トップ > 城選択 > 福知山城

福知山城

みなさんの登城記録

1026件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。

●2021年2月6日登城 かちゃんさん
京都からきのさき5号で福知山へ、1時間20分程度。
福知山駅からはタクシー利用。
ミュージアムと入城セットで700円。
転用石が印象深い。
帰りは徒歩で御霊神社に寄りつつ福知山駅の王将で乾杯。
きのさき20号で京都へ戻りホテルで部屋飲み。
●2021年1月8日登城 wakanaさん
JR福知山駅北口の観光案内所で押印しました。
●2021年1月5日登城 こうじごんさん
1/5
●2021年1月4日登城 ライトドラゴンさん
大河ドラマ館とともに訪問
●2020年12月29日登城 CRZたかさん
今回は移築門や少し離れた猪崎城にも行きたかったので
駅近の観光協会でレンタサイクルを借りて登城。
観光協会で「お城に行く」と言うと、
只今キャンペンーン中らしく、
お城と光秀ミュージアムの共通券を頂いた。
(めちゃくちゃラッキー!)
お城の転用石垣やミュージアムを堪能して、
2か所(明覚寺・方鷲寺)の移築門を見て、
猪崎城へ。
ここは下草が刈られていて土塁、横堀がハッキリ解る。
コンパクトだがお勧めのお城。
最後に明智光秀を祀る御霊神社にお参りして
福知山巡り終了。
●2020年12月28日登城 キセナスさん
続25城目
野面積みでも美しい天守台石垣。
その上に建つ天守も独特の風貌で美しい。
●2020年12月26日登城 るー如水さん
続@73
駐車場はゆらのガーデンに無料で停めた。早めに着いたので、徒歩5分の寺に移築門を見た。
天守台の石垣に転用石が多様されており、面白い。復元天守の展示も面白かった。ミュージアムは時間無いため寄らなかった。
●2020年12月12日登城 さくらさくらさん
麒麟がくるの影響なのか、そこそこ混んでいました。石垣見て、天守見て…。なんか物足りなかったので、10分くらい歩いて市役所裏手の伯耆丸跡まで行ってみました。誰もいない小さな公園ですが、よく見る構図の写真が撮れました。天気のいい時にまた行きたいなぁ。
スタンプは天守にて。
●2020年12月12日登城 はせちゃんさん
城に渡るためのアーチ型の橋が印象的
天守入り口のコロナ対策の人寒そう 石垣は、野面積 所々に墓石
●2020年12月10日登城 アッコさん
バスツアーで丹波亀山城をみて、福知山城へ。結構見物客も多かったです。
やはりコロナの影響で、観光バスは少ないそうです。
威厳のある城でした。
●2020年12月6日登城 Masahikoさん
吹田市のホテルよりマイカーにて福知山城に移動、見学。見学後、出石城へ移動。続100名城登城91番目
●2020年12月5日登城 テラさん
大河ドラマに合わせて、明智光秀巡りで登城。
●2020年12月4日登城 いしさんさん
あいにくの雨です。平日なのに結構な人手。
●2020年11月27日登城 イッチーさん
続48城目
●2020年11月23日登城 つっちー夫妻さん
続31城目。
●2020年11月22日登城 まさみこさん
続10城目(110城目)。

京都よりレンタカーにて登城。
GoToトラベルの影響か,かなりの混雑で駐車場待ちがあったものの,
下から眺めるお城が何とも絵になる!
天守では,転用された石垣等も見れ,かなり楽しめました。
●2020年11月22日登城 OGKさん
三連休を利用して若桜鬼が城、出石城から移動。観光客で駐車場も混雑しました。
●2020年11月22日登城 ハンクスターさん
篠山から竹田城への途中で立ち寄り。光秀の城。大河の影響で混雑。墓石を使った石垣が印象的。
●2020年11月22日登城 むらーのさん
●2020年11月22日登城 はるパパさん
久しぶりの城巡り。
大河ドラマの影響からか、最近嫁さんも興味を持って行きたいというので、混んでいるであろう三連休中日に登城。
ツーリング等で福知山はよく通るので城自体はよく見ていますが、再建天守の割に木造を意識した外観と綺麗に整備され、細かい展示説明等良かったと思う。

帰りに足立音衛門のマロンケーキを嫁が買いたいと言うので、歩いて行くとちょっとした密が。
コロナ禍で入店制限もあり30分位並んで買ったは良いけど、後に地元の歩いて行けるところに出店している事が判った時はちょっと疲れが増したが、まあ本店で買ったって事で。

ツーリング帰りに店前の道路に路駐をしていてるおバカな車のせいでプチ渋滞している意味が判った。
ちゃんと駐車場に停めて買うようにしましょう。
●2020年11月22日登城 エーケーアイオーさん
過去分
●2020年11月22日登城 ハンチャンさん
地元で昔からなじみのお城です。
●2020年11月21日登城 ベンジャミンさん
続100名城 31城目。
福知山城天守でスタンプ押印後、
天守入口で
「福知山城下町今昔地図」と
「福知山城下町説明地図」合計2,140円を
入手して、縄張を取りに行きました。
 京口→山陰道→寺町→丹後口→御霊神社
→広小路→大手口→中門→二の丸→伯耆丸
→内榎原門 で終了。
 縄張を全部取るには、まだまだ時間がかかりそうです。
●2020年11月21日登城 ニュー川崎さん
164城目
お城の情報はみなさんが書いているので周辺の情報です。

