1009件の登城記録があります。
901件目~950件目を表示しています。
●2018年8月5日登城 Markyさん |
![]() 非常に目立つマイナス要因にイラっとしました。 マイナス要因、敢えて言わず。 |
●2018年8月5日登城 モンタpart?さん |
(続51)晴れ。車で行きました。市内の有料駐車場に停めました。510円。そこから歩いてロープウェイ乗り場へ行き、ロープウェイで山頂に行きました。山頂駅でスタンプを押して、城跡を散策しました。石垣が残っていました。景色も良かったです。帰りもロープウェイで降りました。ロープウェイ乗り場の横の駐車場は無料と思います。暑かったので市内の店でかき氷を食べたのでが、そこの店で冷たいスイカもいただきました。おいしかったです。 |
●2018年8月4日登城 もともとさん |
大和郡山城登城後JRで近江八幡まで移動、バス利用し八幡山ロープウェイ利用し登城。 |
●2018年8月4日登城 WAKUWAKUさん |
猛暑の中、登城しました。石垣は思っていた以上に残っていました。恋人の聖地押し?で、個人的にはとても残念な気がしました。城下町の散策はとても楽しめます。 |
●2018年8月1日登城 20201810akeさん |
2016年に7月に登城済みの為、スタンプのみの押印と思っていましたが、まさかの展開に衝撃を受けました(´・ω・`) 城郭協会にお知らせしたところ、対応して頂けるとのお返事でしたので、しばらく経ってからまた押しに行きたいと思います。 |
●2018年8月1日登城 素敵なきたさまさん |
ロープウェイもあるけど、歩いても行けます。 |
●2018年8月1日登城 ヤマシロさん |
豊臣秀次が城、ロ−プウエイでイッキに山頂へ |
●2018年8月1日登城 丸に蔦さん |
... |
●2018年7月28日登城 あいすんさん |
![]() |
●2018年7月27日登城 mocoさん |
![]() 頂上には豊臣秀次が築城した石垣が残っています。そして秀次の母が開いた門跡寺院・瑞龍寺がありました。ここでは、瑞龍寺と八幡山城の御朱印をいただきました。 近江は信長押しで、秀次の資料館は無人で冷房もついておらず、パネルも色あせパンフレットもなく、扱いが可哀そうだと思いました。 スタンプは瑞龍寺で押したほうが奇麗だと思います。 |
●2018年7月25日登城 こうもりさん |
豊臣秀次が築いた城。 |
●2018年7月24日登城 Oiyanさん |
![]() |
●2018年7月22日登城 あさやんさん |
長女のオープンキャンパスの送り迎えの間に登城、スタンプゲット |
●2018年7月21日登城 たかはむ★そうたさん |
10/100 21/200 |
●2018年7月20日登城 nabeさん |
村雲御所瑞龍寺門跡 ❤の絵馬に秀次もびっくり、。 |
●2018年7月19日登城 やすくんさん |
![]() 早朝より長浜城・彦根城を見学 (日本どまんなかお城スタンプラリー) 昼過ぎに近江八幡駅に到着 バス 片道 220円 or レンタルサイクル 1回 500円 さすがに炎天下の中自転車は・・・ バスにて大杉町(ロープウェイ前) 徒歩数分でロープウェイ乗り場に 片道 490円 往復 880円 15分間隔 山頂駅にてスタンプ捺印 30分の散策コースを回る(至る所に石段が) やはり山頂! 景色は絶景。 でも炎天下 登ってから降りるまでだれ一人とも会わず(笑) |
●2018年7月16日登城 おなすさん |
ロープウェイで登城。クラブハリエのラコリーナは長蛇の列で断念、日牟禮ビレッジでケーキを頂くも焼きたてバームクーヘンはなし。 |
●2018年7月16日登城 マサナオさん |
登城 |
●2018年7月14日登城 まーさん |
![]() |
●2018年7月13日登城 クアンタさん |
