988件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。
●2021年4月19日登城 あき兄さん |
9城目 京都 福知山城 明智光秀の城 |
●2021年4月10日登城 cliffordさん |
続53城め、福知山駅から徒歩15分、JR山陰本線からも見える。開館前だったので、先に明智藪など由良川から回って、天守内・郷土資料館(330円)にてスタンプ、良好。遺構は本丸部分だけのようで、天守も再建されたもの。街並みも城下町らしさはあるものの、鉄道の町でもあるらしく。★ |
●2021年4月10日登城 鈴木哲朗さん |
続62城目。春うららかで登城には最適の気候だったが、桜は既に散っていた。現在の天守は昭和期の復元だが、小天守と続櫓を従えた望楼型天守は非常に風格がある。銅門番所は城内唯一の現存建物。また、天守台東側にある「豊磐の井」は驚くことに深さ約50mもある。丹波の国人横山氏が築いた横山城が前身。1579年に丹波を平定した明智光秀が、この地を福知山と命名し、横山城跡地に築城開始した。築城後は光秀の娘婿の明智秀満が城代として統治を任せられる。しかし、1582年の山崎の戦いで光秀が討たれると、秀吉臣下が城主となり、江戸時代には有馬氏、岡部氏、稲葉氏、松平氏がそれぞれ1代で交代し、朽木氏が13代続いて明治を迎えた。![]() ![]() |
●2021年4月10日登城 たかぼーさん |
明智光秀による丹波平定や藩主であった朽木氏の話など、知らなかったことを知れてよかった。 |
●2021年4月10日登城 たかぼーさん |
丹波平定や藩主であった朽木氏に関する展示があって、とても見ごたえがあった。 |
●2021年4月4日登城 れいさん |
スタンプだけなら福知山駅で押せます。 |
●2021年4月3日登城 しろしろさん |
丹波地方攻城の旅の最後に訪問。明智光秀の功績が内部のミュージアムでよくわかりました。天守は感染症対策を徹底されていて、人数制限をしていました。 |
●2021年4月3日登城 RGM-86Rさん |
鉄道にて訪問 |
●2021年3月27日登城 ノブさん |
141城目(続68城目) |
●2021年3月26日登城 キャッスル・ホイさん |
![]() 運悪く福知山駅到着直前に山陰本線のアクシデント(倒木の影響と車内放送してました)で10分以上も遅れてしまい、タッチの差でお城方面行きバスを逃してしまいました。基本1時間に1本しかなく(30分後に運行されるバスは遠回りルート)、明智光秀人気にもかかわらず、公共交通機関のアクセスは悪いです。 駅前の観光案内所でレンタサイクルを利用するのも手ですが、タクシーならワンメーター、歩いても15分かからないので、お城通りに沿って歩いて行きました。登城口から3分ほどで天守へ。前回も思ったんですが、規模が小さめで、お金を払ってまで入りたい天守じゃないなとイマイチ気分がのらず、今回も入館せずじまい。スタンプは登城前に前出の観光案内所で押しました。 あと福知山駅前の「ゴム焼きそば」の店が、ネーミングからしてユニークで、気になりました。 |
●2021年3月25日登城 月の光さん |
今年2回目の登城です。往復6時間一寸とした旅行気分です。 |
●2021年3月21日登城 らぷらぷさん |
前日は篠山城→黒井城と回り、福知山泊としました。 福知山駅前では自転車が借りられるのと、スタンプまで置いてますが、天守閣にもスタンプはあります。自転車借りて散らばった門巡りもいいかも。 天守閣では下の佐藤太清記念美術館との共通券を売ってます。ちょっと早めについたら早めに開けてくれました。 ちなみに天守閣を見た後は、福知山市丹波生活衣館→旧松村家住宅→明智藪(蛇ヶ端御藪)→福知山城移築城門→福知山鉄道館ポッポランド2号館とふらふらーと回ってみて、特急にのって次は亀岡城(100名城ではないですが)を周り、最後に嵐山に行ってみました。今回はなかなか面白いルートとなりました。 |
●2021年3月14日登城 jintoridaiさん |
