988件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。
●2019年3月9日登城 しろまにさん |
石垣には多くの転用石が使われ、それを探すのも楽しい。続100名城40番目。 |
●2019年3月3日登城 たこちゅーさん |
![]() 黒井駅から30分ほどで福知山駅。 駅から15分ほどで城郭。西側からは入口がないため、東側から登城。 再建天守だが低層は木造感が強調されており、城郭の雰囲気を感じさせる。 付櫓では展示がされているようだが、今は準備中で入れないらしい。 2階までは様々な展示がされているが、3階から上は床面積が狭くなり、階段を通るだけになる。 最上階は展望台になっているが、外に乗り出せないのは少し残念。 大河ドラマ麒麟がくるの決定を祝っており、これまでの署名活動の成果を感じさせる。 これからの他地域での活動も期待したいところ。 |
●2019年3月2日登城 GANNACさん |
福知山駅からレンタサイクル。菓子は何と言っても足立音衛門。手土産用の高級菓子だけでなく、ほどほどの値段で買えるものもあるので、寄ってみる価値有り。他に、由良川を渡って三段池公園の入り口に洋菓子マウンテン。ここもなかなか。 |
●2019年3月2日登城 しろへえさん |
続43城目 |
●2019年3月2日登城 yabueiさん |
出石城の帰り、立ち寄る。野面積みの石垣の古さを感じる。 |
●2019年3月2日登城 はんちゃんさん |
福知山駅から歩いて登城 |
●2019年3月2日登城 しろへえさん |
続43城目 |
●2019年3月2日登城 しろへえさん |
続43城目 |
●2019年3月1日登城 伊豆坊さん |
26城目 |
●2019年2月28日登城 但馬出石オカハルさん |
続1/100城目(50/200城目) '13.6/23に登城しているので、スタンプは観光センターにて。スタンプを借りるのに「本来は、城の方で・・」と言われました。 |
●2019年2月28日登城 やすくんさん |
![]() 福知山城 電車で福知山に戻り 歩いて福知山城に 誰一人おらずゆっくり見学出来ました。 |
●2019年2月23日登城 ぶつくんさん |
![]() 快晴だったので、眺めは最高でした。 |
●2019年2月23日登城 のんちゃんさん |
![]() お城に着いて、外観も木造風で良かったですが、中に入ったら鉄筋コンクリート。ちょっと残念でした。 |
●2019年2月17日登城 城攻めでござるさん |
百67城、続60城 |
●2019年2月11日登城 ★★なり★★さん |
![]() |
●2019年2月2日登城 そらさん |
近場巡り 明智光秀のお城。大河ドラマ楽しみ |
●2019年2月1日登城 けいたろうさん |
明智光秀よ |
●2019年1月19日登城 highralさん |
登城 |
●2019年1月18日登城 まっくん21号さん |
続100名城 14城目 |
●2019年1月13日登城 クタケンさん |
明智光秀 |
●2019年1月13日登城 studyさん |
展示物が少なめ。 ですが、きれいに整備されており、満足です。 |
●2019年1月13日登城 太刀三郎さん |
![]() 明智光秀の城です。昇竜橋を入れて撮影しました。 天守はコンクリートです。スタンプをゲットして先を急ぎました。 写真はまあまあ気にいってます。^^ |
●2019年1月12日登城 絢八幡ピコ虎さん |
66城目 大きな井戸があった。 治水を含め、よほど 治めにくい場所だったのだろうか・・・ |
●2019年1月12日登城 なおきさんさん |
![]() |
●2019年1月8日登城 三春の男さん |
時間なくスタンプのみ |
●2019年1月5日登城 ぐりのすけさん |
![]() 福知山観光案内所で資料入手。今日は福知山城休館日とのこと。土曜日なのに…… 正月3ケ日開館した代わりらしい。 でもスタンプはここでゲット。気を取り直して登城。 このお城は再建ながら外観は板張り、望楼型。端正でかつ風格があります。 築城者は明智光秀。来年の大河ドラマは明智光秀が主人公だそうで、立派なパンフレットもいただきました。 盛り上がると良いですね。(晴れ、同行者なし) |
●2019年1月5日登城 したたりもちさん |
福知山城 |
●2019年1月5日登城 るなしーえっくすさん |
