994件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。
●2023年12月10日登城 ゴンちゃんさん |
●2023年12月9日登城 つねさん |
6時高松発で9時半くらいに近江八幡駅到着。すぐバスに乗り大杉町で降りる。バスの進行方向に向かったら運転手さんに注意され、逆方向でロープウェイ乗り場に着く。9時45分発のロープウェイに乗って頂上に行き一回り。狭いながらも石垣が残り、景色も絶景。瑞龍寺で御城印を買って10時20分くらいのロープウェイに乗り下山。30分過ぎのバスがちょうど来たのでそれに乗って駅に戻る。ロープウェイは15分おきですが、バスは本数が少ないのにタイミングよく回れました。 |
●2023年12月9日登城 ここあさん |
ロープウェイが快適すぎです。 人も多いです。 |
●2023年12月5日登城 ムサコさん |
![]() 近江八幡駅からバスに乗車するのが普通なのでしょうが、ロープウェイの始発までだいぶ時間があったので、乗り場まで徒歩移動。登山道もある様ですが、この城についてはロープウェイで往復した方がよいと思います。山上駅でスタンプを押してからお城見学となりますが、城域は大した広さではなく、駅へ戻ってくるまで40分弱の、こぢんまりした城跡です。御城印は本丸跡にある瑞龍寺で購入できます。 ここは最近は恋人の聖地としても有名な様で、当日は紅葉にあわせたイルミネーションがとても印象的でした。 |
●2023年11月28日登城 アベンガルボーンさん |
御城印を入手。 |
●2023年11月25日登城 キセナスさん |
続32城目 八幡堀を手漕ぎ舟で巡り、山頂の城跡からは琵琶湖を眺めた。 非常に良い城下町を作ろうとしていたのではないだろうか? 関白秀次の処遇が惜しまれる。 |
●2023年11月23日登城 藤原矩方さん |
登城完了 滋賀県完全制覇 |
●2023年11月20日登城 九兵衛さん |
ロープウェイで登って登城。遺構と城下の運河はよく残っている。 |
●2023年11月20日登城 マークルさん |
続48城目登城、ロープーウェイで本丸まで攻略。 |
●2023年11月19日登城 けさぴーさん |
登城しました |
●2023年11月19日登城 パグプーららさん |
ロープウェイ、楽しかったです ふもとで食べた近江牛のコロッケ、美味しい |
●2023年11月19日登城 massuuさん |
安土城からレンタサイクルで向かったが、向かい風が強風で大変だった。電動アシスト自転車にすればよかったと後悔。 スタンプはお寺(瑞龍寺)の中に置いてあった。 |
●2023年11月18日登城 まさむねさん |
麓から少し離れた小幡観光駐車場に車を停め、徒歩でロープウェイ乗り場へ。 土日はかなり混むので、ロープウェイ乗り場付近の駐車場ではなく、街中を目指した方が早いです。ロープウェイに乗る前に、徒歩で八幡公園の豊臣秀次像周辺を散策。 ロープウェイを降りてからも結構歩く上に、結構な傾斜と階段が続くので、歩きやすい靴と杖は準備した方が良いです。道中の高石垣が見事です。 スタンプはロープウェイ降りてすぐの所にあり、御城印は本丸の瑞龍寺にて購入できます。道中、西の丸からは天気が良ければ琵琶湖を一望できるので一見の価値ありです。 |
●2023年11月18日登城 Tecchinsanさん |
ロープウェイから5分程度の観光臨時駐車場(500)に車を止めました。 観光客が多かったですが、ロープウェイには待たずに乗れました。 ![]() ![]() |
●2023年11月14日登城 マギーさん |
五つの曲輪で構成された主郭部 続百名城74城目。 八幡公園の真下の駐車場に駐車し、山頂を目指しました。 結構な山道ですが、20分程でロープウェイ山上駅に到着。 切符の自販機の横にスタンプがありました。 山上の本丸、二の丸、北の丸、出丸、曲輪、石垣が見れます。 下山までの所要時間は、1時間半程でした。 その後、八幡堀の水郷めぐり(1500円/一人)をしました。 初めてなのに、この景色どこかで見た気がしました。 船頭さんから、ここは鬼平犯科帳のロケ地と聞きました。 ネットで調べたら、エンディングで流れる景色の一部がここでした。 これで滋賀県6城制覇です。 ![]() ![]() |
●2023年11月11日登城 けんけんさん |
