738件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。
●2018年12月18日登城 なおさんさん |
歴史館充実 |
●2018年12月16日登城 盛之助さん |
126城目 高槻駅から徒歩で登城。 約20分くらいです。 |
●2018年12月15日登城 きんじろうさん |
![]() |
●2018年12月8日登城 もっちんさん |
高槻市立しろあと歴史館でスタンプゲット。台風の影響で城跡へは行けず… |
●2018年12月7日登城 しんさん |
続4城目 |
●2018年12月1日登城 紀州人さん |
「しろあと歴史館」の案内の方が、「倒木で危険のためご案内は控えさせていただいてます」と言うので、続53城目にして初めてスタンプのみとなってしまいました。 |
●2018年11月28日登城 コバタさん |
続18城目 高槻駅前からレンタサイクル300円。しろあと歴史館にてスタンプ。その跡城に向かうも途中で雨で断念。 |
●2018年11月25日登城 torpedolosさん |
台風の影響でのぼれませんでした。 |
●2018年11月25日登城 ふたばさん |
![]() まだまだ台風の傷跡は凄かったですけど整備も始まっていまして一応、本丸まで行く事は出来ました。 |
●2018年11月24日登城 どあら2006さん |
![]() |
●2018年11月24日登城 しろたんさん |
登城26個目。14時ころ到着しましたが、駐車待ちに難儀しました。 |
●2018年11月24日登城 あけみさん |
?063_台風の影響でアクセス困難とのこと。スタンプのみで終了。 |
●2018年11月24日登城 キラさん |
JRで高槻まで行き、レンタサイクル(ママチャリ:300円)を借りて、先ず10分程度でしろあと歴史館に行きスタンプをゲット。高槻城の跡だが遺構はなく、展示物を見て芥川山城へ移動開始。 地図を見ながら塚脇に行くバスが通る道を自転車で約40分ぐらいで老人ホーム高槻黄金の里の裏手にある、登山口に到着。 登山の仕度をしていると、ちょうど倒木の後始末をされてる方が降りて来て、主郭まで登れるよと声をかけて頂く。大手道からは倒木がひどくて登山は無理とのこと。 登山途中、倒木をくぐる場所もあったが特に問題なく登れました。 大手門の石垣にはちょうど倒木が数本石垣に倒れかかっており、台風被害の大きさがうかがえた。 天気も良く山頂からの眺めは気持ち良かった。 大土塁も見たかったが、行き方がわからず断念。私有地なので猪よけの鉄柵がはられており、全ての郭に行けないのではと思った。遺構があまり残っておらず、少し残念でした。 |
●2018年11月23日登城 mocoさん |
2泊3日のお城旅。初日は京都を半日観光し、高槻駅に向かいました。 高槻しろあと歴史観でスタンプ。 その後は、飯盛城のスタンプを押しに野崎駅まで電車で移動。 |
●2018年11月23日登城 せいやーるさん |
![]() |
●2018年11月16日登城 めみすけさん |
職員の方に聞いたけれど、パンフレットなどが何もなかった。 |
●2018年11月16日登城 ぺんこさん |
職員の方に聞いたけれど、パンフレットなどが何もなかった。 |
●2018年11月15日登城 フーテンのゆきちさん |
残念ながら、やはりここも台風の影響で、登城できません。 私有地もあり、なかなか時間がかかるみたいです。 登城出来るようになったら、ここもリベンジに来ます‼️ |
●2018年11月11日登城 マー坊さん |
![]() JR高槻駅からバスに乗り15分塚脇バス停で下車し、塚脇ルートを徒歩30分で三好山山頂に着く。三好長慶が祀られた山頂の祠の脇の木が台風の影響で倒れかけたままでした。ボランティアの方々の倒木整理により大手筋ルートを下って大手門石垣を見れました。塚脇ルートで下山しバスで高槻駅に戻ってから、反対方向に徒歩20分で「しろあと歴史館」(10時開館)に着きスタンプをゲット。 |
●2018年11月11日登城 IZAKさん |
