857件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。
●2019年9月1日登城 たかやん&くみさん |
続100名城、16城目。 |
●2019年8月31日登城 HYOHYOさん |
91/100+28/続100 計119/200 |
●2019年8月31日登城 しげりんさん |
JR東海道本線、高槻駅からバスで攻略しました。 |
●2019年8月27日登城 ふうちゃんさん |
高槻駅の観光案内所でスタンプを押すのみ。JRを乗り継いで四條畷駅へ。長岡京、山崎など途中下車したくなる歴史スポットのある駅名を楽しむ。この駅名には参りました。放出駅。みなさん読めますか。「はなてん」と読みます。鉄道の旅は楽しいです。 |
●2019年8月25日登城 yohiさん |
139城目。ここもスタンプだけです。スタンプは高槻市立しろあと歴史館(無料)でもらいましたしかしここでの城跡というのはほぼ高槻城(埋められてしまって今は影も形もない)のものです。 |
●2019年8月25日登城 とらふぐSEさん |
![]() |
●2019年8月21日登城 かがみんさん |
続13城目 帰りの新幹線が気になるので、スタンプのみで帰る。 洗面所にスタンプ帳を置き忘れ、慌てて取りに戻る。 アブナイアブナイ(>人<;) |
●2019年8月20日登城 キャッスル・ホイさん |
![]() 最寄りの塚脇バス停で降りたのですが、どこに登城口があるのかさっぱりわからず、道を尋ねた人に言われるまま、摂津峡公園方面へ。途中、温泉施設の送迎バスの運転手に尋ねたところ、「お城って駅の近くだよ」(それは高槻城でんがな!)と見当違いの答えが返ってきたため、橋の手前で別の人に尋ね直したら、摂津峡公園の向かって右側の坂を登って、途中の木橋(これが不安定で侮れない)で川を渡っていくよう教えられました。それでも畑に迷い込んだり、ポカを演じながら、何とか登山口に到着。動物除けの扉を開けて、さらに登っていったのですが、台風の影響か、倒木などで道が判別しづらくなっているうえに、蛇がピョーン!と飛び跳ねたりするので、「もう夕方近くやし、やめや!」と本丸まで行かずに引き返しました。 |
●2019年8月20日登城 Silvineさん |
●2019年8月18日登城 どら猫さん |
![]() |
●2019年8月17日登城 ひょうごからさんかさん |
しろあと歴史館でスタンプ押しました。印影はきれいでした。この施設は無料で入場できます。芥川山城の説明はかなり少ないですけど、日本刀をバラバラ展示等面白い観点で展示されており、想定していた時間より長く滞在しました。芥川山城の行き方を受け付けの方に確認したのですが、私有地であり、この時期はあまりお勧めできないということ、駐車場が近くにないので、登城はあきらめました。 |
●2019年8月14日登城 あさやんさん |
スタンプは高槻城跡の歴史館 |
●2019年8月12日登城 黒猫2さん |
20城目 |
●2019年8月12日登城 naojiさん |
20城目 車にて 駐車場:摂津峡公園下の口駐車場 有料 スタンプ 159:JR高槻駅観光案内所 |
●2019年8月12日登城 KOGA.NAOJIさん |
スタンプ159:20城目 |
●2019年8月11日登城 もとよしくんさん |
![]() JR高槻駅構内の観光案内所でスタンプをもらいました。 11月になってようやく城跡に行きました。高槻駅から塚脇までバスに乗って、バス停にある案内板を写真に撮って行きました。 昨年は台風の影響等もあり、見学が難しかったようですが、今はとても整備が進み、とても行きやすくなっています。 っこまで整備されたことに感謝します。 |
●2019年8月10日登城 有楽斎さん |
![]() |
●2019年8月8日登城 じろこさん |
高槻市立しろあと歴史観には数台分の駐車場がありました。 しろあと歴史観といっても芥川山城の歴史ではなく残念な感じです。 芥川山のふもとにも行ってみましたが、入り口もわからず、「私有地」と説明もあり、そのまま引き返してきました。 |
●2019年8月1日登城 天下布武+ さん |
私有地と言う事と山道で険しいと言う事なので、高槻市立しろあと歴史館でスタンプを頂き、歴史館と高槻城址を見学させていただきました。 |
●2019年7月28日登城 広瀬きょうさん |
続28 |
●2019年7月27日登城 SEVENさん |
![]() 妻の実家への帰省のついでに立ち寄る。 スタンプは「高槻しろあと歴史館」で。 展示自体は高槻城のものが中心で、 芥川山城はほんの少しだけ。 受付の方に城までの道を聞くと、 地図を出してくれました。 城跡には行かずに遠景を撮影して終了。 |
●2019年7月26日登城 献血るーむくんさん |
続100名城71城目(100名城は達成)。本日1城目。最近セカオワのコンサートに行ったり、百名山登山などをしていたがNHKBS「英雄の決断」で磯田、千田、小和田の城のエキスパート3氏が郡山城について熱く語っていてとても興味深かったので、また城巡りを再開。 昨晩京都に到着し、午前中は御朱印本で知名度が高く力のこもった御朱印の竜安寺、仁和寺、本能寺、知恩院の4寺を参拝し、御朱印をもらう。 午後、大阪3城制覇を目指して、まずは芥川山城へ。京都から一般道で1時間ちょっとで高槻駅に到着。まずは確実な駅の観光案内所でスタンプをゲット。そこで地図をもらい、ナビを入れてお城の登山口に。登り口もすぐにわかったが、どなたか書いていたように駐車場1,000円にひるむ。ちょっと奥に行ってみると渓谷になっていてバーベキュー場にもなっていた。天気もよかったが、今日中に3城制覇が厳しくなってきたので、次の飯盛城に向かう。午前中、寺廻りに夢中になりすぎてしまった。失敗。☆ ![]() ![]() |
