990件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。
●2020年6月4日登城 Piroharumariさん |
![]() |
●2020年3月30日登城 ミルさん |
![]() 桜は満開で綺麗でした。 お城も小ぢんまりしてて見やすかったです。 観光協会のレンタサイクルは17:00までちゅうのは早すぎるのでは?。 足立音衛門の栗のテリーヌを買おうと思ったら1万以上するのにびっくりして断念。 どら焼きとアイスを買って次に名物堂千原の里柿をこちらは個別でも売っていて 手頃な値段でした。 麒麟が来るの家康の気分で噛みしめ・・・甘いね!。 鳥名子で鴨料理であまり煮ると固くなる言うので決まり通り十秒だけだと、 少し生臭くて長めに煮てもさほど固くならないのでその方がええと思う。 帰りに駅前のふくちあんラーメン本店でラーメン食し、餃子をお持ち帰り。 普通やね、しかもタレが入ってないわ。 続20城目、京都府制覇、都道府県で3つ目や。 |
●2020年3月25日登城 紀州人さん |
ここは竹田城に行った際に寄って以来の登城。 駅から歩いて行ったが、大河「麒麟がくる」の盛り上げで町中幟だらけ。残念ながら新型コロナの影響で天守閣へは入場できず。城域が狭いので見学は短時間で終了。 福知山駅前のホテルに宿泊。 ![]() ![]() |
●2020年3月20日登城 ak★☆さん |
続城目 コロナウイルスで登城できないせいか、無料駐車場裏の広場のプレハブのお土産物屋さん(揚げドーナツ屋さんの隣)で、押印できました。 駐車場は、夜間は施錠されるよう。園内に公衆トイレ有。 |
●2020年3月20日登城 ペローナ@戦国さん |
出石城から車で天橋立→舞鶴→福知山城へ 着いた時には夕暮れで天守閣がライトアップされてました。 スタンプはもちろん間に合わず。 福知山で泊まり9時に駅の観光案内所でスタンプ押しました。 駐車場は1時間無料です。 |
●2020年3月19日登城 華の鼾さん |
![]() スタンプ設置場所:福知山市郷土資料館(福知山城)入口受付、福知山観光案内所(JR福知山駅構内) 京都府福知山市字内記内記一丁目周辺にある日本の城(平山城)跡。江戸時代には福知山藩の居城であった。 |
●2020年3月17日登城 ひろさん |
墓石らしきものを壊して積んだ石垣は必見?明智光秀の性格やいかに? |
●2020年3月15日登城 しっぺいさん |
福知山駅の観光案内所で押印。 |
●2020年3月12日登城 たいし23さん |
![]() 大河ドラマの影響か、平日の木曜日の昼間でも結構な 人が福知山城の周辺にいました。 天守内はコロナウイルスの影響で臨時休館となっていて、 中に入れず非常に残念です。 スタンプは福知山駅隣の「観光案内所」で押しました。 スタッフ以外ビジターがいなかったので、ゆっくり 押せて満足です。又スタンプ状態も良好でした。(笑顔) |
●2020年3月11日登城 おやぐま。さん |
今回企画していた16城塗り潰しツアーの予定には無かったが、昨日登城の竹田城や黒井城から案外近いぞ、と、今さら気付き。黒井城近くのフジヤホテルをチェックアウトし朝イチでの登城を狙った。9時開館に合わせ8時過ぎから周辺散策を、と考えていたが様子がおかしい。コロナウイルス騒動がここにも及び本日から福知山城や周辺施設が臨時休館となってしまっていた。「麒麟がくる」で盛り上げていきたい時期であろうに、気の毒。福知山駅北口の観光協会でスタンプ押印、せめてもの貢献にとお土産を購入。城郭そのものは、時代考証をしっかりと行ったうえでの再建天守と、光秀時代からの転用石の解説版や展示等々しっかり備わっていて、満足。城内にむけて架かる近代的な大きなカーブを持つアーチも、むしろ景観にフィットしていた。これが徳川家臣団ゆかりの城ならば、イメージを損ねてしまうような。。。織田信長のダイバーシティに富む、むしろ富み過ぎた家臣団の中でも、そのマルチな才能は最右翼と思われる明智光秀。主君殺しのマイナスイメージは大きいとはいえ、時代背景も加味した再評価が進行しているので、個人としても素人なりに今年1年楽しんで考察してみたい。 |
