984件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。
●2023年9月29日登城 おやぐま2号。さん |
8城め。前回はコロナ真っ最中で、閉鎖されているところも多かった。京都から電車で2時間。晴れ14時半。天守閣内資料館含め1時間半ほどじっくり。転用石、大天守閣付櫓小天守閣、野面積みの危うさ?計算づく?真ん中あたりの膨らみ歪み?藤井聡太七冠の対座記念あり |
●2023年9月29日登城 おやぐま2号。さん |
8城め。前回はコロナ真っ最中で、閉鎖されているところも多かった。京都から電車で2時間。晴れ14時半。天守閣内資料館含め1時間半ほどじっくり。転用石、大天守閣付櫓小天守閣、野面積みの危うさ?計算づく?真ん中あたりの膨らみ歪み?藤井聡太七冠の対座記念あり。 200名城スタンプ2巡目、県単位では沖縄5城に続き、京都2城がコンプリート。 |
●2023年9月24日登城 えだっちょさん |
明智光秀に関する資料の展示が豊富でした |
●2023年9月21日登城 マツオさん |
約60分で登城。 天守で押印。 城跡内で駐車。 |
●2023年9月17日登城 じょうダンさん |
スタンプ/御城印 |
●2023年9月17日登城 中本ゆうさん |
天守台には転用石がいっぱい |
●2023年9月17日登城 るるきちさん |
明智光秀のことがよく分かる。 |
●2023年9月16日登城 うめきちさん |
猛暑のため、登城は次回ということし、城郭を見上げるのみにしました。スタンプと御城印は福知山駅北口にある観光案内所でいただきました。 |
●2023年9月16日登城 じろこさん |
入り口の道を挟んだ前に駐車場があります。無料なのに係の人がいてとても親切な感じでした。 |
●2023年9月14日登城 あきよしさん |
続百名城57城目 前日は福知山に宿泊し、朝から登城。 駅から徒歩10?15分程度でしょうか。 石垣がよく残り、転用石も興味深かったです。 天守は復元ですが、外観は往時を感じさせるものがありました。 9時早々に天守開城とともに入城し、スタンプ押印。 (スタンプは駅の観光案内所でもいただけます。) 御城印も購入させていただきました。 福知山城の歴史をやや駆け足で見ながら、城内を見学。 その後、駅に戻り竹田城に向かいます。 |
●2023年9月10日登城 播磨の小六さん |
青春18きっぷ使用の最終日、加古川線経由で行きました。スタンプは駅観光案内所に北口にありました。昼食は観光案内所で聞くと良い所を教えてくれました。 日曜日の午後1時から定時観光ガイド(料金無料:2時間半)に申込、色々と回りました。 福知山では明智光秀は神として崇められています。【御霊(ごりょう)神社】 地域によって扱いは違いますね! |
●2023年9月8日登城 youさん |
とても綺麗なお城でした。 |
●2023年9月8日登城 がみがみさん |
JR福知山駅から徒歩15分で到着。転用石で造られた野面積みの石垣は当時のままで、復元された大天守と小天守、続櫓の並びは風格があります。天守閣の「福知山市郷土資料館」でスタンプと御城印を入手。中の展示物はかなり充実しています。城内の遺構は多くはないですが趣のある城です。 |
●2023年9月1日登城 gravis1224さん |
福知山は明智光秀に依存している感が否めませんでした! |
●2023年8月31日登城 ツッチーさん |
公園駐車場から登城し城内をゆっくり見学。天守からの眺望良し。統治期間は3年だが明智光秀のインパクト大。200年統治した朽木氏の印象弱い。 |
●2023年8月27日登城 ぶんたろうさん |
新しくできた鉄道博物館の影響もあり満車でした。 でも、誘導してもらい無事に無料駐車場に停めれました。 明智光秀の資料が多くあり、楽しかったです。 |
●2023年8月27日登城 マーさん |
前日からの 福知山駅から徒歩 御霊神社も |
●2023年8月27日登城 ハサカさん |
スタンプは入館前に押印可能。ありがたい。 |
●2023年8月26日登城 ぴよさん |
2023夏休み車で本州&九州周遊旅行で登城 |
●2023年8月26日登城 タナケンさん |
明智光秀の築いた名城 |
●2023年8月26日登城 yacchi41さん |
1 |
●2023年8月26日登城 さとやんさん |
記録 |
●2023年8月20日登城 nalvisさん |
. |
●2023年8月12日登城 河村さん |
青春18切符を利用して福知山駅から 徒歩で登城しました。 とにかく? この暑さで登りはきつい |
●2023年8月12日登城 しろてつさん |
豊岡から特急で福知山駅へ 駅前でB級グルメ「ゴム焼きそば」で昼食 猛暑の中、15分ほど歩いて福知山へ 天守最上階を吹き抜ける風が気持ちよかったです 2022年に将棋の竜王戦が天守で開かれ、その会場が残っていたり、メニューブックがあったりでした |
●2023年8月11日登城 DENVERさん |
