トップ > 城選択 > 飯盛城

飯盛城

みなさんの登城記録

837件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。

●2020年12月10日登城 iisyanさん
162城目 野崎駅から資料館まで歩いて10分かかりません。他の山が邪魔をして、麓から飯盛城は見えませんが、野崎駅前の商店街に数多くあった三好長慶の旗が印象的でした。
写真はスタンプ置場の「大東市立歴史民俗資料館」
●2020年12月5日登城 Широскийさん
手軽に行けるので人気のハイキングコースらしい。
●2020年11月26日登城 かずぽんさん
6城目
●2020年11月23日登城 みかたく2さん
続2巡目5城目 御城印
●2020年11月19日登城 ふじやんさん
飯盛山の山頂に築かれた天下人三好長慶の居城。
山城は登山ですね。
●2020年11月15日登城 zipさん
020/076(累計)
●2020年11月12日登城 あおしーさん
続50城目
(通算143城目)
●2020年11月8日登城 まなみずきさん
121城目
●2020年11月7日登城 じゅん散歩さん
JR野崎駅から徒歩10分の 大東市立歴史民族資料館 にてスタンプゲット。
といっても図書館に併設されている分室みたいな感じで 飯盛城 の説明はほんの少しでした。
●2020年11月3日登城 ゆきのこさん
続・24城目
●2020年11月1日登城 ニュー川崎さん
161城目
キャンピィだいとう(大東市立野外活動センター)の駐車場(料金200円)に車を停めれば、飯盛城まで徒歩15分ほどで着けます。しかし途中の道がとても細く行き違いが困難なので土休日は避けた方が無難だと思います。
●2020年10月31日登城 蒼龍窟さん
時間の都合で大東市立歴史とスポーツふれあいセンターでのスタンプのみ。でも職員の方が丁寧に車で行く際のアクセス方法を説明してくれました。次回はチャレンジしたいです。
●2020年10月28日登城 しんくんパパさん
続65城目 キャンピィだいとうを横に見て楠公寺を過ぎた突き当りの空きスペースに車を止める。飯盛山頂への行先看板に沿って登るとすぐに山頂に到着。三好長慶も見たであろう山頂からの大阪市街を眺望し、本郭の石垣を見て下山。大東市立歴史民俗資料館の受付のお姉さんにスタンプを押してもらう。
●2020年10月25日登城 どどんぱさん
続11

スタンプ・御城印@300ともに大東市歴史民俗資料館
●2020年10月24日登城 hseさん
飯盛山城
●2020年10月21日登城 フレッドナークさん
訪問
●2020年10月15日登城 したたりもちさん
飯盛城
●2020年10月15日登城 るなしーえっくすさん
●2020年10月12日登城 ひろさん
1012
●2020年10月10日登城 やっしさん
大東市立歴史民俗資料館でスタンプGet
コロナのため、スタンプは貸してくれず、
可愛らしい受付のお姉さんが押してくれます。
資料館は無料でした。
台風の影響もあり、今回はスタンプのみ。
●2020年10月10日登城 アングロさん
160
●2020年10月10日登城 アングロ同好会さん
160
●2020年10月6日登城 橋吉さん
飯盛城と芥川城は、大阪西部にある続日本100名城ですが、いずれも三好長慶の居城でした。
となれば、大河ドラマのブームに乗って、登城者も急増?
さらに、どちらも手頃なハイキングコースにもなっていますので、陽気がよくなってきた昨今、週末はきっとにぎあうこととなりそうな予感がします。

ということで、たまたま平日休みが取れたので、少々天気は心配なれど、出掛けることにしました。

飯盛山山頂に向かう道は細いですが、大東市立野外活動センター(キャンピィだいとう)までは舗装されており車でも行けます。
ただ、野外活動センターを越えると未舗装でさらに細くなります。
桜池の湖畔に車数台ぐらい駐められるスペースがあったので、ここにバイクを駐め、登城することにしました。

