1008件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。
●2019年1月14日登城 ノブさん |
記念すべき70城目(続28城目) |
●2019年1月13日登城 田吾作さん |
22城目。 |
●2019年1月12日登城 H2CO3さん |
![]() 近江八幡駅から新町通りや八幡堀を散策しながらロープウェイ乗り場へ。 城跡は,村雲御所瑞龍寺等があるためか,城跡感があまりしませんでした。 近江牛とつぶら餅美味しかった。 |
●2019年1月6日登城 けんぼうさん |
JR近江八幡駅より徒歩でロープウェイ入口に向かい、山頂へ。昨日雨が降ったらしく、ぬかるんでいないものの階段以外のところは滑りやすく注意が必要だった。帰りはバス利用。他の未踏城は夏に来ようと思った。 |
●2019年1月5日登城 立花 宗茂さん |
ロープウェイ山上駅で、 スタンプを押しました。 ロープウェイの係員、 無愛想で感じ悪かった。 |
●2019年1月5日登城 mameさん |
ロープウェイ利用。 |
●2019年1月4日登城 加古川ヤスピーさん |
![]() |
●2019年1月2日登城 月の輪殿2さん |
石垣が見事なんですが… 最近は恋人の聖地と化しています。 |
●2019年1月1日登城 りまるさん |
記録のみ |
●2019年1月1日登城 kekeryuさん |
0 |
●2019年1月1日登城 ちびとらさん |
101 |
●2018年12月31日登城 時の旅人さん |
続・13城目 (計77城目) 詳しくは後日記載予定。 雪が積もった石垣見て、 テンション上がりましたが… パンフレットとかってどこにあったんだろう…? 以前、市立資料館には立ち寄ってたので、 今回は省略。 2018年のお城納め完了! 目標の数、登城出来たので良かった。 来年は登城マップの隙間を埋めていこう…^^; |
●2018年12月31日登城 太刀三郎さん |
![]() 八幡山城は日牟禮八幡宮があるため年末年始は休み無しでスタンプがもらえます。 塗りつぶしファンには嬉しいですね。^^ ということで12月31日の大晦日に行ってきました。 なんと御山は雪でした。すかさず写真とってしまいました。 前日は雪が降り、ロープウェイは休止だったらしいです。 今日は無事動いていたのでロープウェイにのって山頂でスタンプゲット。 雪はありますが道は除雪してあり大丈夫でした。 雪のお城もいいですね。 石垣も素晴らしい。 麓に降りて名物の赤コンニャクをいただきました。 満足の一日でした。 尚、行きはタクシーでしたが(1000円超えました) 帰りはバスでした。220円です。 バスは安いけど私はタクシーの運転手さんとの会話がすきです。色んな情報もらえるので 楽しいですね^^ |
●2018年12月30日登城 ひさつきさん |
雪でロープウェイが止まっていたので徒歩で登ることに。 登っても雪で何も見えず、帰りに滑って死にかけました。 冬に山城に行くべきではない。 スタンプ付近にひとなつっこい猫が唯一の思い出になってしまった。 |
●2018年12月29日登城 西国将軍さん |
157 |
●2018年12月28日登城 ゆーじ先生さん |
ロープウェーが少しの雪でストップ。事前に通告してほしいものです。 |
●2018年12月28日登城 西国大将さん |
近江国【縄】山城(標284m・比100m)【主】豊臣【遺】曲輪・石垣・堀 |
●2018年12月23日登城 やしゃ姫さん |
続42城目。始発(午前9時)のロープウェイで山頂へ。(往復800円)ロープウェイ山頂駅でスタンプゲット。 山頂にはお寺があり、お城としての整備はされていない様子。恋人の聖地とかで、LOVEのモニュメントが多数あり、興ざめ。 野面積みの石垣が残されているが、上に電柱が立っていてがっかり。 西の丸から琵琶湖を望む眺めは絶景。 麓の居館跡最上部に、羽柴秀次の居館跡があるらしいが、結局どこだかわからなかった。 大手道は現在調査中で通れないらしいし… 城下町は、石畳みの道や八幡堀など風情がある。 ただし夫は、公衆トイレが午前8時過ぎにもかかわらず、閉まっているのは、観光地なのに対応が悪いと憤慨していた。 なぜここが続100名城に選ばれたのか?(歴史的価値?) 観光地としては見どころはあると思うが… |
●2018年12月17日登城 なおさんさん |
現在、恋人の聖地らしい |
●2018年12月16日登城 岩ちゃんさん |
![]() |