![]() 京都駅から東海道線に乗り換えて近江八幡駅へ。大阪とは逆方向ですが、通勤ラッシュで草津駅までは混んでいます。 京都から約50分程度。近江八幡駅からバスで大杉町バス停に行き、八幡山ロープウェイ乗り場へ。9時から15分間隔で運行しています。山頂駅でスタンプゲット。 パンフには1週30分で散策できると書いていますが、そんなにかからずに周れます。西の丸跡や北の丸跡からの眺望はいいですが、草が伸び放題でそれほどきれいには整備されていません。石垣もこの付近にあります。 恋人の聖地についてはノーコメントです。 |
●2018年7月7日登城 toshyさん |
7月7日津城に続いて八幡山城へ回りましたが、連日の豪雨で ロープウェイが運休、登山道も閉鎖されてました。 ロープウェイ運営会社へ電話したところ、休業ですが、スタンプ は有りますとのこと、ゲットしました。(ラッキー) 9日月曜日は再開と聞いたので、再度訪問を約束して帰りました。 約束通り訪問、登城しました。 |
●2018年7月4日登城 ガーデン スワローズさん |
164城目、続100名城94番目。ロープウエイで本丸まで行けるのは岐阜城・松山城以来です。非業の死をした豊臣秀次の城という事もあり恋人の聖地になっています、スタンプ以外にも御朱印もありますので記念になります。 |
●2018年7月3日登城 yabueiさん |
歩いて登城。35分 |
●2018年7月1日登城 ほの国いっきゅうさんさん |
続27城目 ふもとの神社の駐車場にとめてロープウェイで上る。山頂駅に職員さんに声をかけて押印。風がつよいので飛ばされないように注意。頂上は狭く石垣が積まれてる。 |
●2018年6月30日登城 ☆aki & yoshiy☆さん |
ロープーウェイを利用していざ山頂へここは恋人の聖地となってました(;一_一) ぐるっと一周して約30分少し石垣が残ってました琵琶湖も見え安土城の山も見え景色は最高でした |
●2018年6月29日登城 かたつむりさん |
![]() |
●2018年6月24日登城 じゅんぺいさん |
![]() 今回の旅のラストは同城。従兄弟の車で向かいました。 八幡山ロープウェーのある八幡公園は、休日のためか人も車も多く賑わっていました。運良くロープウェーのりば近くの木陰に車を止めることができました。 のりばで往復チケット(880円)を購入。この日は15分おきに出発していたようです。 山頂駅に着くと、出口左手にスタンプが放置されていました。 山頂部の巡り方は主に左右いずれかのルートを選択するようですが、西の丸跡へ先に行く左ルートが「順路」と表記され推奨されているようでした。ただ、私たちは先にトイレに行きたかったので、結局逆回りしました。 本丸跡は、村雲御所瑞龍寺等がみられます。 北の丸跡からは、安土城や観音寺城のある山々が見渡せました。 西の丸跡の琵琶湖の眺望も良かったですが、暑過ぎてほかに人がいませんでした。恋のパワースポットになっているようで、ハートマークやLOVEの文字には苦笑しました。 このあと名古屋まで従兄弟の車で移動して、味噌煮込みうどんを食してから新幹線で帰宅しました。 |
●2018年6月24日登城 とらふぐSEさん |
![]() |
●2018年6月23日登城 SALTYORANGEさん |
![]() |
●2018年6月22日登城 ライトドラゴンさん |
駐車場は、無料でした。スタンプは、八幡山ロープウェーの山上駅に自由に押せるようになっていました。 |
●2018年6月22日登城 とらおさん |
続5城目。 八幡山ロープウェイの山上駅でスタンプゲット。 ロープウエイは、約15分間隔で往復で880円。 昭和の雰囲気がするロープウエイ 八幡山城跡からの眺めは絶景。 |
●2018年6月17日登城 コーズさん |
日曜日だったが、朝早くにロープウェイで登城したので、人は少なかった。 山頂駅でスタンプを押し、瑞龍寺門跡にある社務所で御朱印を購入。豊臣秀次の家紋入り。 降りた後は、たねやでつぶら餅、まるたけ近江西川で近江牛ステーキなどを食べて近江八幡を満喫。 |
