837件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。
●2019年9月8日登城 やまちんさん |
野崎駅より徒歩10分。 資料館は無料ですが城関係は少なめ。 9:30〜です。 |
●2019年9月2日登城 盛之助さん |
150城目 野崎駅から歴史とスポーツふれあいセンターへ徒歩10分。 スタンプのみで早々に退散。帰宅の途につきました。 |
●2019年9月1日登城 たかやん&くみさん |
続100名城、17城目。 |
●2019年9月1日登城 びびさん |
日時不明 |
●2019年8月27日登城 ふうちゃんさん |
![]() コースだと思います。スタンプは、資料館で無料で押せます。大阪桐蔭高校野球部の取材に来る記者が野球場までタクシーを利用することはあるのですが、その奥の山城までタクシーで行く人はいないことがわかりました |
●2019年8月25日登城 とらふぐSEさん |
![]() |
●2019年8月24日登城 yohiさん |
138城目。大阪、福井の4つを3泊4日で巡る旅です。初日は飯盛城。ここはスタンプだけです。スタンプは大東市歴史民俗史料館で押しました。図書館などと併設された建物の一部で大東市の歴史を紹介していますが、余りに内容が無いので早々に退散しました。 |
●2019年8月21日登城 しげりんさん |
JR学研都市線、野崎駅から徒歩で攻略しました。 |
●2019年8月20日登城 かがみんさん |
新大阪でレンタカーを借りて四条畷の方でスタンプを。 開館前でしたが、入れてくれて丁寧に説明をしてくださいました。 大阪桐蔭高校の野球場脇を抜けて行けるところまで車で行きましたが、雨が降ってきたので移動。 |
●2019年8月20日登城 Silvineさん |
●2019年8月14日登城 すぎさん |
続100名城のスタンプラリーとして、21/100城目です。 野崎観音から四条畷神社まで、3時間半かかりました。随所に石垣があり楽しめましたが、急峻で道のないところもあり、登山の疲れもあったため諦めました。 スタンプを押した四条畷市歴史民族資料館では、冷房で充分涼めました。また、田原城主・田原レイマンの墓碑について説明していただきました。 |
●2019年8月14日登城 あさやんさん |
スタンプは山麓の歴史館 |
●2019年8月11日登城 黒猫2さん |
19城目 |
●2019年8月11日登城 naojiさん |
19城目 車にて 駐車場:キャンピィ 有料 スタンプ 159:四條畷市立歴史民俗資料館 |
●2019年8月11日登城 KOGA.NAOJIさん |
スタンプ160:19城目 |
●2019年8月8日登城 じろこさん |
車で 四條畷市立歴史民族資料館にて押印。 ナビの通りに進むと、とても狭い道からへ誘導で、その狭い道にも大きなトラックが通っており怖かったです。 暑くて山に登るのはやめました。 |
●2019年8月3日登城 WAKUWAKUさん |
今回はスタンプのみ。真夏の昼間に一人でスタンプを押していると、今から登られるんですか?と心配されてしまいました。本当に少し歩くだけでも倒れそうな暑さだったので。 |
●2019年8月3日登城 ニダルさん |
37/200城。三好長慶の城。大東市歴史民俗資料館にて押印。登城口がわからず、暑すぎたのでスタンプのみ。 |
●2019年8月2日登城 長宗我部 子龍 元親さん |
とにかく暑かったです! |
●2019年8月1日登城 天下布武+ さん |
芥川山城からの移動に思いのほか時間がかかり、大東市立歴史民俗資料館でスタンプのみとなりました。資料館にも飯盛城の資料は少なめでした。 |
●2019年7月29日登城 富士山さん |
大阪駅からレンタカーで登城、といっても暑すぎるのでハイキングは断念。 資料館の展示を見て、三好長慶の偉大さを改めて実感。 そのあとは周囲でうどんを食べて、奈良へと向かう。 次回は涼しい時に行きたい。 |
●2019年7月28日登城 広瀬きょうさん |
続29 |
●2019年7月28日登城 玉縄城下さん |
民俗資料館でスタンプ押印。スタンプのみで大和郡山城へ向かう |
●2019年7月28日登城 せいくんさん |
山頂まで、暑さもありキツかった。予想以上にキツい山城だった…でも楽しみにしていた石垣が落石防止柵で囲ってあり、写真映りが今一…残念 |
●2019年7月27日登城 SEVENさん |
![]() 芥川山城から車で移動。30分ぐらいで到着。 スタンプは「四條畷市立歴史民族資料館」で。 車で行くと、少し狭い道に入ることになります。 建物の後ろに駐車場あり。 展示は飯盛城というよりは四條畷市の遺跡について。 係りの人に城跡までの道のりを聞くと、 徒歩15分ぐらいのところまで車で行けるとのこと。 雨が降っていたので、登城は断念。 ここも遠景の撮影のみ。 |
●2019年7月26日登城 献血るーむくんさん |
