989件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。
●2023年5月14日登城 しおとしさん |
黒井城から若狭舞鶴道を利用し40分ほどで福知山城周辺へ。少しぐるっと回ってお城の見え方をチェック。有料駐車場に停めて天守閣へ。 |
●2023年5月13日登城 暴れん坊さん |
【ルート】 車(福知山ICから) 【所要時間】1.5時間(天守内の資料やビデオもゆっくり見て相当のんびり見た場合。急げば 狭いお城だし30分もあれば見れそう) 【駐車場】 福知山公園観光駐車場(70台、無料) 【スタンプ】天守入口にて。 【満足度】 ☆☆☆ 【感想など】鉄筋で再建の天守だが雰囲気のいいお城。石垣も野面積みだし、建物を 木の板で覆っているのがいい感じ。明智光秀は地元では人気があるような 気がした。 |
●2023年5月6日登城 あにぃさん |
138城目(内、続百名城58城目) カッコイイ明智光秀が出迎えてくれたが、後に「どうする家康」で汚い明智光秀が登場した時はその落差に戸惑った。(酒向芳さんの演技は素晴らしかった) ![]() ![]() |
●2023年5月6日登城 ななまるさん |
![]() 続100名城スタンプ:入口 御城印:受付300円 駐車場無料 入場料330円(現金のみ) 開館時間9:00?17:00(入館16:30まで) 休館日:毎週火曜日、年末年始(12/28-12/31及び1/4-1/6) |
●2023年5月5日登城 原田 雅貴さん |
資料がよかった。黒井城から30分 |
●2023年5月5日登城 hkeiさん |
77 |
●2023年5月5日登城 内ちゃんさん |
ついに京都府へ。「86繁子」も快調な走り。やれば出来るじゃないか。明智光秀が築城した事で知られる福知山城に到着。無料の駐車場がありがたい。しかしこの福知山城にて痛恨のミスを犯してしまったのである。売店にて御城印帳を購入したが、間違えて御朱印帳を買ってしまう。こちらの確認不足とはいえ、城に御朱印帳は置いちゃ駄目ですよ。 最近お遍路デビューしたまつけでぃどんさんにあげるとしよう。 |
●2023年5月5日登城 弾丸攻城小隊さん |
市役所無料駐車場 入場料330円 はんこ青良好 転用石 怒られるくらい多い ![]() ![]() |
●2023年5月5日登城 西やんさん |
この城は言わずと知れた明智光秀が築いた城で、天守閣が復元され、独特の天守閣は見応えがありました。中はコンクリートですが、最近この天守閣の中で将棋の竜王戦があったようです。 |
●2023年5月4日登城 孝雄さん |
169城目 |
●2023年5月4日登城 Kur.さん |
GWで駐車場が激混み、どこも長蛇の列で、市役所前に停めました。少し歩きますが空いていました。登り口が急です。 |
●2023年5月3日登城 solutionさん |
JR福知山駅から、テクシーで15分位。入り口の登り坂が結構急。天守閣からの眺めは絶景かな![]() ![]() |
●2023年5月3日登城 ハンドルさん |
文章 |
●2023年5月3日登城 甘夏さん |
黒井城から電車で移動しました。駅からの道もわかりやすく、人も多くて賑わっていました。イメージとしてはもう少しお城のエリアが広いのかと思っていたのでちょっと拍子抜けしてしまいました。転用石が多く使われた石垣が印象的です。 |
●2023年5月3日登城 信長の野望 新生さん |
石垣が時代ごとに分けられていた。 |
●2023年5月2日登城 Nankoumeさん |
・火曜日休館注意 ・駐車場無料。周辺におしゃれなレストラン、カフェがあり堪能した。 |
●2023年5月1日登城 kentarohmaさん |
![]() 以前からミーハーな気持ちで、ここの天守は格好良い(個人の嗜好)と思っていたが、実物を目にしてやはり格好良いなと。 観光用途の向きが強いが、転用石など見処も充分にある。 |
●2023年4月30日登城 尼子っちさん |
無料の駐車場があり助かりました。 |
●2023年4月29日登城 やすひろさん |
循環バス光秀ルート2駅 |
●2023年4月22日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2023年4月14日登城 海苔@福岡さん |
百名城30/100 続百名城29/100 計59/200 |
●2023年4月8日登城 じょんそんさん |
桜が散っていたのが残念 |
●2023年4月5日登城 ananさん |
![]() |
●2023年4月1日登城 シャンシャン☆さん |
駐車場は無料です。 石垣がとても素敵でした。ライトupしていたので花見も出来ました(*^^*) ![]() ![]() |
●2023年4月1日登城 ハヤトさん |
篠山から黒井を経て福知山城どこに行っても桜が満開でした。 |
●2023年3月31日登城 マックさん |
城のすぐ前に駐車場があります。 復元天守ですが、きれいな城です。 スタンプは天守内です。 |
●2023年3月30日登城 Waてっぷさん |
連郭式平山城 (主な城主・明智氏 朽木氏) 築城 1579年(天正7年) / 廃城 1873年(明治6年) 小天守と3層4階の望楼型大天守が江戸初期の絵図を参考に再建復元されており、一部板張りの外観が特徴的である。石垣は築城当時からのものが残り、五輪塔や墓石、宝篋印塔などの石造物が転用石として多数利用されている。二の丸にあった銅門番所が本丸に移築され当時の建物として残っている。 ![]() ![]() |
