トップ > 城選択 > 黒井城

黒井城

みなさんの登城記録

800件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。

●2019年2月28日登城 やすくんさん
56城目

黒田城

大阪より高速バスにて福知山駅

福知山駅からJRで黒井駅に
春日住民センターにてスタンプ捺印

雨の為悩みましたがせっかくなので登頂
(小雨だったので)
春日住民センターから徒歩約10分
まず興禅寺参拝
裏の登山口に到着

当然ながら緩やかコースを選択
こちらも登山口にて杖あります。
(本当に助かります!)

雨の中本丸を目指す!
皆さんの情報通り約30分にて登頂!

そしていつの間にか雨も止んでいた。

石垣など見学
皆さんの写真やコメントなどで本丸からの景色は最高!
との事でしたが・・・

濃霧の為全く見れず・・・

立派な石垣見れたので良しとしよう!!(涙)

帰りは急坂コース
雨の日の下りの急坂はお薦めしません。

無事に下山!

着替え持って行っといて良かった〜。

次なる目的地。福知山城へ
●2019年2月24日登城 ぶつくんさん
福知山に一泊し、朝の列車で黒井駅へ。8時過ぎに到着し登山口に向かいましたが、その時刻ですでに下山して来る方々に出会いました。声を掛けたら地元の方でした。その後登山・下山の中でも地元の方々と多くすれ違い、続100名城挑戦者は我々夫婦のみでした。
頂上はキレイに整備されており、気持ち良かったです。
●2019年2月24日登城 のんちゃんさん
昨日の有子山城に続き今日も山城。まだ脚の疲れが取れていないので、無茶苦茶きつかったです。でも今日も快晴、眺めは最高でした。
地元のお年寄りが多数登っていらっしゃいました。「毎日登るのが日課」と言う方もいらっしゃいました。すごいな〜!
●2019年2月23日登城 BUGTIさん
春日局ゆかりの興禅寺の七間堀と高石垣を見た後に登城。なだらかコースだけど坂はある。野面積みの石垣は荒々しく見ごたえがある。本丸からの眺めもすばらしい。
●2019年2月22日登城 まほろばりょうさん
登りは「なだらかコース」、下山は急坂コースで。
●2019年2月17日登城 城攻めでござるさん
百67城、続60城
●2019年2月16日登城 ちく(TickTack)さん
10城目。
●2019年2月2日登城 そらさん
近場巡り
今回はスタンプのみ。暖かくなってから登る予定
●2019年2月2日登城 highralさん
登城
●2019年1月26日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん
丹波の赤鬼こと赤井直正公の拠点として活用された山城。
竹田城にも負けない遺跡ちっくな雰囲気が素敵。来年の大河でスポットが当たるか?
●2019年1月13日登城 クタケンさん
赤井直正
●2019年1月13日登城 太刀三郎さん
70/200 登城

春日住民センターでスタンプゲットしましたが。
市役所の敷地の中にあるんですね。
私の場合は親切なおじさんも居られず。立体模型の写真を撮って、次に急ぎました。^^
●2019年1月10日登城 たかのさん
真冬は意外と気温が下がります。
●2019年1月8日登城 三春の男さん
11
●2019年1月5日登城 ぐりのすけさん
続百名城 14城目
JR福知山線、福知山から3駅、黒井駅下車。どんどん東に行くと公共施設が集まっていてその中の「春日住民センター」にスタンプと資料がありました。
春日の局生誕の地「興禅寺」を目指していくとその上に「黒井城跡登山口」。「なだらかコース」と「急坂コース」あり。取り敢えず登りは「なだらかコース」がお奨め。「なだらかコース」でも結構厳しい急坂もあります。30分ほど頑張って登ると本城到着。山頂部1割ほどは木をすべて伐採しているので眺望抜群。
実際の山城は敵の侵入を監視するため木は刈られていたのでないかと想像を膨らませます。
この城の城主は赤井直正、明智光秀の敵役。
登城途中で地元の方が「赤井直正の弟の子孫が元プロボクサーの赤井英和さん」と教えてくれました。
山城好きの私は大満足でした。
(晴れ、山上は強風、寒い!)
●2019年1月5日登城 yasustyleさん
続42城目。
有子山城を登った後、黒井城にチャレンジ!雪がない分登りやすいが、やっぱりキツイ。途中、黒井城通算6000回以上登城のレジェンドに会う。御歳81歳!凄い!ようやく山頂部に到着。石垣に曲輪に絶景に、興奮して疲れが吹っ飛ぶ。
織田信長に離反した赤井長正が城主として、明智光秀の丹波平定時に抵抗、光秀を追い返す。直正の病死後に落城し、光秀の重臣、斎藤利三が統治。斎藤利三の娘お福(春日局)は山麓の興禅寺で産まれる。山崎合戦後、堀尾吉晴が一時城主となったがその後廃城。山頂から山麓、砦まで猪ノ口山全体が要塞化されており、明智光秀からの攻撃を防御する為に築かれた総構えが伺い知れる。
●2018年12月26日登城 ころくさん
小雨でしたが、登城してきました。本丸からの景色は素晴らしいです。雲海も見れました。
30分〜40分で頂上です。着替えをもっていくとよいと思います。
●2018年12月16日登城 カッカクールさん
駐車場:無料
スタンプ:春日住民センター
所要時間:約60分
登山口駐車場から登り30分(急坂コース)、下り20分(なだらかコース)。
地面が滑りやすい。
山頂はからの景色はとてもきれい。
●2018年12月15日登城 とらおさん
福知山駅から20分程で最寄りの黒井駅に到着。
黒井駅には午後4時位に到着したので、登城は不可、春日住民センターでスタンプのみ。
隣の春日歴史民俗資料館の親切なおじさんに黒井城について色々教えてもらいました。
黒井駅は1時間に1本しか本数がないので要注意。
●2018年12月15日登城 カルビンさん
春日局誕生地とされる興禅寺が麓にある黒井城