続100名城72城目(100名城は達成)。本日2城目。スタンプゲットは、皆さんの情報から大東市立歴史民俗資料館ではなく、四條畷歴史民俗資料館を選択。芥川山城から20km一般道で約1時間、14:00に到着。 史料館は小さく、なかなか狭い道路の先にあってびっくりしたが、とても感じがいい場所だった。大正解でとても美しいスタンプをいただいた。係の方から、新潟からの方は珍しいと言われてしまった。その後、係の男性から城跡への行き方を、自前の手書きの地図でわかりやすく教えてもらう。完璧に理解したつもりだったが、念のためナビを入れたのが間違いで、ナビはなぜか近道の細い道を選択する。 まあ、大丈夫だと思ってそのまま進むとなんとテレビの特集で見たことのあるあの大阪桐蔭の野球練習グランドに到着。1年生はバスに乗らず、走って山のグランドに毎日ランニングして行くというあの場所だった。さらに「ビデオ撮影禁止」とあってびっくり。スポーツオタクの自分は大感激大満足してしまい、本丸に行かないでもよくなった。 16:00までに岸和田城に行かないと内部見学もできないので、阪奈道に乗り、岸和田に向かう。☆☆ ![]() ![]() |
●2019年7月25日登城 千葉の風まかせ☆彡さん |
![]() 青春18きっぷを利用。 JR野崎駅から徒歩10分。 スタンプは大東市立歴史とスポーツふれあいセンターでゲット!! あまりにも暑くて登城は断念・・・ |
●2019年7月21日登城 でにさん |
a |
●2019年7月20日登城 038さん |
100+45城目 キャンピィ大東でスタンプ 城への行き方などとても親切に教えていただきました。 天気が良ければもっと探索したかったです。 |
●2019年7月15日登城 クニヘイさん |
![]() |
●2019年7月14日登城 みやしんさん |
大和郡山城から車で1時間、大東市立野外活動センターにてスタンプ押印。そこから20分程度で石垣が見えてきて本丸に行けるとのことだったが、石垣が見当たらず迷ってしまったのと、暗くなってきたことから本丸までの登頂は断念。三好長慶の居城の為是非行きたかったが、日あらためてチャレンジしたい。 |
●2019年7月8日登城 かびたんちゃんぴーさん |
野崎駅から徒歩10分くらいの大東市立歴史民俗資料館でスタンプを押しました。資料を見て石垣が素晴らしいことを知りました。時間の都合上、おおさか東線を通って新大阪駅へ。新幹線で帰路に着きました。 |
●2019年7月7日登城 月光花さん |
![]() |
●2019年7月6日登城 愛姫さん |
名古屋前に |
●2019年7月5日登城 トッシーさん |
101城目 四条畷市立歴史民俗資料館で、情報収集する。前評判通り親切丁寧で色々教わる。 資料館は少し分かりにくいが...。手書きの地図をいただき、四条畷神社結婚式場裏より 階段中心の登山道を約1時間歩き飯盛城址に到着。なぜか、楠木正行公の像がある。あまり、 遺構は残っていない。帰路は野崎城址を経由して、野崎観音より帰る。 |
●2019年6月26日登城 Masahikoさん |
![]() |
●2019年6月23日登城 hkyaさん |
![]() スタンプのみ 【再訪】2022.3.27 |
●2019年6月23日登城 じゃいあんさん |
![]() 午後からの開場までに、2城制覇するために朝早くから移動。 新大阪からおおさか東線で放出駅で乗り換えて片町線で四条畷えきで下車。歩いて約15分程で四條畷市立歴史民俗資料館に到着。 スタンプゲットして、資料館を見学して四條畷の歴史を学びました。 城山頂は眺めがよくらしくハイキングコースにもなっているようですが時間の関係でまたの機会に。 次へ移動します。 |
●2019年6月23日登城 よっくんさん |
続40城目 |
●2019年6月19日登城 やすしαさん |
![]() 大東市立歴史民族資料館(入場無料)にて押印し、時間の関係上、 野崎城址までの登城となりました。 帰路、大東市役所前で、三好長慶公の銅像を発見しました。 |
●2019年6月19日登城 a1mog🍀さん |
登録忘れてました。 |
●2019年6月19日登城 柏原ぶどうさん |
キャンピーだいとう に駐車料金を払って車を停めさせてもらえます。道案内も丁寧にしてもらえます。トイレもそこで借りました。ナビで案内されるルートは道が細くて不安になります。 |
●2019年6月18日登城 ★おとおさん |
![]() |
●2019年6月18日登城 葛飾三河守さん |
時間がなく、四条畷神社から第二曲輪までで断念。 |
●2019年6月15日登城 とらおさん |
27城目 JR野崎下車して徒歩で10分弱で大東市立歴史民俗資料館に到着。 入館無料で図書館と併設の施設でスタンプゲット。 ただ飯盛城の資料は少なめ |
●2019年6月14日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん |
続100名城 21城目 |
●2019年6月14日登城 ywscrewさん |
野崎駅から徒歩10分、大東市立歴史民俗資料館にてスタンプGET。 そこから野崎観音へ向かい、九重層塔を見てから駅へ帰還。 |
●2019年6月13日登城 K2さん |
四條畷市立歴史民俗資料館 四條畷駅から徒歩 |
●2019年6月9日登城 58rssplさん |
本日2城目で行きました。 思っていた以上に山がきつかったです。 40分くらいかけて山頂まで登りました。 ここも眺めはとても良かったです。 |
●2019年6月9日登城 レッシーさん |
![]() |