トップ > 城選択 > 福知山城

福知山城

みなさんの登城記録

877件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。

●2018年9月23日登城 イー城★ライダーさん
続75城目。
模様替えのため、入場不可。
観光案内所で押印。
電車の車窓から天守閣を望む。
何年振りかに登城したかったのだが。
●2018年9月23日登城 せいやーるさん
93/200、続46城目。天守が改装中で10/5までは入れなかった。
●2018年9月22日登城 JIROさん
城横の無料観光駐車場に車を停めて登城。昇龍橋を渡って登城入り口へ移動とおもったら、郷土資料館(天守閣)は内装改装工事のため臨時休館との立札が。スタンプは佐藤太清記念美術館、福知山駅北口観光案内所に置いてあるとのこと。「記念美術館ってどこ?」と思ったら、昇龍橋を降りたすぐ横にありました。公園内への入園は可能。休館の影響か、自分以外の見学者はゼロに近く、転用石を探しながらののんびり散策。天守下等の解り易すぎる状態に拍子抜け。明日の竹田城登城のために朝来へ移動して宿泊。
●2018年9月22日登城 さん
工事中で城内に入れず
●2018年9月18日登城 やしゃ姫さん
続15城目。火曜日でスタンプ設置場所の郷土資料館はお休み。市役所に電話すると、駅北口の観光案内所にあるとのこと。駅の駐車場に車を停め、スタンプゲット。
石垣にたくさんの転用石が使われているのがおもしろかった。
●2018年9月15日登城 kazさん
二度目 2018/9/15 続100に選ばれたための目的で再訪。
●2018年9月15日登城 西国将軍さん
163
●2018年9月14日登城 駅奪取さん
特になし
●2018年9月13日登城 かたつむりさん
お城前の駐車場に止め登城い入り口の太鼓橋は圧巻お城とマッチしていた。
天守1階受付でスタンプを押し見学。
●2018年9月12日登城 とし坊さん
第1城目。
続日本100名城最初の登城です。
天守の石垣に転用石が非常に多かったのが印象的でした。
●2018年9月11日登城 東ハルさん
2/100城
二・条城より高速(京都縦貫道・大野原IC)で京丹波・綾部経由で福知山ICへ
無料駐車場で歴史館火曜休館。外観木造天守(無料)登城。
 高速(舞鶴若狭自動車道)で次の篠山城へ
●2018年9月11日登城 東ハル2さん
102/200城
二条城より高速[京都縦貫道・大野原IC]で京丹波・綾部経由で福知山ICから福知山城へ。
 無料駐車場有。外観木造再建天守(無料)登城。
歴史館火曜休館、スタンプゲット出来ず。
高速(舞鶴若狭自動車道)で次の篠山城へ向かう。
●2018年9月10日登城 せいくんさん
天守台の仏石は見応えありました。明智氏というより朽木氏?光秀が墓石使ったのか?帰りに柏原陣屋にも立ち寄りました。
●2018年9月9日登城 マー坊さん
続52城目
JR福知山線福知山駅から徒歩15分で福知山城に15時頃、着く。福知山城を登城後、次の目的地のある豊岡駅に行くため福知山駅に戻ったら、豪雨・冠水のためJRの福知山−豊岡間が9日15時15分から10日13時まで運転中止となっていました。19時頃に漸くJRが用意した代行バスで、福知山駅前から宿泊予定のホテルのある豊岡駅前に移動でき、21時頃ホテルに着く。
●2018年9月8日登城 Markyさん
近畿地方の続日本100名城が山城が多い中、平山城は久々。
明智光秀の居城。
●2018年9月8日登城 ノジュールさん
城31城目
黒井城から福知山線で移動。福知山駅から徒歩で登り口まで約15分。板張りの天守はいいです。
転用石の石垣も多く、立派でした。2020年の大河ドラマのゆかりの地になるという事で明智光秀のハンドタオル購入。登城後、徒歩15分の所にある明智光秀を祀る御霊神社に立ち寄る。
●2018年9月8日登城 素敵なきたさまさん
結構、久しぶりに2回目の訪問。
前回、明智光秀を大河にと署名活動をしていまして、現実になりましたので
人が多くなる前にと考えての訪問です。
土曜日なのに訪問者はまばらでした。
久しぶりだったので、展示物は新鮮に映りました。
スタンプは天守内受付の横に放置してあり、状態が不安でしたが綺麗に押せました。
●2018年9月1日登城 白井局長さん
よし
●2018年9月1日登城 のののののさん
無料の駐車場を使った。
