1007件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。
●2019年10月21日登城 kumataro12さん |
![]() JR近江八幡駅からレンタサイクルを借り、15分ほどで麓に到着。観音寺城を満喫したので、ここはロープウェイ(往復890円)に乗ってらくちん登城としました。 ロープウェイ山頂駅でスタンプ押印(青色シャチハタ印)し、三の丸→西の丸→北の丸→本丸(村雲御所瑞雲寺門跡)→二の丸の順にじっくり1時間で一周。各曲輪はそれほど広くありませんが、野面積みの石垣がしっかり残っています。東西南北の眺望も開けていて、近江八幡の市街地や琵琶湖、安土城・観音寺城が見通せます。 秀次入城から廃城までわずか10年の歴史ですが、城下は商人の街として存続したのが興味深いところです。 余談ですが、西の丸には猫が棲みついているようです。子猫が2匹じゃれ合いながら走り回っていて、癒しのひとときになりました。 |
●2019年10月21日登城 Tourinさん |
![]() 岡山山陰遠征の最後は八幡城。 ラコリーナで平日なのに並んでバームクーヘンセットを食べてから 日牟禮八幡宮へ向かったがそこもたくさんの観光客で 八幡公園駐車場にようやく止められた。 15分おきのロープウェイ4分で山頂へ。 山頂では忘れずにスタンプゲットを真っ先に。 山頂を一周ぐるりと15分程度、こんな高所に石垣が残っているとは。 安土城の山が見えるのがすばらしい。 |
●2019年10月21日登城 gvyectvvcsvyv4cさん |
続14城目 |
●2019年10月18日登城 とよみさん |
高槻駅から新快速で近江八幡駅に。片道¥220の路線バスでロープウェイ(往復券なら¥890)乗り場に。 雨だったのでスタンプ押して、さっさと下山。登りは自分だけだったが下りは日本人夫婦と中国人らしき旅行者4人(内訳:夫婦と別の親子)の計7人。駅に行く路線バスが行く時と同じでした。 近江商人か。 |
●2019年10月18日登城 ハマのスプリンターさん |
![]() 兵庫出張にかこつけ、近江八幡へ立ち寄りました。 名古屋でひかりに、米原で在来線に乗り換え、8:34近江八幡駅に到着。駅からロープウェイ乗場まで歩いて25分程で、ギリギリ9:00始発のロープウェイに間に合わず。。。次便の9:15に乗ることにし、待ち時間に日牟礼八幡宮で御朱印を頂きました。 ロープウェイに乗ると、4分程で山頂に到着。山頂のロープウェイ乗場にスタンプはありましたが、ここではスルー。簡易マップだけもらい、散策開始。かなり立派な石垣があり、苔むしたりしていてなかなか良い雰囲気です。瑞龍寺で御朱印(天皇即位の特別版!)、御城印を頂き、ここでスタンプをお借りしました。状態は良好です。 山頂をくるっと一周して、琵琶湖も眺めました。時間がないため30分の滞在で下山し、クラブハリエでお土産にバームクーヘンを購入し、水郷を眺めて歩いて駅へ向かいました。 |
●2019年10月17日登城 牛に引かれてお城巡りさん |
![]() 近江八幡駅から近江鉄道バスで10分大杉町ロープウェイ口bs下車、徒歩5分でロープウェイ乗り場に。 ロープウェイに乗り山上駅に。山上駅にスタンプが設置されています。 |
●2019年10月17日登城 りょうさんさん |
![]() いるが雨はなし。城下の風情を堪能したあと、ケーブルで 山上へ。立派な石垣が残っていて往時の姿が偲ばれます。 帰路はどうせ山下りとタカをくくって八幡公園まで歩いて 下りましたが、70代後半のグループには少々きつかった と反省することに。 |
●2019年10月16日登城 ゅゅさん |
2019/10/16登城。お城以外にも城下町の雰囲気が少し残ってたり八幡神社があったり見所が多くて良かった! |
●2019年10月14日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん |
大阪のイベント帰りの攻城その1。城下の水堀が巡らされた街並みや京街道の風情がすてき。 本丸内の村雲御所も趣があって、豊臣クラスタなら見ておきたいスポット(。 . ‿ . 。) |
●2019年10月14日登城 おたみゆさん |
かなりの急坂を登る。石垣がここまでしっかり残っているので、登山の価値もあり。 |
●2019年10月14日登城 やなぎぶそんさん |
本丸にはお寺が建っており当時の面影はあまり感じられません。 石垣はよく残っています。 近江八幡は水郷の街として有名ですが八幡掘はとてもきれいな光景です。 |
●2019年10月10日登城 サイボーグ023さん |