●2020年3月8日登城 さんふらわあ からあげさん |
福知山駅から徒歩15分ほど。 |
●2020年3月7日登城 くんちゃんさん |
164城目。天守の石垣に転用石がたくさんありました。 |
●2020年3月6日登城 58rssplさん |
本日3城目で行きました。 近くに駐車場もあり助かりました。 スタンプはお城の入り口にありました。 |
●2020年3月5日登城 火ノ島豊後守さん |
続15城目。 今話題の「明智光秀」の居城にやってきました。 スタンプは福知山駅近くの観光案内所内にあります。 駅から徒歩10分程度で到着します。アクセスは楽な方ですね。 ![]() ![]() |
●2020年3月4日登城 よしたおさん |
![]() 大河ドラマの明智光秀の影響もあり見学者は多かった。 |
●2020年3月1日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん |
![]() 明智の大河ドラマでお城も明智一色でした。 出石から車で45分でお城のふもとの無料駐車場に停め、3年ぶりの登城。 天守受付でスタンプゲット。 |
●2020年3月1日登城 かぴばら越後守さん |
![]() |
●2020年2月29日登城 十条澪さん |
11登城目 |
●2020年2月27日登城 Silvineさん |
●2020年2月26日登城 (だ)埼玉応援隊長さん |
![]() 朝早かったこともあってか、観光客は他に一人だけ。TVで見るよりはなんだか物足りない。天守は良いのだけれど他に見るものが無い。 城満足度:★☆☆☆☆ |
●2020年2月23日登城 ryuさん |
丹波、但馬方面の城攻め時に福知山城へ。黒井城、有子山上、出石城、八上城を併せて巡りました。 |
●2020年2月23日登城 せつころころさん |
大河ドラマで盛り上がる福知山城。日曜日は、無料のガイドツアーありということで、地元のガイドさんとお城へ。道すがら、福知山の小ネタを教えてもらえるのも楽しい。(人口の移り変わりや、駅舎のデザインは福知山音頭の傘をもじっているなど)お城で面白かったのは、転用石がいっぱいの石垣。織田系の石垣の特徴らしいが、今まで見てきた中で一番たくさん使われていて、ここにもここにも!とわかりやすい。お城の前のゆらのガーデンは、オープンしたての平成24年、翌年の25年と2年連続の台風で由良川支流の氾濫での浸水被害を受け、半数のお店がやむなく撤退。それでもまた、新規募集により新しいお店が開店。ボランティアさんによる公園の庭整備など、福知山の方の熱い思いを聞かせてもらった。がんばれ福知山!ゆらのガーデンさんもにも、次回は寄ってみたい。 |
●2020年2月23日登城 aotoさん |
コンクリート造りを忘れさせるような、天守外周の板張りと転用石は見応えあり。明智光秀ブームで登城者多く、駐車場も混雑。 |
●2020年2月22日登城 アムロ波平3さん |
・黒井城の後に登城。こちらも明智光秀ゆかりの城。福知山光秀ミュージアムも期間限定で開催中。光秀シアターも力が入っていました。お城は石垣がとても立派でした。 |
●2020年2月15日登城 fumiakiさん |
大河ドラマ『麒麟がくる』で盛り上がっています。それにしても転用石すごいですね…。 駅前の粉もの屋さんで名物ゴム焼きそばを食べました。 ![]() ![]() |
●2020年2月15日登城 石田官兵衛さん |
![]() 狭い敷地ですが、石垣は十分に楽しめます。 再建天守も趣があり、なかなかかっこいい。 転用石が展示されています。石垣のあちこちに転用石が使われています。 明智ミュージアムは20時までやってますし、夜はライトアップされて、またきれい。 明智万歳! |
●2020年2月15日登城 葉隠さん |
![]() 1/11オープンの福知山光秀ミュージアムと天守のセット券だと830円が700円になります。 大河ドラマ効果で、続日本百名城の中では人は多めでした。 天守閣そばのドリンクの自動販売機に感動しました。 |
●2020年2月8日登城 marosaku43さん |