●2019年7月25日登城 千葉の風まかせ☆彡さん |
続79城目。西日本城巡り5泊6日の旅。<3日目>本日2城目。天候:晴れ 青春18きっぷを利用。JR高槻駅より南東へ徒歩約15分。 まずはしろあと歴史館でスタンプゲット!! 猛烈な暑さと時間的制約もあって、今回登城は断念…(T_T) なお、スタンプは高槻駅構内観光案内所でも押せます。 わざわざしろあと歴史館まで行かなくても大丈夫です。 次は飯盛城へ。 |
●2019年7月21日登城 でにさん |
a |
●2019年7月20日登城 038さん |
100+44城目 歴史館は無料の割には頑張っています。 |
●2019年7月20日登城 トッシーさん |
106城目 芥川山城のある三次山への案内図とスタンプを阪急高槻駅の改札口出て左奥の 観光案内所で頂く。但し書きが気になり、登城は断念。 |
●2019年7月15日登城 クニヘイさん |
高槻市駅観光協会に祝日の9時に行ったら開かず、他を回り、17時まで開いていたので最後にもう一度寄ってから帰りました。 |
●2019年7月15日登城 みやしんさん |
![]() |
●2019年7月14日登城 WO2号さん |
132城 JR高槻駅の観光案内所でスタンプのみ。 |
●2019年7月7日登城 みのる[偽]さん |
スタンプは阪急の高槻駅で押印。 |
●2019年7月7日登城 かびたんちゃんぴーさん |
高槻駅の観光案内所のカウンターにスタンプは置いてありました。芥川公園周辺を散策しました。 |
●2019年7月6日登城 月光花さん |
![]() |
●2019年7月6日登城 愛姫さん |
名古屋前に |
●2019年7月6日登城 よこぴいさん |
倒木多数だが、地元の方がある程度整備していただいています。 |
●2019年6月26日登城 Masahikoさん |
![]() |
●2019年6月23日登城 雨男さん |
116城目 マイカーで登城しました。 先に高槻市立しろあと歴史館でスタンプを押し、それから芥川山城へと向かいました。車を祥風苑の有料駐車場に置き、そこからは徒歩となりました。登城口から主郭まで往復しましたが、途中、竪土塁、堀切などの遺構を見ることができました。 |
●2019年6月23日登城 よっくんさん |
続41城目 |
●2019年6月22日登城 とらおさん |
28城目 JR高槻駅で下車し、15分程で高槻城の城跡である城跡公園で高山右近の銅像を 見たあとに、高槻市立しろあと歴史館に到着。 無料で入館、スタンプゲット。 芥川山城より高槻城の資料の方が多いかな |
●2019年6月22日登城 じゃいあんさん |
![]() 松○聖子39周年コンサートと、○RASHIのイベント2日間で大阪へ。 新大阪駅から新快速に乗り20分で高槻駅に到着。 時間がないので高槻市観光案内書でスタンプを押し、コンサート会場へ移動しました。 城跡へはまたの機会に。 |
●2019年6月22日登城 ニダルさん |
27/200城。 資料館でスタンプのみ。 高槻城(高山右近)の説明もあり、おもしろかった。 |
●2019年6月20日登城 a1mog🍀さん |
登録忘れてました。 |
●2019年6月20日登城 リョウさん |
144 |
●2019年6月18日登城 ★おとおさん |
飯盛城のあとに登城しようと思ったが、疲れがひどかったので、高槻市立しろあと歴史館でスタンプのみ押して終了。登城は次の機会に。 |
●2019年6月15日登城 ywscrewさん |
JR高槻駅の観光案内所でスタンプGET。 |
●2019年6月12日登城 K2さん |
高槻市観光案内所 スタンプのみ |
●2019年6月9日登城 たまさまさん |
高槻市立しろあと歴史館でスタンプ。雨が強いので、高槻城のみ散策。芥川山城は次回とした。 7/13に芥川山城登城。塚脇バス停から、往復1時間で余裕だった。 |
●2019年6月9日登城 58rssplさん |
本日1城目で行きました。 お城への入り口が分かりにくいのと駐車場がどこかわからなかったです。 山頂からの眺めはとても良かったです。 しろあと歴史館で説明を受けましたがとても良かったです。 |
●2019年6月9日登城 朝田 辰兵衛さん |
一夜明けて晴天に恵まれ,芥川山城へ。 JR京都駅→JR高槻駅間 JR京都線, 高槻駅北口→塚脇間 高槻市営バス, 塚脇バス停設置の摂津峡案内板で, みなさんがおっしゃっている“東側ルート”を確認し, ガムテープにマジック書きの“↑三好山”の案内に従い, 徒歩約30分で芥川山城本丸へ。 このルート沿いに堅土塁,石垣,土橋,堀切があります。 途中,標柱のある分岐点から左に折れるとすぐに大手門跡。 直進で本丸となります。 上の口バス停ルートよりも散策が効率的だと思います。 道は狭いところがありますが,地盤は問題なく感じました。 私有地でありながら,最善のおもてなし感が伝わってきました。 |
●2019年6月9日登城 レッシーさん |
![]() 片道30分で、道はほぼ一本道で迷う事なく芥川山城山頂へ。 |
●2019年6月7日登城 ムラサメさん |
二条城から移動してJR高槻駅内の観光案内所でスタンプをゲットしました。雨が降っていたので登城は日を改めます。 |