●2023年3月25日登城 かようさん |
18/100 |
●2023年3月25日登城 くのいちさん |
https://ameblo.jp/kunoiti/entry-12795626647.html?frm=theme |
●2023年3月25日登城 日下茂平さん |
続 40城目 |
●2023年3月25日登城 ケンイチさん |
桜が綺麗 |
●2023年3月24日登城 あかりょうさん |
おもてなし武将に遭遇 |
●2023年3月19日登城 もっさん |
184城目 |
●2023年3月17日登城 城好きまぁ君さん |
57城目 (続15城目) 新幹線から京都駅で山陰本線に乗り換えて登城しました。福知山は兵庫県に近くて京都から特急列車でも一時間ちょっと結構かかりました。 駅からだいたい15分くらい歩きました。城内は明智光秀の展示物が多かったです。本能寺の変原因50説総選挙も面白かったです。帰りに市役所の裏から登って伯耆丸公園から城の西側の全景を写真に収めました。 ![]() ![]() |
●2023年3月17日登城 四段さん |
過日登城済。 |
●2023年3月17日登城 Lexus222さん |
小ぶりの天守閣、明智光秀築城。墓石を石垣に使うなど悲しい! |
●2023年3月17日登城 単なる城好きくんさん |
57城目登城 |
●2023年3月15日登城 大村城推しさん |
続百12城目(百名城51合計63/200)。地元西東京から青春18きっぷで時刻表や天気予報と格闘しながら練りに練って全国旅行支援を活用して丹波、福井4泊5日の旅。200名城、乗り鉄、押し鉄活動を詰めに詰め込んだ。6城(黒井、篠山、福井、丸岡、一乗谷)巡りの第一城目。尼崎から福知山線を乗り鉄完乗して到着。駅近くの餃子の王将で昼飯を食べる。城内の郷土資料館でスタンプ押す。明智光秀の展示が充実していた。善政をしいた明智光秀を福知山市民は慕っており、それが展示から伝わり、「3日天下」などの世間の悪評と対比しているうちに、光秀好きの私としては嬉しくて思わず涙が込み上げて来た。ここは城より資料館の方が面白い。明智薮、御霊神社を巡って福知山駅に戻る。この後は黒井駅で下車してフジヤホテルに宿泊、明日は晴れの日を狙って念願の黒井城へ。 |
●2023年3月12日登城 りんちゃんなうさん |
駅から程近く気軽に訪れられます |
●2023年3月11日登城 ちゃんこまるさん |
日本百名城78/100。続百名城71/100。合計149/200。 【資料館】福知山城天守内が資料館です。シアターもあって見応えあります。 【駐車場】福知山城公園観光駐車場。無料です。 【探索時間】1時間半あれば十分。 【おすすめ】転用石、天守内のシアター、最上階からの見晴らし。揚パン屋さんが休みで残念。 |
●2023年3月11日登城 城 登るさん |
途中のスーパーでお弁当を買いました。 |
●2023年3月4日登城 クロロクルミさん |
![]() スタンプは福知山城天守閣1階でした。 |
●2023年2月24日登城 shin ichiさん |
【104/200 福知山城(京都府)】 JR福知山駅から徒歩 明智光秀が築城したというお城。 市内も光秀推し。 この時代の明智光秀の活躍がうかがえますね。 天守内は資料館になっていましたが、明智光秀による丹波平定の話が多かったです。 変わったところでは「本能寺の変 原因説50総選挙」が面白かったです笑。 天守台の石垣には、転用石と呼ばれる、当時寺院などから調達したという石材が多く見られます。 今だったら罰当たりと言われるでしょうが、光秀のお城に使われるなら名誉な事だったのかもしれませんね。 ![]() ![]() |
●2023年2月21日登城 ゆうすけさん |
【福知山城】 交通:新神戸からレンタカーで90分 駐車場:無料 料金:ふるさと納税の返礼品で無料招待券持参 所要時間:約120分(2歳あり) 感想:夜はライトアップされており遠くからでも美しい。 天守内には行けないが周りは散策できる。人がいないので昔の夜の城の不気味さを体験できた。 城内は明智光秀の歴史が多く展示されており全部目を通すとかなり時間がかかる。 冬場の昇龍橋は急なため注意。 将棋の竜王戦に用いられた部屋がある。思ったより小さかった。 【御霊神社】 交通:福知山城より車で10分 駐車場:無料 料金:御朱印300円 所要時間:約10分 感想:光秀が祀ってある神社。来訪者があまりいないせいか社務所のインターホン押してもなかなかでない。 |
●2023年2月12日登城 dragon_castleさん |
天守の非対称が面白い |
●2023年1月4日登城 浪速の食いしん坊まつけでぃどんさん |
篠山口駅から約1時間福知山駅に到着 駅北口の観光案内所で 福知山城周辺の食事処情報収集と思い質問すると お城は正月営業の代休で休みとのびっくり情報 お城がお休みならスタンプは押せませんか?と質問すると スタンプはここにありますと指さされこれもびっくり。 スタンプ押印後、降り出した雨に濡れながらお城まで散歩 楽しみにしていた城前の揚げパン専門店のカレーパンもお店が閉まっていました。 ![]() ![]() |
●2022年12月16日登城 眞理子さん |
2022.12.16. |
●2022年12月11日登城 かずどらさん |
39/続100名城 |
●2022年12月10日登城 カメキチさん |
![]() 御城印取得済 |
●2022年12月8日登城 長宗我部 子龍 元親さん |
京都旅行 |