988件の登城記録があります。
851件目~900件目を表示しています。
●2018年8月14日登城 まなとの夢さん |
![]() |
●2018年8月13日登城 uiwamさん |
![]() 暑さのせいかあまり人はいませんでしたが、来年は大河効果で大勢の人が訪れるのでしょうか? |
●2018年8月12日登城 ぐれちゃんさん |
![]() スタンプは天守1階の入場券売り場受付横にあります。竹田城から車で移動し、城東側の福知山城公園観光駐車場に止めました。太鼓橋の昇龍橋を渡り登城。9時15分前でしたが早めに開城してくれました。天守内の和室には写真撮影のための着用可能な兜のほか、今年の11月24日,25日に将棋の羽生名人による竜王戦があるとの宣伝がされておりました。 |
●2018年8月12日登城 まほろばりょうさん |
三ノ宮から福知山行き高速バス(1650円)利用。昇竜橋がカッコイイ。 |
●2018年8月12日登城 安土桃太郎さん |
天守内部は撮影禁止でした。模型など一部は可にして欲しかった。 |
●2018年8月11日登城 Rockzさん |
![]() 在りし日を忠実に再現しているが、鉄筋コンクリート造の天守閣。 続が始まる以前にも登城していましたが、改めてということで。 スタンプの状態は既にあまりよくないです。 |
●2018年8月11日登城 ランガーさん |
【100+36城目】 黒井城からレンタカーで移動。2度目の訪城と行程が押していたため、滞在はミニマム。猛暑の折、すぐそこの天守までの登りだけで汗がドッと吹き出る。スタンプのインクが薄く、受付の係員にその旨伝えると、次の方から早速苦情が。しかしその方はこんなことを想定して、なんと4色のスタンプ台を用意していた。脱帽。 石垣の転用石を見て回るのが一興だか、いかんせん猛暑の日向は暑い。観光客はそこそこ訪れてくるが、明智光秀の大河ドラマに期待というところか。 →出石・有子山城 ![]() ![]() |
●2018年8月11日登城 たみばさん |
車で。天守で押印。 |
●2018年8月10日登城 SEVENさん |
![]() 妻の実家帰省の合間に立ち寄る。 一人で登城。 転用石が見所。 |
●2018年8月9日登城 あゆみ&けんしろうさん |
続日本100名城2城目!城の最上階は風が抜けて涼しかったです。 |
●2018年8月5日登城 DANDYさん |
後ほど |
●2018年8月1日登城 しょうごさん |
過去に行ったのを記録します |
●2018年8月1日登城 デブパパさん |
復元天守 |
●2018年7月30日登城 みつまるさん |
![]() 人の業績をことさら負の部分にだけ焦点を当てるのでなく、評価すべき点を評価するという平等な視点が日本人の良さだと思う。大河ドラマ放映中のせごどんにしても、いま風に言えば、反政府武装勢力のリーダーで、国家転覆を謀るテロリストと決めつけることも可能なのに、上野の山に、鹿児島城の脇に銅像が残り、数々の小説やドラマの主人公として人気が高い。日本人の優しさ、寛容さがそこに現れている。日本素晴らしい。日本人素晴らしい。 |
●2018年7月28日登城 クールモリッチさん |
![]() 夏の青春18きっぷ城めぐり 続100名城でもスタンプラリーが開始されたということで、何度か訪問したお城もあるものの、改めて続100名城も制覇目指して頑張っていきたいです。 記念すべき、続100名城1城目は福知山城、ムーンライトながらが取れず、夜行バスで京都へ、そこから福知山線で福知山城に、中々良い感じの立ち振る舞い、黒い織豊期のお城はカッコいい、早朝のため中には入れず、周りを1周、後でスタンプを福知山駅北口の観光案内所の方にいただきました!次は100名城竹田城に向かいます! |
●2018年7月28日登城 kekeryuさん |
20180728 |
●2018年7月28日登城 mocoさん |
![]() 福知山城へは徒歩7〜8分ほど。お城の入り口でスタンプを押しました。 ここの見所はやはり転用石の多さでしょうか。 明智光秀で大河ドラマも決まったことですし、もう少し市民の皆さんで盛り上げていただければと思いました。 |
●2018年7月28日登城 あしとみさん |
福知山駅から徒歩15分程度。 |
●2018年7月26日登城 EGさん |
続11 竹田城から移動。 大河ドラマと将棋竜王戦のアピールをしてました |
●2018年7月26日登城 アキアキさん |
96城目 |
●2018年7月24日登城 こうもりさん |
明智光秀の築いた城。 |
●2018年7月23日登城 y&m@河内長野さん |
新100名城6城目(計65城目)。猛暑の中、登城。7月当初の豪雨の被害がここにも残っており、駐車場のトイレや隣接するゆらのガーデンのいくつかのお店にも土砂が入った跡がありました。早い復興をお祈り申し上げます。天守は、昭和末期に再建されたコンクリート造りの復元天守ですが、大天守、小天守外壁の板張りと転用石が多く使われた石垣のおかげで、本来の姿を彷彿とさせてくれます。しかし、転用石はなんともいえない「罰当たり」感があり、なかなか好きになれません。天守内部は資料館となっていましたが、風が吹き抜ける最上階以外は、冷房がなく、いくつか設置されていたスポットクーラーがありがたかったです。 |
●2018年7月22日登城 Oiyanさん |
![]() |
●2018年7月22日登城 はまゴーヤさん |
![]() |
●2018年7月22日登城 真田安芸守政宗さん |