アンケートをとって盛り上げようとしているのが感じられ好感。
サイン色紙も多数あり。
●2018年9月1日登城 カーロウムさん
スタンプは城入口で押せます。
●2018年8月31日登城 H2CO3さん
続12城目(112城目)
雷雨の中登城。
おかげでゆっくり見学できなかったので、後日再訪することに。
大河ドラマ「麒麟がくる」効果で観光客が増えそう。
●2018年8月28日登城 そらの旅さん
かなり久しぶりに息子と2人で登城。7年前にも家族全員で登城済。火曜日の登城のため天守は閉まっていました。スタンプは、福知山駅前の観光センターで押印。
●2018年8月27日登城 YMD50-1さん
8時40分福知山駅前のホテルに荷物を預け福知山城へ出発。天気もよく城のふもとの公園からは、朝日に輝く天守が鮮やかだ。太鼓橋を渡って、城への坂道を上る。転用石の矢印のある石垣を見ながら本丸広場にたどり着く。明智光秀が築いた福知山城は石垣に特徴がある。野面積みの石垣にはところどころ四角柱の石材が転用されており、文字や模様らしきものも見える。見かけ上は隙間の多いグサグサの石垣に見えるが、しっかりしているようだ。復元天守は板張り壁と白壁が基調の質素な作りになっている。小高い丘の上に立つので、天守最上階(4階)からは4方がよく見渡せる。
 福知山ではこの城を中心とした街づくりを明智光秀により行われたとビデオ説明があった。城の立地状況を見渡すと、守りのかなめというだけでなく治政の中心地におこうとした意図が感じられる。完成3年後に、本能寺の変に至ったのは歴史の皮肉だろうか?
●2018年8月26日登城 ビーバーさん
天橋立旅行の一環で登城しました。
天橋立から福知山経由で、豊岡に出て、
但馬空港から伊丹経由で羽田です。
●2018年8月26日登城 ヤドキング514さん
続22城目
●2018年8月26日登城 れんくんですさん
今回で2回目の登城になります。城外には明智藪(防波堤として)もあります。再建されたとは言え、全体的に茶色の板塀のお城で懐かしさを感じます。天守台にも逆さになった墓石が複数埋め込まれています。城下町を見ても光秀がいまだに住民から慕われているのが分かります。この城内やお城の周りに設置されている飲料水の自動販売機で購入すると、いざ本能寺への光秀の音声が聞こえます。試しにやってみて下さい。
●2018年8月25日登城 たかはるさん
福知山駅から徒歩約10分です。
●2018年8月23日登城 NZキーウィさん
福知山城公園の道路標識を頼りに、お城麓の無料観光駐車場に車を駐車。明智光秀のお城をアピールしているので光秀ファンには展示物も魅力的かも?!平日という事もあり、混雑とは無縁でゆっくりと城巡りを堪能出来ました。福知山城も地元の方々の「郷土のシンボル」という熱い想いが今の天守閣や櫓の復元再興につながっているようです・・
2020年の大河ドラマでは更に盛り上がるかも?!
●2018年8月21日登城 phantomさん
川向かいの駐車場に停めて、天守まで行きましたがまさかの休館。
福知山駅北口の観光案内所でスタンプ押印。
●2018年8月17日登城 ちょくりさん
何度か通ったことはあったのですが、登城するのは初めてです。光秀が命を受けて進攻したのは知っているのですが、次々と城を落としていくのは信長の兵のおかげなのでしょうかね。転用石はやはり気持ちのいいものではないし、かっこ悪いです。大河ドラマがくるようなので、この辺りも観光客でいっぱいになるでしょう。雰囲気はとてもいい城ですので楽しみです。続百名城になってから、スタンプを押す仲間が増えてきているように思います。
●2018年8月17日登城 大都会葉栗郡さん
本日3城目。坂を登り入城。城からの眺めは良かったです。
●2018年8月17日登城 とらとらとらさん
続4城目
自家用車でR175をひた走り9:30に到着。公園駐車場に停めて天守閣1Fでスタンプゲット。
観光用にきれいに整備されすぎている感がありました。再来年の明智光秀の大河は楽しみ。11月に本城にて羽生名人の竜王戦の告知がありました。
●2018年8月17日登城 紅まる九さん
黒井駅から、福知山駅へ。城に向かって歩いて行くと、天守が見えてくる。再建でも模擬でも天守がそびえ建っているのを見るのは気持ちがいい。入館料320円。受付で押印。続5城目
●2018年8月16日登城 なおさんさん
橋を渡り、登城
●2018年8月15日登城 もりのくまおさん
続100名城3城目

