825件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2020年5月5日登城 だてっちさん |
![]() 登山覚悟で準備していきました。暑い日は飲料水も必ず持参した方が良いと思います。ロープウェイはコロナの影響でお休みだったのでスタンプは駅のものは撤去されており、山頂の瑞龍寺で押印しました。 |
●2020年4月5日登城 道鬼斎さん |
![]() 安土城から車で向かいました 日牟禮八幡宮周辺の駐車場は満車だったので市営小幡観光駐車場に駐車 ロープウェイで登り山頂駅窓口でスタンプ押印 西の丸から北の丸と一周しましたが城址としての見るべき遺構はほぼありませんでした |
●2020年3月28日登城 恵介さん |
滋賀旅行一日目。当日三城目。ロープウェーで登る。 |
●2020年3月26日登城 おやぐま。さん |
2泊3日の滋賀・奈良・和歌山・大阪の残スタンプを回収するツアー、初日のラストとして登城。登りは時短優先でロープウェイ、復路は徒歩。琵琶湖周辺を一望出来る箇所に、これだけの規模の城塁を築いたにも関わらず、わずか10年で廃城とは勿体なく感じた。殺生関白のレッテルを貼られてしまった秀次に対する、負のイメージが強すぎたのはあるのだろうあが。加えて、ガイドブック資料によると、安土城を模したものの(移築された遺構もあったようだ。そうなると安土城は、全焼したわけではなかったという事??)八幡山の険しさがやや強過ぎ、山頂部と麓が分断されがちであったとの見方もあるようだ。もちろん理由があり、築城時はまだ秀吉が家康との決戦前の時期であり、まずは八幡山の防御力を優先しての築城でもあったようだ。秀吉後継者の居城にしては、治世に支障あるような険しさ、、、と登城時に感じたが、後から各種ガイドブックを読んで、納得出来た次第。 |
●2020年3月22日登城 ごうゆあさん |
55城目 ロープウェイ山頂駅でスタンプゲット。 |
●2020年3月21日登城 ばぶちゃんさん |
ロープウェイで上まで |
●2020年3月17日登城 だんじりくんさん |
ロープウエイで楽々登山。 西の丸からの琵琶湖の風景はキレイだった〜! |
●2020年3月15日登城 しっぺいさん |
ロープウェイ山頂にて押印。 |
●2020年3月12日登城 のんべいさん |
ロープウェイで登城 |
●2020年3月12日登城 涼風さん |
続23城目(50城目) 登城2回 滋賀 攻略 |
●2020年3月9日登城 かびたんちゃんぴーさん |
近江八幡駅から近江鉄道湖国バス長命寺線に乗り、現金220円払います。バス停から徒歩5分くらいで、八幡山ロープウェイ口に着きます。往復割引890円。ICカード払い出来ます。山頂駅降りて、左側にスタンプはありました。30分かけて見学散策しました。 |
●2020年3月8日登城 のんさん |
続1城目。 豊臣秀次の城。自宅から一番近い続名城。ロープウェイで上りました。 |
●2020年3月7日登城 騎馬軍団大将さん |
すごい |
●2020年3月6日登城 火ノ島豊後守さん |
続16城目。 近江八幡駅からバスで8分程度で到着しました。 そこからロープウェイで山上まで移動できます。 山上からの近江八幡市街地と琵琶湖の景観は絶景です。 ![]() ![]() |
●2020年2月29日登城 ★毘沙門天★さん |
リフトで登城。 |
●2020年2月29日登城 めみすけさん |
●2020年2月29日登城 ぺんこさん |
ロープウェイで山頂へ。 琵琶湖が見えて景色のいいところでした。 |
●2020年2月24日登城 Piroharumariさん |
![]() ロープウェイから下を見ると、けっこう高い。 |
●2020年2月22日登城 チャンパー米さん |
初場城、天気雨 |
●2020年2月15日登城 (だ)埼玉応援隊長さん |
![]() 逆光のモヤに包まれた琵琶湖が大変に綺麗でした。 城満足度:★☆☆☆☆ |
●2020年2月11日登城 たかさん |
スタンプゲット |