![]() 15時過ぎ八幡公園近くの駐車場に着く。 往復880円の八幡山ロープウェイは 15分間隔の運行で所要時間4分ほど。 山上駅に置いてあるスタンプをゲット。 時計回りに まずは琵琶湖が望める「西の丸」へ。 「北の丸」の愛のモニュメントを見てから 「本丸」跡にある瑞龍寺門跡を訪れ 再び山頂駅へと戻ってきました。 ここは2度目なので勝手知ったる場所。 戻ってきた麓の駅で 名物の「赤こんにゃく」ではなく 抹茶ソフトを買ってあげたら嫁さんは上機嫌。 モニュメントのご利益かしらん。 |
●2019年10月7日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |
●2019年10月6日登城 ザカくんさん |
続37城目。 |
●2019年10月5日登城 治秀さん |
110城目、宿泊地の滋賀県大津市よりマイカーで一般道を走り1時間30分で到着。 徒歩による登城コースもありようだが、迷わずロープウエイを選択。山上駅でスタンプをゲット。30分の散策コースで周辺の景色を堪能、素晴らしい眺めでした。 |
●2019年10月5日登城 李信さん |
![]() ロープウェイ往復890円 山頂を散策30分 お寺に御城印あり 通常版と今年限定版 滞在時間1時間 |
●2019年9月29日登城 園芸男子さん |
続15城目(計66城目) 10年ほど前にバウムクーヘンを食べに麓のクラブハリエさんには行ったことがあったが、その当時は山頂にお城があるとは全く知らなかった。 ロープウェイにて山頂の八幡山城まで。城巡りを始めたおかげで何かとロープウェイに乗る機会が増え、地元グルメに加えて楽しみの一つとなってきた。 本丸の壮大な石垣を見て、よくこのような険しい山頂に石垣を築いたものだと当時の人々のパワーにいつもながら敬服した。 城郭から眺める、琵琶湖や近江八幡の城下町、安土城跡などの景色は素晴らしかった。30分程度散策した後、ロープウェイにて下山した。 その後日牟禮神社にも参拝し、隣のたねやさんにて冷やし善哉を頂き一服してから、近江八幡のレトロな街並み散策を満喫した。 ![]() ![]() |
●2019年9月28日登城 メルの飼い主さん |
過去記録、後日編集 |
●2019年9月27日登城 続*越中「井波城」さん |
![]() 麓の秀次居館跡の石垣と竹林が印象深い。 山上からの安土城の眺望が素晴らしいが、 恋人の聖地としてのオブジェは、城郭としての 歴史的な品位を損ねているのは如何ともし難い。 ロープウエイ山上駅にて、スタンプ押印後は、 即、折り返し、たねや本城へ駆ける! |
●2019年9月25日登城 新しびあるさん |
鎌刃城から意外と時間きかる。駐車場無料なんでそのまま歩いて30分程登って上を一周してきました。軽い登山です。 |
●2019年9月23日登城 ひろしさん |
通算98城目 |
●2019年9月22日登城 POUMさん |
八幡山ロープウェイ前に駐車(無料)して往復880円で山頂駅へ。スタンプは山頂駅にあるが、上下を確認してから押印したほうがよい。遺構は山頂瑞龍寺を取り巻く石垣のみでパンフレットや八幡山城の石碑もない。 |
●2019年9月22日登城 しろへえさん |
続68城目 |
●2019年9月22日登城 しろへえさん |
続68城目 |
●2019年9月22日登城 しろへえさん |
続68城目 |
●2019年9月18日登城 TあんどTさん |
米原駅から電車で近江八幡駅へ移動。鎌刃城同様タクシーでロープウェイ口まで移動。あっという間に登城出来ました。立派な石垣が残っており、遠くには安土城、観音寺城を望み秀次は次期天下人の思いが巡ったのだろうか? |
●2019年9月16日登城 ちぇっきーさん |
スタンプは、八幡山ロープウェイ山上駅にて押印。 併せて、瑞龍寺で御朱印もいただく。 山上の周回コースは20分程度。 琵琶湖を見下ろす景観良い。 ![]() ![]() |
●2019年9月16日登城 たかぴょんさん |
92城目/200城。岐阜滋賀攻城旅(これにて両県の12城完城)。観音寺城から移動。本日は車が混んでおり、参道の両側およびロープウエー駅の隣や、その先の八幡山公園駐車場まで満車。引き返して困っていると警備員さんがヴィレッジクラブハリエの駐車場(無料)に誘導してくれた。早速ロープウェーで山頂へ。降りたところでスタンプ押印。瑞龍寺にて御城印と御朱印をいただく。山頂を一周するように散策。いたるところで石垣がみられる。西の丸址からは琵琶湖の眺望が素晴らしい。また城下町側にはLOVEオブジェがあった。ロープウェーで下山し、日牟禮八幡宮を参拝。御朱印をいただく。これで今回旅の目的は完城。新名神甲賀土山ICから伊勢湾岸、新東名を経由して埼玉へ帰還。 |
