トップ > 城選択 > 福知山城

福知山城

みなさんの登城記録

984件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。

●2020年10月17日登城 たかもも1841さん
電車からバッチリ見えました。板張りの茶色い壁が印象的。
やはり石垣が見ものですね。墓石やハート型など。
大河にちなんだ光秀ミュージアムにも立ち寄りました。
●2020年10月11日登城 あきおさん
続30城目
●2020年10月9日登城 ぶりちゃんさん
節目となる続70城通算170城目。
これで京都制圧により27都道府県を統一。天下統一まであと30。
今回京都府からの続選出はこの1城だけ。淀城や伏見城や聚楽第が
もう少し残っていれば楽々正100名城なのですけどね。
亀山(亀岡城)では少し弱いですが、それでも「続」入選の
あのお城やあのお城よりは丹波亀山も入れてもいいのにな、
とも思います。
2014年5月以来の訪問でしたが、今回は麒麟ドラマ館のみ入場し、天守は
遠景のみで済ませ、同府内亀岡のドラマ館に向かいました。
●2020年10月9日登城 ひろさん
1009
●2020年10月4日登城 ザカくんさん
続57城目。
●2020年10月4日登城 gomeraさん
遠景からカッコいい明智の城。転用石や木造(外観)天守などいつまでも見ていられる
●2020年10月3日登城 むくどりさん
【登城記録】
●2020年9月21日登城 アルウェンさん
車で訪問。シルバーウィークで晴天ということもあり、市営駐車場はいっぱいでした。他の離れた駐車場に誘導しているようでしたが、私は偶々すぐに駐車できました。
駅から歩くとそこそこ距離があると思います。

入場券売り場の近くにチェックシート記入スペースが設けられており、そこで記入したシートは天守閣入場で必要となります。

天守閣までは距離は短いけどやや急な坂です。
コロナ感染予防対策に加えて大河ドラマ効果なのか、天守閣入り口では行列になっていました。転用石を見ながら列に並び、約10分ぐらいで入場できました。
天守閣内部の展示は、スペースの狭さの割にはそこそこ充実していました。

一方、併設されていた大河ドラマのミュージアムはパネルばかりであまり見どころがなかったです。天守閣入場とセット割引チケットがあるのですが、天守閣だけでもよかったです。ちなみにこちらは時間帯ごとの入場制限があります。
●2020年9月21日登城 素人城主さん
綺麗な青空の下、とても綺麗なお城に見えました。
横の昇龍橋も個人的には好き。
●2020年9月20日登城 しろたんさん
登城58個目。岸和田から電車を乗り継いで到着。駅の観光協会で押印もインキ薄でした。城は観光客で密でした。雲が多い日でしたが、駅から歩くと暑いです。
●2020年9月20日登城 恵介さん
兵庫旅行二日目。大河ドラマ展をやっており駐車場が混雑。
●2020年9月20日登城 いけだけいさん
光秀ミュージアムは残念ながら見えませんでした。城の中はコロナ渦の中、入場制限といいながら、ほとんどスルーなので結構な人数が入ってました。また、天守閣4階からの展望がよいのでしょうが、なかなか動かない人がおり、人の渋滞となってしまっており、残念ですが天守閣からの眺望はあきらめました。
●2020年9月12日登城 道鬼斎さん
続50城目
車で向かい福知山城駐車場に駐車
天守と光秀ミュージアムの共通券を購入すると先にミュージアムに行くように案内されました
ミュージアムは映像場所が2か所あり見たかったのですが狭い場所で人が集まっておりじっくり見れる状況ではなかったので諦めました
石垣に使用されてる多くの転用石を見ながら天守に向かい天守前の受付でスタンプ押印
天守内は博物館となっています
この後は黒井城へ向いました
●2020年9月12日登城 いずみんさん
【79城目】
・入館料:0円(到着時が閉館時間で入場できず)
・黒井城からレンタカー。
・福知山城駐車場に駐車(無料)。
・転用石多数。明智光秀時代の石垣の境界線くっきり。