![]() 「麒麟がくる」の余韻冷めやらぬ福知山、 と思いきや、祭りの後の寂しい雰囲気でした。 昭和61年に再建された復興天守ですが、 後に発見された天守の古写真と外観が相似していたらしいです。 |
●2021年3月12日登城 めいぼかかりさん |
電車からもよく見えました。上田城のようです。 |
●2021年3月8日登城 よっくんさん |
続78城目 |
●2021年2月6日登城 かちゃんさん |
京都からきのさき5号で福知山へ、1時間20分程度。 福知山駅からはタクシー利用。 ミュージアムと入城セットで700円。 転用石が印象深い。 帰りは徒歩で御霊神社に寄りつつ福知山駅の王将で乾杯。 きのさき20号で京都へ戻りホテルで部屋飲み。 ![]() ![]() |
●2021年1月8日登城 wakanaさん |
JR福知山駅北口の観光案内所で押印しました。 |
●2021年1月5日登城 こうじごんさん |
1/5 |
●2020年12月29日登城 CRZたかさん |
![]() 駅近の観光協会でレンタサイクルを借りて登城。 観光協会で「お城に行く」と言うと、 只今キャンペンーン中らしく、 お城と光秀ミュージアムの共通券を頂いた。 (めちゃくちゃラッキー!) お城の転用石垣やミュージアムを堪能して、 2か所(明覚寺・方鷲寺)の移築門を見て、 猪崎城へ。 ここは下草が刈られていて土塁、横堀がハッキリ解る。 コンパクトだがお勧めのお城。 最後に明智光秀を祀る御霊神社にお参りして 福知山巡り終了。 |
●2020年12月28日登城 キセナスさん |
続25城目 野面積みでも美しい天守台石垣。 その上に建つ天守も独特の風貌で美しい。 |
●2020年12月26日登城 るー如水さん |
続@73 駐車場はゆらのガーデンに無料で停めた。早めに着いたので、徒歩5分の寺に移築門を見た。 天守台の石垣に転用石が多様されており、面白い。復元天守の展示も面白かった。ミュージアムは時間無いため寄らなかった。 |
●2020年12月12日登城 さくらさくらさん |
麒麟がくるの影響なのか、そこそこ混んでいました。石垣見て、天守見て…。なんか物足りなかったので、10分くらい歩いて市役所裏手の伯耆丸跡まで行ってみました。誰もいない小さな公園ですが、よく見る構図の写真が撮れました。天気のいい時にまた行きたいなぁ。 スタンプは天守にて。 ![]() ![]() |
●2020年12月12日登城 はせちゃんさん |
城に渡るためのアーチ型の橋が印象的 天守入り口のコロナ対策の人寒そう 石垣は、野面積 所々に墓石 |
●2020年12月10日登城 アッコさん |
バスツアーで丹波亀山城をみて、福知山城へ。結構見物客も多かったです。 やはりコロナの影響で、観光バスは少ないそうです。 威厳のある城でした。 |
●2020年12月6日登城 Masahikoさん |
![]() |
●2020年12月5日登城 テラさん |
大河ドラマに合わせて、明智光秀巡りで登城。 |
●2020年12月4日登城 いしさんさん |
![]() |
●2020年11月27日登城 イッチーさん |
続48城目 |
●2020年11月23日登城 つっちー夫妻さん |
続31城目。 |
●2020年11月22日登城 まさみこさん |
![]() 京都よりレンタカーにて登城。 GoToトラベルの影響か,かなりの混雑で駐車場待ちがあったものの, 下から眺めるお城が何とも絵になる! 天守では,転用された石垣等も見れ,かなり楽しめました。 |
●2020年11月22日登城 OGKさん |
三連休を利用して若桜鬼が城、出石城から移動。観光客で駐車場も混雑しました。 |
●2020年11月22日登城 ハンクスターさん |
篠山から竹田城への途中で立ち寄り。光秀の城。大河の影響で混雑。墓石を使った石垣が印象的。 |
●2020年11月22日登城 むらーのさん |
済 |
●2020年11月22日登城 はるパパさん |
