999件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。
●2018年10月8日登城 おのてつさん |
秋晴れの丹波路をJRで、2城制覇を目指しました。尼崎駅から乗り換えて福知山駅に到着。駅の案内所で福知山城への道筋を聞き、無事に福知山城に到着。受付で、スタンプをゲットしました。記念に案内所のお土産所で福知山城のデザインの銀色のピンバッジもゲット。結構、格好良いですよ。その後、次の目的地の黒井城に向いましたこれで続百名城12城目です。 |
●2018年10月8日登城 きんじろうさん |
![]() |
●2018年10月8日登城 めぢかさん |
続4城目 |
●2018年10月8日登城 西国大将さん |
丹波国【縄】連郭式平山城【主】明智【遺】復元天守・曲輪・石垣・井戸・現在多聞櫓・現在銅門 |
●2018年10月7日登城 りあもさん |
後日記載 |
●2018年10月6日登城 まれさん |
3度目の訪問。10/5 まで天守はメンテナンス中だったらしいので、ちょうどいいタイミングだったようだ。展示の内容で福知山の城跡マップみたいなのがあったはずだがなくなっていたような気がする。 この日は台風が接近していたため午前中は強くはないが雨模様。午後は止んだが風が強い、というような天候。福知山城を見たあとの暇つぶしに難儀した思い出。 |
●2018年10月6日登城 ラスタマンさん |
墓石がいっぱい |
●2018年10月6日登城 papillonさん |
4年ぶり2回目の訪問 すごくカッコ良くて、すごくニセモノな城 |
●2018年10月6日登城 いそがしいひまじんさんさん |
86 |
●2018年10月6日登城 yasustyleさん |
![]() 丹波を平定した明智光秀が築城。川を利用した堀で総構を構築。転用石を多用した石垣、深さ50mの井戸、現存建物の銅門番所等が見所。2020年大河ドラマ麒麟がくるに向けて盛り上がりが期待されます。 |
●2018年10月4日登城 ヤスさん |
訪問 |
●2018年9月29日登城 桜井弾正さん |
続52城目。初登城 |
●2018年9月28日登城 kaiso9さん |
福知山駅から徒歩で登城 2018 10/5 まで工事でお城には入れなかった スタンプは隣の美術館にあった |
●2018年9月28日登城 丹後守myさん |
![]() |
●2018年9月24日登城 まさTさん |
【157城目】曇りのち雨 |
●2018年9月24日登城 がんばるとくちゃんさん |
![]() お城内部の資料館が、リニューアル工事のため 9月18日から10月5日まで 入ることができません その期間スタンプは、駅の観光案内書か、 福知山城に登る階段下入口にある美術館にあるとのことです |
●2018年9月24日登城 かにわんわんさん |
福知山駅より歩いて登城。残念ながら10/5まで休館のため天守閣には登れず。スタンプはとなりの美術館と駅北口の観光案内所で押せると貼り紙。駅に戻ってスタンプです。 |
●2018年9月24日登城 ストーンさん |
60/100 7/100 |
●2018年9月24日登城 しまくまさん |
現在工事中です。駅の北口にある観光案内所でスタンプだけ押しました。 |
●2018年9月23日登城 イー城★ライダーさん |
続75城目。 模様替えのため、入場不可。 観光案内所で押印。 電車の車窓から天守閣を望む。 何年振りかに登城したかったのだが。 |
●2018年9月23日登城 せいやーるさん |
93/200、続46城目。天守が改装中で10/5までは入れなかった。 |
●2018年9月23日登城 たくや丸さん |
工事で登城できず…また挑戦したい。 |
●2018年9月22日登城 JIROさん |
![]() |
●2018年9月22日登城 角さん |
工事中で城内に入れず |
●2018年9月18日登城 やしゃ姫さん |
続15城目。火曜日でスタンプ設置場所の郷土資料館はお休み。市役所に電話すると、駅北口の観光案内所にあるとのこと。駅の駐車場に車を停め、スタンプゲット。 石垣にたくさんの転用石が使われているのがおもしろかった。 |
●2018年9月15日登城 kazさん |
二度目 2018/9/15 続100に選ばれたための目的で再訪。 |
●2018年9月15日登城 西国将軍さん |
163 |
●2018年9月14日登城 駅奪取さん |
特になし |
●2018年9月13日登城 かたつむりさん |
![]() 天守1階受付でスタンプを押し見学。 |
●2018年9月12日登城 とし坊さん |
![]() 続日本100名城最初の登城です。 天守の石垣に転用石が非常に多かったのが印象的でした。 |
●2018年9月11日登城 東ハルさん |
2/100城 二・条城より高速(京都縦貫道・大野原IC)で京丹波・綾部経由で福知山ICへ 無料駐車場で歴史館火曜休館。外観木造天守(無料)登城。 高速(舞鶴若狭自動車道)で次の篠山城へ |