○ |
●2019年1月3日登城 デアゴさん |
![]() ここは、転用石と明智光秀に着目して登城しました。 登城途中にある転用石の矢印を見ても転用石が小さくわかりにくいです。 天守台の転用石は豊富に有りますのですぐにわかります。 大河ドラマに関連するアピールが少なくこれからでしょうか。 それと駐車場の場所が判りにくい、結果的に登城口の近くにありましたが、内側の天守に目が行きますので外側にある駐車場を見逃してしまいます。 スタンプは天守受付横にありました。外枠が映ってしまいます。 |
●2019年1月3日登城 とよみさん |
出石から移動。福知山市観光案内所に電話したら開いているということで、同所でスタンプ。お姉さんが「今日はお城開いてますよ。」と一言。天守東側に駐車しておいたので、電話で聞いておけばよかったと、小雨に打たれながら後悔。 |
●2019年1月1日登城 つきやんさん |
JR福知山駅から徒歩で行きました。 |
●2018年12月29日登城 しろびとさん |
記録 |
●2018年12月28日登城 あんちゃんさん |
続11城目 |
●2018年12月26日登城 ころくさん |
立派なお城ですが、展示物がいまいちです。再来年の大河のときは、きっと賑やかになるんでしょうね。 |
●2018年12月23日登城 ルパン4世さん |
![]() 敷地が広くないので滞在時間は長くないが、見所は天守台の転用石かなと思う。天守の中は竜王戦の展示もあり、将棋にあまり興味のない自分にも見応えがあった。 |
●2018年12月22日登城 城蟻さん |
![]() |
●2018年12月21日登城 個人投資家さん |
![]() |
●2018年12月16日登城 カッカクールさん |
駐車場:無料 スタンプ:福知山城(福知山市郷土資料館) 所要時間:約30分 外見は素敵ですが、中は鉄筋コンクリートのビルでした。 |
●2018年12月15日登城 とらおさん |
続18城目。 18切符を使用 福知山駅から徒歩15分程で到着。 受付でスタンプゲット。 入城料320円支払い中へ 城内の資料も天守からの眺めもまずまずで満足。 |
●2018年12月15日登城 カルビンさん |
一昨年訪問してましたが、続100名城登録と言う事で再訪。 明智光秀の大河決定した為、凄く混んでいると思いきや、ボチボチの集客状況でした。 自分がお邪魔した時には太鼓の演奏等、地元TV局のイベントをしておりました。 明智光秀は織田信長の神仏軽視を嫌っていたとされていますが、そのくせ福知山城の石垣には墓石や仏像等の転用石が数多く使われていて・・・どれが本当の光秀なんだろうか。。。 |
●2018年12月15日登城 岩ちゃんさん |
139城目。2度目なので、スタンプのみ。 |
●2018年12月9日登城 りゅうちゃんさんさん |
![]() |
●2018年12月3日登城 ramさん |
続15城目。 昔、住んでいた街なのにお城の中が見学できるとは・・・ 駐車場は、近くに無料のものが。 スタンプは入口受付にあり。 |
●2018年12月1日登城 あらさん |
木造のように見えるがRC |
●2018年12月1日登城 尾道の名城マニアさん |
続10城目 |
●2018年11月29日登城 雨男さん |
![]() 観光駐車場に車を置き、登城しました。 望楼型の天守閣は福知山のシンボルにふさわしい外観です。天守内には、竜王戦に関する展示もありました。 石垣に転用石があるとは聞いていましたが、ここまで多いとは思いませんでした。 |
●2018年11月26日登城 くろまめっちさん |
![]() |
●2018年11月25日登城 おみけんさん |
将棋の竜王戦があり、城へ登城できず。。。がーん。 しかし、ガイドさんが外から説明してくださいました。福知山城は自然の丘陵を活用して築かれた城であったこと、河川が自然の要塞となっていたことなどを聞きました。また、明智光秀の地元名声や伝承を聞き、歴史の裏側を知るきっかけとなります。 |
●2018年11月24日登城 よっしぃさん |
行ったのは2017年10月28日。 行きたかった城の1つでした。 天守台の石もチェック。 でも前泊の大阪から電車で篠山城経由で行きましたが、 台風が接近中で翌日の竹田城は断念。 心残りな旅となりました。 |
●2018年11月23日登城 KNGさん |
![]() |