久しぶりの城巡り。 大河ドラマの影響からか、最近嫁さんも興味を持って行きたいというので、混んでいるであろう三連休中日に登城。 ツーリング等で福知山はよく通るので城自体はよく見ていますが、再建天守の割に木造を意識した外観と綺麗に整備され、細かい展示説明等良かったと思う。 帰りに足立音衛門のマロンケーキを嫁が買いたいと言うので、歩いて行くとちょっとした密が。 コロナ禍で入店制限もあり30分位並んで買ったは良いけど、後に地元の歩いて行けるところに出店している事が判った時はちょっと疲れが増したが、まあ本店で買ったって事で。 ツーリング帰りに店前の道路に路駐をしていてるおバカな車のせいでプチ渋滞している意味が判った。 ちゃんと駐車場に停めて買うようにしましょう。 |
●2020年11月22日登城 エーケーアイオーさん |
過去分 |
●2020年11月22日登城 ハンチャンさん |
![]() |
●2020年11月21日登城 ベンジャミンさん |
続100名城 31城目。 福知山城天守でスタンプ押印後、 天守入口で 「福知山城下町今昔地図」と 「福知山城下町説明地図」合計2,140円を 入手して、縄張を取りに行きました。 京口→山陰道→寺町→丹後口→御霊神社 →広小路→大手口→中門→二の丸→伯耆丸 →内榎原門 で終了。 縄張を全部取るには、まだまだ時間がかかりそうです。 |
●2020年11月21日登城 ニュー川崎さん |
![]() お城の情報はみなさんが書いているので周辺の情報です。 【福知山城移築門】 お城から北側に5分ほど歩いた明覚寺にあります。現存する少ない遺構です。 【御靈神社】 移築門からさらに10分とど歩いた所にある明智光秀を祀った神社です。大河ドラマの影響で福知山城は大賑わいでしたが、ここをお参りする人は少なかったです。 福知山城天守閣前の受付で神社までの地図と行き方を教えてもらえます。 |
●2020年11月21日登城 松橋ひーちゃんさん |
![]() 明智光秀が築いた城。 今年は大河ドラマの影響もあって見に来ました。 |
●2020年11月15日登城 zipさん |
022/078(累計) |
●2020年11月14日登城 TAKEさん |
スタンプのみ。 |
●2020年11月14日登城 kenjiさん |
流石、明智光秀の居城! |
●2020年11月6日登城 Shawnさん |
階段が急ですが盆地の中心にあり眺めが良い。 |
●2020年11月5日登城 みっけんさん |
大河効果なんですかね、平日なのに10人くらいお客さんがいました |
●2020年10月30日登城 まさどんさん |
![]() 遠征3日目、最初に旧余部鉄橋の展望施設に立ち寄った。ここは、20代前半の頃バイツーリング時に通過した際、停まって上を仰ぎ見た場所です。その後、天橋立でゆっくりした為、福知山城への到着が予定より遅れてしまった。天守閣入り口でスタンプを押印し、内部と野面積の中に多用されている転用石を見学。その後は高速にて帰路に着いた。走行1370Km |
●2020年10月29日登城 a1mog🍀さん |
![]() 黒井までの乗車券で途中下車。 【スタンプ】天守閣入口 【一言】天守閣を外からぐるりと一周見るのも見応えあり。 |
●2020年10月25日登城 どどんぱさん |
続9 スタンプ・御城印@300ともに天守入口 入館料 @560(光秀ミュージアム共通、JR切符割引) |
●2020年10月24日登城 マルキタさん |
大河の影響もあるでしょうが光秀ミュージアムも天守閣もそこそこ賑わっていました。 |
●2020年10月24日登城 R.さん |
天守閣にてスタンプ押印 |
●2020年10月23日登城 旅m@s班さん |
100名城:41/100 続:25/100 合算:66/200 秋の乗り放題パスで西へ向かう旅2日目、前日は大津市膳所駅近くの快活クラブで宿泊大阪で朝ごはんを食べた後、福知山線を通り登城。 スタンプは天守閣で押印、御城印もこちらで購入。 券売所で検温・消毒・入館書への氏名等の記入が必要でした。大河効果か他の客も多くいました。麒麟ミュージアムと天守閣内の展示を見学し、1時間半くらいの滞在でした。 電車出発まで時間があったので福知山B級グルメのゴム焼きそばをいただきました。 |