●2018年9月11日登城 東ハル2さん |
102/200城 二条城より高速[京都縦貫道・大野原IC]で京丹波・綾部経由で福知山ICから福知山城へ。 無料駐車場有。外観木造再建天守(無料)登城。 歴史館火曜休館、スタンプゲット出来ず。 高速(舞鶴若狭自動車道)で次の篠山城へ向かう。 ![]() ![]() |
●2018年9月10日登城 せいくんさん |
天守台の仏石は見応えありました。明智氏というより朽木氏?光秀が墓石使ったのか?帰りに柏原陣屋にも立ち寄りました。 |
●2018年9月9日登城 マー坊さん |
![]() JR福知山線福知山駅から徒歩15分で福知山城に15時頃、着く。福知山城を登城後、次の目的地のある豊岡駅に行くため福知山駅に戻ったら、豪雨・冠水のためJRの福知山−豊岡間が9日15時15分から10日13時まで運転中止となっていました。19時頃に漸くJRが用意した代行バスで、福知山駅前から宿泊予定のホテルのある豊岡駅前に移動でき、21時頃ホテルに着く。 |
●2018年9月8日登城 Markyさん |
![]() 明智光秀の居城。 |
●2018年9月8日登城 ノジュールさん |
![]() 黒井城から福知山線で移動。福知山駅から徒歩で登り口まで約15分。板張りの天守はいいです。 転用石の石垣も多く、立派でした。2020年の大河ドラマのゆかりの地になるという事で明智光秀のハンドタオル購入。登城後、徒歩15分の所にある明智光秀を祀る御霊神社に立ち寄る。 |
●2018年9月8日登城 素敵なきたさまさん |
![]() 前回、明智光秀を大河にと署名活動をしていまして、現実になりましたので 人が多くなる前にと考えての訪問です。 土曜日なのに訪問者はまばらでした。 久しぶりだったので、展示物は新鮮に映りました。 スタンプは天守内受付の横に放置してあり、状態が不安でしたが綺麗に押せました。 |
●2018年9月2日登城 YS55さん |
2018/09/02 訪問 JR福知山駅から徒歩で登城。 明智光秀が築城した城ということであまりにも有名。 「柳町」さんの鴨鍋が美味しかったです。 |
●2018年9月1日登城 白井局長さん |
よし |
●2018年9月1日登城 のののののさん |
無料の駐車場を使った。 アンケートをとって盛り上げようとしているのが感じられ好感。 サイン色紙も多数あり。 |
●2018年9月1日登城 カーロウムさん |
スタンプは城入口で押せます。 |
●2018年8月31日登城 H2CO3さん |
![]() 雷雨の中登城。 おかげでゆっくり見学できなかったので、後日再訪することに。 大河ドラマ「麒麟がくる」効果で観光客が増えそう。 |
●2018年8月28日登城 そらの旅さん |
かなり久しぶりに息子と2人で登城。7年前にも家族全員で登城済。火曜日の登城のため天守は閉まっていました。スタンプは、福知山駅前の観光センターで押印。 |
●2018年8月27日登城 YMD50-1さん |
8時40分福知山駅前のホテルに荷物を預け福知山城へ出発。天気もよく城のふもとの公園からは、朝日に輝く天守が鮮やかだ。太鼓橋を渡って、城への坂道を上る。転用石の矢印のある石垣を見ながら本丸広場にたどり着く。明智光秀が築いた福知山城は石垣に特徴がある。野面積みの石垣にはところどころ四角柱の石材が転用されており、文字や模様らしきものも見える。見かけ上は隙間の多いグサグサの石垣に見えるが、しっかりしているようだ。復元天守は板張り壁と白壁が基調の質素な作りになっている。小高い丘の上に立つので、天守最上階(4階)からは4方がよく見渡せる。 福知山ではこの城を中心とした街づくりを明智光秀により行われたとビデオ説明があった。城の立地状況を見渡すと、守りのかなめというだけでなく治政の中心地におこうとした意図が感じられる。完成3年後に、本能寺の変に至ったのは歴史の皮肉だろうか? ![]() ![]() |
●2018年8月26日登城 ビーバーさん |
![]() 天橋立から福知山経由で、豊岡に出て、 但馬空港から伊丹経由で羽田です。 |
●2018年8月26日登城 ヤドキング514さん |
![]() |
●2018年8月26日登城 れんくんですさん |
![]() |
●2018年8月25日登城 たかはるさん |
福知山駅から徒歩約10分です。 |
●2018年8月23日登城 NZキーウィさん |
福知山城公園の道路標識を頼りに、お城麓の無料観光駐車場に車を駐車。明智光秀のお城をアピールしているので光秀ファンには展示物も魅力的かも?!平日という事もあり、混雑とは無縁でゆっくりと城巡りを堪能出来ました。福知山城も地元の方々の「郷土のシンボル」という熱い想いが今の天守閣や櫓の復元再興につながっているようです・・ 2020年の大河ドラマでは更に盛り上がるかも?! |
●2018年8月21日登城 phantomさん |
![]() 福知山駅北口の観光案内所でスタンプ押印。 |