11:30頃に福知山駅に。やや迷ったが徒歩約20分で到着。入口に売り物の転用石の展示コーナーがあった。 スタンプは天守のチケット売り場の横。展示内容は思ったより充実していた。外に出て転用石を見たがあまり美しいものではない。 帰りの山陰本線から観た天守は模造ながらなかなか良かった。 |
●2018年7月21日登城 WAKUWAKUさん |
青春18切符で行ってきました。二度目の登城です。ここの天守台の転用石が楽しいです。 |
●2018年7月20日登城 chebさん |
続 13城目 晴れ |
●2018年7月20日登城 ゆかちんさん |
![]() 京都からレンタカーにて福知山城公園観光駐車場に到着。 こんなものまで石垣に使っちゃいます?って感じ。お墓みたいなのやら、神社の狛犬の台みたいなものまで。 ずいぶん先の大河ドラマへの期待が大きい様子。 |
●2018年7月16日登城 よしとかんのさん |
バイクにて。。暑かった。。先日の大雨で駐車場まで水につかったそうですが暑い中補修工事されていました。駐車場のトイレはまだ使用禁止でした。 |
●2018年7月16日登城 うまのうーちゃんさん |
![]() ●交通手段 車、出石から国道426号経由、ナビでは1時間弱も福知山市内の渋滞につかまってここでも20分のロス。今回は兎に角ついていない。東側に駐車場あり、無料。 ●スタンプ 天守(郷土資料館)1階の受付にあり。入館料は320円 ●ひとこと 天守は外観復元でRC造だが、クオリティが高く、福知山市のランドマークとなっている。天守石垣は五輪塔などの転用石が多く半端ない数ある。所要時間は1時間(うち資料館40分) ●そ の 他 資料館は、明智秀満の企画展示をやっていて常設展示と合わせて見どころがあったが、送風機はあるものの冷房がなく、猛暑で蒸し風呂状態だった。この時期タオルは必須です。京都府終了 |
●2018年7月16日登城 山駒八郎さん |
![]() 公園前駐車場に朝8時に到着。 とりあえず、散策でもと思ったが朝から暑すぎて動けず。 天守前で休憩。強引でしたが、スタンプだけ貰って次へ移動。 |
●2018年7月15日登城 エダサンゴさん |
時間なく駅前の観光案内所でスタンプ押印のみ。 以前選定される前に一度行ったきり。 次回ちゃんと訪問予定。 |
●2018年7月15日登城 かずさん |
続100名城 67城目は、福知山城 天守1Fでスタンプを押印 |
●2018年7月15日登城 たかはむ★そうたさん |
7/100 17/200 |
●2018年7月14日登城 りさこさん |
![]() |
●2018年7月14日登城 たせ@さん |
. |
●2018年7月14日登城 たつリンさん |
続100名城7城目 通算2回目の登城。黒井城から車で移動。見栄えの良い外観。スタンプは受付で。 |
●2018年7月14日登城 しんちゃんさん |
![]() 威風堂々の天守閣です。 |
●2018年7月14日登城 ばんでぽ〜るさん |
真夏で暑かった |
●2018年7月4日登城 丸に蔦さん |
... |
●2018年7月1日登城 Широскийさん |
町を挙げて2020年大河ドラマの明智光秀公を応援中。 |
●2018年6月25日登城 すしたろーさん |
2城目 |
●2018年6月24日登城 kildareさん |
![]() |
●2018年6月24日登城 しまなみ太郎さん |
![]() 但馬、丹波国攻略日帰りの旅 2城目 出石城より国道429号、9号経由、約1時間で到着 【 駐車場 】 福知山城公園駐車場(城の東、無料) 【 スタンプ 】 天守閣受付横(入場料340円) 【 感想 】 評価 ★★★★★ 天守の外観復元ですが、複雑な構造の複合連結式望楼型で中々味のある姿をしています。 天守台の数多くの転用石、天守前の大井戸、本丸の野面積みの高石垣など見所の多い城跡です。 麓の美術館は隅櫓風の造りで城の景観とマッチしており、行政の城に対する思い入れが感じられ素晴しいと思います。 |
●2018年6月24日登城 馬鹿煩悩父さん |
![]() これで100城達成\(^^)/と言いたいところですが… 百名城80城+続百名城20城での100城(>_<) スタンプ帳は「半分、白い。」(^o^ゞ 明智光秀ゆかりの城ですが、一番の特徴は転用石の多さ… 五輪塔の一部や仏石など、500以上の転用石が使われているそうです。 特に、天主台の算木積みの部分に注目です。 天守はRC造ながら、竣工が昭和61年ですので、外観はそれなりの趣があります^^ 入城料は320円、展示物はまずまずですが、館内の撮影は禁止です。 大河ドラマが始まると、もっと沢山の人が来城されるでしょうね。 その時は城前の整備された無料駐車場では手狭になるかも… 車なら、今が攻め時かな…と思いました。 あかしおパパさんが仰るように、城の全景(写真)は対面する伯耆丸公園からがお勧めです。 ただ、鉄塔と手前の建物が惜しい(>_<) ★★☆ 出石・有子山は、黒井城よりキツそうなので次回に… 全行程290km、8時間で丹波2城ゆっくり攻略できました。 |
●2018年6月24日登城 謎の商人さん |
続19城目。 天守入口にてスタンプGET。 再建天守だけどフォルムが好き。 |
●2018年6月22日登城 のんのんさん |
帰りの切符なくした |
●2018年6月17日登城 けろりんさん |
転用石。 |
●2018年6月16日登城 もっちんさん |
曇り空でしたが、美しい城ですね。入り口でスタンプを頂きました。 |
●2018年6月16日登城 めみすけさん |
団体バスが到着したのでゆっくり見られなかった。 |