1006件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2022年4月10日登城 中本ゆうさん |
ロープウェイで楽々と。滋賀の平地を眺めれる |
●2022年4月9日登城 まいつさん |
続5城目。近江八幡の駅からタクシーで千成亭まで。千成亭で近江牛のすきやきと近江牛握り三種盛りのセットを頂きました。桜が舞い散る中での八幡掘りめぐり(屋形船)はとても雰囲気が良く大満足でした!どこで写真を撮っても絵になるし、いい天気だったのでとても混んでいました。滋賀県内に店舗の多いたねやですが、日牟禮茶屋ではその場でつぶら餅というおもちが食べられます。雰囲気もいいのでおすすめです。(ゴマ団子のゴマがないやつみたいな・・・)たねや 日牟禮八幡宮を通り過ぎるとロープウェイ乗り場です。頂上のロープウエイ駅にスタンプが置いてあります。そこから5分ほど整備された歩道を歩くとところどころ石垣が見れ、開けたところで琵琶湖を見ることができます。 ロープウエイで登ってきただけでも登山をした満足度が得られます^^ |
●2022年4月9日登城 くまのくーちゃんさん |
済 |
●2022年4月7日登城 たせ@さん |
2022/04/07 スタンプ押印、御城印入手 |
●2022年4月6日登城 akisanさん |
128/200 |
●2022年4月3日登城 太鼓さんさん |
桜満開の堀を抜けてロープウェイへ (無料駐車場あり) ロープウェイで城跡へ 琵琶湖も一望 10-15分の散策 |
●2022年4月1日登城 小林日鳳さん |
100名城⇒49、続100⇒36 |
●2022年3月29日登城 城みしるさん |
◆八幡山城(21/続100城、計114/200城) ・2022年03月29日◇所要時間:1時間30分 ◆左の写真:(2022年03月29日撮影) 続100名城スタンプのデザインとなっている場所の写真を載せたかったのですが特定できませんでした。当初は石段が右に折れる形状から見て本丸虎口だとは思いましたが、実際には右に折れた先に瑞龍寺門があり、スタンプのように空が抜けていないのでマッチしませんでした。という事で、ここでは空に開放感がある二の丸虎口の写真を掲載しました。 ◆右の写真(2022年03月29日撮影): 八幡山裾には八幡堀や城下町の一部が往時の姿のまま残っています。八幡堀は時代劇で見たことのある光景が次から次へと目に飛び込んでくるのでとても楽しめました。堀沿いを端まで歩くと視界が開け、目の前には八幡山の全景が目に飛び込んで来ます。この写真はそこで撮影した八幡堀と八幡山の全景です。天気が良ければ・・・。少し残念でした。 ![]() ![]() |
●2022年3月27日登城 てくてくさん |
続41城目(初) ロープウェイで往復。本丸にある寺に参拝し、周囲を1周しました。城のイメージが薄く、ほとんどの人が城とは意識していない印象でした。石垣だけが往時をしのばせます。 |
●2022年3月27日登城 ●Katsuyuki●さん |
2022/3/27 |
●2022年3月27日登城 虎の子さん |
ロープウェイで登城。琵琶湖などの景色は最高。残っている石垣がみごと。本丸跡には、麓に有った門跡寺院が廃城後に移築された模様。![]() ![]() |
●2022年3月21日登城 MITSUさん |
![]() 山城ですが、ロープウエイで楽に登ります。 展望台という雰囲気に変わってしまっていますが、石垣が残っておりこれらを鑑賞。 |
●2022年3月21日登城 erihochanさん |
ロープウェイ久々に乗った |
●2022年3月19日登城 りりぃさん |
続100名城編の 72城目 安土城から車で15分前後、街中は人が多いので駐車場は少し面倒(ロープウェー脇にも無料の所が少しあります)。 |
●2022年3月19日登城 ピークハンターさん |
続100名城:55城目 あまり城跡らしきものはありません。お寺がたっています。 |
●2022年3月19日登城 P9t4hBHRさん |
ロープウェイ利用しました。 |
●2022年3月14日登城 青インプさん |
ロープウェイで登城。上からの景色が最高でした。 |