★2020年9月12日のスケジュール
羽田ANA13⇒伊丹⇒飯盛城⇒芥川山城⇒黒井城⇒福知山城⇒福知山市内泊
●2020年9月9日登城 princeinstarさん
電車の乗り換え時間が40分余りあったので行ってみたが思ったより距離があった。
●2020年9月5日登城 たー坊くんさん
福知山城入口でスタンプゲット。麒麟が来るの特別展示を開催してました。
●2020年9月4日登城 hide-bowさん
転用石の多さに刮目。
天守台石垣の回りをくるくると何度もまわってしまいました。
ミュージアムは、麒麟が来るとのコラボ展示。
パネルが中心なので、微妙です。
外観復元なので、光秀公の往時を偲ぶことが出来ました。
●2020年8月31日登城 ふくろう-わにさん
18城目・計52城目。
今年の大河ドラマで話題の福知山光秀ミュージアムとセットで見学。
石垣の転用石が興味深かった。
●2020年8月31日登城 未知の名城さん
続日本100名城18/100。
合計52/200。
●2020年8月29日登城 ルンルンさん
福知山と名付けた光秀に思いをめぐらせ、登城。天守前に桔梗の花が植えられ1輪咲いていた。
●2020年8月27日登城 ふじやんさん
復元天守ですが当時の趣きがあって良かったです。
●2020年8月23日登城 たまさまさん
2回目の登城。伯耆丸公園からの眺めが良い。前来たときより、展示が充実していた。
●2020年8月22日登城 六甲の穴熊さん
ツーリングでの寄り道。
バイクをお城前のゆらのガーデン入口門横の駐輪場に置いて、登城。
●2020年8月18日登城 さんちゃんさん
続百名城、1城目。
●2020年8月16日登城 masayaさん
本日2城目。
暑かった。
●2020年8月16日登城 Fwayさん
京都6:37(山陰本線)⇒園部7:26(山陰本線)⇒福知山8:38、徒歩10分。
麒麟の王探しの物語を読みながら、麒麟を探した人の造った街へ。
●2020年8月11日登城 どびんさん
麒麟が来る展をやってました
●2020年8月9日登城 トシさん
コロナで入場制限をしていましたが、さほど混んでませんでした。麒麟が来る展みたいなのも見たけど、こちらはさほどではなかった。近くの御霊神社にも行きました
●2020年8月9日登城 TOMOさん
コロナ禍で福知山まで電車は空いていました。福知山から歩いて暑い中行きました。
●2020年8月8日登城 ひさつきさん
駐車所が一番城がよく見えるところでした。
●2020年8月1日登城 ★毘沙門天★さん
光秀のことを思いました。
●2020年7月31日登城 HIRO15さん
通算140城(69城・続71城)
続100名城71城目
続日本百名城158番
京都府福知山市 福知山城

4泊5日 京都・大阪・兵庫・鳥取マイカーの旅
3日目2城目 黒井城から車で約30分
無料の福知山城公園観光駐車場へ
時の人、明智光秀の城だけあって混んでると思いきや、ここも閑散としてます(><)
それでは太鼓橋を渡り天守までの坂道を歩きます。
やはり、お城は木造の天守!そして石垣でしょう!
で、ここは天守台の石垣が凄い(@@)五輪塔などの石造物の多さに驚き!!
天守閣入口にテントが設置され、検温、住所氏名を記入します。
感染予防に尽力して頂きありがとうございます。
スタンプは、ここでゲット♪
で、御城印300円を購入して天守内へ
展示物等は決して多くないが、お金をかけ綺麗によく整備されています。
行政に感謝です。
光秀ミュージアム、大河ドラマ館も楽しみました。

スタンプ:天守閣入口テント
歩く距離:普(駐車場から)
評価:B
駐車場:福知山城公園観光駐車場(無料)
●2020年7月26日登城 みのる[偽]さん
福知山駅から徒歩で
スタンプは駅でおしました。
●2020年7月26日登城 micky999さん
長男とドライブを兼ねて福知山城へ。ちょうど明智光秀の大河ドラマをやっていた都合で場内の展示が全部大河一色になっていました。3層4階の模擬天守は昭和の再建です。
●2020年7月25日登城 ハト♪さん
続46城目。

