844件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。
●2022年9月18日登城 nskkさん |
六十五城目。 二の丸が日本軍によって撤去されたという話のある福知山城。スロープで登りやすいですが、もともとの登城経路がわかりにくい。見どころは転用石を多く含んで算木積みが未発達の石垣、木造っぽい堂々たる天守閣でしょう。内部は復興天守にありがちな歴史展示ですが、将棋フォトスポットがあるのが珍しい。リスケの影響で1時間少しで駅に直帰。 ・入場料を交通系ICカードで払うとクリアファイルがもらえました。 ・将棋の竜王戦の対戦会場であるようで、11月に行かれる方は閉館に注意してください。 ・夜10時までライトアップ実施中。夜間も本丸までは無料で行けます。とても風情がある。 |
●2022年9月18日登城 踊る商社マンさん |
続100名城22/100、100名城68/100、合計90/200 黒井城でヘロヘロになりましたが、予定通り福知山城へ。ここは2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」放映時に一度来てますが、その時は「日本100名城」の存在を知らず。改めて、スタンプと御城印ゲットのため再訪。記憶にも新しい感じでしたが、復元天守とはいえ、久しぶりにお城らしいお城が見れて満足。明智光秀と赤井直正の関係や本能寺の変以降の歴史上の流れも改めて復習できた。前回来た時はお城の前の「ゆらのガーデン」は人が一杯で昼食はここでは摂れなかったが、今日はお城出てきて14時前ということもあってか「お城の下で」というcafeで遅めのランチとしたが、雰囲気も味も、コスパも良くお勧めです。このシルバーウイークは泊まりでの計画は元々せずに西宮の実家から車で行ける続100名城をターゲットとしてましたが、23日(金)からの3連休も週間予報は芳しくなく、どうなることやら?但し今日は雨にも当たらずというか、結構いい天気だったのはラッキーでした。 |
●2022年9月17日登城 ちょさん |
![]() |
●2022年9月16日登城 ミルクティー太郎さん |
転用石探して見つけました 京都制覇![]() ![]() |
●2022年9月8日登城 あらまーさん |
黒井城の後に訪問する。電車の時間が迫っていたので、大急ぎで天守閣を見てきました。 |
●2022年9月6日登城 タケパンさん |
まずは登録。 |
●2022年8月26日登城 ヒロPapyさん |
本日2城目 観光センターでゲット |
●2022年8月19日登城 Plusさん |
済 |
●2022年8月19日登城 なりなりさん |
車から大通り通過中に見えた天守がすごくかっこよかったです。 |
●2022年8月19日登城 MKYHさん |
レンタカー |
●2022年8月18日登城 アベリアさん |
33城目 オリジナルスタンプは未確認 |
●2022年8月15日登城 くろちゃんさん |
駅から少しあります |
●2022年8月14日登城 スタートレックさん |
![]() |
●2022年8月12日登城 なかやまんさん |
明智光秀の城として有名ですが、将棋のタイトル戦でもよく使われています。見所は石垣に墓石(転用石)が使われているところ。こんなお城は他では見たことがないです。![]() ![]() |
●2022年8月10日登城 オヤジさん |
午前中、天の橋立観光後、登城 ■時間 15:25 頃 ■手段 天の橋立から電車で 福知山駅下車後、徒歩 ■スタンプ 天守閣1F ■感想 天守内の歴史の資料は かなり充実していて見応えあり 石垣に趣きがある ■戻り 福知山駅まで歩き 電車で京都に向かった |
●2022年8月8日登城 拡さん |
駐車場 : 福知山城公園観光駐車場(無料、70台くらい) スタンプ:福知山城天守閣 御城印 :福知山城天守閣 所要時間: 08:30?08:45 駐車場発お城回りを一周 (本丸をぶらぶら、天守の開くのを待つ) 09:00?09:35 天守閣見学 09:40 駐車場着 コンパクトなお城。堀が無いので少し寂しい。模擬天守なのか、復興 天守なのかよく判らなかった。 |
●2022年8月7日登城 ししみんさん |
モダンチョキチョキズのライブのため、上洛した折に立ち寄りました。 |
●2022年8月6日登城 ふじみ野さん |
続36城目。 光秀が好きなので、楽しみにしていた城である。石垣に転用石が多数あり、戦国期のドタバタ感が味わえた。城自体は鉄筋だが、石垣は趣あり。 |
●2022年8月1日登城 iisyanさん |
![]() 写真はスタンプ置き場の「福知山観光案内所」 |
●2022年7月24日登城 マンボウさん |
続33城目、計133城目。出石城跡からレンタカーで移動。当時の京都は最高気温36度の猛暑日。天守や縄張り全体が立派に復元・整備されています。これも福知山市民の光秀に対する思い入れの現れでしょうか。天守閣登城後、駐車場横のカフェでアイスコーヒーをテイクアウトし、次の黒井地に向かいました。 |
●2022年7月24日登城 三味線屋さん |
明智十兵衛光秀公の素晴らしい城。 |
●2022年7月24日登城 三味線屋さん |
テレビで見た光秀の時の石垣とそれ以後の石垣の斜めのライン、転用石は感慨深いものがあった。明智藪もそうだが、光秀公は名君である事を再確認。 |
●2022年7月24日登城 三味線屋さん |
素晴らしい。 |
●2022年7月23日登城 武頼庵 銘さん |
