825件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。
●2019年11月28日登城 畠山重忠さん |
![]() |
●2019年11月24日登城 Ji〜Jiさん |
愛車にて攻城。本日はスタンプ目的ですが、訪問は何度目かです。ロープウェイ乗り場前の無料駐車場は満車でしたが、とおり過ぎた所に1日¥500の私設駐車場あり、ここに停めました。15分間隔で運行しているロープウェイで山頂駅へ行き、降車してすぐの所でスタンプ押しました。紅葉で鮮やかな城跡を周り、山頂の瑞龍寺へ。豊臣秀次の菩提寺で等身大像があります。御朱印が10種以上、御城印も6種ほどあり、迷った末、御城印を3須、ご朱印を2種購入。見学所用1時間ほどでした。ロープウェイ駅近くの”たねや日牟禮茶屋”さんで、本日も”つぶら餅”をいただいてから、御城印を求めに伊賀上野城へ出発しました。 |
●2019年11月24日登城 Ba〜Baさん |
続3城め。 |
●2019年11月18日登城 かおるちゃんさん |
スタンプ未取得。 『神仏霊場巡拝』にて。 なぜか、スタンプ貰うの忘れた(´;ω;`) 御城印にはスタンプ押してありますが。 |
●2019年11月17日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
続68城目。駐車場は城の南側にある無料の八幡公園駐車場(10台くらいしか止められません)を利用。駐車場のところからひたすら登っていきます。何か所か別れ道がありますが、案内板がないところはどちらにいっても同じでした。ロープウェイの営業時間前に山頂へ着きましたが、事務所は開いてスタンプも置いてありました。なお、出丸方面は通行止めでした。 |
●2019年11月17日登城 チャイクさん |
![]() |
●2019年11月16日登城 ヒロアキさん |
続37城目 |
●2019年11月15日登城 Miharuさん |
八幡山城、鎌刃城、玄蕃尾城、佐柿国吉城を周り越前大野城への日。 八幡山ロープウェイにて登城 |
●2019年11月15日登城 ぶんたろうさん |
ロープウェイにて山頂へ行った。 駐車場が満車で、公園に駐車。 資料館には瓦しかなく残念。 時間のためにロープウェイに乗りましたが、 ちょっと高いなぁ…と思ってしまった。 スタンプは山頂駅下車後、左手にすぐありました。 |
●2019年11月15日登城 会津セイユーさん |
52城目 100.37,続.15 |
●2019年11月12日登城 みっけんさん |
![]() ロープウェイにて |
●2019年11月10日登城 だいちゃんさん |
60城目。100名城と通算で143城目。 大阪から車で約2時間。ロープウェイ乗り場の隣の八幡宮が、七五三のためか、駐車場が一杯で、500円の臨時駐車場に停めました。 ロープウェイも増便されていたので、すぐに乗れました。スタンプは頂上駅にてゲット。 西の丸、北の丸、本丸跡、二の丸と回って30分位でした。 北の丸から、安土山がよく見えました。八幡堀・八幡公園の秀次像・居館跡(竹林)を見て帰りました。 |
●2019年11月10日登城 あぱとちゃんみーさん |
![]() 危険な登山でした |
●2019年11月8日登城 まほろばりょうさん |
近江八幡駅前のチケットショップでバスの乗車券を買ってから(往復で30円お得) 6番乗り場から「長命寺行き」バスに乗って「大杉町」下車。 八幡宮の鳥居をくぐってまっすぐ奥にロープウエイ乗り場(往復890円) 順路に従ってくるっと一周。 |
●2019年11月3日登城 きくさんさん |
152城目 |
●2019年11月3日登城 むらーのさん |
済 |
●2019年11月2日登城 やわらのぞみさん |
周辺は大混雑でしたが離れた有料駐車場に駐車。ロープウェイで上に行き押印しました。 |
●2019年11月2日登城 ばあたんさん |
ロープウエイはAM9時からですが、それより早い時間なら歩いても登れます。 |
●2019年11月2日登城 ふくろう男爵さん |
続6城目 |
●2019年11月2日登城 YANKEYさん |
![]() |
●2019年11月2日登城 クッキーさん |
ロープウェイ山上駅で押印。 西側から琵琶湖がよく見えました。 久ぼ多屋さんで近江牛のランチをいただきました。おいしかった。 |
●2019年10月31日登城 茶太郎さん |
鎌刃城の後、彦根城、ひこにゃんショー、観音寺城、安土城の後に行きました。 15時半に着いてすぐにロープウェイに乗りスタンプが置いてある山頂駅を目指しました。 スタンプを押した後、御城印を入手するために瑞龍寺の受付に行きました。その間妻子には山頂駅すぐ上の展望館にて待っていてもらいました。 この日は東近江市内のホテルに宿泊しました。 |