97城目 続94城目 黒井城より移動。高槻中心は、ものすごく車が混む。 閉館ぎりぎりでしろあと歴史館に到着し、スタンプを押す。 暗くなり始めたが、取りあえず、山城付近を目指す。 数キロの道のりだが、ほとんど渋滞していたため、麓近くについたころは、 真っ暗であったため、登山は断念。残念であるが、7月の大雨で倒木などがあるらしい。 最寄りのバス停に掲示している、芥川山城の縄張り図、資料のみを見学。 |
●2018年11月10日登城 Markyさん |
![]() ダメもとで登城したが、ボランティアの方々が主郭までの登城路を整備したようで、特に苦もなく主郭に辿りつけた。 とは言え、まだまだ主郭にも倒木が残っているため、完全復旧まではかなり時間がかかると思われる。 しろあと歴史館で確認しても、登城できるかどうかの判断は絶対しないので、現地で実際に見て確認するしかない。 |
●2018年11月10日登城 モンタpart?さん |
(続79)晴れ。車で行きました。高槻市立しろあと歴史館でスタンプを押しました。城跡へは倒木などありとのことで、時間もなかったので、今回は断念しました。また今度行こうと思います。 |
●2018年11月10日登城 yasustyleさん |
![]() 台風の影響が残り登城不可。高槻しろあと歴史館でスタンプ押して、近くの高槻城址公園を散歩。 2019年2月2日登城。 大阪平野を見渡す天然の要害、三好山を巧みに利用した山城。細川氏が築城し、阿波から進出した三好長慶が入城。長慶は松永久秀らを重用しつつ、足利将軍ではなく自らの名前で畿内に号令。長慶が織田信長に先駆けて天下人と言われる所以である。三好一族を追った信長はまず芥川山城を目指し、天下の形勢を見定めた後に上洛した。天下人たちの足場を固めた城。 冬晴れの土曜朝、登城開始。石垣、堀切、土橋が残り、愉しめる。昨夏の台風の影響で倒木が道をふさぐが、撤去作業により最低限のルートは確保されている。天候の悪い日は充分注意が必要。午前中だけの城巡り、充実感ある。 |
●2018年11月9日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん |
![]() 高槻しろあと歴史館でスタンプを押印。 荷物は受付の係員にお願いすると預かってくれる。 無料に関わらず、展示内容は充実。 芥川山城より江戸時代に発展した高槻城についての説明多い。 まだ、台風の影響で登城はできないとのこと。 そもそも私有地を続に認定するのは問題あり。高槻城にしたら。 |
●2018年11月3日登城 JUSAさん |
高槻しろあと歴史館でスタンプを押印 やはり台風の影響で登城はできないとのこと 私有地ですので、何かあった場合の問題とかを考えると登城を自粛するのがお勧めです 窓口の方も登れなくて騒ぐ人がいると困ってらっしゃる模様 |
●2018年11月1日登城 城彩さん |
続100名城(59城目。)大東市立歴史民俗資料館から50分で高槻市立しろあと歴史館に到着しました。ここもスタンプのみでした。続100名城は山城が多く少し足が悪く体力にもあまり自信がない身には時間の関係もありますが登城をためらうこともあり残念です。次の訪問地の洲本城に向かいました。 |
●2018年10月27日登城 ヒデさん |
ー |
●2018年10月25日登城 フーミンさん |
飯盛城より移動。しろあと歴史観に台風の影響により登城できないとの注意書きがあったため自粛。私有地のためいつ登城できるようになるは未定とのこと。 |
●2018年10月24日登城 LZeroさん |
続百名城#7城目,通算#19城目 |
●2018年10月20日登城 アムロさん |
塚脇というバス停に芥川山城についての看板があります 塚脇に行くバスは30分に一本 高槻駅から20分弱 時間を短縮したい方は、服部というバス停は本数も多く、塚脇まで徒歩10分程度なので使用するのもアリですね 倒木もあり危険との表示もありましたが、他の城よりも落下防止のフェンスもあり、比較的安全と思いました 小さい石碑が2つありますが、奥が主郭です |
●2018年10月20日登城 モリプーさん |
続100名城:27城目 |
●2018年10月20日登城 クロろんさん |
46城目。 |
●2018年10月20日登城 小島だよ!さん |
登城記録 百名城0 続百名城8 (二百名城8) |
●2018年10月19日登城 りこばさん |