福知山方面から電車で来ると、黒井駅の結構手前から「あれが黒井城だ」ってわかる城山です。

駅から見ると簡単に登れそうな印象でしたが、結構大変な登山でした(汗)


石垣の映えるお城でしたが、竹田城と比べると見劣りが・・・って竹田城が凄すぎるって事なんでしょうねw
●2018年12月15日登城 岩ちゃんさん
138城目。山登りも慣れてきましたが、汗だくの登城でした。
●2018年12月9日登城 よしとかんのさん
アルトにて。。
●2018年12月9日登城 りゅうちゃんさんさん
登城
●2018年12月3日登城 ramさん
続16城目。
福知山城の帰りに立ち寄る。
春日住民センターが最初判らず、黒井城跡麓まで行ったが登山口だったので引き返す。
調べなおして発見。駐車場は無料、スタンプも良好。
ぎっくり腰明けだったので城址までは断念。
●2018年12月1日登城 あらさん
下から見えるように登山でした。山頂は360度の景観
●2018年12月1日登城 尾道の名城マニアさん
続11城目
●2018年11月29日登城 雨男さん
112城目

登りはゆるやかコースで登城しました。(途中、急な箇所もあります。雨の日は滑るかもしれません。)山道を登っていくと途中、石踏の段があり、そこからさらにひと踏ん張りで山頂です。山頂からの眺めは素晴らしいです。下りは急坂コースを通りましたが、名前どおりの急坂でした。
●2018年11月26日登城 くろまめっちさん
レンタカーで移動。春日ICから5分もかからずに住民センターに到着。月曜日で不安でしたが、スタンプは無事に押すことができました。登山口は駐車スペースが5台程度でした。時間の都合で登城は断念。福知山城へ移動しました。
●2018年11月24日登城 小島だよ!さん
登城記録 百名城1 続百名城10 (二百名城11)
竹田城跡のあと、訪問。
寒い時期の登山で、汗だく。
黒田城跡に到着し、素晴らしい展望を眺めました。
●2018年11月24日登城 ふたばさん
明智光秀の大河ドラマが決まったと言う事で光秀関連のお城は混むと予想。
その為に大河放送前の搭城を決意。
駅からお城までは案内らしいものがなく分かりづらかったです。
山頂からの眺めは素晴らしかったです。
●2018年11月23日登城 あうびしさん
JR黒井駅からすぐ山頂に城跡があるのを確認できる
スタンプ設置の春日住民センターは駅から右に通りを進み、突き当りの敷地に入り、
公共施設が密集しているエリアを更に突き当った場所にある
センターから登山口まで山頂の城跡を目印に徒歩約10分程
緩やかなコースを選択するが、年のせいか相当きつかった
いやもうコレ、緩やかじゃないだろて難所もチラホラと
山頂の遺構は360度大パノラマと相まって、登山のつかれを払拭するに足るものだった

電車は1時間に1本、ICカードが使用できない区間(篠山口〜福知山間)なので要注意
●2018年11月18日登城 田吾作さん
20城目。
●2018年11月11日登城 IZAKさん
97城目 続93城目