山頂までは約15分でした。
楠公寺を過ぎたところに道しるべがあり、ここから3分で山頂です。

飯盛城は山頂を中心にして、尾根沿いに郭がつくられています。
どの郭からも大阪が一望できます。

距離2.54 km、所要時間1時間10分でした。
●2020年10月4日登城 むくどりさん
【登城記録】
●2020年9月27日登城 さん
通算85城目

コロナ自粛で久々の登城。
四条畷歴史民俗資料館でスタンプを押印。
車でFMラジオの電波塔前まで登りましたが、道が細くまたハイカーが多いため慎重に運転。

このままコロナが落ち着くとよいのですが。
●2020年9月21日登城 CZ-812CEさん
都内から和歌山駅、往復割引、途中下車、京橋駅から野崎駅、Suica
野崎駅から徒歩
スタンプ、無料
●2020年9月20日登城 ドゥーリィさん
続の55城目。(通算139城目)
●2020年9月20日登城 ひいちゃんさん
大東市野外活動センター(キャンピーだいとう)の駐車場にとめて登城。センターで押印して、登城することをお話ししたら、パンフをいただき、登城の説明をしてくれました。センターまでの道は細く、すれ違いができないところもありますが、早朝のためすれ違わずにすみました。センターの道案内動画が参考になります。センターから奥は舗装道をしばらく歩き、そこから本格登城となりますが、本郭までは近く、四条畷側からと比べるとかなり短時間で登城できると思います。今回は石垣が崩れそうで一部通行止めがあり、本郭東側に行けませんでしたが、本郭展望台からの景色も素晴らしく、ここに城を整備したわけが分かります。
●2020年9月19日登城 uoyogさん
岸和田城、飯森城、芥川山城と巡りました。
●2020年9月12日登城 いずみんさん
【76城目】
・入館料:0円
・大阪伊丹空港からレンタカー。
・大東市立歴史館職員さんとても丁寧。ここのスタンプは陰影が壊れている。
・きゃんぴい大東に駐車(200円)。ここでスタンプ押印可能。
・山頂まで15分程度。

★2020年9月12日のスケジュール
羽田ANA13⇒伊丹⇒飯盛城⇒芥川山城⇒黒井城⇒福知山城⇒福知山市内泊
●2020年8月30日登城 みにょんさん
続100名城、二つ目。
またまた山城、「麒麟が来る」で注目された三好家の城。
どこからいけばいいのか難しかった。
車でキャンプ場(なぜか生駒からアプローチ)まで行って徒歩(登山)
景色は良い。
●2020年8月29日登城 aotoさん
大東市歴史民俗資料館にてスタンプとご城印のゲットのみで
主郭登頂はせず。要再訪。
●2020年8月23日登城 おかきさん
四条畷駅から徒歩で、神社を抜けて向かうも、炎天下の為脱水症状みたいになり途中で撤退。蜂にも追いかけられて散々でした。
●2020年8月16日登城 MIHOさん
御城印発売されて行ってきました
●2020年8月12日登城 トンガリさん
【8城目】
大東市立歴史民俗資料館でスタンプゲット。
●2020年8月10日登城 コーズさん
キャンピィ大東で御城印を購入しました。
●2020年8月10日登城 どびんさん
四条畷側から。
あれはハイキングじゃなくて登山。
途中で帰る
●2020年8月10日登城 R&Rさん
15城目
●2020年8月9日登城 朝田 辰兵衛さん
リッチモンドホテルなんば大国町から飯盛城へ。
JR今宮駅→JR京橋駅間 JR大阪環状線,
JR京橋駅→JR野崎駅間 JR学研都市線,
JR野崎駅から(野崎城を経由し),徒歩約50分で主郭到着。
猛暑回避で朝がけしたのですが,すでに危険な暑さとなりました。
ただ,四条畷側から攻めなくて正解だったと思います。
斜度は結構あるし,階段の歩幅が自分には合わないと思いました。
地元の方(?)が3密状態で登城しており,
フィジカルディスタンス確保が大変でした。
復路は,四条畷側へ。徒歩約60分で四條畷市歴史民俗資料館到着。
スタンプペッタン後,近くのコンビニでガリガリ君を購入。
たぶん人生で一番おいしく感じたガリガリ君でした。
●2020年8月9日登城 火ノ島豊後守さん
続37城目。
お伊勢参詣1城目。
大阪府という大都会でありながら、もの凄い山城であると圧巻しました。
四条畷神社より登山すること1時間程度で山頂に到着しましたが、お陰で足がガクガクでした。この登山の注意点ですが、かなりの急な坂道です。行きの登り道も大変でしたが・・・帰りの下り道もとても大変でした。。。。
●2020年8月6日登城 りまるさん
記録のみ
●2020年7月30日登城 HIRO15さん
通算137城(68城・続69城)
続100名城69城目
続日本百名城160番
大阪府四條暇市 飯盛城