本日6城目。自身初の近江の旅は完結。 16時半到着でしたがロープウェイは本日延長営業でOKでした。 竹燈で装飾してありカップルさんは是非この時期に登城してみて下さい。 スタンプはロープウェイ山上駅に置いてあります。 |
●2023年11月4日登城 もっさん |
189城目 |
●2023年11月4日登城 チカトシマイさん |
114/200 長浜に宿泊し朝一で登城 ロープウェイを使い山頂でスタンプ 良好 以前にも登城していたので今回はスタンプと堀めぐり 連休ということもありたくさんの人でした。 ![]() ![]() |
●2023年11月2日登城 ふくちゃんさん |
佐和山城からレンタカーで移動、ロープウェイで楽々登る![]() ![]() |
●2023年10月28日登城 源さん |
続77城目(通算177城目) 妻と2人で登城 玄蕃尾城から再び柳ヶ瀬トンネルを抜けて滋賀県へ。 遅めの昼食を小谷城登城時食べられなかった、長浜の翼果楼で焼鯖そうめんと 焼鯖寿司を食べる。大変美味しかった。 その後琵琶湖沿いの道を通り近江八幡へ向かう、途中彦根城が車窓から見えて感激。 八幡山ロープウェー乗り場にに15時過ぎに到着したが、雷雲が近づいているため ロープウェーは運行停止、仕方なく翌朝行く予定だったラコリーナ近江八幡で バームクーヘンなどを買いホテルへ向かう。 翌28日朝一番で八幡山ロープウェーに乗り山頂駅でスタンプを捺印。 豊臣秀次が築城し城下町を作った近江八幡の町並みが素晴らしい。 西出丸からは琵琶湖が眺められる。ロープウェーを降り八幡堀を見学して帰路についた。 ![]() ![]() |
●2023年10月24日登城 オージェイさん |
近江八幡駅からバスで登城。 石垣など整備されている印象。 城下町もいい感じ。 |
●2023年10月23日登城 じっちゃんさん |
観音寺城から車で訪問しました。日牟礼八幡の無料駐車場は混みあっていましたが何とか停められました。安土、観音寺ときつい徒歩が続いたので、文明の利器ロープーウエイで楽な登城を行いました。往復料金890円は割と安いのでは。それにしても月曜日の午後というのに観光客がいっぱい。大型バスも何台も停車していて、外国人にも人気のスポットのようです。ロープウエイを降りたところに続100名城のスタンプがありました。 さて肝心の城跡は二の丸は展望館になり、本丸は瑞龍寺という寺になっています。北の丸、西の丸、出丸というこじんまりとした三つの郭は、琵琶湖方面の眺望が抜群です。すべてが観光地化されていますが、唯一本丸を囲む石垣は見ごたえがありました。 一方、私が一番訪れたかった麓の大手道と秀次屋敷跡。なんと大手道自体が通行禁止となっており、鬱蒼とした竹藪をぼーっと眺めるしかありませんでした。何とか近江八幡の礎を作った関白豊臣秀次の居館跡くらい偲ばせていただけないものでしょうか。 ![]() ![]() |
●2023年10月23日登城 夢夢さんさん |
お城跡地のお城でした。 |
●2023年10月22日登城 Nankoumeさん |
・神社、ロープウェー入り口前には無料駐車場はあるが、満車の場合が多いので 有料で観光駐車場に止めたほうがいいかも ・城跡はロープウェーを降りて、5分ぐらいで到着。全部回っても1時間程度で回れる |
●2023年10月22日登城 じょうダンさん |
スタンプ/御城印 |
●2023年10月20日登城 TARAKOさん |
城攻め初のロープウェイ!あっという間に山のうえーい! 本能寺の変後、秀吉が秀次に築かせた城のようで、安土城より堅固な城らしいが、素人目ではわからず。 本丸跡にある村雲御所瑞龍寺で御城印をゲットし、山頂を散策。30分ぐらいで回れた。 少し味気ないので、下りは徒歩で歩兵の気持ち。下山後、ロープウェイ乗り場でスタンプゲット。 午後からの雨予報を危惧していたが雨降らず!天気に感謝し、本日の攻城を終えた。 ![]() ![]() |
●2023年10月20日登城 かずどらさん |
85/続100名城 |
●2023年10月12日登城 えだっちょさん |
ロープウェイ終了時間ギリギリ(16:30) での登城。 係の方もスタンプのみの対応にかなり慣れている 感じがしました。 眼下の神社を参拝して帰宅しました |
●2023年10月7日登城 パンダさん |