福地山城より、30分程度で到着。

当日、トレイルランニング大会があったようで、人が非常に多い。

麓の駐車場からは、15分程度で縄張りにつく。
石垣は多少残っており、郭はこじんまりしているが、
周囲が開けているため、眺めはよい。

下山し、芥川山城に向かう。
●2018年11月10日登城 Tourinさん
続49城目。
福知山から春日住民センターへ、
時間の関係でスタンプゲットのみゲット。
●2018年11月9日登城 じゅんぺいさん
197城目
福知山城から電車で向かいました(23分、320円)。
黒井駅舎を出て通りの道を右方向へ。雨がしっかり降り、傘を差しスタンプのある春日住民センターへ。スタンプは1階入って右手に設置台、パンフ類とともに放置。
同センターを出て山方向へ足を進めましたが、よく判らなくなり、結局黒井郵便局の方に尋ねました。
登山口は黒井小学校の先にあり、同城駐車場を跨いで手前にゆるやかコース、奥に急坂コースがあります。既にここまでで迷い、坂を上りもしたので30分弱。疲れたためひたすらゆるやかコースを進みます。
登山口に入り少し進むと金網を開閉し、16分程で石踏の段跡に着きました。
赤門があり傘を置き腰掛け、一息つけました。紅葉が素晴らしく、町も一望できました。
さらに進み東曲輪手前に2つ目の金網。
赤門から7分程で三の丸、二の丸を通り本丸まで辿り着きました。
電車の時間を気にして急ピッチで向かったため、超汗だく。加えてゆるやか?、と感じる箇所もありましたが石垣も残り眺望も素晴らしく爽快感に満たされました。
このあとは出石城をめざしました。
●2018年11月4日登城 ぴこまっしーさん
続15城目

スタンプだけ。
●2018年11月4日登城 ES335さん
日没になってしまったので、またの機会に登城。春日局の出生地とは知りませんでした。興善寺で産湯の井戸を拝見。
●2018年11月4日登城 JUSAさん
福知山城から黒井駅へ移動
駅を降りた正面に城が見えて標高の高さに登るかどうか迷いました
駅右手の春日住民センターで押印後、急坂コースで30分ほどで山頂に到着
360°見渡せてこの地に城を築いた意味が良くわかりました
16時ぐらいでしたので自分以外はおらず、満喫して下山
兵庫県の続百名城では一番良かったかもしれません
●2018年11月3日登城 りまるさん
記録のみ
●2018年11月3日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん
【続40城目】

篠山口13時31分発、黒井着14時7分。
登山口まで歩いて10分。ここで引き返す。春日の局の生まれた場所。
春日住民センターでスタンプをもらい民俗資料館見学。ここも当日無料。

15時16分発の列車で福知山へ。
●2018年11月3日登城 バウ次郎さん
霧が出ていたので先にスタンプを押してから駐車場へ。すでに満車状態。最近、100名城、続100名城はどこも人が多いと感じる。緩やかな道を選択し、頂上へ。山頂は整備されており、景色も最高。飼い主に連れられて、ゴールデンレトリバーも登って来た。下りは急坂をチョイス。が、少々後悔。登って来る人も多いが、凄い体力と感心させられる。自分はやはり緩やかな坂道しか無理と感じる。来週は城まつりとか・・・。更に多くの人達でごった返すと思われます。
●2018年11月2日登城 城彩さん
続100名城(62城目)。福知山城から30分程度で春日住民センターに着きました。ここもスタンプと資料のみでした。ここで今回の城めぐりを終了し帰途と思いましたが公式ガイドブックの名城地域別マップを見ると出石城・有子山城で近畿地方を制覇することが分かり向かうことにしました。
●2018年10月25日登城 北山レッズさん
春日住民センターにてスタンプのみ。
●2018年10月21日登城 フーミンさん
家族旅行の合間に取り急ぎスタンプのみ。
●2018年10月20日登城 みかたくさん
続100名城 38城目
山城に登るのに登山口からゆるやかコースで30分
下りは急なコースで登山口まで15分でした。
ちなみに49歳男です。
道の駅丹波おばちゃんの里にもよりました。
●2018年10月20日登城 加古川ヤスピーさん
12/続100
●2018年10月19日登城 りこばさん
続34城目
篠山城から30分強で到着、春日住民センターなるワケわからん施設でスタゲト後、黒井城登山口を目指すも前日までの雨で山道悪路のため登城断念(ぷぷ、言い訳)
何故に続名城は微かな切っ掛けで楽をしてしまうのか!山城は結局見晴らしがパターンなので飽きるんだろね
続名城はモチベ維持がムズいなぁと想い耽けつつ次へ
家から充電器忘れたことに気付き、福知山市街のDAISOでケーブルゲット。最近の車にはUSBジャック着いてるからね〜。開いてて良かったダイソー...有難う!
●2018年10月18日登城 R.53さん
午前中の出石・有子山城に続き、午後は黒井城への攻城。
麓の駐車場に、自動販売機あり。
往路は、急坂コースを選択。有子山城程ではありませんが、かなりの急坂。
本丸まで、約30分。こちらも眺望がすばらしい。有子山城と違い、こちらは360°の大パノラマです。
復路は、なだらかコース。なだらかとは言いながらも、途中急なところもあり。
●2018年10月16日登城 やんくさん
麓の駐車場から登城
1時間かかりました。道は整備されているものの悪く疲れました。
途中で今日が6000回目の登城といわれる人に遭遇しました。
●2018年10月16日登城 ガーデン スワローズさん
200番目の登城。黒井城の本丸の碑は「保月城」でした、麓には「黒井城」の碑もあります。石垣遺構が良く残っています、春日局誕生の城で麓の興禅寺には産湯の井戸もあります。この日は雲海が出て最高でした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次のページ

名城選択ページへ。