駐車場から郷土資料館を見て登城。時期的に大河ドラマとタイアップしていた。 |
●2020年2月5日登城 琥心パパさん |
![]() 光秀公が築いた福知山城。転用石垣もしっかり確認しました。麒麟がくる効果で賑やかでした。 |
●2020年2月2日登城 月光下騎士団さん |
続6城目 |
●2020年2月2日登城 やまでらナオキさん |
福知山 |
●2020年2月2日登城 Nakayanさん |
158 |
●2020年2月1日登城 たのたのさん |
新年第一弾は大河ドラマにあやかって福知山城へ。朝一だったからか思ったほど人は多くありませんでした。昭和の再建ですが、天守がなかなか風格が有って良かったように思います。 |
●2020年1月31日登城 エリミGT3さん |
福知山駅から徒歩で15分 |
●2020年1月31日登城 KZMさん |
新旧石垣の段差がばっちり。 |
●2020年1月30日登城 ばあたんさん |
大河ドラマの影響で平日でも人が多かったです。買うとお城維持の寄付ができる限定ビールあります。 |
●2020年1月25日登城 gvyectvvcsvyv4cさん |
続41城目 |
●2020年1月24日登城 てーちゃんさん |
![]() |
●2020年1月22日登城 うっちーママさん |
続日本100名城スタンプラリー購入 |
●2020年1月19日登城 メインツアーさん |
![]() 城下町の名残はほとんどなく駅前も閑散。規模は丸岡城くらいでしょうか。石垣がなかなか趣があります。光秀ミュージアムが福知山城公園にあり下にはいろいろな店がありました。地元系のグルメレストランや食べ物屋がもっと欲しいところですね。土産物も少ないですが、今から増えるのでしょうか。今回初めて御城印(300円)を買いました。水色桔梗なかなかかっこいいですね(^^) 帰りに御霊神社(明智光秀公をおまつりしている)に参拝しました。 10段階評価:交通難度 2 難攻度 2 縄張 5 石垣 6 建物 7 城下 4 総合 ★★★☆☆ |
●2020年1月17日登城 ひろきさん |
続3城目![]() ![]() |
●2020年1月15日登城 まりりーんさん |
記録 |
●2020年1月15日登城 たかのさん |
駅から歩いて行ける |
●2020年1月12日登城 カラ元気さん |
城を見るのは、秋から春先がいいと言われる。その真っただ中に訪れたのが、光秀の居城 福知山城だ。噂に聞いた転用石が沢山見られる。井戸や銅門番所も見逃せない。 ちょうどこの日は、消防出初式と重なり、帰路は消防車の車列を見る。これも圧巻だ。 |
●2020年1月11日登城 橋吉さん |
![]() 人混みを避けたいならば、できるだけ早く訪れるのが吉 というわけで、急いで訪問することにしました。 福知山城公園駐車場にクルマを停めました。 10年前に訪れたときは有料だったこの駐車場ですが、何と無料になっていました。 さらに、駐車場周辺には、以前なかった、土産物店や飲食店ができていました。 城内にある福知山市佐藤太清記念美術館の2階では「福知山光秀ミュージアム」が1年間開催されます。 |
●2020年1月11日登城 まるまるさん |
出石城から1時間ぐらい。 土日祝のみ臨時駐車場利用。(無料) 天守入口にてスタンプのみ。 立派な石垣だけみて帰りました。 黒井城へ移動。 |
●2020年1月11日登城 MIHOさん |
NO.158 福知山城 明智光秀のお城 麒麟がくるのミュージアムオープン初日にお邪魔しました。 転用石が沢山使われてました。 |
●2020年1月10日登城 りょうさんさん |
![]() 福知山から京都丹後鉄道に乗り換えて大江山口内宮皇大神社に初詣 のあと福知山に戻って登城しました。 「麒麟がくる」の影響はすでに大きく、ツアーの団体客もぼつぼつ 増えてきているようです。石垣の転用石は笑うぐらい多かった。 |
●2020年1月10日登城 帯刀先生さん |
真冬はなかなか寒いです。 |
●2020年1月4日登城 ようじさん |
無料駐車場がいっぱいの場合はと市役所等の駐車場が案内あったが、そちらは遠いのに有料。 |