青春18切符を使用、黒井城を見学後に黒井駅から福知山駅までJR福知山線で移動。駅から10分程度で城に到着。場内でスタンプをゲットしました。 |
●2023年8月6日登城 かがみんさん |
大阪から竹田城に向かう途中に寄りました。 お城周りを観光しやすいように力を入れて整備している途中ですね。 |
●2023年8月6日登城 BUGさん |
丹波・丹後のエリアに住んでいる音楽仲間の友人と一緒に登城しました。 明智光秀公ゆかりの城で、天守台の石垣には墓石など転用石が凄く使われていてビックリしたのと、かなり罰当たりな事をするなと感じてしまいました(^^;; ww 天守内の展示物はかなり充実の内容! 皆んなが選ぶ「本能寺の変」の理由トップ10的なランキングもありましたww この日は暑かったですが、友人と良い思い出が出来ました☆ |
●2023年8月4日登城 uoyogさん |
なんばから高速パスで福知山へ。転用石が荒々しく積まれた石垣は見ものですね。明智藪、小京都といわれる街並み、昭和レトロな雰囲気の商店街など、セットでたっぷり2時間超、散策を楽しみました。 |
●2023年8月3日登城 てくてくさん |
続48城目(初) こじんまりした丘にこじんまりした復元天守。 |
●2023年8月3日登城 あおすけさん |
とてもカッコいい城です!いろいろな意味で、思い出深いお城です、、、 |
●2023年7月31日登城 ちゃがらさん |
石垣に灯篭石が使われてました。 |
●2023年7月29日登城 チーム_キャッスル同好会さん |
兵庫県(東部)と京都府(北部)のツアーにて。 |
●2023年7月26日登城 白い熊かげさん |
前回2015年に行きましたが、スタンプと御城印を貰いに行きました |
●2023年7月15日登城 KDG_1412さん |
続58 |
●2023年6月23日登城 たけっちさん |
続35城目 車で福知山城へ 福知山城公園駐車場へ停め登城 御城への昇竜橋が工事中の為迂回しました。 転用石をメインに石垣を観察、あちこちに有りました。 天守入口にて、スタンプと御城印ゲット。 天守からの城下の眺めも良きです。 スタンプ:天守入口 御城印 :天守入口 |
●2023年6月22日登城 オージェイさん |
大阪でレンタカーを借り登城。 整備しており、正面の橋は渡れず迂回して登城。 よく整備されています。 |
●2023年6月17日登城 Overmindさん |
続百名城#95,通算#195 |
●2023年6月12日登城 パパヒロさん |
中々良いお城でした |
●2023年6月10日登城 ともやさん |
37城目 |
●2023年6月4日登城 ふぁるさん |
目の前に無料駐車場あり。 光秀推しの展示の数々でした。 |
●2023年5月25日登城 中島利光さん |
50 |
●2023年5月24日登城 junさん |
続71城目 |
●2023年5月20日登城 たろうさん |
城内展示で福知山の成り立ちを学べます |
●2023年5月20日登城 とさのおとこさん |
明智光秀が、京都本能寺に滞在する織田信長を襲撃したルートを夜間行軍で辿る、京都乙訓ふるさと歴史研究会のイベント「敵は本能寺にあり」への参加に先立ち、福知山城に登城。城内展示「本能寺の変原因50説総選挙」、転用石も利用した野面積みの石垣、明智藪、光秀を合祀する御霊神社など見どころ多し。スタンプと御城印は駅前の福知山観光案内所にてゲット!夕闇の福知山より、特急「はしだて」にて亀岡へ向かい、亀山城より出陣。老ノ坂を越え、桂川を押し渡り、本能寺跡まで夜を徹して粛々と歩きました。 |
●2023年5月19日登城 福島政宗さん |
雨でしたが、通路が整備されていました。 石垣がとても素敵でした。また転用石も見ることができました。 因みに駐車場は無料です。 |
●2023年5月15日登城 カープ坊やとナオミ・インチキライミさん |
福知山城の入口でスタンプを。資料館がとてもおもしろかった。 福知山駅から歩いて15?20分くらい。 お食事は地元の方に教えてもらった、ゆらのガーデンがおすすめ。 |
●2023年5月14日登城 しおとしさん |
黒井城から若狭舞鶴道を利用し40分ほどで福知山城周辺へ。少しぐるっと回ってお城の見え方をチェック。有料駐車場に停めて天守閣へ。 |
●2023年5月13日登城 暴れん坊さん |
【ルート】 車(福知山ICから) 【所要時間】1.5時間(天守内の資料やビデオもゆっくり見て相当のんびり見た場合。急げば 狭いお城だし30分もあれば見れそう) 【駐車場】 福知山公園観光駐車場(70台、無料) 【スタンプ】天守入口にて。 【満足度】 ☆☆☆ 【感想など】鉄筋で再建の天守だが雰囲気のいいお城。石垣も野面積みだし、建物を 木の板で覆っているのがいい感じ。明智光秀は地元では人気があるような 気がした。 |
●2023年5月6日登城 あにぃさん |
138城目(内、続百名城58城目) カッコイイ明智光秀が出迎えてくれたが、後に「どうする家康」で汚い明智光秀が登場した時はその落差に戸惑った。(酒向芳さんの演技は素晴らしかった) |