![]() またまた帰省絡めて三角フライト、今回は福岡伊丹羽田 伊丹空港から江坂駅前まで日産レンタカー乗捨追加無料 は嬉しいね。しかも秋のキャンペーンで4千円弱! 空港のレンタカーカウンターが分かりにくいのが不満だったけど安いから仕方ないね〜って、肝心の芥川山城は続あるあるやーーーー 高槻市しろあと資料館でスタ押すも先日の台風で倒木とのことで登山断念(ぷぷ、言い訳)、ナイス情報!やっぱ関西弁女子のイントネーションはエエなぁ〜 |
●2018年10月18日登城 遅れてきたファンさん |
![]() スタンプは高槻市立しろあと歴史館で押す。 登城はここも台風の影響で無理とのことです。 登城口まで行こうとしたが途中で道が分からなくなり断念。 |
●2018年10月17日登城 とくべえさん |
スタンプのある高槻歴史館と芥川山城は距離が可成り離れてるので、先にスタンプ押して山に向かったけど、この山は私有地だそうなので勝手に立ち入るのはダメなようです。地主さん捜してる内に日暮れで登城する時間なく断念。百名城選定するなら個人の私有地にあるものなどは除外して欲しいですね。 |
●2018年10月16日登城 ケンさんさん |
台風の影響で倒木が有り入れないとの事、スタンプのみ。 |
●2018年10月14日登城 ほの国いっきゅうさんさん |
続86城目 しろあと歴史館のチケット購入する窓口でスタンプ押印。お城自体は私有地らしく、台風の影響で登城は勧められないとのこと。駐車スペースもないとのことなので見送り。歴史館で高槻城についても学ぶ。歴史館のとなりは高槻城址。 |
●2018年10月13日登城 チーム_キャッスル同好会さん |
歴史館でスタンプのみ。 |
●2018年10月8日登城 つじやんさん |
スタンプのみゲット。山城への登城はまた今度! |
●2018年10月7日登城 たったさん |
117城目。高槻市立しろあと歴史館にてスタンプGET。 |
●2018年10月4日登城 ざわさん |
![]() |
●2018年9月27日登城 みのちゃんぺさん |
通算105城目(内、続21城目)。 芥川山城に登城です。高槻駅から徒歩にて高槻市立しろあと歴史館へ。入館料無料はありがたい。早速スタンプをGET。芥川山城は先日の台風の影響により登城する事ができないとのことなので、歴史館近くにあるた高槻城を見学する事にした。まず目に飛びこんで来たのは高山右近の像、その後、高槻市立歴史民俗資料館(旧笹井家受託)を見学し、再び高槻駅へ戻る。後で知ったが皆さんの書き込みを見ると登城出来ている様だが。。。う〜ん、いつか必ず登城したいです。 本日の合計歩数19,755歩。 |
●2018年9月24日登城 イー城★ライダーさん |
続77城目。 「倒木で通行不可」とありましたけど、 行けるとこまで行こうと思いながら主郭まで。 但し、大手道は下も上も道が倒木で塞がっており、 大手石垣の遺構はダメ。 根元から倒木多数。 祥風館は塚脇バス停そば、ひとっ風呂して高槻駅まで送迎バスにお世話になりました。 |
●2018年9月23日登城 よっしーさん |
![]() 1553から1560年まで三好長慶が城主だった芥川山城 飯盛城に移る前に居城としていた J R高槻駅から高槻市立しろあと歴史館まで徒歩で15分 予想以上に遠かった ココにスタンプがある 無料だけど展示が充実している スグ近くにある高槻城がメインで展示している 9/4の台風21号の影響で登城は危険なので中止 またの機会に登城したい |
●2018年9月23日登城 papillonさん |
高槻城のしろあと会館でスタンプのみ |
●2018年9月17日登城 KDさん |
![]() 城はスタンプ設置施設からかなり離れています。駐車場もないのでそのあたりは技術が必要。さらに先の台風21号の影響により倒木通行止め。ムリして登ったら主郭の説明板が写真のような状態だった。詳細は後日ブログで。 |
●2018年9月17日登城 茶坊さん |
高槻市立しろあと歴史館で押印する。 休館日には、押印不可ですので要注意。 |
●2018年9月16日登城 なおきさんさん |
続24城目 スタンプのみ |
●2018年9月15日登城 アヘラさん |
スタンプのみ |