1008件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。
●2022年9月10日登城 tanmさん |
![]() |
●2022年9月8日登城 あまさん |
続48城目 |
●2022年8月15日登城 yamyamyamさん |
![]() |
●2022年8月14日登城 いとけんさん |
よし |
●2022年8月14日登城 bunjiさん |
登りはロープウェイで下りは徒歩にした。 山の上にお寺があるとか参拝も大変だな。 |
●2022年8月1日登城 中島利光さん |
山上城跡石垣群、秀次居館跡の石垣遺構も素晴らしい。 出丸石垣からの景色は絶景。 |
●2022年7月30日登城 松風☆RETURNさん |
☆続12城目 近江八幡駅からバスで。(長命寺線で大杉町下車)そこから徒歩5分程度でロープウェイ乗場へ。 その昔に登城したことがあり、久方ぶりの2回目の登城。 石垣と眺望が見所でした。 桜や紅葉の時期に行くといいかもしれません。 「まるたけ近江西川」で食した近江牛は美味でした。 スタンプ:ロープウェイ乗場(頂上) 御城印 :瑞龍寺 アクセス:★★★ |
●2022年7月30日登城 三河武士さん |
瀬田の唐橋、膳所城、大津城、三井寺、坂本城、比叡山延暦寺と回っていたら、八幡山城に着いたのが16:30になってしまった。ロープウェーには間に合ったが、クラブハリエには間に合わなかった。 |
●2022年7月30日登城 踊る商社マンさん |
続100名城16/100、100名城66/100 合計82/200 本日最終の3城目は八幡山城へ。HPではロープウェイの最終時間が16時30分だったので、ちょっと焦って少々ぶっ飛ばして16時20分に到着するも夏時間になっていて18時までOKだった。先の玄番尾城の御城印は今回諦めたがロープウェイ乗場の売店で正規ではないが御城印シールを売っていて玄番尾城もあったのでとりあえず購入。ロープウェイ山上駅でスタンプゲット。そこから約30分の散策コース。随所に石垣の城壁も確認でき、天気も良く西の丸からの琵琶湖の眺望も上々。お城とは関係ないが縁結び恋のパワースポットとしてハートやLOVEの字のモニュメントも有り。残念ながら建造物らしきものは残ってないが瑞龍寺で御城印もゲット。少々力尽きて山麓の居館エリアまでは回らなかったが機会があれば秀次の築いた城下町をゆっくり回ってみたい。 |
●2022年7月26日登城 おじさん |
.![]() ![]() |
●2022年7月26日登城 みっ珍さん |
八幡山ロープウェイ山上駅にて押印できます。 駐車場は無料です。 |
●2022年7月23日登城 ヤンマーさん |
続日本100名城 51城目 157:八幡山城 鎌刃城から、湖畔沿いに一時間位で到着、八幡山ロープウェー往復切符を買い山頂へ、散策コースもあり、景色も良かったです。スタンプは切符売場にあります、近江鉄道のロープウェーカードも頂きました。 |
●2022年7月19日登城 takeshiV5さん |
2022/07/19 |
●2022年7月18日登城 内ちゃんさん |
滋賀、福井、石川、岐阜、愛知、大阪攻城の旅3日目の5城目は八幡山城です。 近江八幡市内を走るバスが何故西武ライオンズのマークなのか?と疑問を抱いたところ、堤兄弟がこの土地の出身者である事を教えられる。 また近江牛のコロッケが有名との事で買い食い。1個75円ながら揚げたてサックサクが超美味でたまらないっす。 八幡山に到着後、ロープウェイで登山しスタンプGET。 |
●2022年7月18日登城 阿弖流為さん |