●2019年10月30日登城 KJKJKJさん |
秀次公のお城。石垣が残っているものの、遺構がすごいというより、秀頼公が生まれて、秀次公が疎ましくなって、側近が排除したということが豊臣政権の短命化を促したという意味で、歴史上の転換点を指すことから選定されたと感じました。 |
●2019年10月29日登城 ザッカーさん |
![]() |
●2019年10月27日登城 つちなりさん |
![]() 山頂部からは安土城や観音寺城を遠景に臨むことができる。山麓には日牟禮(ひむれ)八幡宮が建つ。そしてもっともオススメしたいのが八幡堀だ。 再建された範囲は、決して広くないが京都を連想させる素晴らしい景観と風情がある。城が存在した期間はわずかに10年であったが、その間にこのような素晴らしい文化を築いた秀次の功績は非常に大きかったのではないかと思う。 |
●2019年10月25日登城 ♥練馬の黒田あっ官兵衛♥さん |
雨天時には滑りやすいので注意してください。 |
●2019年10月22日登城 らとさん |
【続百名城・4城目】 ロープウェイで八幡山山頂へ。降り口でスタンプゲット。インクは結構濃い目でした。 山頂に上がってからは、展望台からの眺望や瑞龍寺などを巡って、 程良い一時を過ごせました。 瑞龍寺では、お城の御朱印なるものをはじめて頂きました。 (お寺本来の御朱印もあります。) |
●2019年10月22日登城 アトムさん |
92 |
●2019年10月21日登城 kumataro12さん |
![]() JR近江八幡駅からレンタサイクルを借り、15分ほどで麓に到着。観音寺城を満喫したので、ここはロープウェイ(往復890円)に乗ってらくちん登城としました。 ロープウェイ山頂駅でスタンプ押印(青色シャチハタ印)し、三の丸→西の丸→北の丸→本丸(村雲御所瑞雲寺門跡)→二の丸の順にじっくり1時間で一周。各曲輪はそれほど広くありませんが、野面積みの石垣がしっかり残っています。東西南北の眺望も開けていて、近江八幡の市街地や琵琶湖、安土城・観音寺城が見通せます。 秀次入城から廃城までわずか10年の歴史ですが、城下は商人の街として存続したのが興味深いところです。 余談ですが、西の丸には猫が棲みついているようです。子猫が2匹じゃれ合いながら走り回っていて、癒しのひとときになりました。 |
●2019年10月21日登城 Tourinさん |
![]() 岡山山陰遠征の最後は八幡城。 ラコリーナで平日なのに並んでバームクーヘンセットを食べてから 日牟禮八幡宮へ向かったがそこもたくさんの観光客で 八幡公園駐車場にようやく止められた。 15分おきのロープウェイ4分で山頂へ。 山頂では忘れずにスタンプゲットを真っ先に。 山頂を一周ぐるりと15分程度、こんな高所に石垣が残っているとは。 安土城の山が見えるのがすばらしい。 |
●2019年10月21日登城 gvyectvvcsvyv4cさん |
続14城目 |
●2019年10月18日登城 とよみさん |
高槻駅から新快速で近江八幡駅に。片道¥220の路線バスでロープウェイ(往復券なら¥890)乗り場に。 雨だったのでスタンプ押して、さっさと下山。登りは自分だけだったが下りは日本人夫婦と中国人らしき旅行者4人(内訳:夫婦と別の親子)の計7人。駅に行く路線バスが行く時と同じでした。 近江商人か。 |
●2019年10月18日登城 ハマのスプリンターさん |
![]() 兵庫出張にかこつけ、近江八幡へ立ち寄りました。 名古屋でひかりに、米原で在来線に乗り換え、8:34近江八幡駅に到着。駅からロープウェイ乗場まで歩いて25分程で、ギリギリ9:00始発のロープウェイに間に合わず。。。次便の9:15に乗ることにし、待ち時間に日牟礼八幡宮で御朱印を頂きました。 ロープウェイに乗ると、4分程で山頂に到着。山頂のロープウェイ乗場にスタンプはありましたが、ここではスルー。簡易マップだけもらい、散策開始。かなり立派な石垣があり、苔むしたりしていてなかなか良い雰囲気です。瑞龍寺で御朱印(天皇即位の特別版!)、御城印を頂き、ここでスタンプをお借りしました。状態は良好です。 山頂をくるっと一周して、琵琶湖も眺めました。時間がないため30分の滞在で下山し、クラブハリエでお土産にバームクーヘンを購入し、水郷を眺めて歩いて駅へ向かいました。 |
●2019年10月17日登城 牛に引かれてお城巡りさん |