●2022年3月12日登城 横浜優勝さん |
祭りやってた。 |
●2022年3月12日登城 hseさん |
近江八幡城 |
●2022年3月5日登城 葛飾三河守さん |
芥川山城から転戦 |
●2022年2月12日登城 columboさん |
リフトで上がらないと、スタンプが押せませんし、あまりスタンプも大切にされている感じではありませんでした。残念。ただ、近くの豊臣秀次邸跡もいいです。 |
●2022年1月15日登城 まいてぃさん |
64城目 (スタンプ押印場所)叢雲御所 瑞龍寺授与所 (御城印購入場所) 叢雲御所 瑞龍寺授与所 安土城から八幡山城へ訪問。近江タクシーのシャトルジャンボタクシーがたまたま利用できしかも無料でしたので大変助かりました。麓からロープウェイで登りましたがロープウェイを降りてから八幡山城(瑞龍寺)まで坂道がちょっとありました。 御城印は種類が多いので迷いましたがデザインで選びました。瑞龍寺で対応頂いた方が大変気さくで親切な方でした。 |
●2022年1月8日登城 gomeraさん |
急峻な山上に立派な石垣が見事。秀次は安土は嫌だったのかな。見晴らし最高 |
●2022年1月6日登城 木村岳人さん |
186城目。18切符で近江八幡へ。 駅から徒歩で大手道まで行くが私有地で立入禁止らしく迂回して八幡公園から秀次の居館跡へ。想像以上に立派な石積が残っていて驚いた。桝形に砂防ダム的な構造物が築かれているのがちょっと残念。 八幡公園から雪が少し残る登山道をえっちらほっちら歩いて山頂へ。思っていたより急で年末年始に足を痛めた身には結構大変な道のりだった。冬にも関わらず汗だく。 山頂の曲輪もまた石積で固められており、まさに織豊期の山城という趣き。本丸は瑞龍寺になっているが、桝形に山門が築かれているので期せずして城郭らしい雰囲気を醸している。北の丸、西の丸をぐるっと周った。琵琶湖や西の湖の景色が素晴らしい。麓から石積が見えていた出丸への道は通行禁止となっており行けないようだ。 足が痛かったので下りはロープウェーを使う。出発直前にまだスタンプを押してないことを思い出し、慌てて飛び出しスタンプを押させてもらった。 |
●2022年1月4日登城 ハヤトさん |
記念すべき地元第1城目 |
●2022年1月2日登城 らぷらぷさん |
当日は結構な積雪。ロープウェイで登りました。ロープウェイの下に登山道があり、足跡があったが、上の方までいくとなく、登れたんだろうか…。 二の丸→北の丸→西の丸→本丸とオーソドックスに一周しました。出丸もあったらしいが気づかず。凍結で所々危なかった。 しかし雪が多い時期は石垣があまり見えないのでおすすめできない。 本丸で御城印は頂きました。 本丸に秀次を祀る瑞龍寺があり、追い出されたのにいつごろ?と思って調べたら割と最近なんですね。宝塚歌劇の出家した人とかが関わっていたとか驚き。 スタンプはロープウェイ乗り場(山頂側)にあります。 下山後は八幡堀めぐりで船に乗りました。下からも西の丸の石垣が見えました。 |
●2021年12月25日登城 SEVENさん |
![]() 鎌刃城より車で約1時間の移動。 車はロープウェーの駐車場へ。 ロープウェーもあるので、家族で登城。 ロープウェーの山上駅でスタンプを押印。 真ん中あたりが薄く、山上にある瑞龍寺のスタンプの方が良さそう。 瑞龍寺では御朱印とともに、御城印も入手。 様々な種類があるので、正直迷います。 下山後は、ロープウェー乗り場の隣にある、 日牟禮八幡宮にも立ち寄り。 |
●2021年12月25日登城 安国寺AKさん |
近江八幡駅からバスで。 ロープウェイで山上駅まで登りスタンプGET。 竹細工?竹灯籠?の展示があって見事だった。 ほりカフェで近江牛重食べる。 |
●2021年12月20日登城 有楽斎さん |
続百名城53城目。 駐車場:八幡山ロープウェー前(無料)。 スタンプ:本丸の瑞龍寺の社殿内 ロープウェーでお城迄行けます。時間がある方は麓から登ることも可能。 二の丸?本丸?北の丸?西の丸と回りましたが、北の丸からは安土城、観音寺城が良く見え、西の丸からは琵琶湖が一望できます。石垣や虎口の山門が見どころですね。 |
●2021年12月14日登城 クロロクルミさん |
