トップ > 城選択 > 八幡山城

八幡山城

みなさんの登城記録

993件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。

●2019年8月5日登城 ごまぞうさん
ロープウェイで登城。
虫避けを持っていて良かったです。

日牟禮八幡神社そばの「たねや」のつぶら餅と小豆茶がおいしかった。
●2019年8月4日登城 スタートレックさん
駅からバスで移動。山頂までロープウェイ。暑くてあんまり人はいませんでした。帰りは歩きながら歴史ある街並みを見ながら駅に戻りましたが、かなり遠いです。
●2019年8月2日登城 HIRO15さん
通算114城(61城・続53城)
続100名城53城目
続日本100名城157番
滋賀県近江八幡市 八幡山城

4泊5日富山石川福井滋賀岐阜三重マイカーの旅
3日目4城目 中山道鳥居本宿から車で移動
八幡宮前の無料駐車場に止める。
まずは、御朱印をゲット♪
隣のロープウェイ駅まで歩き、ロープウェイで山上駅まで
スタンプは山上駅でゲット♪
ここは、駅員さんが見張っているので大丈夫(^^)
で、瑞龍寺で御朱印と御城印をゲット。
遺構は、石垣くらいかな?眺望は素晴らしい。
あと、縁結びの神様らしく
行く先々にハートマークがたくさんあった。
あっ!ロープウェイの中が暑かった(@@)
3日目は終了、近江八幡市の宿に向かいます。

スタンプ:ロ^プウェイ山上駅
歩く距離:少
評価:C
駐車場:八幡宮前(無料)
●2019年8月2日登城 Kinoさん
神戸から近江八幡駅まで行き、八幡山ロープウェイ口までバスに乗って、そこからロープウェイに乗って登城。ロープウェイは愛媛松山城以来で、津和野城ではリフトで登りました。「昔の人は大変だったんだなぁ」と実感する一時です。
●2019年7月29日登城 ふたばさん
石垣はしっかりと残っていてお城からの景色もとても良かったです。
でもお城と言うよりは神社みたいな感じを受けました。
●2019年7月27日登城 しげりんさん
自家用車で攻略しました。
●2019年7月26日登城 フレッドナークさん
昔登城しました
●2019年7月23日登城 千葉の風まかせ☆彡さん
続75城目。西日本城巡り5泊6日の旅。<1日目>本日1城目。天候:曇り
青春18きっぷを利用。南船橋始発(5:00)に乗り、近江八幡13:40到着。近江鉄道バス「大杉町八幡山ロープウェイ口」下車。
八幡山ロープウェイ利用。
スタンプはロープウェイ山頂駅でゲット!!
山頂ロープウェイ駅から西の丸、北の丸とぐるっと1周して30分ほど散策。蒸し暑く汗だくになってしまった…(^^;)
かつて総石垣の山城とあって野面積の石垣は壮大な雰囲気を醸し出していた。山頂から琵琶湖の眺めも絶景でした。
ただ2014年に「恋人の聖地」に選定されたらしく、ハート型のモニュメントやLOVEオブジェなど恋のパワースポット全面出しの感じは城跡には似合わないような気がしましたが・・・
八幡公園にある秀次公銅像にも立ち寄って、福知山へ。
●2019年7月21日登城 ファラーさん
朝からロープウェイで山上へ。一回り30分くらい、という説明で歩きました。
出丸の跡や一望できるびわ湖、瑞龍寺を回り、30分強でした。城跡としては、石垣があちこちに残っていて、雰囲気ありありです。昔はびわ湖が近くまであったということで、結構象徴的な山城だった気がします。
帰りに、日牟礼八幡宮で御朱印をいただいて帰りました。
●2019年7月18日登城 ちょくりさん
祇園祭からの帰りに立ち寄りました。近江八幡神社があると思っていましたが、日牟禮八幡宮でした。観光駐車場に車を止めなくちゃと思い込んでいましたが、この神社に無料駐車場がありました。ロープウェイで上まで行って、スタンプゲットです。ロープウエーまで引いてしまうほどここには魅力があったんでしょうか。秀次の菩提寺のせいでしょうか。石垣は古い野面積みがよく残ってはいます。少し危険そうなところもありました。教育委員会のみなさん、石垣の保全とパンフレットでも作ってください。
●2019年7月17日登城 キープさん
●2019年7月15日登城 きんじろうさん
3連休の最後に晴れとの天気予報で滋賀の城攻略に出掛けました。以前に一度登城していますが、100名城に登録されてから初めてです。ロープーウエイで登るのもいいですが、歩いての登城です。登り、下りで約1時間。よく整備されているので初心者にはもってこいの登山です。御朱印もあり、購入しました。頂上は恋人の聖地にもなっており、夜の夜景も綺麗そうです。
●2019年7月14日登城 たまさまさん
ロープウェイで登城。ロープウェイの駐車場が混んでた。山頂でスタンプ。石垣が残る。30分滞在。近江牛牛丼を堪能。
●2019年7月13日登城 masahiroさん
車で訪問。日牟禮八幡宮付近の無料駐車場に駐車。
八幡堀巡りをした後に、ロープウェイで登城。
山頂駅でスタンプ押印。
野面積みの石垣、琵琶湖や平野の眺めが見事。
●2019年7月11日登城 雨男さん
117城目