![]() 近江八幡駅から近江鉄道バスで10分大杉町ロープウェイ口bs下車、徒歩5分でロープウェイ乗り場に。 ロープウェイに乗り山上駅に。山上駅にスタンプが設置されています。 |
●2019年10月17日登城 りょうさんさん |
![]() いるが雨はなし。城下の風情を堪能したあと、ケーブルで 山上へ。立派な石垣が残っていて往時の姿が偲ばれます。 帰路はどうせ山下りとタカをくくって八幡公園まで歩いて 下りましたが、70代後半のグループには少々きつかった と反省することに。 |
●2019年10月16日登城 ゅゅさん |
2019/10/16登城。お城以外にも城下町の雰囲気が少し残ってたり八幡神社があったり見所が多くて良かった! |
●2019年10月14日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん |
大阪のイベント帰りの攻城その1。城下の水堀が巡らされた街並みや京街道の風情がすてき。 本丸内の村雲御所も趣があって、豊臣クラスタなら見ておきたいスポット(。 . ‿ . 。) |
●2019年10月14日登城 おたみゆさん |
かなりの急坂を登る。石垣がここまでしっかり残っているので、登山の価値もあり。 |
●2019年10月14日登城 やなぎぶそんさん |
本丸にはお寺が建っており当時の面影はあまり感じられません。 石垣はよく残っています。 近江八幡は水郷の街として有名ですが八幡掘はとてもきれいな光景です。 |
●2019年10月10日登城 サイボーグ023さん |
![]() 15時過ぎ八幡公園近くの駐車場に着く。 往復880円の八幡山ロープウェイは 15分間隔の運行で所要時間4分ほど。 山上駅に置いてあるスタンプをゲット。 時計回りに まずは琵琶湖が望める「西の丸」へ。 「北の丸」の愛のモニュメントを見てから 「本丸」跡にある瑞龍寺門跡を訪れ 再び山頂駅へと戻ってきました。 ここは2度目なので勝手知ったる場所。 戻ってきた麓の駅で 名物の「赤こんにゃく」ではなく 抹茶ソフトを買ってあげたら嫁さんは上機嫌。 モニュメントのご利益かしらん。 |
●2019年10月7日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |
●2019年10月6日登城 ザカくんさん |
続37城目。 |
●2019年10月5日登城 治秀さん |
110城目、宿泊地の滋賀県大津市よりマイカーで一般道を走り1時間30分で到着。 徒歩による登城コースもありようだが、迷わずロープウエイを選択。山上駅でスタンプをゲット。30分の散策コースで周辺の景色を堪能、素晴らしい眺めでした。 |
●2019年10月5日登城 李信さん |
![]() ロープウェイ往復890円 山頂を散策30分 お寺に御城印あり 通常版と今年限定版 滞在時間1時間 |
●2019年9月29日登城 園芸男子さん |
続15城目(計66城目) 10年ほど前にバウムクーヘンを食べに麓のクラブハリエさんには行ったことがあったが、その当時は山頂にお城があるとは全く知らなかった。 ロープウェイにて山頂の八幡山城まで。城巡りを始めたおかげで何かとロープウェイに乗る機会が増え、地元グルメに加えて楽しみの一つとなってきた。 本丸の壮大な石垣を見て、よくこのような険しい山頂に石垣を築いたものだと当時の人々のパワーにいつもながら敬服した。 城郭から眺める、琵琶湖や近江八幡の城下町、安土城跡などの景色は素晴らしかった。30分程度散策した後、ロープウェイにて下山した。 その後日牟禮神社にも参拝し、隣のたねやさんにて冷やし善哉を頂き一服してから、近江八幡のレトロな街並み散策を満喫した。 ![]() ![]() |
●2019年9月27日登城 続*越中「井波城」さん |
![]() 麓の秀次居館跡の石垣と竹林が印象深い。 山上からの安土城の眺望が素晴らしいが、 恋人の聖地としてのオブジェは、城郭としての 歴史的な品位を損ねているのは如何ともし難い。 ロープウエイ山上駅にて、スタンプ押印後は、 即、折り返し、たねや本城へ駆ける! |
●2019年9月25日登城 新しびあるさん |
鎌刃城から意外と時間きかる。駐車場無料なんでそのまま歩いて30分程登って上を一周してきました。軽い登山です。 |
●2019年9月23日登城 ひろしさん |
通算98城目 |
●2019年9月22日登城 POUMさん |
八幡山ロープウェイ前に駐車(無料)して往復880円で山頂駅へ。スタンプは山頂駅にあるが、上下を確認してから押印したほうがよい。遺構は山頂瑞龍寺を取り巻く石垣のみでパンフレットや八幡山城の石碑もない。 |
●2019年9月22日登城 しろへえさん |
続68城目 |