転用石垣が見所 |
●2022年7月18日登城 kojizmさん |
第124城 99/200 明智光秀のお城で、天守が復元されています。 |
●2022年7月15日登城 ポロピーさん |
通り雨が凄かったです |
●2022年7月15日登城 アユナさん |
続27城目 |
●2022年7月10日登城 下道塾塾長さん |
光秀の城,すばらしいです. |
●2022年7月9日登城 bunjiさん |
城の近くに無料の広い観光駐車場が有る。 隣には絵画の美術館や土産物屋もあったが、城内を見るだけで17時過ぎになり時間切れのため内容は確認できず。 |
●2022年7月9日登城 ひろきさん |
120城目 |
●2022年7月4日登城 でらしねはうすさん |
47城目 スタンプ 福知山城天守閣入口 御城印 福知山城天守閣入口 ![]() ![]() |
●2022年7月3日登城 高気圧ガールさん |
すっきりしない天気になか早朝東京駅を出発、京都駅で山陰本線に乗り換え福知山へ到着。パラパラ雨が降る中、周遊バスで福知山城公園前で下車。段々雨が強くなる中見学、転用石が多く見られる野面積みの天守台は素晴らしい。外周も見学したかったが雨が酷くなってきたので諦めてタクシーで福知山駅へ。するとなんと列車が大雨のため止まってしまい京都にも大阪へも行けない、夕方まで待ったが動かない、高速バスも一杯で…… 結局駅前のホテルに泊まる事になってしまった。翌日の仕事もやすむことになり反省しきり。ゲリラ豪雨は怖い |
●2022年6月30日登城 あおしーさん |
![]() (通算168城目) |
●2022年6月25日登城 だっちさん |
続46城目。 |
●2022年6月25日登城 しまきちさん |
京都に行くついでに一の宮と城にも行きたい! ということでまずは京都から特急2時間の天橋立へ。元伊勢籠神社まで天橋立を自転車で渡る。展望台にのぼり、観光船にも乗る。観光地らしい風光明媚でいい所だ。昼食後(イカ刺しがうまい)各停45分ほどで福知山へ。 暑い。電車を降りたとたんびっくりする暑さ。34度あるらしい。バスで向かうつもりが出たばかりで次は1時間後と聞き、観光案内所で自転車を借りることにする。2時間で400円、電動なら500円…暑いのでもう電動で。歩いても15分ほどらしいが今日は無理。 行きの電車からも見えたが、平らな市中の中で小高い位置にあるので目立つ。ものの10分もせずに到着。自転車を止める場所がわからずお土産店で教えてもらう。駐車場の所の門の横に駐輪スペースがあります。橋を渡りいざ登城。 おおこれはテレビでも見た石垣!噂の転用石も見て取れる。中に入り御城印とスタンプ、展示資料やシアター2本も見学。丹波攻めや本能寺後の光秀がよく分かる。所々冷風機がありありがたい。最上階からは市中がよく見える。あれは明智藪ではないかな。駅まで戻ったらちょうど2時間でした。 |
●2022年6月22日登城 マッキーペンさん |
御霊神社にも立ち寄りましたが、社務所が閉まっていました。御朱印を手に入れることができませんでした。 |
●2022年6月22日登城 三河武士さん |
出張のついでに行くことができた。 転用石の石垣が面白い。 |
●2022年6月19日登城 ぼぴちゃんさん |
続63城目。 黒井城から移動。車で30分くらい。 天守台の石垣の野面積が見事。そして楽しみはなんといっても転用石探し。ほんとにたくさん見つかる。 ![]() ![]() |
●2022年6月11日登城 あゆみさん |
続3城目。職場の友人に会いに行った日に。楽しかった。 |
●2022年6月5日登城 池田(も)さん |
後で書きます。 |
●2022年6月5日登城 erihochanさん |
駐車場からお城への橋が高かった |
●2022年5月29日登城 あほえもんさん |
転用石いいね。 恥ずかしながら、ハート石も探してしまった。 |
●2022年5月27日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん |
続・日本100名城巡り☆24城目 福知山城に来たのも2回目?前回は、まだスタンプが無かったので リベンジです。 何といっても転用石を用いた石垣が見所ですね☆ ![]() ![]() |
●2022年5月22日登城 マッツーさん |
登城 |
●2022年5月21日登城 うどん好きさん |
駅から徒歩で行けます。 天守閣入口にスタンプがあります。 状態は良好。 |
●2022年5月20日登城 半兵衛さん |
福知山駅からは15-20分くらい歩いたところにあります。割と急な坂を上ることになります。 |
●2022年5月14日登城 Kashiさん |
同じ京都でも京都市内からだいぶ離れていて驚きました。 下からでも見栄えのする天守閣で中の展示も良かったです。 天守閣内でスタンプGET。 元気のある人は篠山城、黒井城と1日で行けると思います。 |
●2022年5月12日登城 Kedamakoさん |
明智光秀のしゃべる自販機が聞けた |
●2022年5月8日登城 ぷりりんご。さん |
開城前に廻りをウロウロ。 やはり見所は沢山の転用石。 テレビとかで知っていたけど、実際に見ると 他にはなくて興味深い。 大河にハマっていたので、展示も楽しめました。 |
●2022年5月6日登城 白隠禅師さん |
せっかく行ったのに残念ながらお休みだったため中には入れず。できれば10連休中はやっててほしかった。けど墓石ぶち込んだ石垣は見れたんでそれは行った甲斐があったかな。またやってるときに行ってみたい。 |