明智光秀ゆかりの城。転用石が用いられた野面積みの石垣が見どころでした。
●2018年8月15日登城 ゅゅさん
2014/12/30 登城
●2018年8月15日登城 だっちゃさん
下城後は福知山のB級グルメ ゴム焼きそばをご賞味あれ
駅前で食べれますよ
●2018年8月15日登城 もともとさん
18切符にて東京より福知山駅に、急いで徒歩にて登城。お盆で電車は混んでるし、乗り疲れだし、暑い上、小雨。
でもまだ今日中に米子まで行く予定、がんばるぞ。
●2018年8月15日登城 Rさん
交通手段:車
困った点:特になし

天守閣の外観がなかなか綺麗。
福知山は鳥名子という鶏すきのお店がおいしかった。
●2018年8月14日登城 三日月とーちゃんさん
続24城目(全123城目)
●2018年8月14日登城 まなとの夢さん
大阪南港より直行。前に来たときは16〜17年前でした。天守閣から見える眺望はほかの城に比べていまいちかな。
●2018年8月13日登城 uiwamさん
街中にある城ですが、復元天守がいい味を出しています。
暑さのせいかあまり人はいませんでしたが、来年は大河効果で大勢の人が訪れるのでしょうか?
●2018年8月12日登城 ぐれちゃんさん
続:12城目 【通算:86城(74+12)】
スタンプは天守1階の入場券売り場受付横にあります。竹田城から車で移動し、城東側の福知山城公園観光駐車場に止めました。太鼓橋の昇龍橋を渡り登城。9時15分前でしたが早めに開城してくれました。天守内の和室には写真撮影のための着用可能な兜のほか、今年の11月24日,25日に将棋の羽生名人による竜王戦があるとの宣伝がされておりました。
●2018年8月12日登城 まほろばりょうさん
三ノ宮から福知山行き高速バス(1650円)利用。昇竜橋がカッコイイ。
●2018年8月12日登城 安土桃太郎さん
天守内部は撮影禁止でした。模型など一部は可にして欲しかった。
●2018年8月11日登城 Rockzさん
続・登城開始。
在りし日を忠実に再現しているが、鉄筋コンクリート造の天守閣。
続が始まる以前にも登城していましたが、改めてということで。
スタンプの状態は既にあまりよくないです。
●2018年8月11日登城 ランガーさん
【100+36城目】
黒井城からレンタカーで移動。2度目の訪城と行程が押していたため、滞在はミニマム。猛暑の折、すぐそこの天守までの登りだけで汗がドッと吹き出る。スタンプのインクが薄く、受付の係員にその旨伝えると、次の方から早速苦情が。しかしその方はこんなことを想定して、なんと4色のスタンプ台を用意していた。脱帽。
石垣の転用石を見て回るのが一興だか、いかんせん猛暑の日向は暑い。観光客はそこそこ訪れてくるが、明智光秀の大河ドラマに期待というところか。
→出石・有子山城
●2018年8月11日登城 たみばさん
車で。天守で押印。
●2018年8月10日登城 SEVENさん
【続3城目】
妻の実家帰省の合間に立ち寄る。
一人で登城。
転用石が見所。
●2018年8月9日登城 あゆみ&けんしろうさん
続日本100名城2城目!城の最上階は風が抜けて涼しかったです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次のページ

名城選択ページへ。