開城時間:9:00?17:00(上り最終16:30) アクセス:JR琵琶湖線近江八幡駅 から近江バス「長命寺線」に乗り「大杉町」バス停下車、徒歩5分 スタンプ設置場所:近江鉄道八幡山ロープウェイ山上駅、窓口の前 滞在時間:1時間 費用:890円 琵琶湖を南下してロープウェー前に到着。 車の割にはロープウェー自体は混んでいなかった。 山頂に到着してスタンプを付く。 辺りは琵琶湖や山に囲まれていて景色がいい。 寝転がっている野良猫もいて、警戒心がないのか近づいても逃げようとしない。 山頂には神社があり、100円を納めるように書いてあったので従った。 あとは恋人の聖地だそうで、それに関するモニュメントが多くあった。 城や神社でも集客出来るが、若い人を呼び込むにはいいキャッチコピーだと思う。 八幡山城は安土城が落城してから、豊臣秀吉が甥の秀次のために築城した城。 後に切腹を言い渡して城主不在となったため10年で廃城となった。 実際の合戦になったらけっこうな山城なので、落城されるのは困難な城であっただろう。 |
●2022年7月18日登城 JoeNo35さん |
頂上のロープウェイ乗り場と瑞龍寺本堂内にスタンプ設置。 |
●2022年7月17日登城 kotarouさん |
ロープーウェーで楽々登城 |
●2022年7月17日登城 ハンチャンさん |
![]() |
●2022年7月16日登城 うめきちさん |
近江八幡駅からバス、ロープウエイを乗り継いで、八幡山城址駅へ。ここから城址や瑞龍寺への石段は手すりや案内板などしっかり整備されていますが、けっこう体力使います。なお、スタンプは瑞龍寺で御朱印とともにいただきました(御朱印は400円でした)。 |
●2022年7月16日登城 GAOさん |
続55城目 (139/200) 朝イチ9:00発のロープウェイで登城、ゴンドラには自分を入れて3名でしたが、皆さん続百名城巡りの同志 山城と山頂に築かれた石垣、さらには近江八幡の街並みの運河構築と豊臣家の経済力も感じたお城でした 現在、本丸跡は寺院となっているものの、高麗門と桝形の組み合わせ、やっぱりお城だなぁ… |
●2022年7月2日登城 MKDさん |
7/2登城 |
●2022年6月21日登城 でらしねはうすさん |
43城目 スタンプ 八幡山ロープウェー山頂駅 御城印 瑞龍寺 ![]() ![]() |
●2022年6月18日登城 まーじさん |
ふもとから見える石垣 |
●2022年6月17日登城 ひげどらごんさん |
山の上 |
●2022年6月11日登城 じゃいあんさん |
![]() 京都旅行ついでに半日ほど滋賀へ、近江八幡駅でレンタカーを借り近江八幡城跡へロープウェイ駐車場に止めた時には傘もいらない小雨でした。 ロープウェイに乗り出発を待っている間に大雨になりました。山頂駅でスタンプを押し傘を差し外に出ると二の丸の立派な石垣が目に入りました。 足元がびちゃびちゃになりながら西の丸→北の丸とあるき、雨の為良い展望は望めませんでした。本丸の瑞龍寺で御朱印を頂きました。 ロープウェイ往復時間を含めて約1時間位でした。鎌刃城跡へ移動します。 |
●2022年6月5日登城 ☆おとさん☆彡さん |
![]() 西の丸からの琵琶湖が絶景です。 |
●2022年6月4日登城 アムロさん |
晴れてると見晴しは凄く良いです |
●2022年6月4日登城 TOMOさん |
169城目 御城印あり |
●2022年5月28日登城 A@六文銭さん |
近江八幡駅から20分ほど歩き、「八幡山城」へ。ロープウェイで難なく登城。 見どころとしては石垣が見事です。第一印象は、「唐沢山城」に似ていました。 山上の城跡には現在、豊臣秀次の菩提寺である「瑞龍寺」という日蓮宗の尼寺があり、拝観料500円支払って拝観。正直あまり期待していなかったのですが、狩野派による襖絵や、琵琶湖が遠望できる和室は心落ち着きます。庫裏の随所に季節の花が活けられていて、尼寺らしい細やかな気遣いが感じられた。 ロープウェイを下り、豊臣秀次像や居館跡の石垣を見学。その後、八幡堀へ行って、手こぎの舟で遊覧を楽しみました。絶妙な揺れで、ついウトウトしてしまいます。時代劇「鬼平犯科帳」「水戸黄門」、映画「るろうに剣心」などのロケ地で使用されました。 その他、近江商人の屋敷やヴォーリズ建築など、いろいろ見どころがあって、一日いて飽きなかったです。今なら観光客が少なめなので、ゆったりと町歩きを楽しめます。 【味どころ】CAFE&DINING YAMAYA ランチで頂いた近江牛カレー美味しかったです。 |
