880件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。
●2019年4月28日登城 ぎいちさん |
![]() 福知山駅から徒歩で10分くらい。明智光秀の大河ドラマが決まって、駅からずっと祝賀ムード。 本丸でガイドさんが、福知山城は昭和58年に8億円で建設したって言ってたけど、随分お安いなあ。 城の全景写真は、ゆらの公園から撮るのが良い |
●2019年4月28日登城 とらふぐSEさん |
![]() |
●2019年4月28日登城 ななか丸(*´-`)さん |
続14城目 来年の大河ドラマが明智光秀にちなんで、福知山城を築城した明智光秀を福知山市がかなり盛り上げている様子 3年ほど前に来た時は全然観光客いなかったのに今日はGWもあってかすごく多かった。 転用石はいつ見てもいい。 |
●2019年4月27日登城 とある錬金術の登城目録さん |
![]() |
●2019年4月26日登城 KANTAさん |
続・登城21番目 黒井城の後、レンタカーにて福知山城へ約30分。 城内をかつて見ているので、今回はスタンプのみ。 転用石が多く見られる明智光秀ゆかりの城。 昭和61年に3層4階の天守が再現 |
●2019年4月23日登城 yohiさん |
福知山に来たのは数十年ぶりで、城は初めて見ました。続百名城巡りを始めてから、初めてまともな(失礼)城が見られました。来年の大河ドラマが明智光秀なのでもっと盛り上がっているのかと思っていましたがそれほどでもないですね、ドラマは楽しみにしていますが。火曜が休館日で城内が見られなかったのが誠に残念です。スタンスは駅の隣の観光案内所で貰いました。下から見上げると、福知山城はなかなか美しい城です。 |
●2019年4月23日登城 Hakkunさん |
![]() |
●2019年4月20日登城 kuma2さん |
![]() |
●2019年4月20日登城 ちかぱぱさん |
![]() ★★★ |
●2019年4月20日登城 しんさん |
続14城目 |
●2019年4月19日登城 まいるすさん |
![]() |
●2019年4月13日登城 べーやんさん |
![]() |
●2019年4月13日登城 まーさん |
済 |
●2019年4月13日登城 redhot18kipperさん |
・転用石の石垣 ・桜が見頃 |
●2019年4月11日登城 ヒデさん |
登城 |
●2019年4月7日登城 神出鬼没のコンピーさん |
続・100名城の16城目。(2019/4/6〜7での続・1城目。) 福知山駅に割と近いホテルから、徒歩で移動。小高い丘の上にあるので、麓から写真を撮りつつ10分ほど掛けて登りました。 外観復元天守で中身は郷土資料館なので、風情なし。入り口でスタンプGetした後は、時間も押してきたので急いで内部観覧。 その後に黒井城・二条城と登城予定が詰まっていたので40分で登城終了。 ![]() ![]() |
●2019年4月7日登城 コバタさん |
続31城目 18切符、黒井駅→福知山駅から徒歩約15分にて公園到着。 桜満開で、多くの人がいました。町中の公園ですが途中から見えます。木造ぽい外観で立派な天守閣になっていて良いですね。市内の眺望も出来ました。 |
●2019年4月6日登城 マッキーさん |
![]() 大河ドラマの前に行ってみたいと思ってました。 石垣の転用石が独特です。 |
●2019年4月6日登城 アトムさん |
76 |
●2019年4月6日登城 有楽斎さん |
![]() |
●2019年4月1日登城 ねねややさん |
無料駐車場かいいね 桜とマッチ🌸して良かったです 明智ブームがきそう |
●2019年3月30日登城 盛之助さん |
137城目 福知山駅から徒歩20分 転用石がよくわかります。 |
●2019年3月30日登城 しなのなさん |
石垣の変化や、駐車場辺りからの風情がみどころかしら。 |
●2019年3月29日登城 おじさん |
前に来たときは電車で。出石城から移動、天守台の石垣が意外に大きく感じた。京都府は京都市内から大原などの山中、琵琶湖に面した山科、宮津などの日本海側、福知山などの山間部と多様な環境が整った!?都道府県であると感じる。これらは実際に来てみないと感じないことであろう。 麺屋 Somie's(ソミーズ) のラーメンを食べた。来るたび違うラーメンがあり、おもしろい店。今回は子供にバナナをもらえなかった。残念! https://tabelog.com/kyoto/A2608/A260802/26023025/ |
●2019年3月28日登城 続*越中「井波城」さん |
![]() 後の城主が「智を知」に変えたとある。 五輪塔・宝篋印塔・石灯籠が独特の異様を放つ 天守台の石垣が続100名城の推薦理由である。 幾度となく立ち寄りし、福知山は、城めぐりの要衝の地、 今回の登城目的は「スタンプの押印にあり!」 |
●2019年3月28日登城 hiroshi.Eさん |