●2018年6月17日登城 ひろくんさん |
続20城目、通算120城目、初登城。 JR近江八幡駅より徒歩にて。 八幡公園で秀次公銅像、屋敷跡石垣見学のあと 徒歩にて登城。 近江八幡駅よりロープウェイ山上駅まで 途中の見学時間を含めて、約1.5時間。 スタンプ押印後、山頂石垣群を見学。 眺望は良好、帰りも徒歩で下山。 八幡堀周辺を散策、家族へのお土産に、 CLUB MARIEのバームクーヘンを購入し、帰路につく。 |
●2018年6月17日登城 名乗程者無さん |
後ほど記入します。![]() ![]() |
●2018年6月16日登城 ゆかちんさん |
![]() 今日も晴れ。小雨予報だったのに? ロープウェイで山頂へ。25人乗りの小さなロープウェイ。 本丸がお寺になっている。ぐるっと回っても1時間はかからない。石垣はかなりきちんと残っている。 |
●2018年6月16日登城 旅ふくろうさん |
![]() |
●2018年6月16日登城 桜井弾正さん |
![]() |
●2018年6月12日登城 osamomoさん |
![]() |
●2018年6月9日登城 土成さん |
初めての失敗スタンプ。 ガキんちょ(失敬。元気な少年)が横にあった山積みの案内パンフレットから1枚とって、バシーンと強烈な一撃を加えた後だったため、擦れてしまいました。 自由に押せるスタンプを紙の山の横で放置するのは危険です。 |
●2018年6月9日登城 もんたろうさん |
朝イチのロープウェイは空いていて良かったです。 |
●2018年6月9日登城 Co-Edaさん |
安土駅からJRで近江八幡駅へわずか4分。近江鉄道バス12番長命寺線(交通系ICカードNG)に乗り、「大杉町」まで220円。八幡堀めぐりに目もくれず一路、八幡山ロープウェイ公園前駅へ徒歩2分。 片道490円(交通系ICカードOK)を支払い乗車。備え付けの団扇で涼をとりながら、きれいに区画整理された近江八幡市の市街地の景色を楽しみます。山上駅でスタンプを押して、時計回りに見学していきます。秀吉自ら普請に関わったらしく、山頂の城郭部は広くはありませんが、石垣は見事な高石垣でした。石垣のある山城を見るたびに、大きな石を持って上がった当時の人に感心します。瑞龍寺の猫(ここに住んでいるのでしょうか?)と遊んで、帰りはロープウェイ山上駅横の山道で下山しました。一部崩落個所もあり気を付ける必要がありますが30分程度で下山できます。道に迷うことはありませんが、麓近くは縦と横に何本か道があるので選択に注意が必要です。平野部で5〜8分間隔で運行しているバスに乗り、近江八幡駅に戻り新大阪へ帰ります。 |
●2018年6月3日登城 よしとかんのさん |
バイクにて。。ロープウェイは15分に1回。約4分で山頂へ。。 |
●2018年6月3日登城 Noel75さん |
![]() |
●2018年5月30日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん |
129城目。 |
●2018年5月30日登城 ●◎祥寺張扇◎●さん |
![]() |
●2018年5月27日登城 アキさん |
山頂にある石垣がすばらしい。 |
●2018年5月27日登城 アキアキさん |
41城目 |
●2018年5月26日登城 らんさん |
続2城目。 ロープウェイには乗らずに徒歩で登城。 見晴らしが良かった。 |
●2018年5月26日登城 YS55さん |
2018/05/26 訪問 JR琵琶湖線「近江八幡」駅から徒歩で登城。 豊臣秀次の築城とあって石垣が素晴らしい。琵琶湖方面の見晴らし良し。 近くに昔の堀川があり風情がある。 またメンタームで知られている近江兄弟社の本社があります。 |
●2018年5月25日登城 かずさん |
続100名城 49城目は、八幡山城 ロープウェイ山頂でスタンプを押印 |