まず、山城を一周しました。生憎の雨と霧で眺めは悪く、石垣を見るだけになってしまいました。
次に麓の居館跡に行きました。一部しか見ることができませんでしたが、なかなかの規模で、こちらの方が印象に残りました。
●2019年7月9日登城 月光花さん
曇り、116城目登城
●2019年7月7日登城 おます家さん
時間がないので速足で回りました。
https://ameblo.jp/lastomablog/entry-12492126303.html
●2019年7月6日登城 038さん
続35城目
朝一で登城
猫がたくさんいた
●2019年7月5日登城 白い熊かげさん
桑名城でハマグリを食べた後、登城しました。
●2019年6月30日登城 yohiさん
132城目。関西在住の友人と鎌刃城、長浜城を経由してレンタカーで。近江八幡は久しぶりでしたがなかなか情緒のある観光地ですね。ロープウェイで上がって山頂でスタンプをもらいました。雨上がりでぬかるんでいて危なそうなので城跡まで行くのはやめておきました。友人には関西にいる間に是非安土城を、と勧めておきました。
●2019年6月28日登城 ふるとのさん
山城ではあるが山上までロープウェイがあるので楽ちんに登城。山上は野面積の石垣がつながり、なかなかの見ごたえ。また山上からの眺望も素晴らしいです。ただ近くに安土城があるからなのか、地元の八幡山城への推し度は低く、観光パンフレットすら作られていないのがとても残念。
●2019年6月26日登城 まささん
ロープウエーに乗って山頂まで行きました。眺望が非常に良かった。しかし、あの山の上に城を作ったことに感心させられました。
●2019年6月22日登城 よっくんさん
続36城目
●2019年6月22日登城 ラガービールさん
続62城目。
●2019年6月19日登城 藤田城さん
登城
●2019年6月16日登城 クッキーさん
小雨の中,朝一番のロープウェイで八幡山に上りました。山上駅の机の上にスタンプが置かれていました。山上を一周して眼下の近江平野を一望し下山しました。
●2019年6月14日登城 ハンクスターさん
当時の石垣が残っていて興味深かった。
●2019年6月9日登城 redhot18kipperさん
・湖東流紋岩?
・八幡堀のハナショウブ
●2019年6月8日登城 せつころころさん
 続、9城目。八幡山ロープウエイで山頂駅に着いたところにスタンプがあります。そこから1周歩いて30分の城跡散策。秀吉の甥の秀次の居城。秀吉の子鶴丸の死去により、後継ぎにと託されたのが秀次だが、その後、秀頼の誕生により、その地位が変わり、秀吉とも仲が悪くなったとか。
 面白かったのは、戦国初期の城らしく大小の石を武骨に積み上げた野面積みの石垣が各所に見られること。素晴らしいところは、西の丸跡からの絶景。眼下に広がる景色は息をのむほど美しい!この季節は、稲の緑と麦の茶色の自然のコントラストがかわいらしい。「恋人の聖地」「LOVE」などのオブジェがあって、城跡だけど今ではいろんな役割をもってるんやなぁと感心。
●2019年6月3日登城 はじめさん
出張帰りに登城。
秀次像を見るためにロープウェー駅に向かわず,八幡公園に行ったところ,その左奥が秀次居館跡でした。ひな壇状になっており,石垣が積まれています。かつては発掘調査のためにきれいに整備された時期もあったようですが,雑草や竹が伸び放題で,マニアでないと近寄りがたい雰囲気です。観光資源にするのならもう少し整備してほしいです。
八幡公園からは,山上主郭部分への登城(登山)ルートがあり,天気が良ければロープウェーなしでも行けます。やや速足で20〜25分程度で到着します。
汗かきましたが,山上主郭部分は野面積みの石垣や石段が多く残っており,周辺の景色も良かったです。
居館部分が整備されたら,再訪したいです。
●2019年6月3日登城 献血るーむくんさん
 続100名城48城目(100名城95城,通算143城)。本日1城目。昨日頑張って唐招提寺、東大寺、春日大社の御朱印を集めたので思い切って京都を北上し夕方比叡山に向かう。残念ながら比叡山ドライブウエイまで行ったがもう延暦寺には入れないという。最近ハマっている快活CLUB大津膳所店でこのサイトの打ち込みをし翌日出直す。
 朝ドラ女優広瀬すずの「ちはやふる」で有名な近江神宮に立ち寄り、憧れの延暦寺に到着。5つの素晴らしい御朱印をもらって感激。比叡山からバイパスの降口を間違って京都に戻ってしまう。でも信号のない琵琶湖の湖岸を快適に2時間ちょっとドライブし12:10に八幡山駐車場に到着。
 凄い人でビックリ。ここも有名な観光地みたい。徒歩で登山するか迷ったが15分おきに動いているという言葉に魅かれて直ぐにロープウェイに乗り山頂に。道がしっかり整備され、石垣と眺めが最高!せっかく新潟から来たのだからと勧められ山頂の瑞龍寺で御朱印をいただく。神主さんではなかったがとても親切な女性だった。ふもとの八幡宮でも御朱印をいただき、厳かな気持ちになり12:50、鎌刃城に向かう。☆☆☆
●2019年5月27日登城 エメラルドさん
 後日、記載。(滋賀県)
●2019年5月26日登城 みのっちさん
 