【福知山城移築門】
お城から北側に5分ほど歩いた明覚寺にあります。現存する少ない遺構です。

【御靈神社】
移築門からさらに10分とど歩いた所にある明智光秀を祀った神社です。大河ドラマの影響で福知山城は大賑わいでしたが、ここをお参りする人は少なかったです。
福知山城天守閣前の受付で神社までの地図と行き方を教えてもらえます。
●2020年11月21日登城 松橋ひーちゃんさん
続9城目。
明智光秀が築いた城。
今年は大河ドラマの影響もあって見に来ました。
●2020年11月15日登城 zipさん
022/078(累計)
●2020年11月14日登城 TAKEさん
スタンプのみ。
●2020年11月14日登城 kenjiさん
流石、明智光秀の居城!
●2020年11月6日登城 Shawnさん
階段が急ですが盆地の中心にあり眺めが良い。
●2020年11月5日登城 みっけんさん
大河効果なんですかね、平日なのに10人くらいお客さんがいました
●2020年10月30日登城 まさどんさん
続百名城12城名【35/200】2回目
遠征3日目、最初に旧余部鉄橋の展望施設に立ち寄った。ここは、20代前半の頃バイツーリング時に通過した際、停まって上を仰ぎ見た場所です。その後、天橋立でゆっくりした為、福知山城への到着が予定より遅れてしまった。天守閣入り口でスタンプを押印し、内部と野面積の中に多用されている転用石を見学。その後は高速にて帰路に着いた。走行1370Km
●2020年10月29日登城 a1mog🍀さん
【アクセス】電車;京都→福知山
      黒井までの乗車券で途中下車。
【スタンプ】天守閣入口
【一言】天守閣を外からぐるりと一周見るのも見応えあり。
●2020年10月25日登城 どどんぱさん
続9

スタンプ・御城印@300ともに天守入口
入館料 @560(光秀ミュージアム共通、JR切符割引)
●2020年10月24日登城 マルキタさん
大河の影響もあるでしょうが光秀ミュージアムも天守閣もそこそこ賑わっていました。
●2020年10月24日登城 R.さん
天守閣にてスタンプ押印
●2020年10月23日登城 旅m@s班さん
100名城:41/100 続:25/100 合算:66/200
秋の乗り放題パスで西へ向かう旅2日目、前日は大津市膳所駅近くの快活クラブで宿泊大阪で朝ごはんを食べた後、福知山線を通り登城。
スタンプは天守閣で押印、御城印もこちらで購入。
券売所で検温・消毒・入館書への氏名等の記入が必要でした。大河効果か他の客も多くいました。麒麟ミュージアムと天守閣内の展示を見学し、1時間半くらいの滞在でした。
電車出発まで時間があったので福知山B級グルメのゴム焼きそばをいただきました。
●2020年10月19日登城 ふるとのさん
2020/10/19
●2020年10月18日登城 まなみずきさん
本日2城目
スタッフの数も多く資料も豊富でした。
今、話題があるので登城者も多い気がしました。
●2020年10月17日登城 nicotomoさん
【続27城目】通算118城目
【交通手段】豊岡駅前からレンタカー
【登城料】福知山光秀ミュージアム共通券 700円
【日 記】
黒井城へ。

【ご当地グルメ】
●2020年10月17日登城 たかもも1841さん
電車からバッチリ見えました。板張りの茶色い壁が印象的。
やはり石垣が見ものですね。墓石やハート型など。
大河にちなんだ光秀ミュージアムにも立ち寄りました。
●2020年10月11日登城 あきおさん
続30城目
●2020年10月9日登城 ぶりちゃんさん
節目となる続70城通算170城目。
これで京都制圧により27都道府県を統一。天下統一まであと30。
今回京都府からの続選出はこの1城だけ。淀城や伏見城や聚楽第が
もう少し残っていれば楽々正100名城なのですけどね。
亀山(亀岡城)では少し弱いですが、それでも「続」入選の
あのお城やあのお城よりは丹波亀山も入れてもいいのにな、
とも思います。
2014年5月以来の訪問でしたが、今回は麒麟ドラマ館のみ入場し、天守は
遠景のみで済ませ、同府内亀岡のドラマ館に向かいました。
●2020年10月9日登城 ひろさん
1009
●2020年10月4日登城 ザカくんさん
続57城目。
●2020年10月4日登城 gomeraさん
遠景からカッコいい明智の城。転用石や木造(外観)天守などいつまでも見ていられる
●2020年10月3日登城 むくどりさん
【登城記録】
●2020年9月21日登城 アルウェンさん
車で訪問。シルバーウィークで晴天ということもあり、市営駐車場はいっぱいでした。他の離れた駐車場に誘導しているようでしたが、私は偶々すぐに駐車できました。
駅から歩くとそこそこ距離があると思います。

入場券売り場の近くにチェックシート記入スペースが設けられており、そこで記入したシートは天守閣入場で必要となります。

天守閣までは距離は短いけどやや急な坂です。
コロナ感染予防対策に加えて大河ドラマ効果なのか、天守閣入り口では行列になっていました。転用石を見ながら列に並び、約10分ぐらいで入場できました。
天守閣内部の展示は、スペースの狭さの割にはそこそこ充実していました。

一方、併設されていた大河ドラマのミュージアムはパネルばかりであまり見どころがなかったです。天守閣入場とセット割引チケットがあるのですが、天守閣だけでもよかったです。ちなみにこちらは時間帯ごとの入場制限があります。
●2020年9月21日登城 素人城主さん
綺麗な青空の下、とても綺麗なお城に見えました。
横の昇龍橋も個人的には好き。
●2020年9月20日登城 しろたんさん
登城58個目。岸和田から電車を乗り継いで到着。駅の観光協会で押印もインキ薄でした。城は観光客で密でした。雲が多い日でしたが、駅から歩くと暑いです。
●2020年9月20日登城 恵介さん
兵庫旅行二日目。大河ドラマ展をやっており駐車場が混雑。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 次のページ

名城選択ページへ。