スタンプは福知山駅内の観光案内所にてゲット。
お城は電車から見えました。
●2020年7月23日登城 あや3さん
天守とミュージアムを見学。大河ドラマの「麒麟がくる」で盛り上がっています。
●2020年7月19日登城 DARKさん
天守閣にて押印だったと思う
●2020年7月18日登城 かずさん
続登城67城目(通算167城目)
2016年に登城して以来、4年ぶりの福知山城です。天守一階の入り口近くの仮設テントでコロナ対策の検温と登城シートの記入を求められます。係りの方に伝えてスタンプだけ押させていただきました。折しも麒麟がくる明智光秀人気か、行列のできる混雑ぶりでした。福知山城天守内は50名入場規制となっていました。
●2020年7月5日登城 アングロさん
158
●2020年7月5日登城 アングロ同好会さん
158
●2020年6月22日登城 ファラーさん
コロナ禍による外出制限が少し緩和され、同府県内の移動が許容されたことにより、久しぶりに城巡りを再開しようと、同府内の福知山へ行きました。
写真スポットの「伯耆丸こうえん」や、復興天守の石垣に使われている転用石、明智藪や町の区割りの名残りなど、思いの外見どころ満載でした。1つだけだったので、ゆっくり回れるとタカを括ってましたが、あっという間に時間が過ぎました。近くの黒井城や八上城なども再訪してみたくなりましたね。
●2020年6月21日登城 nobichanさん
続 76城目です。【合計:176城(100+76)】

福知山駅から徒歩15分ほどで到着。
福知山城の天守閣前でスタンプを押しました(入館料は330円)。なお、チケット売り場でヘルスチェックシートへの記入を求められます。

転用石の石垣が興味深い。本丸内の井戸は深さ50メートルで日本一とのこと。三重四階の復元天守もなかなかの趣きがあります。明智光秀の在城は3年に満たないですが、地元は明智光秀推しですね。
●2020年6月18日登城 soranさん
続2城目
  コロナが少し落ち着いて、伊根町観光の後で登城
 復元とはいえ立派な石垣や城でした。
●2020年6月18日登城 りんちゃんさん
登城
●2020年6月7日登城 CHIKAさん
続38城目(通算135城目)
●2020年6月4日登城 Piroharumariさん
天守も光秀ミュージアムも入れました。ただし入場前に健康アンケートと検温を受け、入場制限があります。今は県外の人は遠慮してくれとの事です。(訊かれませんでしたが)
●2020年3月30日登城 ミルさん
天守は登れたけど、福知山光秀ミュージアムは閉館(換気が悪いらしい)してて見れませんでした(残念で光秀らしいというか・・・)。
桜は満開で綺麗でした。
お城も小ぢんまりしてて見やすかったです。
観光協会のレンタサイクルは17:00までちゅうのは早すぎるのでは?。
足立音衛門の栗のテリーヌを買おうと思ったら1万以上するのにびっくりして断念。
どら焼きとアイスを買って次に名物堂千原の里柿をこちらは個別でも売っていて
手頃な値段でした。
麒麟が来るの家康の気分で噛みしめ・・・甘いね!。
鳥名子で鴨料理であまり煮ると固くなる言うので決まり通り十秒だけだと、
少し生臭くて長めに煮てもさほど固くならないのでその方がええと思う。
帰りに駅前のふくちあんラーメン本店でラーメン食し、餃子をお持ち帰り。
普通やね、しかもタレが入ってないわ。
続20城目、京都府制覇、都道府県で3つ目や。
●2020年3月25日登城 紀州人さん
ここは竹田城に行った際に寄って以来の登城。

駅から歩いて行ったが、大河「麒麟がくる」の盛り上げで町中幟だらけ。残念ながら新型コロナの影響で天守閣へは入場できず。城域が狭いので見学は短時間で終了。

福知山駅前のホテルに宿泊。
●2020年3月20日登城 ak★☆さん
続城目
コロナウイルスで登城できないせいか、無料駐車場裏の広場のプレハブのお土産物屋さん(揚げドーナツ屋さんの隣)で、押印できました。
駐車場は、夜間は施錠されるよう。園内に公衆トイレ有。
●2020年3月20日登城 ペローナ@戦国さん
出石城から車で天橋立→舞鶴→福知山城へ
着いた時には夕暮れで天守閣がライトアップされてました。
スタンプはもちろん間に合わず。
福知山で泊まり9時に駅の観光案内所でスタンプ押しました。
駐車場は1時間無料です。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次のページ

名城選択ページへ。