リスタート後の続日本100名城20城目(42/200) |
●2023年10月7日登城 マッキーペンさん |
ロープウェー乗り場の駐車場、満車のため空車の順番待ちに。 |
●2023年10月7日登城 きなこさん |
ロープウェイで山頂駅に行ってスタンプ |
●2023年9月16日登城 城好きさん |
続32城目 計114城目 |
●2023年9月15日登城 REBEL1100さん |
無料バイク置き場有 |
●2023年9月14日登城 buzz3019さん |
安土城から電車で移動。スタンプは山に登らないと辿り着かない。比叡山、安土、観音寺城などが見渡せる眺めはよろしい。 |
●2023年9月10日登城 さんしろさん |
以前登城したときに比べ出丸が整備されており、石垣がよく見えるようになっていました。 |
●2023年9月9日登城 ふぁるさん |
ロープウェイで登る。 まだ暑かったです。 |
●2023年9月7日登城 blue-castleさん |
2023/9/7 登城 |
●2023年9月3日登城 ケンイチさん |
ロープウェイが臨時便もあり、待ち時間が少なかった。人はいっぱい。 |
●2023年8月28日登城 shin ichiさん |
【100/100 続012/100 八幡山城】 JR近江八幡からバス、ロープウェイ ふもとの日牟禮八幡宮の参道(駐車場?)の奥にロープウェイ乗り場があります。 この日は平日でしたがたくさんの参拝客がおり、ロープウェイも満員でした。 ロープウェイの降り口にスタンプあり。 そこからぐるっと一周まわれます。 本丸は現在瑞龍寺という寺が建立されていますが、本丸を囲むように遊歩道があり石垣を見ることができます。 西の丸、出丸からの景色は絶景。出丸の横から下山道があり、出丸の石垣を見上げることができますが、道が悪いので特に注意が必要です。(果たしてこのまま降りれるのかってくらいの道)。 ロープウェイ駅の近くにある展望館で流れていた豊臣秀次のストーリーが分かりやすくてよかったです。秀吉に翻弄された秀次の人生がせつない。また、この展望館は八幡山の資料館のほかに「恋人の聖地」として展開してるようでストーリー映像を見てる間にもカップルが何組も訪れてきて、なんとなく落ち着かなかったです笑 ![]() ![]() |
●2023年8月28日登城 ぴよさん |
2023夏休み車で本州&九州周遊旅行で登城 |
●2023年8月27日登城 遊亀美文さん |
登城 |
●2023年8月26日登城 放浪人生さん |
御城印 |
●2023年8月25日登城 かずおさん |
ロープウェイ利用 |
●2023年8月25日登城 弾丸攻城小隊さん |
行きは山道で登り帰りは疲れてちょうどいたロープウェイに乗りました。 下りながら登りにロープウェイやろと自分に突っ込み 立派な石垣 建築機械ない時代によく石垣組んだなあと毎回感心 公園の方の無料Pにとめましたが帰りロープウェイからは遠かった。 スタンプ青薄い ロープウェイの上った駅にある。 秀次秀次 ![]() ![]() |
●2023年8月23日登城 あらまーさん |
近江八幡駅からバス+ロープウェイで登城。 想像以上に立派な石垣が残っていました。 |
●2023年8月20日登城 セブンフールさん |
40城目。八幡山ロープウェイで向かう。山上駅でスタンプを押印。 山城ではあるがロープウェイで登れるし程よい感じ。瑞龍寺では御朱印もいただいた。 |
●2023年8月20日登城 しんさん |
![]() レンタカーで八幡山ロープウェイの無料駐車場まで行き、ロープウェイに乗って登城。 |
●2023年8月19日登城 ジーク連邦さん |
- |
●2023年8月18日登城 やすさん |
親戚達を誘って1泊2日の滋賀城巡りへ。最初の1城目。八幡山ロープウェイ(駐車場無料)に乗る前に受付でスタンプを押印、いざ山頂へ。想像していたより石垣が残ってて見ごたえあり。山頂からの眺めは絶景で琵琶湖や安土山、観音山を一望出来ました。お寺に立ち寄り御城印を購入。御城印は各種あり四季バージョンも含め10数種類ありました。八幡山ロープウェイで下山し、隣にある八幡公園に立ち寄り、豊臣秀次の銅像を見てから帰りました。本当は秀次館跡も見たかったけど時間がなく断念。また来た時には寄りたいと思います。![]() ![]() |
●2023年8月12日登城 hkeiさん |
92 |