●2019年5月25日登城 ryuさん
近江八幡観光と合わせて八幡城へ。
帰りに近江日野城へ寄りました。
●2019年5月25日登城 ぴーかるさん
【続百名城35城目】
<駐車場他>日牟禮八幡宮前に無料あり
<交通手段>車

<見所>北の丸、二の丸、本丸の石垣・豊臣秀次居館跡・八幡堀

<感想>日帰り八幡山攻城の旅。朝9時半到着し15分間隔で運航するロープウェイに乗り山上へ。スタンプは山頂駅にあります。二の丸跡に駅と展望館がある。展望館内には出土した軒丸瓦等の展示品がある。二の丸北側は門跡の石垣が見事、そこから本丸を一周する経路で西の丸跡→出丸跡は悪路の為立入禁止→北の丸、脇道を通り北の丸石垣も見事→本丸北側の帯曲輪を通ってこれで一周。各曲輪の石垣はほぼ残存していて、豊臣期の算木積未発達の野面積高石垣が見事で見応えある。本丸は瑞龍寺になっていて有料拝観できるが御城印のみ購入する。北の丸⇔北ノ庄城跡、麓に降りて豊臣秀次像→居館跡はほぼ竹林となっているが石垣が見事→八幡掘を散策して終了。城跡・居館跡・長い堀・近江商人の古い町と見所沢山のいいお城跡でした。これで滋賀県制覇。

<満足度>★★★

<写真>本丸石垣西側
●2019年5月25日登城 まるまるさん
安土城から13時半着
途中、道の駅竜王かがみの里にて昼食
わんことテラス席でと考えてましたが、日よけがなく暑いので断念。
お店でパンを買いました。

無料駐車場に車を止めて、いざ山頂目指します。
普段の運動不足と暑さで、とっても辛く
10歳のわんこもバテバテで、何度も水分補給しながらの登城でした。
足場の悪い所もあり気を付けたほうがいいです。

スタンプは、ロープウエー山上駅にて押印

体力的に無理なので、休憩して下山しました。
滞在時間、約1時間15分です。
目標の滋賀県のお城巡り出来ましたが、スタンプのみにて終了。
●2019年5月24日登城 ハタ★ハタボー★さん
 120城目。(百名城:87城、続:33城目)滋賀出張を利用して近江・若狭・美濃・尾張の続百名城5城ドライブトライ!
 地元長浜から実家の両親を伴ってまずは八幡山城へ。八幡山ロープウェー4分で山頂着。降車口でスタンプGET!そこから遊歩道約7分で本丸跡。本丸跡からの眺めは絶景で、眼下に広がる水田や町並みが素晴らしかった。所どころに総石垣のなごりが見られる。遠くには豊臣秀次も眺めたであろう雄大なびわ湖も望め、時間を忘れて満喫できた。
 八幡掘の屋形船(?)も風情があり、地元滋賀出身に関わらず初めての近江八幡に興味と親近感を感じた。次回はゆっくりと街歩きをしてみたいと感じながら湖北路を北上へ。
●2019年5月23日登城 ずいかくさん
 八幡山には、ロープウェー(往復880円)で行くことができ、山上には石垣以外に何も残っていませんが、西の丸からの琵琶湖や北の丸からの安土山、観音寺城があった繖山等の眺望は抜群です。