4泊5日 京都・大阪・兵庫・鳥取マイカーの旅
2日目1城目 京都市のホテルから車60分移動
駐車場の入口が狭い四條暇市歴史民族館でスタンプをゲット
スタンプの向きを間違えて横向きに押してしまった(涙)
登り口の楠公寺まで向かいます
で、大東野外活動センターからの先は、
狭く舗装されてなく左は山、右は崖、落ちそうでちょっと危険(TT)
でも、楠公寺の和尚さんも自分と同じ車(驚)
毎日、この道を行き来してるなんて、アクロバティックな和尚さん(爆)
で、お寺の先も車で行けると館長さんは言ってたが、
和尚さんに辞めた方がいいと言われたので、
お願いしてお寺の駐車場に止めさせてもらい
城址石碑まで、眺望良好!
楠木正行像、防空監視所跡を見学して、
狭い道を対向車が来ないことを祈りながら、
大阪城に向かいます。

スタンプ:四條暇市歴史民族館(駐車場入口狭い)
歩く距離:普(楠公寺から山道)
評価:B
駐車場:楠公寺(和尚にお願いする無料)
●2020年7月26日登城 ゆうさくさん
29城目
●2020年7月24日登城 もこもこさん
かなりわかりにくかったです。
●2020年7月23日登城 ひろきさん
27城目
●2020年7月22日登城 ハタ★ハタボー★さん
 132城目。(百名城:87城、続:45城目)滋賀への出張&青春18キップを利用して岸和田城―飯盛城―大和郡山城―芥川山城の続百名城トライ!
 岸和田駅から電車を乗り継ぎ、約1Hで野崎駅着。「大東市立歴史とスポーツふれあいセンター」へ徒歩で向かうが、途中何人かに道をたずねるも連続して??地元ではあまり知られていない場所のようである。迷いながらも15分強でセンター着。受付でスタンプGET!
 館内では三好長慶関連資料を期待していたが、興味深い展示物もほとんどなく、飯盛城の縄張りの資料をいただきそそくさと退場。次の大和郡山城へ。
●2020年7月12日登城 マギーさん
信長に先立つ天下人三好長慶の居城

続百名城32城目
スタンプは四条畷市立歴史民俗資料館にて押印。
百名城と合わせ、記念すべき100条目。(ようやく半分)

【PV淡路島泊】
●2020年7月12日登城 masayaさん
大阪転勤で久々の関西の登城。
山登りは大変。汗だく。
●2020年7月7日登城 のんべいさん
大阪産業大野球場の横から細い車道を楠公寺に向けて登り、終点の大東市野外活動センター近くの空き地に車を止めて登城。
10分ほどで山頂に到着
●2020年6月18日登城 (だ)埼玉応援隊長さん
四條畷神社に駐車して超ローペースで登山開始して頂上の楠木正行像まで50分。途中、頂上手前の「展望270°スポット」で10分休憩。ここからの眺めは素晴らしかった。クチナシの花が咲いていました。
頂上から同じ道をとっとと下って20分で駐車場。
その後四条畷歴史民俗資料館でスタンプ。係の方が上まで車で行く道があったのに、と教えてくれました。楠公寺の更に上に数台止める場所があるらしいです。歩くのがかったるい人は利用してみて下さい。駐車場から頂上まで3分だそうです。(写真の地図をどうぞ)
城満足度:★☆☆☆☆

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次のページ

名城選択ページへ。