●2018年12月15日登城 セリカさん |
夕方からの登城。 午前中から、長浜、大溝、坂本の3城を巡っていたら、すっかり遅くなった。 八幡山ロープウェイで、ほとんど人がいない時間帯だったので、貸し切りに近い状態だった。 石垣に張り付いた苔がよかった。 |
●2018年12月15日登城 おみけんさん |
八幡山城のパンフレットがゲットできず、ロープウェイ登るのだから、ロープウェイ会社が多少用意してもいいもいのだが。。。と少々思ったが。景観を見に登る方が多く、城跡の案内などは比較的少ないです。展望台に少し資料展示がある程度です。 |
●2018年12月14日登城 盛之助さん |
117城目 元々は佐柿国吉城を目指していましたが、JR湖西線の事故で京都から敦賀の ルートが不通となったため、急遽予定を変更し登城。 近江八幡駅から徒歩で20分くらいでしょうか、ロープウェイ乗り場に到着。 15分おきに出発があります。 恋人の聖地で推しているようです。 LOVEのオブジェ付近で人懐こい猫に癒され、聖地の恩恵を受けました。 |
●2018年12月14日登城 たくわんさん |
![]() |
●2018年12月9日登城 葉隠さん |
![]() 市立資料館も行きました。展示は多くはありませんでしたが、近江商人に関する展示等もあり、楽しめました。 お城は少しガッカリな面もありましたが、近江八幡を大商業都市として繁栄させた豊臣秀次に、強い興味を抱かされた一日でした。 |
●2018年12月9日登城 ケンパさん |
続3城目 |
●2018年12月8日登城 かずさん |
![]() JR琵琶湖線新快速で近江八幡駅に降りて北口に出ます。 近江鉄道バスで長命寺行き乗り場6番で乗車して大杉町八幡山ロープウェイ口で降車して 5分くらい歩くとロープウェイ山麓駅があります。 10分くらいで山頂駅に着きスタンプゲットしました。 本丸城跡には瑞龍寺が建ち石垣のみの遺構です。 展望台からの近江の街並みは遥か琵琶湖も 見渡せて最高の眺めです。恋人達の聖地脚色は陳腐です。 |
●2018年12月8日登城 ようくんさん |
宿泊先の大阪駅から新快速で近江八幡駅に。 合うバスが無く、仕方なく徒歩でロープウェイ乗り場に移動。 ロープウェイ山頂駅でスタンプゲット。その後1周まわってロープウェイで山麓駅に降り、帰りは大杉町バス停から近江八幡駅に向かいました! |
●2018年12月7日登城 ムーミンパパさん |
山上からの眺めは素晴らしい。 城跡自体は荒れるにまかせているように見える。 部分的に野面積みの石垣も崩れている。 |
●2018年12月7日登城 しんさん |
続2城目 |
●2018年12月7日登城 EGさん |
続78 ロープウェイで登城。下りは30分で降りれるとのことなので歩くことに。 名城にLOVEのモニュメントはどうかと思った。 下山時数組歩いて登ってくる方とすれ違い、登山客も少なからずいる様子。 |
●2018年12月1日登城 べーやんさん |
![]() |
●2018年11月30日登城 エクブラッドさん |
![]() 麓にある公園横の御殿跡の規模と石垣に圧倒された。山頂の本丸跡には人懐こいネコがいて、ホンワカとした。 八幡山城は羽柴秀次の居城として知られている。安土城にかわる近江国の国城として、豊臣秀吉が自ら普請の指揮をとり築城した。これは築城が「小牧・長久手の戦い」の翌年で、しかも徳川家康との講和以前だったこともあり、東国に対する防衛線の意味合いが強かった。 山頂の本丸跡からは琵琶湖や安土山を眺めることもできる。遺構としては石垣を残すのみだが、本丸跡には昭和になつて、秀次の菩提寺である村雲御所瑞龍寺が京都から移築されており、麓にある八幡公園には豊臣秀次の銅像が建てられている。 当時から残る「八幡堀」と呼ばれる堀が見ものなのだが、今回は時間の都合でパスした。近江商人発祥の地をもっと見たかった。 |
●2018年11月27日登城 ゆきのこさん |
続・12城目 |
●2018年11月25日登城 かこちゃんさん |
100名城最後・安土城登城後、近江八幡市を散策紅葉の八幡山で続100名城のスタート? |
●2018年11月24日登城 ユマリンの父さん |