駐車場は、山麓に無料駐車場がありました。
スタンプは、ロープウェーの山上駅に置かれ良好でした。
●2019年5月23日登城 やまでらナオキさん
八幡宮
●2019年5月23日登城 ZRX1200R_hideoさん
続日本100名城の41城目
●2019年5月23日登城 ななか丸(*´-`)さん
続20城目

お昼をラコリーナで済まして、いざ登城
ロープウェイの駐車場がナビで表示されず、迷子、、、地元の方に聞いて
駐車場到着

ロープウェイで登り、整備された展望まで
見晴らしが良く天気も良かったので琵琶湖が綺麗みえた
●2019年5月19日登城 富士山さん
鎌刃城跡からレンタカーで向かう。
八幡山城は一般的な観光地にされており人が多い。
城下町や水堀など見どころがたくさんあって楽しい。近江牛にぎり寿司、近江牛メンチカツなどを食べる。美味しい。
その後、ロープウェーで山頂へ。山頂での石垣の壮観さもすごいが、琵琶湖を一望できる景色も最高。豊臣秀次の権威を感じるし、良い場所に築城したものだと思う。
山頂からの景色は天下を平定した気分になるし清々しい気持ちになる。
帰りもロープウェーで降りる。山城は毎回ロープウェーだと助かるのに。
●2019年5月18日登城 くんちゃんさん
142城目。ロープウエイで山上へ登りました。遺構は石垣くらいでしたが眺めはとても良かったです。
●2019年5月18日登城 広瀬きょうさん
続9
●2019年5月18日登城 おがわさん
今回もロープウェイを使わず、歩いて登城しましたが、思ったより近く、あっと?言う間に着きました。近江のお城だけに、石垣はふんだんに築かれてました。山頂からは、見事に琵琶湖が望めます。恋人の聖地なるオブジェもあって、何とも言い難い雰囲気に相まってました。
●2019年5月18日登城 ニダルさん
22/200城。ロープウェイで登城。20分ほどでみれた。
これで地元滋賀県制覇。
●2019年5月16日登城 ミルさん
ロープウェイは00を起点に15分間隔なのでかなり便利です。
我は往復でキップを買いましたが登りだけにして帰りは徒歩で
下山した方がええかも知れないと思いました。
城跡は石垣がチラホラと下山の八幡堀の方が凄いかな。
コレを見ると秀次は経営者としては優秀だったのかも?と・・・。
食事はアカコンニャクはホンマに赤いだけやね。
肉のかね安の焼肉丼を食べたんだけど・・・この手の観光地で
何々肉と押して結構な値段しはるけど、正直良さがイマイチ。
いや観光地としては正しいだろうけど・・・決して不味いわけじゃないよ。
(添え物のスープやキムチが美味しいだけに。)
ついでにたねやのつぶらもちを食してみやげにモナカや栗饅頭などを買って。
阪神百貨店で行列出来てるバウムクーヘンのお店の本店がここやねんな。
甘党のお人にはお勧めです。
続9城目
●2019年5月14日登城 鬼灯さん
JR琵琶湖線近江八幡駅で近江鉄道バスへ。北口を出て左側のバス停から長命寺行き「大杉町八幡山ロープウェイ口」下車220円。徒歩で八幡山ロープウェイ乗り場へ、00分から15分毎に発車、山麓往復乗車券880円(券売機ではなく窓口ならSuicaも可能な様子)。
瑞龍寺門跡を通過し寺務所で御城印入手。猫がいました。
コンクリートと石の階段を登り、1周して30分程度。虫も多く、汗もかきました。
せっかくこんなに立派な石垣のある城なのに、色々もったいないと言うのが素直な印象です。
《スタンプ》
場所:ロープウェイ山頂駅でロープウェイ降りて直ぐにスタンプが置いてありました。
タイプ:シャチハタ
状態:インクたっぷりで状態良好
●2019年5月14日登城 takさん
滋賀ら辺5城2泊3日、2日目、130城目、人身事故とかで琵琶湖線が遅れてて肝を冷やしたけどすぐ復旧して大丈夫だった、近江八幡からバスで大杉町、ロープウェーで山頂スタンプ、石垣とLoveの聖地見て御朱印と御城印いただき降りてきて日牟禮八幡宮で参拝御朱印、たねや(どら焼き)クラブハリエ(ドーナツ)メンタム買った、その後京阪、湖西線、JRバス若江線と乗り継ぎ若狭姫神社、小浜線で三方温泉で温泉に浸かる
●2019年5月12日登城 紀州人さん
中山道を武佐から草津まで歩いた後、時間があったので八幡山城に登城。

山上はそれほど広くなく30分もあれば一周できる。夕方の登城であり、下山はロープーウェイの最終(17時)便だった。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次のページ

名城選択ページへ。