●2020年2月11日登城 あんちゃんさん |
続33番目 |
●2020年2月8日登城 TAFUさん |
157 |
●2020年2月7日登城 58rssplさん |
本日1城目で行きました。 山頂へのロープウェイが点検でやっていなかったので徒歩で山頂に行きました。 スタンプはロープウェイ乗り場に書いてあった連絡先に電話をしていただきました。 雪があって登山は大変でした。 |
●2020年2月7日登城 ★◎■ドドドンパ◇●☆彡さん |
続39城目(全97城) ロープウェイ運休中なので山麓駅事務所でスタンプのみ押印 |
●2020年2月7日登城 CZ-812CEさん |
JR近江八幡駅から近江鉄道バス湖国バス、大杉町八幡山ロープウェイ口下車、220円、現金のみ、ロープウェイ調整中のため事務所で押印、無料 |
●2020年2月7日登城 小島だよ!さん |
登城記録 百名城19 続百名城25 (二百名城44) 滋賀県近江八幡市にある八幡山城城跡。 日牟禮八幡宮の山の上に、城跡があります。 今週は、ロープウェイがメンテナンスで運休のため、 スタンプは地上のロープウェイ事務所でゲットできました。 しかし、城跡を拝見したかったので、登山道から攻めた。 この冬最大の寒波の日だったので、うっすら雪山を登り、 30分ほどで登頂。 琵琶湖を見渡せる景色、内陸を見渡せる景色、 どちらも絶景です。 城跡は、石垣の上に寺がありましたが、開いておらず。 地上には、たねやとクラブハリエがあります。 たねやの焼きたてつぶら餅は、とても美味しいですよ。 |
●2020年2月2日登城 たのたのさん |
豊臣秀次ゆかりの八幡山城へ。山頂部はロープウェイ利用で楽々登城でしたが、山麓居館部がなかなか見つからず難航しました。八幡公園の西側という情報を得て、やっと辿り着けました。本丸跡からの展望はほとんど有りませんが、北の丸、西の丸からの展望が素晴らしく開放感にひたれます。 |
●2020年1月28日登城 つーさん |
近江八幡駅よりバスで15分程度で最寄りの大杉町停留所に到着。 日牟禮八幡宮に参拝してから、八幡山ロープウェーで山頂へ。 平日ということもあり、往復貸切でした。 西の丸・北の丸からの眺めが良いです。 山頂部にも遺構がありますが、見どころは麓の八幡公園内にある屋敷跡近辺。 立派な石垣と遺構が残っており、見応えあります。 但し竹林に覆われているため、夏は大変そうです。 八幡公園自体も恐らく屋敷跡に当たるのかと思われますが、説明がほとんど無く真偽は不明です。 城下町にあった近江兄弟社メンターム資料館が小規模ながら良かった。 |
●2020年1月21日登城 とらっきーさん |
![]() 駅レンタカーで自転車を借りて(1日500円) 10分ほどで秀次像のある図書館裏の公園に到着。 徒歩で登城開始。 雨の為、足元は悪かったですが、整備された道なので安全に登城できました。 天気が良ければ琵琶湖の眺めは最高だろうなと思いながら下山。 秀次居館跡は秀次像のある公園西側の竹林に埋もれるようにありました。 |
●2020年1月19日登城 shintakaさん |
![]() 初めての登城です。レンタカーはロープウェイ乗場横の駐車場に停め、往復890円のチケットを買って山頂駅に向かいました。ロープウェイは15分間隔で出ています。山頂駅でスタンプを押印し、案内板の通りに進んでいきました。規模は大きくはありませんが石垣が所々残されており、各曲輪からの眺望は素晴らしいです。西の丸ではウッドデッキ様のものが設置されており猫が4,5匹日向ぼっこをしておりました(近寄っても全く逃げません)。30分程度で見学ができました。時間の都合から居館曲輪跡、秀次公像の見学はできませんでしたが、八幡掘は見学しました。風情のある堀でした。 |
●2020年1月18日登城 角さん |
石垣がよかった。さすが豊臣家です。 |
●2020年1月16日登城 遼さん |
![]() |
●2020年1月13日登城 yokoさん |
![]() |
●2020年1月13日登城 ゆうさくさん |
23城目 |