続18城目。車にて。無料駐車場有。 【スタンプ】 八幡山ロープウェイ山上駅にて良好。 【攻略時間】 ロープウェイ乗り場から登って下ってで45分。山上の城域にいたのは20分ほど。ロープウェイの時間に左右される。 【山城難易度】★ ロープウェーで楽チン。 【私見】☆ 石垣がありますね。また、眺めはいいです。でも、ここに来る人は城と思ってきていない人ばかりだろうし、関係者も当然そう思っていないだろうし。かといってスタンプを下に置いたら、全くもって攻城にならないし。 関係者は続100名城認定を本当に喜んでいるのだろうかが分かりません。歴史的な部分から盛り上げていこうという気がないのなら、辞退して他に譲ればいいのに。 |
●2018年11月24日登城 まちゃおさん |
続144城目。 山上の石垣はすばらしいです。豊臣秀次って、神様として地元の方々には敬愛されているのですね。 山上のお寺で城の御朱印をゲット。 |
●2018年11月24日登城 十条澪さん |
![]() ロープウエイで登城、山頂でスタンプ押印。 |
●2018年11月24日登城 キラさん |
近江八幡駅より徒歩で移動。先ず八幡掘近辺を近江牛コロッケを食べながら散策。紅葉と合わせて風情のあるとても感じ良いところでした。登城する前に、日牟禮八幡宮に参拝し御朱印を頂く。時間も無いのでロープウェイで登り、案内ルートに沿って石垣をみながら一周した。 皆さんのコメント通りパイプなどが無造作に石垣の上を這わせてあり興ざめしたが、石垣の規模はなかなかの物であり、公園では無く城跡として整備されれば城下町と合わせて良い史跡になると思う。 |
●2018年11月21日登城 ふゆひなさん |
続百名城13城目。日本百名城62目。合計75城目。初の登城。 八幡山の麓からロープウェイで登城する。 上の駅から紅葉がきれいな中、左回りで登ると石垣が現れた。 展望台からは琵琶湖や、以前登城した観音寺山や安土山がよく見えた。近江平野にはいくつもの山があって珍しい地形だ。 石垣をぐるりと回り本丸後に建つ、瑞龍寺にお参りし拝観する。 八幡山の頂上に石垣のある城を築城したことと、大きな寺を移築した先人の努力に驚く。下山後は近江八幡のシンボルである八幡堀を見て、日牟禮八幡宮にお参りする。 ![]() ![]() |
●2018年11月20日登城 Soraさん |
![]() 2回目。2年ぶりの登城。 先回、じっくり山頂を回ったのでスタンプのみと思ったが、スタンプはロープウェイ山頂駅に。。妻は下のタネヤさんでお茶するとのことで、一人で880円払いロープウェイへ。入口付近で十分見ごたえのある石垣が見れるので、再見しスタンプを押して搭乗便で往復。 |
●2018年11月19日登城 けろりんさん |
山麓の館跡に残る石垣。 山頂にも石垣残る。 |
●2018年11月18日登城 junさん |
続9城目。 |
●2018年11月17日登城 のんぱぱさん |
![]() ロープウェイの麓はかなりの観光地でした。 図書館の臨時駐車場がおススメです(停めていけないかもしれませんが)(でも、結構停めてた気がします) 時間が無かったので、スタンプ後、乗ったロープウェイに乗って戻りました。 |
●2018年11月17日登城 まりんこさん |
安土城の石段を登った後に訪れたので、迷わずロープウェイを利用しました。 |
●2018年11月16日登城 個人投資家さん |
![]() |
●2018年11月11日登城 かにわんわんさん |
ロープウェイで登城。本丸跡はお寺になっていますが、山上にぐるりと石垣。琵琶湖の眺めも格別 |
●2018年11月10日登城 てつやまさん |
【好】各所からの眺め。石垣が立派。山麓の大手道の雰囲気。 【嫌】普通の人には城だと気づかれない位、観光地化された城。 恋人の聖地なんだとか。近江鉄道め! 【スタンプ】ロープウェイ山上駅窓口。 【駐車場】ロープウェイ乗り場横。 【メモ】山麓の大手道を歩きたかったが「私有地につき立入り禁止」。 近くまで見ると真っ直ぐ登る階段と竹やぶがいい雰囲気でした。 あと時間があれば八幡堀を回ってみると良いと思います。 私は時間がなくて、チラ見しかできなかったのが心残りです。 |
●2018年11月10日登城 IZAKさん |
![]() 鎌刃城より琵琶湖そばの道路を通り、1時間弱で到着。 ロープウェイで山頂の城址に向かう。 石垣や寺などが残っており趣がある雰囲気であったが、 所々で見られる恋人の聖地的なモニュメントが非常に残念である。 帰りは徒歩で下る(15分くらい)。 玄蕃尾城に向かう。 |
●2018年11月10日登城 真田安芸守政宗さん |
近江八幡駅から長光寺行きバス、少し歩いてロープウェイで山上駅に到着。スタンプは目の前に置かれていて簡単に押せた。石垣を巡って歩いたが他に遺構は無し。石垣の上の寺の建物や配管などがちょっと興醒め。琵琶湖の眺めは良かった。 |