![]() |
●2021年12月12日登城 ひいちゃんさん |
2021年度7城目 八幡山→安土 |
●2021年12月11日登城 ツッチーさん |
日牟禮八幡宮にお参りしてから始発のロープウェーで登城。琵琶湖の眺望良し。 |
●2021年12月10日登城 きとさん |
近江八幡駅から山頂まですべて徒歩でいきました。 高いところにあるだけあって山頂からの展望はすごく良いです。 |
●2021年11月25日登城 ぷうさんさん |
山麓の八幡宮に参拝後、八幡山ロープウェイを利用し一気に山上駅へ。ここで続100名城スタンプを押して、いざ城攻め!山城ながら石垣はスケールが大きく迫力がある。一周しても1時間程度の手頃なハイキングコースで、西の丸から琵琶湖方面の眺望は見事。本丸は瑞龍寺という日蓮宗の門跡寺院で、城主豊臣秀次の菩提を弔う。不遇だった秀次の最期に思いを寄せつつ、御朱印・御城印を頂きました。 ところで、今回は少し遅めの時間帯(15時頃)だったからか、周遊路は妙に雰囲気のある照明が点灯していた。聞けばここは「恋人達の聖地」という事で、ここの展望館は有名な『告白スポット』でもあるらしい。。 11月末という季節的要因(!)もあり、山中そこここで見られるカップルの姿、何だか落ち着かない攻城戦でした(汗)。 |
●2021年11月23日登城 baybooさん |
続48城目。ロープウエイ乗り場の駐車場がすでに満車で、近くの市営駐車場510円に駐車。 新町通、八幡堀を見学しながらロープウエイで登城。途中、安土山、観音寺山が良く見えた。 |
●2021年11月22日登城 あすかさん |
雨がよく降っていました。頂上のお寺まで行き御城印もゲット。 |
●2021年11月22日登城 4643さん |
![]() |
●2021年11月22日登城 つっちー夫妻さん |
続36城目。 |
●2021年11月21日登城 雲國西さん |
通算46城目。紅葉が綺麗でした。 |
●2021年11月20日登城 くーやんさん |
2度目の登城。駐車場では運良く一台車が発進したのですぐに駐車出来た。観音寺山やこれから向かう安土山も良く見えて爽快であった。 |
●2021年11月18日登城 アツさん |
琵琶湖一周ドライブの途中近江八幡城に立ち寄りました。 ロープウェイで登った山頂駅でスタンプゲット。 1周30分の遊歩道を歩けば琵琶湖や安土城、観音寺城のある山並みも見渡せます。 近江八幡もいい街で、水郷巡りや城下町はてはクラブハリエでバームクーヘンと見どころいっぱい。 お城のある町って何処もいいですね! |
●2021年11月16日登城 年寄りの冷や水さん |
![]() これで191城目となります。 |
●2021年11月14日登城 ころくさん |
ロープウェイで楽ちん登城。 |
●2021年11月13日登城 知得さん |
レンタカーを使用し、山麓からは八幡山ロープウェーを利用して登城。 八幡山ロープウェイ山上駅てスタンプget。 遺構としては本丸の辺りに石垣が残っている。 また、北の丸や西の丸からの琵琶湖の眺望は最高だった。 |
●2021年11月10日登城 まふみんさん |
滋賀旅行で訪問。 瑞龍寺がステキだった? |
●2021年11月6日登城 ころころ丸さん |
ロープウェイで登っていくのだが、駐車場が狭く止められなっかたので、すこし遠くにある駐車場にとめた。 |
●2021年11月6日登城 めいぼかかりさん |
琵琶湖がよく見えました。 |
●2021年11月5日登城 しろしろさん |
朝一番でロープウエイにのり登城。落ち葉を掃いていただいている方々に感謝しながら瑞龍寺にお参りしました。琵琶湖の景色も素晴らしかったですが、もう少し天気が良いともっと良かったかな。 |
●2021年10月29日登城 城蟻さん |
![]() |
●2021年10月24日登城 ふじみ野さん |
続25城目。 当日はすごい人込み。駐車場に空きがなく図書館の駐車場を借りる。 ロープウェイに乗って頂上へ。鎌刃城に比べてなんと楽なことか。 立派な石垣はあるが天守はなく、その代わりに菩提寺が鎮座している。石垣から大きな木が生えていたが、石垣崩れちゃうんじゃないかと心配になった。 |