(通算144城目) |
●2022年3月9日登城 ハタ★ハタボー★さん |
151城目。(百名城:88城、続:63城目)2022年城旅オープニングは彦根出張を利用しての福知山知城―黒井城―出石・有子山城トライ! 福知山城より約40分で「春日住民センター」着。受付でスタンプGET!2種類の御城印を購入したが、限定2000枚の黒地に金文字の特別御城印も購入でき大満悦。 ここ黒井城落城の戦後統治にあたったのが明智光秀の重臣の斎藤俊三で、この地で春日局が生まれたとの歴史が知れて良かった。 黒井城跡がある猪ノ口山は攻略者の評判が良く、ぜひ登頂したかったが今回は断念し、出石城へ移動。 |
●2022年3月9日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |
●2022年3月6日登城 hseさん |
保月城、保築城 |
●2022年2月25日登城 旅好きおやじさん |
続・日本100名城訪問記 その16(黒井城 2022/2/25) https://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-3242.html |
●2022年2月20日登城 横浜優勝さん |
過去登城 |
●2022年2月2日登城 太鼓さんさん |
遠くからでも確認できる曲輪 時間がなく登れずスタンプのみ |
●2021年12月24日登城 きとさん |
春日住民センターでのスタンプと、城の登山口まで |
●2021年12月15日登城 P9t4hBHRさん |
レンタカーで訪れました。 |
●2021年12月12日登城 ひでぴょんさん |
3城目 |
●2021年12月12日登城 おじさん |
昨日電車を乗り間違えるミスにより訪問できなかったため、リベンジ。 夜10時まで押せるのがありがたい。 |
●2021年12月7日登城 jintoridaiさん |
丹波を一望のもとに収める猪ノ口山の要塞は、 丹波の赤鬼こと赤井直正が仁王立ちした黒井城。 急峻で岩肌があらわな山道は、 貧弱なスタンパーの足腰に容赦ないダメージを与える。 本丸まで100mの看板に勇気をもらい死力を尽くすと、 視界が開けて丹波の美しい山野が広がりました。 薄雲が広がる光景を眼下に見下ろすと、 丹波を治めたような不思議な気持ちになりました。 |
●2021年11月27日登城 むらゆきさん |
雨のため登城は諦め、春日住民センターでスタンプを押した。 |
●2021年11月21日登城 くーやんさん |
興禅寺駐車場に車を停め、春日局庵でパンフレットをゲットし黒井小学校の横の道を通って無料駐車場に移動。9時くらいに到着したが結構車は停まっていて、すでに下山したであろう家族連れがいた。ゆるやかコースで登城するがこちらでも斜度がきつく、何回も休みをはさんで25分で本丸に到着。本丸からは眼下に雲海が広がり最高の景色で、苦しかった山登りも報われる思いだった。帰りは急坂コースで下山したが誰とも遭遇せず。下山も25分で駐車場に到着。 |
●2021年11月14日登城 年寄りの冷や水さん |
伊丹空港から高速バスで福知山まで行き、そこから普通電車で黒井まで出ました。春日住民センターでは、スタンプを押す方がすでに3人ほど並んでいて、山城としては珍しく人気があるのかなと思いました。HPでは、熊・猪に注意とあったので今回は麓までとしました。センターから興禅寺を通り登城口までは、ゆっくり歩いて20分程かかりました。登城口にはお子さんからご高齢の方まで大勢の方がいらっしゃいました。これなら、登城は問題なさそうでしたが、投稿にある通り結構きつそうな登りだったことと、今日中に福知山を攻めたいと思ったので、登城口に10分ほどいて駅に戻りました。 |
●2021年11月13日登城 お城巡りさん |
168城目(続68城目) 福知山駅から普通電車約20分で黒井駅に13時半に到着。 まずは徒歩10分弱の春日住民センターでスタンプ。山麓からも山頂の石垣が見える(あそこまで登るのかぁ)。 さらに徒歩10分で登山口。登山口前の自動車置き場はほぼ埋まっていた(そんなにみんな登っているのかぁ)。 登山靴・熊鈴・軍手を装備して「なだらかコース」を登る。途中で下りる人・登る人にいっぱい出会う(軽装者も多し)。 当日2つ目・2日で3つ目の登山でかなり体がキツい(しかもそんなに「なだらか」では無い登山だし)。 なんとか約35分で山頂到着。子供たちが走り回っていた(急な岩場を登ってきても元気やのう)。 下りは「急坂コース」をゆっくり約35分で登山口へ戻る。「急坂コース」では誰にも会わず(こっちを登るのは無理と思う)。 今回の「JR西日本 関西どこでもきっぷ」を使った登城旅は以上で終了(体に無理を強いた旅であった)。 |