●2019年9月15日登城 ロジーさん |
![]() |
●2019年9月15日登城 じゅん散歩さん |
観音寺城跡を攻城し、そのままレンタサイクルで 八幡山ロープウェイ乗り場へ。30分で到着。山頂は LOVEマークを置いたり映えスポットとして売り出そうとしていますが どうなんでしょうね。 |
●2019年9月8日登城 kouinoさん |
近江八幡駅からバスで大杉町八幡山ロープウエイー口で下車し八幡宮を参拝し、ロープウェイで山頂駅へ。そこでスタンプを押印。見どころは琵琶湖と石垣。30分位で1周しロープウェイで下山。 |
●2019年9月8日登城 heekunさん |
以前からクラブハリエにはよく行ってたのですが、続100名城を購入したらロープウェーの先がお城だとか・・・ 行って来ました。 行きはロープウェイで登り、スタンプと御朱印を頂いて、帰りは徒歩で下山しました。 9月なのにとても暑い日で汗ダラダラになりました。 バームクーヘンを購入しました。 |
●2019年9月6日登城 たー坊くんさん |
ロープウェイの山上駅でスタンプゲット。資料はロープウェイの資料しか無かったです |
●2019年9月2日登城 tanunuさん |
77城目 |
●2019年9月1日登城 ぴこまっしーさん |
![]() こちらも神社。 スタンプ設置場所がロープウェイ山上駅とは、 さすが近江商人! |
●2019年9月1日登城 uiwamさん |
![]() 目立つ遺構は石垣ぐらいですかね。 |
●2019年9月1日登城 ふうちゃんさん |
![]() 秀次の政策が今でも評価されているように思いました。 |
●2019年8月31日登城 さくらさくらさん |
八幡山公園の秀次像に挨拶してから、ロープウェーで上り下り。1時間くらいで撤退しました。 天気がそこそこ良かったので、きれいな眺望を楽しむことができました。安土城や観音寺城の山がよく見えてなんか嬉しかったです。 スタンプはロープウェー山上駅にて。 ![]() ![]() |
●2019年8月27日登城 烏天狗さん |
![]() 近江八幡駅から八幡山ロープウェー乗り場までタクシーで移動(1,090円)。山頂では、瑞龍寺を始め、展望館、北の丸跡、西の丸跡からの眺めを堪能。ただし、石垣は残るが城としては何も残っていないので特に印象は残らず。山を下りた時点で雨が降り始め、日牟禮八幡宮に着いたときは完全に雨。ラッキーだった。 |
●2019年8月27日登城 謎の商人さん |
続62城目。 近江鉄道八幡山ロープウェイ山上駅にてスタンプget。 |
●2019年8月25日登城 ドゥーリィさん |
続の41城目。(通算125城目) |
●2019年8月24日登城 ブレービーさん |
165 |
●2019年8月24日登城 たかやん&くみさん |
続日本100名城、12城目。ロープウェイが15分間隔で運行。4分で山頂へ上がれます。山頂からは近江八幡の街並みや田園風景がきれいに見渡せます☆ |
●2019年8月22日登城 しげお&なおこさん |
![]() ホテルから約30分で八幡山ロープウェイ乗り場に到着。 乗り場奥の駐車スペースに車を止め、9:15のロープウェイに乗車。 山頂駅でスタンプを押し、八幡山城跡をぐるりと一周(約30分)しました。 ところどころに石垣が残っていますが、なんとなくイマイチな感じでした。 この後、安土城郭資料館へ向かいました。 |
●2019年8月21日登城 かーてぃさん |
鎌刃城のあと、米原から移動して近江八幡駅からチャリ。 10分ぐらいでロープウェイで上まで上がり、スタンプ。 時計回りに散策して、石垣を堪能で正味30分。 西の丸からの景色は最高でした。 帰りのロープウェイで城下町を眺め、秀次さんのセンスに 改めて脱帽です。 あてにしていた近江牛、水曜が悉く定休日でありつけず。 残念。 |
●2019年8月20日登城 キャッスル・ホイさん |
![]() |
●2019年8月18日登城 とみーさん |
ロープウェイ山頂駅で押印。 ロープウェイは往復八百八十円 車は麓に止められます。 山頂にある瑞龍寺は三百円で中を見れますが、私は価値があったと思いました。 |
●2019年8月17日登城 黒猫2さん |
22城目 |
●2019年8月17日登城 naojiさん |
22城目 車にて 駐車場:ロープウェイ駐車場 無料 スタンプ 157:ロープウェイ山頂駅窓口 |
●2019年8月17日登城 KOGA.NAOJIさん |
スタンプ157:22城目 |