●2020年1月5日登城 だっちゃさん |
ロープウェイでひとっ飛び |
●2020年1月3日登城 たつリンさん |
続100名城44城目 JR利用。駅からはバスでロープウェイ入口へ。 |
●2020年1月2日登城 おかきさん |
ロープウェーで登って、歩いて下るのが楽です。 豊臣秀次のちょっと怖い朱印が山頂にある寺でもらえます。 |
●2020年1月1日登城 むらゆきさん |
続100名城 16城目。 近江八幡駅からバス、ロープウェイで。 |
●2019年12月31日登城 KJさん |
49城目 |
●2019年12月28日登城 もっちんさん |
ロープウェイで山頂駅へ行きスタンプを押印。瑞龍寺へお参りしご城印を購入してきました。 |
●2019年12月21日登城 DANDYさん |
忘記 |
●2019年12月15日登城 三春の男さん |
ケーブルカーで降りたところにスタンプあり。紅葉の終わり近くで地面いっぱいに紅葉がありました。 |
●2019年12月14日登城 コバタさん |
続46城目(108/200) レンタサイクルで安土城より約30分、ひなびたロープウェイを横目に歩いてハイキング。 幼稚園児も登るとの情報でしたが結構本格的なコースで約30分でロープウェイ山頂駅で押印。 いきなりのLOVEに少し閉口気味。それでも小さな子どもを連れた家族連れが多く居ました。 ただ設備はだいぶ老朽化気味の感じです。 でも山頂から見れた夕日は最高でした。天気の子のようでした。 |
●2019年12月13日登城 fumiakiさん |
近江八幡駅からバスとロープウェイで登城。噂どおり猫がいっぱいいました!最初は遠巻きに見ていたのが、パンを食べようと袋をカサカサさせると超接近して来ました。 琵琶湖や安土山方面を一望できるここは確かに重要拠点だとわかります。 瑞龍寺で令和元年限定御城印をいただきました。 ![]() ![]() |
●2019年12月13日登城 aotoさん |
ロープウェイで山頂へ。そこから数分づつ歩き北の丸、西の丸そして瑞龍寺がある本丸を訪問。 ご城印は瑞龍寺で、スタンプは山頂駅でそれぞれゲット。 |
●2019年12月8日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん |
![]() あらためて登城も西の丸から出丸方面は立入り禁止・・・(;´д`) 以下は、2018年12月30日時の記録 結構な雨雪でロープウェイは運休。こんな日に登城する城馬鹿は他にいないだろうと思っていたら、一人同士がいました。 スタンプは「瑞龍寺」にて拝借。人馴れた猫が空腹なのかスタンプ台にまでも飛び乗ってまとわりつき、なかなかスタンプを押させてくれません・・・f(^_^; 最終的には、お寺の御夫人が猫(ФωФ)達をお寺の中へ。無事に押印。美印。ご城印もいただきました。 総石垣造りの立派な城ですが、近江43万石、豊臣秀次の居城としては、手狭な印象を受けます。軽登山靴したが、アイゼンなしでは危険と判断し出丸とその石垣群は断念。 山麓では、居館址の大手虎口が必見。ここから上の詰城までの道は失われている様子。公園内の秀次像もお忘れなく。 【関連訪問】 百名城 彦根城(積雪で佐和山城を諦めて) 【参拝先(ご朱印拝受先)】 丹後國一宮 元伊勢籠神社 奥宮 真名井神社 雨雪が激しく船を利用。時間の都合で天橋立は断念。 |
●2019年12月4日登城 りあもさん |
後日記載 |
●2019年12月1日登城 lemonさん |
近江八幡駅から湖北バスで「大杉町八幡山ロープーウェイ口」で下車。5分程でロープーウェイ乗場、9時発の始発に乗って八幡山へ。ロープーウェイを下りた所にスタンプがありました。グルっと回れる遊歩道ができていて30分程で回れました。晴れていたので山頂からの景色はとてもきれいでした。同じく名城巡りをされているご夫婦と話しがはずみ、近江八幡駅まで車で送っていただきました。 |
●2019年11月28日登城 gakoさん |
八幡山ロープウェイ山上駅でスタンプを押す。 紅葉が綺麗でした。 |