●2022年5月27日登城 魔グレさん |
事後録 |
●2022年5月24日登城 マッツーさん |
登城 |
●2022年5月22日登城 ぼでーわいさん |
続29城目 |
●2022年5月22日登城 よしおさん |
[アクセス」近江八幡駅から長命寺行バスで約7分。「大杉町」下車。スイカ可(220円)八幡山ロープウェイ(往復890円) [スタンプ]ロープウェイ山頂駅(スタンプ良好)。瑞龍寺にもあるらしいが、当日は行事をしていたためにスタンプ場所がわからず。 [パンフレット]近江八幡駅の観光案内所にて八幡山ロープウェイのパンフレット。但し近江八幡城のパンフレットは見当たらず。 [トイレ]ロープウェイ山麓駅。山頂展望台附近。 [感想]行った日は瑞龍寺で行事があって、稚児が並んで山門から境内行事関係の人で混雑していたために瑞龍寺をよく見ることが出来なかった。城跡というより、八幡山からみる琵琶湖、八幡山市街の眺望を楽しむ。 ![]() ![]() |
●2022年5月22日登城 ヒロユミさん |
●2022年5月20日登城 お城巡りさん |
179城目(続79城目)![]() ![]() |
●2022年5月20日登城 まさももさん |
バイクで行く200城 |
●2022年5月19日登城 よしたおさん |
![]() |
●2022年5月17日登城 クロちゃんさん |
事後登録です。 |
●2022年5月7日登城 Janeさん |
記録のみ |
●2022年5月5日登城 まろさん |
ロープウェイで山頂に行きスタンプゲット。豊臣秀次の城だが今はお寺になっている。石垣が残っているだけだが、西の丸からの270度パノラマビューは素晴らしい。 |
●2022年5月4日登城 西やんさん |
この城は、豊臣秀次の城で有名です。八幡宮にお参りした後にロープウェイで八幡山に登り、登城しました。城からは琵琶湖が一望できて、良い眺めでした。 |
●2022年5月3日登城 ぼぴちゃんさん |
続60城目。 4月に大阪へ異動となり、最初の城巡り。車がまだないので電車で近江八幡駅、バスでロープウェイ麓へ。GWでかなり混雑。 山頂へ上るとすぐに石垣が登場。野面積みの石垣がかなり遺っているが、石垣の真ん中から木が生えるなど状態はあまりよくない。本丸は寺になっているが、その入口はしっかり枡形虎口。 麓へ下りて居館跡を目指すがルートがよく分からなかった。途中で出丸を目指すという70歳超のご老人(失礼)と地元の小3の女の子とそのお婆さん(失礼)と合流。居館跡には行けなかったが、賑やかに登山。悪路を超えて出丸へ。ロープウェイルートでは見えない出丸の石垣を確認。感動!お三方に感謝。 ![]() ![]() |
●2022年5月2日登城 アルウェンさん |
![]() ロープウェイで山頂まで登ると遊歩道があって、石垣の周りを歩きながら琵琶湖の展望も楽しめます。 スタンプがある瑞龍寺には遊歩道で行けます。受付と書いてあるので靴を脱いでお邪魔するとお寺の受付があり、そこでスタンプが押せます。 |
●2022年4月30日登城 うどん好きさん |
八幡山ロープウェーの八幡城址駅でスタンプ。 |
●2022年4月30日登城 りょうさん |
八幡山ロープウェイ |
●2022年4月30日登城 いろぐろさとうさん |
![]() |
●2022年4月30日登城 もんきちさん |
* |
●2022年4月19日登城 ふじやんさん |
日牟禮八幡宮横の登山口から八幡山城まで徒歩で登城。 二の丸?本丸?北の丸?西の丸?出丸址と回り、出丸址から八幡公園へ下山。休憩等を入れて約1時間半でした。 |
●2022年4月19日登城 pigpiroさん |
ロープ‐ウエイに乗らないとお城には行けなかったのか分かりませんが、時間を要します。 |
●2022年4月16日登城 ひでぴょんさん |
24城目 |