光秀公の城に初攻城。大天守・小天守・釣鐘門や銅門番所を堪能。宝篋印塔や石仏・五輪塔を大胆に使用した石垣は見応え十分。その後、近隣にある京口門と番所跡、明覚寺にある移築城門、二の丸石垣跡を見る。次回は他の移築城門も巡りたい。 |
●2019年3月27日登城 フーテンのゆきちさん |
2度目の登城です。 やはりここは転用石かな。 現存でなくても電車内から見えてくるとワクワクしますね。 ここの前に訪れた黒井城は光秀が攻めた城、ここは光秀の城。 盛り上がってますね、大河ドラマの光秀関連。 |
●2019年3月24日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん |
![]() 復元天守は鉄筋コンクリですが、外観は下見板張りで木造感を醸し出してくれています。 スタンプ帳(後発の「続100名城に行こう」版)の表紙と同じ向きは東側のため午前が吉、スタンプの図柄と同じ構図(伯耆丸側(駅側))は、西側になるため午後からが吉です。 ライトアップ点灯が遅め(日没後完全に空が黒くなってから点灯)のため、夕闇特有の藍色を背景にした写真は収めることができませんでした。(;ω;`*) |
●2019年3月24日登城 リッツさん |
続100名城13城目。天守閣受付でスタンプゲット。 篠山城から柏原陣屋経由で到着。 |
●2019年3月24日登城 おがわさん |
立派なキレイなお城でした。 城前の太鼓橋が大きかった。 |
●2019年3月24日登城 えび太郎さん |
続2城目 |
●2019年3月23日登城 しんくんパパさん |
![]() |
●2019年3月22日登城 天下布武+ さん |
丘の上の天守を見上げるのはいいものです。今治城・松山城に並ぶ名城だと思います。 登場した日は風があり大変寒い日でした。桜が咲く頃に行くのがお勧めでしょう。 |
●2019年3月22日登城 たけしさん |
福知山駅から徒歩でした。 |
●2019年3月22日登城 百万一心さん |
![]() 福知山城公園観光駐車場(無料)に車を停め、登城開始。銅門番所以外の建物は再建ということでそれほど楽しみにしていませんでしたが、天守台の石垣が大好物の穴太積み。すごいテンションが上がりました。天守閣の中は、来年の大河の主役、明智光秀関連の展示でした。 満足度:★★☆☆☆ |
●2019年3月20日登城 たくわんさん |
![]() |
●2019年3月20日登城 ためおさん |
光秀 |
●2019年3月17日登城 ヲカさん |
122城目 |
●2019年3月16日登城 モッチー3さん |
明智の城 |
●2019年3月15日登城 しげりんさん |
JR山陰本線、福知山駅から徒歩で攻略しました。 |
●2019年3月13日登城 zenさん |
認定書はお城内にありました。 遠くより全体を撮影するにはゆらのガーデンからか いつもの電線が邪魔ですが近くのパチンコ屋の駐車場の上からか 役所隣の伯耆丸公園からになるかと思います。 |
●2019年3月9日登城 ☆おとさん☆彡さん |
![]() |
●2019年3月9日登城 nantaiさん |
25 |
●2019年3月9日登城 小島だよ!さん |
登城記録 百名城12 続百名城17 (二百名城29) 出石城のあと、福知山城を訪問。 駐車場は、福知山城の正面の公園にあり無料。 公園から見上げる福知山城は、まことに立派な天守。 場内に入ると、受付の横で、スタンプゲット。 内部は博物館で、最上階は窓から景色を見るタイプでした。 |
●2019年3月9日登城 しろまにさん |
石垣には多くの転用石が使われ、それを探すのも楽しい。続100名城40番目。 |
●2019年3月3日登城 たこちゅーさん |
![]() 黒井駅から30分ほどで福知山駅。 駅から15分ほどで城郭。西側からは入口がないため、東側から登城。 再建天守だが低層は木造感が強調されており、城郭の雰囲気を感じさせる。 付櫓では展示がされているようだが、今は準備中で入れないらしい。 2階までは様々な展示がされているが、3階から上は床面積が狭くなり、階段を通るだけになる。 最上階は展望台になっているが、外に乗り出せないのは少し残念。 大河ドラマ麒麟がくるの決定を祝っており、これまでの署名活動の成果を感じさせる。 これからの他地域での活動も期待したいところ。 |
●2019年3月2日登城 GANNACさん |
福知山駅からレンタサイクル。菓子は何と言っても足立音衛門。手土産用の高級菓子だけでなく、ほどほどの値段で買えるものもあるので、寄ってみる価値有り。他に、由良川を渡って三段池公園の入り口に洋菓子マウンテン。ここもなかなか。 |
●2019年3月2日登城 しろへえさん |
続43城目 |
●2019年3月2日登城 yabueiさん |
出石城の帰り、立ち寄る。野面積みの石垣の古さを感じる。 |
●2019年3月2日登城 はんちゃんさん |
福知山駅から歩いて登城 |